JP3068087U - ペット用キャリ―ケ―ス - Google Patents
ペット用キャリ―ケ―スInfo
- Publication number
- JP3068087U JP3068087U JP1999007701U JP770199U JP3068087U JP 3068087 U JP3068087 U JP 3068087U JP 1999007701 U JP1999007701 U JP 1999007701U JP 770199 U JP770199 U JP 770199U JP 3068087 U JP3068087 U JP 3068087U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- pressing operation
- stopper
- operation portion
- window
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 11
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 4
- 239000010871 livestock manure Substances 0.000 description 4
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 4
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 241000699800 Cricetinae Species 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
- Housing For Livestock And Birds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ケース本体に取り付けた蓋体全体を外す必要
がなく、蓋体に設けた窓体を上開き状態に開放するとい
う簡単な操作で、ペットの出し入れを容易に行なえるペ
ット用キャリーケースを提供する。 【解決手段】 内部にペットが収容される箱状のケース
本体2と、上開き状態に開放可能な窓体4を備えてケー
ス本体2の上方に取り付けた蓋体3とから成り、この窓
体4は、自身の一端縁部をヒンジ部7を介して蓋体3に
回動可能に枢着し、他端縁部には、蓋体3の縁部に係合
するプッシュボタン式の止具8を配している。止具8
は、押圧操作部13の上端に引張板を立設し、押圧操作
部13の前側に突出形状の押圧部を設けて形成する。
がなく、蓋体に設けた窓体を上開き状態に開放するとい
う簡単な操作で、ペットの出し入れを容易に行なえるペ
ット用キャリーケースを提供する。 【解決手段】 内部にペットが収容される箱状のケース
本体2と、上開き状態に開放可能な窓体4を備えてケー
ス本体2の上方に取り付けた蓋体3とから成り、この窓
体4は、自身の一端縁部をヒンジ部7を介して蓋体3に
回動可能に枢着し、他端縁部には、蓋体3の縁部に係合
するプッシュボタン式の止具8を配している。止具8
は、押圧操作部13の上端に引張板を立設し、押圧操作
部13の前側に突出形状の押圧部を設けて形成する。
Description
【0001】
本考案は、例えば、小犬・猫・ハムスター・ウサギ等の小動物を収容して運ぶ ためのペット用キャリーケースに関するものである。
【0002】
従来、この種のペット用キャリーケースとしては、例えば、実開昭60−13 3778号公報に開示されたものがある。このケースは、合成樹脂による射出成 形等により、天板と底板と側面板とを作成して四角筒状のケース本体を形成して いる。また、ケース本体の前面部には、縦長長方形状の開口部を有し、この開口 部には、回転フック式等の止具を備えた横開き式の扉体が取り付けられている。 さらに、扉体の上半面部には、開閉可能な窓部を配している。
【0003】
しかしながら、従来のペット用キャリーケースでは、ペットを出し入れする際 に、回転フック式等の止具を回すことにより、ケース本体の前面部にある扉体を 横開き状態に開放するものであり、扉体自体の開閉操作が非常に面倒であった。 また、外部から働く何等かの衝撃や、収容しているペットの激しい動きによる反 動でフックが回転して止具が簡単に外れ、扉体が不意に開いてしまう事態も生じ ていた。さらに、ケース本体内部の糞尿等で汚れたシートを交換する場合には、 横開き式の扉体を開放し、縦長長方形状の狭い開口部から手を入れて作業を行な うため、シートの交換作業が非常に面倒である等の問題点を有していた。
【0004】 そこで、本考案は、叙上のような従来存した問題点に鑑み創案されたもので、 片手による簡単な操作で窓体を開放してペットの出し入れが極めて容易であり、 また、止具が不意に外れてしまう事態を回避して窓体を確実に閉止することがで き、しかも、糞尿等で汚れたシートの交換作業を簡単に行なうことのできるペッ ト用キャリーケースを提供することを目的としたものである。
【0005】
