JP3071945B2 - イメージセンサ及び光学式文字読取装置 - Google Patents
イメージセンサ及び光学式文字読取装置Info
- Publication number
- JP3071945B2 JP3071945B2 JP4146091A JP14609192A JP3071945B2 JP 3071945 B2 JP3071945 B2 JP 3071945B2 JP 4146091 A JP4146091 A JP 4146091A JP 14609192 A JP14609192 A JP 14609192A JP 3071945 B2 JP3071945 B2 JP 3071945B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- transparent cover
- image sensor
- opening
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
- G06K7/10544—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
- G06K7/10712—Fixed beam scanning
- G06K7/10722—Photodetector array or CCD scanning
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
- G06K7/10544—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
- G06K7/10792—Special measures in relation to the object to be scanned
- G06K7/10801—Multidistance reading
- G06K7/10811—Focalisation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Toxicology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Character Input (AREA)
- Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はイメージセンサ及び光学
式文字読取装置、特に光学式文字読取装置に使用される
イメージセンサの構造の改良に関するものである。
式文字読取装置、特に光学式文字読取装置に使用される
イメージセンサの構造の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】イメージセンサは、LED等の発光素子
を複数個配列したLEDアレイの光を原稿の所定範囲の
ラインに照射して、その反射光を集光レンズで集光し、
さらに受光素子を複数個配列した受光素子アレイで受光
して、原稿の画像情報を読取り電気信号として出力す
る。このようなラインごとの読取りを原稿に対して、順
次行い原稿の画像情報を読み取る。このようなラインイ
メージセンサは、ファクシミリ等の光学式文字読取装置
の画像読取り部分に多く用いられている。
を複数個配列したLEDアレイの光を原稿の所定範囲の
ラインに照射して、その反射光を集光レンズで集光し、
さらに受光素子を複数個配列した受光素子アレイで受光
して、原稿の画像情報を読取り電気信号として出力す
る。このようなラインごとの読取りを原稿に対して、順
次行い原稿の画像情報を読み取る。このようなラインイ
メージセンサは、ファクシミリ等の光学式文字読取装置
の画像読取り部分に多く用いられている。
【0003】光学式読取装置に用いられる従来の一般的
なイメージセンサ130は、図5に示されるように、フ
レーム110の上端部には、透明カバー(ガラスカバ
ー)111が装着されており、一方、フレーム110の
内部には、透明カバー111上に接する原稿Wに光を照
射するための発光素子112と、この発光素子112が
取り付けられている基板113と、前記発光素子112
の照射光に対する原稿Wからの反射光を集光するための
光学系として通常用いられるロッドレンズアレイ114
と、このロッドレンズアレイ114からの光を受光する
ための受光素子115と、この受光素子115が取り付
けられている基板116とが配置されている。
なイメージセンサ130は、図5に示されるように、フ
レーム110の上端部には、透明カバー(ガラスカバ
ー)111が装着されており、一方、フレーム110の
内部には、透明カバー111上に接する原稿Wに光を照
射するための発光素子112と、この発光素子112が
取り付けられている基板113と、前記発光素子112
の照射光に対する原稿Wからの反射光を集光するための
光学系として通常用いられるロッドレンズアレイ114
と、このロッドレンズアレイ114からの光を受光する
ための受光素子115と、この受光素子115が取り付
けられている基板116とが配置されている。
【0004】このような従来のイメージセンサ130に
おいて、プラテンローラ120によって送られてくる原
稿Wは、透明カバー111上に接するのと同時に発光素
子112からの光が照射される。その際、透明カバー1
11の面に対する発光素子112からの光の照射角は、
約45度であり、従って、原稿Wから反射される光は、
透明カバー111の面に対して垂直に位置するロッドレ