このため、本考案にあっては、内部にペットが収容される箱状のケース本体2 と、上開き状態に開放可能な窓体4を備えてケース本体2の上方に取り付けた蓋 体3とから成り、この窓体4は、自身の一端縁部をヒンジ部7を介して蓋体3に 回動可能に枢着し、他端縁部には、蓋体3の縁部に係合するプッシュボタン式の 止具8を配したことで、上述した課題を解決した。
【0006】 また、止具8は、支持突部9を介して窓体4前縁部に形成した凹部10内に回 動自在に枢着され、蓋体3の前側縁部に形成した凹溝形の被係止部11に係合す る係止部12を有する押圧操作部13から成ることで、同じく上述した課題を解 決した。
【0007】 さらに、止具8は、押圧操作部13の上端に引張板19を立設して形成したこ とで、同じく上述した課題を解決した。
【0008】 また、止具8は、押圧操作部13の前側に突出形状の押圧部20を設けて形成 したことで、同じく上述した課題を解決した。
【0009】 加えて、止具8を構成する押圧操作部13の裏面に、押圧操作部13の係止部 12を常時外方へ付勢させる弾性部材を配したことで、同じく上述した課題を解 決した。
【0010】 また、一端面が押圧操作部13の裏面に固定され、他端面が窓体4前縁部の凹 部10底面に固定されて、押圧操作部13の係止部12を常時外方へ付勢させる 、略U字形の板ばね14を配したことで、同じく上述した課題を解決した。
【0011】 この他、蓋体3の上面に窓体4を2個配し、一方の窓体4側の蓋体3内部に、 収納凹部16を設けたことで、同じく上述した課題を解決した。
【0012】 本考案に係るペット用キャリーケース1においては、自身の一端縁部がヒンジ 部7を介して蓋体3に回動可能に枢着されて、上開き状態に開放可能な窓体4を 備えているため、例えば、片手で窓体4を開放するという極めて簡単な操作で、 ペットを速やかに出し入れすることができる。
【0013】 また、窓体4の他端縁部に配したプッシュボタン式の止具8は、これを片手で 押圧しながら窓体4を持ち上げるという極めて簡単な操作で、窓体4を容易に開 放できる。このとき、止具8の引張板19を人差指、中指等で手前に引きながら 、親指で押圧部20を押すことで、止具8が支持突部9を介して滑らかに回動し 、僅かな力で窓体3を開放できる。
【0014】 一方、窓体4の閉塞時には、板ばね14により押されて止具4の係止部12が 蓋体3の被係止11部に係合しているため、窓体4の閉塞状態が確実に保持され る。
【0015】 また、蓋体3の上面に窓体4を2個配し、一方の窓体4側の蓋体3内部に収納 凹部16を設けることで、ケース本体2内の交換補充用のシートや、ケース本体 2に取り付けるショルダーベルト等の小物類の収納を可能にしている。
【0016】
以下、図面を参照して本考案の一実施の形態を説明する。本考案に係るペット 用キャリーケース1は、図1乃至図3に示すように、内部にペットが収容される 箱状のケース本体2と、ケース本体2の上方に取り付けた蓋体3とから構成され る。このケース本体2は、側面が網目状で全体が長円形の箱状に形成されている 。尚、ケース本体2の形状は図に示すものに限定されず、ペットを収容できるも のであれば、どの様な形状であっても差し支えない。
【0017】 蓋体3は、図3、図7に示すように、ケース本体2の上面開口部2Aに開閉可 能に取り付けられており、ケース本体2に合わせて、長円形状に形成されている 。また、この蓋体3は、図1、図6に示すように、上開き状態に開放可能な窓体 4を2個備えている。尚、蓋体3の形状も図に示すものに限定されず、ケース本 体2の上面開口部2Aを閉じることができれば、どの様な形状であっても差し支 えない。
【0018】 ケース本体2を閉じる蓋体3は、図3、図7に示すように、ケース本体2の上 面開口部2Aに設けた一対のヒンジ部5を介して、ケース本体2に回動可能に取 り付けられている。また、ケース本体2の上面開口部2Aの他側縁部には、図1 に示すように、一対のバックル6を設けている。このバックル6は、ケース本体 2の上面開口部2Aを蓋体3により閉止した状態において、蓋体3の縁部とケー ス本体2の上面開口部2Aの縁部とを係止するものである。そして、図1、図6 に示すように、ケース本体2を手で吊持するために、ケース本体2の上面開口部 2A近傍に、アーチ状に形成した一対のハンドル部17が夫々回動可能に枢着さ れている。さらに、図2に示すように、ケース本体2の上方四隅近傍には、ショ ルダーベルト(図示せず)の両端部を巻挿固定するためのショルダーベルト取付 枠部18を設けている。
【0019】 バックル6の具体的な構成としては、例えば、ケース本体2の上面開口部2A 近傍にバックル6の基端部側を回動可能に枢着し、バックル6の上部に連繋して いる環状の係合部を蓋体3に設けた突起状の被係合部に係合させてから、バック ル6の下端部をケース本体2側に押し込むことにより、蓋体3の被係合部を下方 に引っ張って締結固定するものである。
【0020】 窓体4は、図1に示すように、蓋体3に2個設けられている。一方の窓体4( 左方)は、図3、図4に示すように、蓋体3に穿設した略U字形の上面開口部3 Aを閉止するように蓋体3に取り付けられている。他方の窓体4(右方)は、図 3に示すように、蓋体3に設けた収納凹部16を閉止するように蓋体3に取り付 けられている。この蓋体3の収納凹部16は、交換補充用のシートや、ケース本 体2に取り付けるショルダーベルト等の小物類を収納するために、底浅段差状に 形成されている。そして、両窓体4は、図6に示すように、その基端部がヒンジ 部7を介して蓋体3に取り付けられており、上開き状態に開放可能となっている 。