ンズアレイ114に集光され、このロッドレンズアレイ
114の直下に在る受光素子115にて受光され、電気
信号に変換される。
おいて、プラテンローラ120によって送られてくる原
稿Wは、透明カバー111上に接するのと同時に発光素
子112からの光が照射される。その際、透明カバー1
11の面に対する発光素子112からの光の照射角は、
約45度であり、従って、原稿Wから反射される光は、
透明カバー111の面に対して垂直に位置するロッドレ
ンズアレイ114に集光され、このロッドレンズアレイ
114の直下に在る受光素子115にて受光され、電気
信号に変換される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一方、原稿Wからの反
射光は、受光素子115で受光されるが、この反射光が
受光素子115に達するまでの光路、すなわち透明カバ
ー111の上面からの受光素子115までの焦点距離H
が適切でない場合には、反射光のピントが合わず、受光
素子115において原稿Wからの光情報を正確に検出す
ることができない。
射光は、受光素子115で受光されるが、この反射光が
受光素子115に達するまでの光路、すなわち透明カバ
ー111の上面からの受光素子115までの焦点距離H
が適切でない場合には、反射光のピントが合わず、受光
素子115において原稿Wからの光情報を正確に検出す
ることができない。
【0006】しかしながら、上記のようなイメージセン
サにおいて、反射光の光路にある透明カバー111、ロ
ッドレンズアレイ114、受光素子115は、いずれも
フレーム110の所定の位置に固定されているため、フ
レーム110の寸法精度によって焦点距離Hが変化して
しまうという問題があった。特に、フレーム110の寸
法精度が悪い場合には、焦点距離Hは大幅に狂うため、
ピントのずれが必ず生じてしまうという欠点があった。
サにおいて、反射光の光路にある透明カバー111、ロ
ッドレンズアレイ114、受光素子115は、いずれも
フレーム110の所定の位置に固定されているため、フ
レーム110の寸法精度によって焦点距離Hが変化して
しまうという問題があった。特に、フレーム110の寸
法精度が悪い場合には、焦点距離Hは大幅に狂うため、
ピントのずれが必ず生じてしまうという欠点があった。
【0007】そこで、ロッドレンズアレイ114の位置
を上下に移動させることによって、ピントを調整するイ
メージセンサが提案された。このイメージセンサは、ロ
ッドレンズアレイ114をフレーム110にネジ止めす
るものであって、ネジの締め具合によってロッドレンズ
アレイ114の位置を可変するものである。
を上下に移動させることによって、ピントを調整するイ
メージセンサが提案された。このイメージセンサは、ロ
ッドレンズアレイ114をフレーム110にネジ止めす
るものであって、ネジの締め具合によってロッドレンズ
アレイ114の位置を可変するものである。
【0008】しかしながら、ネジの締め具合によってピ
ントを調整するので、適切なピントに合わせるのに手間
が掛かり、さらに、フレーム110及びロッドレンズア
レイ114双方に複数のネジ穴を形成しなければなら
ず、コスト高となるという欠点があった。
ントを調整するので、適切なピントに合わせるのに手間
が掛かり、さらに、フレーム110及びロッドレンズア
レイ114双方に複数のネジ穴を形成しなければなら
ず、コスト高となるという欠点があった。
【0009】本発明は上記従来の課題に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、イメージセンサのフレームの
寸法精度が悪い場合でも、ピント調整が容易で、かつピ
ント調整のための手段が安価であるイメージセンサ及び
光学文字読取装置を提供することにある。
ものであり、その目的は、イメージセンサのフレームの
寸法精度が悪い場合でも、ピント調整が容易で、かつピ
ント調整のための手段が安価であるイメージセンサ及び
光学文字読取装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】以上のような目的を達成
するために、本発明におけるイメージセンサ及び光学文
字読取装置は、以下のものを有することを特徴とする。
するために、本発明におけるイメージセンサ及び光学文
字読取装置は、以下のものを有することを特徴とする。
【0011】(1)開口部を上端部に有するフレーム
と、原稿が接触する前記フレームの上端部の開口部に装
着される透明カバーと、原稿を前記透明カバー上に送り
出すプラテンローラと、原稿に光を照射するための発光
部と、原稿から反射される反射光を集光するための光学
系と、前記集光部によって集光された光を受光する受光
部とを有するイメージセンサであって、前記フレームの
開口部の開口側壁は、テーパ形状を有し、前記開口側壁
に前記透明カバーを装着する際に、該透明カバーの傾き
の角度を変化させることによって、前記透明カバーの上
面から受光部までの焦点距離を調整する。
と、原稿が接触する前記フレームの上端部の開口部に装
着される透明カバーと、原稿を前記透明カバー上に送り
出すプラテンローラと、原稿に光を照射するための発光
部と、原稿から反射される反射光を集光するための光学
系と、前記集光部によって集光された光を受光する受光
部とを有するイメージセンサであって、前記フレームの
開口部の開口側壁は、テーパ形状を有し、前記開口側壁
に前記透明カバーを装着する際に、該透明カバーの傾き
の角度を変化させることによって、前記透明カバーの上
面から受光部までの焦点距離を調整する。
【0012】(2)開口部を上端部に有するフレーム
と、原稿が接触する前記フレームの上端部の開口部に装
着される透明カバーと、原稿を前記透明カバー上に送り
出すプラテンローラと、原稿に光を照射するための発光
部と、原稿から反射される反射光を集光するための光学
系と、前記集光部によって集光された光を受光する受光
部とを有するイメージセンサであって、前記フレームの
開口部の開口側壁は、テーパ形状を有し、前記透明カバ
ーは、上面及び下面には面取り量の異なる面取り部が設
けられ、前記開口側壁に前記透明カバーを装着する際
に、この透明カバーのいずれかの面を選択することによ
って、前記透明カバーの上面から受光部までの焦点距離
を調整する。
と、原稿が接触する前記フレームの上端部の開口部に装
着される透明カバーと、原稿を前記透明カバー上に送り
出すプラテンローラと、原稿に光を照射するための発光
部と、原稿から反射される反射光を集光するための光学
系と、前記集光部によって集光された光を受光する受光
部とを有するイメージセンサであって、前記フレームの
開口部の開口側壁は、テーパ形状を有し、前記透明カバ
ーは、上面及び下面には面取り量の異なる面取り部が設
けられ、前記開口側壁に前記透明カバーを装着する際
に、この透明カバーのいずれかの面を選択することによ
って、前記透明カバーの上面から受光部までの焦点距離
を調整する。
【0013】(3)積層された原稿をストックするフィ
ードイントレイと、積層された原稿をストックするフィ
ードイントレイから最上紙を吸い込む方向に引き込み搬
送するフィードローラと、前記フィードローラによっ
て、搬送される原稿の文字を画像信号として読取るイメ
ージセンサとからなる原稿供給部と、原稿を転写する記
録用紙と、前記記録用紙を搬送する記録記録用紙用プラ
テンローラとからなる記録用紙供給部と、前記記録用紙
に前記イメージセンサによって読み取った画像を前記記
録用紙に印字する熱転写印字部とを含む光学式文字読取
装置であって、前記イメージセンサは、開口部を上端部
に有するフレームと、原稿が接触する前記フレームの上
端部の開口部に装着される透明カバーと、原稿を前記透
明カバー上に送り出すプラテンローラと、原稿に光を照
射するための発光部と、原稿から反射される反射光を集
光するための光学系と、前記集光部によって集光された
光を受光する受光部とを有し、前記フレームの開口部の
開口側壁は、テーパ形状を有し、前記開口側壁に前記透
明カバーを装着する際に、該透明カバーの傾きの角度を
変化させることによって、前記透明カバーの上面から受
光部までの焦点距離を調整するイメージセンサを有す
る。
ードイントレイと、積層された原稿をストックするフィ
ードイントレイから最上紙を吸い込む方向に引き込み搬
送するフィードローラと、前記フィードローラによっ
て、搬送される原稿の文字を画像信号として読取るイメ
ージセンサとからなる原稿供給部と、原稿を転写する記
録用紙と、前記記録用紙を搬送する記録記録用紙用プラ
テンローラとからなる記録用紙供給部と、前記記録用紙
に前記イメージセンサによって読み取った画像を前記記
録用紙に印字する熱転写印字部とを含む光学式文字読取
装置であって、前記イメージセンサは、開口部を上端部
に有するフレームと、原稿が接触する前記フレームの上
端部の開口部に装着される透明カバーと、原稿を前記透
明カバー上に送り出すプラテンローラと、原稿に光を照
射するための発光部と、原稿から反射される反射光を集
光するための光学系と、前記集光部によって集光された
光を受光する受光部とを有し、前記フレームの開口部の
開口側壁は、テーパ形状を有し、前記開口側壁に前記透
明カバーを装着する際に、該透明カバーの傾きの角度を
変化させることによって、前記透明カバーの上面から受
光部までの焦点距離を調整するイメージセンサを有す
る。
【0014】(4)積層された原稿をストックするフィ
ードイントレイと、積層された原稿をストックするフィ
ードイントレイから最上紙を吸い込む方向に引き込み搬
送するフィードローラと、前記フィードローラによっ
て、搬送される原稿の文字を画像信号として読取るイメ
ージセンサとからなる原稿搬送部と、原稿を転写する記
録用紙と、前記記録用紙を搬送する記録用紙用プラテン
ローラとからなる記録記録用紙供給部と、前記記録用紙
に前記イメージセンサによって読み取った画像を前記記
録用紙に印字する熱転写印字部とを含む光学式文字読取
装置であって、前記イメージセンサは、開口部を上端部
に有するフレームと、原稿が接触する前記フレームの上
端部の開口部に装着される透明カバーと、原稿を前記透
明カバー上に送り出すプラテンローラと、原稿に光を照
射するための発光部と、原稿から反射される反射光を集
光するための光学系と、前記集光部によって集光された
光を受光する受光部とを有するイメージセンサであっ
て、前記フレームの開口部の開口側壁は、テーパ形状を
有し、前記透明カバーは、上面及び下面には面取り量の
異なる面取り部が設けられ、前記開口側壁に前記透明カ
バーを装着する際に、この透明カバーのいずれかの面を
選択することによって、前記透明カバーの上面から受光
部までの焦点距離を調整するイメージセンサを有する。
ードイントレイと、積層された原稿をストックするフィ
ードイントレイから最上紙を吸い込む方向に引き込み搬
送するフィードローラと、前記フィードローラによっ
て、搬送される原稿の文字を画像信号として読取るイメ
ージセンサとからなる原稿搬送部と、原稿を転写する記