【0021】 蓋体3への窓体4の取付手段としてのヒンジ部7は、図4に示すように、窓体 4の一端縁部(支持側)に矩形枠状の枢着部15Aを左右一対に設け、この枢着 部15Aの側面から左右に夫々突出した突起部15Bを、蓋体3の中央側におけ る上面開口部3A縁部に設けた左右一対の支持枠部の支持孔部3Bに貫挿させて 成る。
【0022】 一方、窓体4の他端縁部(開放側)には、図4に示すように、窓体4を蓋体3 の上面開口部3A縁部に係合させるための、プッシュボタン式の止具8を配して いる。この窓体4の止具8は、具体的に以下のように構成されている。すなわち 、図4、図5に示すように、平板状の押圧操作部13の上端両側縁部において左 右へ突出形成した一対の支持突部9を、窓体4の前縁部に形成した凹部10内の 左右壁面に夫々穿設した支持孔部10Aに枢着させることで、押圧操作部13自 体を凹部10内で前後方向に回動可能に装着している。また、押圧操作部13の 下側縁部には、蓋体3の前側縁部に形成した凹溝形の被係止部11に係合させる 、略レ字型突起片状の係止部12を設けている。
【0023】 そして、止具8の別形状として、図8乃至図10に示すように、押圧操作部1 3の上端に、略半円形の引張板19を立設してもよい。この引張板19は、図9 に示すように、押圧操作部13の前側に若干傾けて立設することで、指を掛け易 くしている。尚、引張板19の形状は図に示すものに限定されず、人差指、中指 等を掛けて止具8を回動できれば、どの様な形状であっても差し支えない。
【0024】 また、止具8は、図9、図10に示すように、押圧操作部13の前側に、突出 形状の押圧部20を設けている。そのため、人差指や中指等で引張板19を手前 に引きながら、親指で押圧部20を押すことで、支持突部9を介して止具8全体 が滑らかに回動するのである。このとき、図9に示すように、押圧部20を支持 突部9よりも下方位置に設けることで、支持突部9を支点として、押圧操作部1 3の上方を手前に引き、押圧操作部13の下方を押し込むこととなり、僅かな力 で滑らかに止具8を回動させることができる。尚、押圧部20の形状は図に示す ものに限定されず、止具8を親指等で押し込むことができれば、どの様な形状で あっても差し支えない。
【0025】 さらに、押圧操作部13の裏面には、係止部12を常時外方へ付勢させる弾性 部材を配している。弾性部材の具体例としては、例えば、図4、図5(a)に示 すように、略U字形の板ばね14がある。この場合、板ばね14の一端面が押圧 操作部13裏面に固定され、他端面が窓体4前縁部の凹部10底面の中央に形成 した縦長の枠部10B内に固定されて、押圧操作部13の係止部12を常時外方 へ付勢するのである。そして、図5(b)に示すように、板ばね14の拡圧弾力 に抗して押圧操作部13を片手で押圧し、押圧操作部13自体を凹部10底面側 に退避させることで、押圧操作部13の係止部12が蓋体3の被係止部11から 外れ、窓体4を上開き状態に開放できるのである。
【0026】 次に、本考案の使用の一例を説明する。まず、図5(a)(b)に示すように 、止具8における板ばね14の拡圧弾力に抗して押圧操作部13を片手で押圧す ると、押圧操作部13自体が凹部10底面側に退避して、押圧操作部13の係止 部12が蓋体3の被係止部11から外れた状態となる。このとき、止具8に立設 した引張板19を人差指、中指等で手前に引きながら、親指で止具8の押圧部2 0を押すことで、止具8全体が支持突部9を支点として滑らかに回動し、押圧操 作部13の係止部12を蓋体3の被係止部11から外すことができる。その後、 押圧操作部13をそのまま持ち上げれば、窓体4が上開き状態に開放される。こ うして、図6に示すように、左右の窓体4夫々が開放され、蓋体3の上面開口部 3A側からはペットの出し入れが可能となり、蓋体3の収納凹部16側にはケー ス本体2内の交換補充用のシートや、ケース本体2に取り付けるショルダーベル ト等の小物類が収納される。
【0027】 一方、窓体4を閉塞する場合には、窓体4自体を片手で押し下げることにより 、押圧操作部13の係止部12底面が、蓋体3の被係止部11に圧接されながら 蓋体3の凹部10底面側へ押し込められ、窓体4の閉塞位置で板ばね14の拡圧 弾力によって押圧操作部13の係止部12が元の位置に復帰する。そして、押圧 操作部13の係止部12と蓋体3の被係止部11とが係合することで、窓体4が 閉塞固定される。また、糞尿等で汚れたシートの交換作業を行なう場合には、図 7に示すように、バックル6による蓋体3の係合を解除し、ケース本体2から蓋 体3を開放する。
【0028】 尚、本考案は上記した実施の形態に限定されるものではなく、本考案の目的を 達成できる範囲での改良、変形等は本考案に全て包含されるものである。
【0029】
以上説明したように、本考案に係るペット用キャリーケース1は、内部にペッ トが収容される