録用紙と、前記記録用紙を搬送する記録用紙用プラテン
ローラとからなる記録記録用紙供給部と、前記記録用紙
に前記イメージセンサによって読み取った画像を前記記
録用紙に印字する熱転写印字部とを含む光学式文字読取
装置であって、前記イメージセンサは、開口部を上端部
に有するフレームと、原稿が接触する前記フレームの上
端部の開口部に装着される透明カバーと、原稿を前記透
明カバー上に送り出すプラテンローラと、原稿に光を照
射するための発光部と、原稿から反射される反射光を集
光するための光学系と、前記集光部によって集光された
光を受光する受光部とを有するイメージセンサであっ
て、前記フレームの開口部の開口側壁は、テーパ形状を
有し、前記透明カバーは、上面及び下面には面取り量の
異なる面取り部が設けられ、前記開口側壁に前記透明カ
バーを装着する際に、この透明カバーのいずれかの面を
選択することによって、前記透明カバーの上面から受光
部までの焦点距離を調整するイメージセンサを有する。
【0015】
【作用】以上のような構成を有する本発明に係るイメー
ジセンサ及び光学式文字読取装置においては、該イメー
ジセンサのフレームの開口部の開口側壁をテーパ形状と
し、該開口側壁に透明カバーを装着する際に、該透明カ
バーの傾きの角度を変化させることができるので、特に
イメージセンサのフレームの寸法精度が悪い場合でも、
透明カバーの上面から受光部までの焦点距離を容易に調
整することができる。
ジセンサ及び光学式文字読取装置においては、該イメー
ジセンサのフレームの開口部の開口側壁をテーパ形状と
し、該開口側壁に透明カバーを装着する際に、該透明カ
バーの傾きの角度を変化させることができるので、特に
イメージセンサのフレームの寸法精度が悪い場合でも、
透明カバーの上面から受光部までの焦点距離を容易に調
整することができる。
【0016】また、該イメージセンサのフレームの開口
部の開口側壁をテーパ形状とし、該透明カバーの上面及
び下面には、面取り量の異なる面取り部が設けられてい
るので、開口側壁に透明カバーを装着する際に、この透
明カバーのいずれかの面を選択することによって、透明
カバーの上面から受光部までの焦点距離を容易に調整す
ることができる。
部の開口側壁をテーパ形状とし、該透明カバーの上面及
び下面には、面取り量の異なる面取り部が設けられてい
るので、開口側壁に透明カバーを装着する際に、この透
明カバーのいずれかの面を選択することによって、透明
カバーの上面から受光部までの焦点距離を容易に調整す
ることができる。
【0017】
【実施例】以下、図面に基づいて、本発明の好適な実施
例を説明する。
例を説明する。
【0018】図1は、本発明に係るイメージセンサ30
の一実施例を示す断面図である。
の一実施例を示す断面図である。
【0019】本発明のイメージセンサ30のフレーム1
0の上端部には、透明カバー(ガラスカバー)11が装
着されており、一方、フレーム10の内部には、透明カ
バー11上に接する原稿Wに光を照射するための発光素
子12と、この発光素子12が取り付けられている基板
13と、前記発光素子12の照射光に対する原稿Wから
の反射光を集光するための光学系として通常用いられる
ロッドレンズアレイ14と、このロッドレンズアレイ1
4からの光を受光するための受光素子15と、この受光
素子15が取り付けられている基板16とが配置されて
いる。
0の上端部には、透明カバー(ガラスカバー)11が装
着されており、一方、フレーム10の内部には、透明カ
バー11上に接する原稿Wに光を照射するための発光素
子12と、この発光素子12が取り付けられている基板
13と、前記発光素子12の照射光に対する原稿Wから
の反射光を集光するための光学系として通常用いられる
ロッドレンズアレイ14と、このロッドレンズアレイ1
4からの光を受光するための受光素子15と、この受光
素子15が取り付けられている基板16とが配置されて
いる。
【0020】そして、基板13は支持片17に装着さ
れ、この支持片17は透明カバー11に対して斜め、例
えば約45度になるようにフレーム10に固定されてい
る。また、ロッドレンズアレイ14は、フレーム10の
中部であって、透明カバー11及び基板16に対して垂
直にフレーム10に固定されている。従って、光軸も垂
直方向を向く。
れ、この支持片17は透明カバー11に対して斜め、例
えば約45度になるようにフレーム10に固定されてい
る。また、ロッドレンズアレイ14は、フレーム10の
中部であって、透明カバー11及び基板16に対して垂
直にフレーム10に固定されている。従って、光軸も垂
直方向を向く。
【0021】このような本発明のイメージセンサ30に
おいて、プラテンローラ20によって送られてくる原稿
Wは、透明カバー11上に接するのと同時に発光素子1
2からの光が照射される。その際、透明カバー11の面
に対する発光素子12からの光の照射角は、約45度で
あるから、原稿Wから反射される光は、透明カバー11
の面に対して垂直に位置するロッドレンズアレイ14に
集光され、このロッドレンズアレイ14の直下に在る受
光素子15にて受光され、電気信号に変換される。
おいて、プラテンローラ20によって送られてくる原稿
Wは、透明カバー11上に接するのと同時に発光素子1
2からの光が照射される。その際、透明カバー11の面
に対する発光素子12からの光の照射角は、約45度で
あるから、原稿Wから反射される光は、透明カバー11
の面に対して垂直に位置するロッドレンズアレイ14に
集光され、このロッドレンズアレイ14の直下に在る受
光素子15にて受光され、電気信号に変換される。
【0022】なお、原稿Wからの反射光は、受光素子1
5で受光されるが、この反射光が受光素子15に達する
までの光路を、以下透明カバー11の上面からの受光素
子15までの焦点距離Hという。
5で受光されるが、この反射光が受光素子15に達する
までの光路を、以下透明カバー11の上面からの受光素
子15までの焦点距離Hという。
【0023】本発明の第1の実施例において特徴的なこ
とは、フレーム10の開口部の開口側壁18及び19が
テーパ形状を有し、それぞれ傾斜面18a及び19aを
有することである。
とは、フレーム10の開口部の開口側壁18及び19が
テーパ形状を有し、それぞれ傾斜面18a及び19aを
有することである。
【0024】従って、図3に示すように、開口側壁18
及び19に図3に示されるような通常の形状を有する透
明カバー11を装着する場合には、この透明カバー11
の傾きを変えることによって、焦点距離Hを容易に調整
することができる。
及び19に図3に示されるような通常の形状を有する透
明カバー11を装着する場合には、この透明カバー11
の傾きを変えることによって、焦点距離Hを容易に調整
することができる。
【0025】すなわち、透明カバー11を透明カバー1
1’の位置に装着すると、焦点距離HがH+h’とな
り、h’分だけ焦点距離が延び、一方、透明カバー11
を透明カバー11”の位置に装着すると、焦点距離Hが
H−h”となり、h”分だけ焦点距離が縮むので、焦点
距離Hを容易に調整することができる。
1’の位置に装着すると、焦点距離HがH+h’とな
り、h’分だけ焦点距離が延び、一方、透明カバー11
を透明カバー11”の位置に装着すると、焦点距離Hが
H−h”となり、h”分だけ焦点距離が縮むので、焦点
距離Hを容易に調整することができる。
【0026】また、図示しないが、厚みの異なる複数個
の透明カバー11を有する場合には、この厚みも選択す
ることによって、h’及びh”の距離を微細に変化させ
ることができ、さらに焦点距離Hを容易に調整すること
ができる。
の透明カバー11を有する場合には、この厚みも選択す
ることによって、h’及びh”の距離を微細に変化させ
ることができ、さらに焦点距離Hを容易に調整すること
ができる。
【0027】本発明の第2の実施例において、特徴的な
ことは、フレーム10の開口部の開口側壁18及び19
がテーパ形状を有し、それぞれ傾斜面18a及び19a
を有し、さらに、透明カバーの上面及び下面に、面取り
量の異なる面取り部を有することである。すなわち、透
明カバー上面には、面取り部11c及び11dを、下面
には面取り部11a及び11bが設けられており、各々
の面取り部は、開口側壁18及び19の傾斜面18a及
び19aに係合するように面取りがされている。
ことは、フレーム10の開口部の開口側壁18及び19
がテーパ形状を有し、それぞれ傾斜面18a及び19a
を有し、さらに、透明カバーの上面及び下面に、面取り
量の異なる面取り部を有することである。すなわち、透
明カバー上面には、面取り部11c及び11dを、下面
には面取り部11a及び11bが設けられており、各々
の面取り部は、開口側壁18及び19の傾斜面18a及
び19aに係合するように面取りがされている。
【0028】従って、開口側壁18及び19に上述の透
明カバー11を装着する場合に、いずれかの面を選択し
て装着することによって、焦点距離Hを容易に調整する
ことができる。
明カバー11を装着する場合に、いずれかの面を選択し
て装着することによって、焦点距離Hを容易に調整する
ことができる。
【0029】例えば、図2に示されるように、下面の面
取り部の面取り量が上面の面取り部の面取り量よりも大
きくなるように形成しておくと、上面と下面とを反転さ
せることによって、焦点距離HがH+hとなり、h分だ
け焦点距離が延びるので、焦点距離Hを容易に調整する
ことができる。
取り部の面取り量が上面の面取り部の面取り量よりも大
きくなるように形成しておくと、上面と下面とを反転さ
せることによって、焦点距離HがH+hとなり、h分だ
け焦点距離が延びるので、焦点距離Hを容易に調整する
ことができる。
【0030】また、図示しないが、面取り量の異なる面
取り部であって、さらにその上面及び下面の面取り量の
比率の異なる面取り部を有する複数個の透明カバーを備
え、その上面及び下面の面取り量の比率を選択すること
によって、hの距離を微細に変化させることができ、さ
らに焦点距離Hを容易に調整することができる。
取り部であって、さらにその上面及び下面の面取り量の
比率の異なる面取り部を有する複数個の透明カバーを備
え、その上面及び下面の面取り量の比率を選択すること
によって、hの距離を微細に変化させることができ、さ
らに焦点距離Hを容易に調整することができる。
【0031】本発明の光学式光学式文字読取装置は、本
発明のイメージセンサを内部に含む構造を有する。
発明のイメージセンサを内部に含む構造を有する。
【0032】図4には、本発明の光学式文字読取装置の
内部構造の一実施例が示されており、この光学式文字読
取装置は、原稿供給部、記録記録用紙供給部、熱転写印
字部、システムコントロール基板23、電源24とから
なる。
内部構造の一実施例が示されており、この光学式文字読
取装置は、原稿供給部、記録記録用紙供給部、熱転写印
字部、システムコントロール基板23、電源24とから
なる。
【0033】原稿供給部は、原稿Wをストックするフィ
ードイントレイ21と、原稿Wをストックするフィード
イントレイ21から最上紙を吸い込む方向に引き込む搬
送するフィードインローラ22と、上述した本発明のイ
メージセンサ30とからなり、記録用紙供給部は、原稿
が転写される記録用紙25とこの記録用紙25を搬送す
る記録用紙用プラテンローラ26とからなる。
ードイントレイ21と、原稿Wをストックするフィード
イントレイ21から最上紙を吸い込む方向に引き込む搬
送するフィードインローラ22と、上述した本発明のイ
メージセンサ30とからなり、記録用紙供給部は、原稿
が転写される記録用紙25とこの記録用紙25を搬送す
る記録用紙用プラテンローラ26とからなる。
【0034】本発明の光学式文字読取装置は、本発明の
イメージセンサ30のよって原稿Wの画像を読み取り、
その画像情報を熱転写印字部、例えばサーマルヘッド2
7にて記録用紙に熱転写するものである。
イメージセンサ30のよって原稿Wの画像を読み取り、
その画像情報を熱転写印字部、例えばサーマルヘッド2
7にて記録用紙に熱転写するものである。
【0035】
【発明の効果】以上のように、本発明のイメージセンサ
及び光学式文字読取装置は、該イメージセンサのフレー
ムの開口部の開口側壁をテーパ形状とし、該開口側壁に
透明カバーを装着する際に、該透明カバーの傾きの角度
を変化させることができるので、特にイメージセンサの
フレームの寸法精度が悪い場合でも、透明カバーの上面
から受光部までの焦点距離を容易に調整することができ
る。
及び光学式文字読取装置は、該イメージセンサのフレー
ムの開口部の開口側壁をテーパ形状とし、該開口側壁に
透明カバーを装着する際に、該透明カバーの傾きの角度
を変化させることができるので、特にイメージセンサの
フレームの寸法精度が悪い場合でも、透明カバーの上面
から受光部までの焦点距離を容易に調整することができ
る。
【0036】また、該イメージセンサのフレームの開口
部の開口側壁をテーパ形状とし、該透明カバーの上面及
び下面には、面取り量の異なる面取り部が設けられてい
るので、開口側壁に透明カバーを装着する際に、この透
明カバーのいずれかの面を選択することによって、透明
カバーの上面から受光部までの焦点距離を容易に調整す
ることができる。
部の開口側壁をテーパ形状とし、該透明カバーの上面及
び下面には、面取り量の異なる面取り部が設けられてい
るので、開口側壁に透明カバーを装着する際に、この透
明カバーのいずれかの面を選択することによって、透明
カバーの上面から受光部までの焦点距離を容易に調整す
ることができる。
【0037】さらに、イメージセンサが厚みの異なる複
数個の透明カバーを有している場合には、イメージセン
サのフレームの開口部のテーパに形成された開口側壁に
透明カバーを装着する際に、該透明カバーの厚みも選択
して、装着する傾きの角度を変化させることができるの
で、透明カバーの上面から受光部までの焦点距離を微細
に調整することができる。
数個の透明カバーを有している場合には、イメージセン
サのフレームの開口部のテーパに形成された開口側壁に
透明カバーを装着する際に、該透明カバーの厚みも選択
して、装着する傾きの角度を変化させることができるの
で、透明カバーの上面から受光部までの焦点距離を微細
に調整することができる。
【0038】また、イメージセンサに使用される透明カ
バーの上面及び下面の面取り部において、下面の面取り
部の面取り量が上面の面取り部の面取り量より大きくし
たことによって、開口側壁に透明カバーを装着する際
に、この透明カバーの上面と下面を反転させ、透明カバ
ーの上面から受光部までの距離を長くして、焦点距離を
調整することがことができる。
バーの上面及び下面の面取り部において、下面の面取り
部の面取り量が上面の面取り部の面取り量より大きくし
たことによって、開口側壁に透明カバーを装着する際
に、この透明カバーの上面と下面を反転させ、透明カバ
ーの上面から受光部までの距離を長くして、焦点距離を
調整することがことができる。
【図1】本発明に係るイメージセンサの一実施例を示す
装置の断面図である。
装置の断面図である。
【図2】図1のイメージセンサにおけるピント調整の手
段をの一実施例を示す要部断面図である。
段をの一実施例を示す要部断面図である。
【図3】図1のイメージセンサにおけるピント調整の手
段をの他の実施例を示す要部断面図である。
段をの他の実施例を示す要部断面図である。
【図4】本発明に係る光学式文字読取装置の一実施例を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図5】従来のイメージセンサを示す装置の断面図であ
る。
る。
10 フレーム 11 透明カバー 11a,11b,11c,11d 面取り部 12 発光素子 13,16 基板 14 光学系(ロッドレンズアレイ) 15 受光素子 17 支持片 18,19 開口側壁 18a,19a 傾斜面 20 プラテンローラ 30 イメージセンサ W 原稿
Claims (4)
- 【請求項1】 開口部を上端部に有するフレームと、 原稿が接触する前記フレームの上端部の開口部に装着さ
れる透明カバーと、 原稿を前記透明カバー上に送り出すプラテンローラと、 原稿に光を照射するための発光部と、 原稿から反射される反射光を集光するための光学系と、 前記集光部によって集光された光を受光する受光部と、
を有するイメージセンサであって、 前記フレームの開口部の開口側壁は、テーパ形状を有
し、 前記開口側壁に前記透明カバーを装着する際に、該透明
カバーの傾きの角度を変化させることによって、前記透
明カバーの上面から受光部までの焦点距離を調整するこ
とを特徴とするイメージセンサ。 - 【請求項2】 開口部を上端部に有するフレームと、 原稿が接触する前記フレームの上端部の開口部に装着さ
れる透明カバーと、 原稿を前記透明カバー上に送り出すプラテンローラと、 原稿に光を照射するための発光部と、 原稿から反射される反射光を集光するための光学系と、 前記集光部によって集光された光を受光する受光部と、
を有するイメージセンサであって、 前記フレームの開口部の開口側壁は、テーパ形状を有
し、 前記透明カバーは、 上面及び下面には面取り量の異なる面取り部が設けら
れ、 前記開口側壁に前記透明カバーを装着する際に、この透
明カバーのいずれかの面を選択することによって、前記
透明カバーの上面から受光部までの焦点距離を調整する
ことを特徴とするイメージセンサ。 - 【請求項3】 積層された原稿をストックするフィード
イントレイと、 積層された原稿をストックするフィードイントレイから
最上紙を吸い込む方向に引き込み搬送するフィードロー
ラと、 前記フィードローラによって、搬送される原稿の文字を
画像信号として読取るイメージセンサと、からなる原稿
供給部と、 原稿を転写する記録用紙と、 前記記録用紙を搬送する記録用紙用プラテンローラと、
からなる記録記録用紙供給部と、 前記記録用紙に前記イメージセンサによって読み取った
画像を前記記録用紙に印字する熱転写印字部と、 を含む光学式文字読取装置であって、 前記イメージセンサは、 開口部を上端部に有するフレームと、 原稿が接触する前記フレームの上端部の開口部に装着さ
れる透明カバーと、 原稿を前記透明カバー上に送り出すプラテンローラと、 原稿に光を照射するための発光部と、 原稿から反射される反射光を集光するための光学系と、 前記集光部によって集光された光を受光する受光部と、
を有し、 前記フレームの開口部の開口側壁は、テーパ形状を有
し、 前記開口側壁に前記透明カバーを装着する際に、該透明
カバーの傾きの角度を変化させることによって、前記透
明カバーの上面から受光部までの焦点距離を調整するイ
メージセンサを有することを特徴とする光学式文字読取
装置。 - 【請求項4】 積層された原稿をストックするフィード
イントレイと、 積層された原稿をストックするフィードイントレイから
最上紙を吸い込む方向に引き込み搬送するフィードロー
ラと、 前記フィードローラによって、搬送される原稿の文字を
画像信号として読取るイメージセンサと、からなる原稿
搬送部と、 原稿を転写する記録用紙と、 前記記録用紙を搬送する記録用紙用プラテンローラと、
からなる記録記録用紙供給部と、 前記記録用紙に前記イメージセンサによって読み取った
画像を前記記録用紙に印字する熱転写印字部と、 を含む光学式文字読取装置であって、 前記イメージセンサは、 開口部を上端部に有するフレームと、 原稿が接触する前記フレームの上端部の開口部に装着さ
れる透明カバーと、 原稿を前記透明カバー上に送り出すプラテンローラと、 原稿に光を照射するための発光部と、 原稿から反射される反射光を集光するための光学系と、 前記集光部によって集光された光を受光する受光部と、
を有するイメージセンサであって、 前記フレームの開口部の開口側壁は、テーパ形状を有
し、 前記透明カバーは、 上面及び下面には面取り量の異なる面取り部が設けら
れ、 前記開口側壁に前記透明カバーを装着する際に、この透
明カバーのいずれかの面を選択することによって、前記
透明カバーの上面から受光部までの焦点距離を調整する
イメージセンサを有することを特徴とする光学式文字読
取装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4146091A JP3071945B2 (ja) | 1991-09-30 | 1992-06-08 | イメージセンサ及び光学式文字読取装置 |
US08/227,992 US6553155B1 (en) | 1991-09-30 | 1994-04-15 | Image sensor and optical character reader |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25009291 | 1991-09-30 | ||
JP3-250092 | 1991-09-30 | ||
JP4146091A JP3071945B2 (ja) | 1991-09-30 | 1992-06-08 | イメージセンサ及び光学式文字読取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05183678A JPH05183678A (ja) | 1993-07-23 |
JP3071945B2 true JP3071945B2 (ja) | 2000-07-31 |
Family
ID=26477020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4146091A Expired - Fee Related JP3071945B2 (ja) | 1991-09-30 | 1992-06-08 | イメージセンサ及び光学式文字読取装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6553155B1 (ja) |
JP (1) | JP3071945B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI239426B (en) * | 2004-08-05 | 2005-09-11 | Asia Tech Image Inc | Image sensor |
JP2017204684A (ja) * | 2016-05-10 | 2017-11-16 | 株式会社リコー | 読取装置および画像形成装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US434807A (en) * | 1890-08-19 | Photographic camera | ||
CH536499A (de) * | 1972-02-04 | 1973-04-30 | Sinar Ag Schaffhausen | Photographische Mattscheibenkamera |
JPH0766571B2 (ja) * | 1985-06-24 | 1995-07-19 | 日立マクセル株式会社 | 光デイスク |
US5027424A (en) * | 1986-08-29 | 1991-06-25 | Asahi Kogaku Kogyo K.K. | Image reader |
US5136433A (en) * | 1990-05-29 | 1992-08-04 | Durell William E | Optical positioner and connector |
-
1992
- 1992-06-08 JP JP4146091A patent/JP3071945B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-04-15 US US08/227,992 patent/US6553155B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6553155B1 (en) | 2003-04-22 |
JPH05183678A (ja) | 1993-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5280368A (en) | Fixed full width array scan head calibration apparatus | |
US7136203B2 (en) | Image sensor and image reading apparatus | |
JP2007194797A (ja) | 読取装置 | |
US20100309528A1 (en) | High productivity single pass scanning system | |
US7126725B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus equipped therewith | |
US4974098A (en) | Original table for reading images | |
KR100299368B1 (ko) | 영상감지기및광학문자판독기 | |
TWI250782B (en) | Image sensor unit and image reader | |
CN101170630A (zh) | 读取装置和复印机 | |
EP0177461B1 (en) | Apparatus for reading graphic information displayed on a substrate | |
US8614840B2 (en) | Image reading apparatus | |
JP3071945B2 (ja) | イメージセンサ及び光学式文字読取装置 | |
TW203124B (ja) | ||
JP4232698B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
US8154774B2 (en) | Optical unit, image reading device, and image forming apparatus | |
EP0428371B1 (en) | Scanning carriage motion control in an image input device | |
US6207945B1 (en) | Integral positioning and imaging device | |
KR0145335B1 (ko) | 이미지 센서 | |
JP2551522Y2 (ja) | 原稿読取装置 | |
JP3584608B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2002344702A (ja) | 画像読取装置 | |
US7218381B2 (en) | Optical mechanism for increasing optical path and office machine having said optical mechanism | |
KR200197393Y1 (ko) | 셔틀 스캐너의 화상 독취 장치 | |
JP3061498B2 (ja) | イメージセンサ | |
US20070098421A1 (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |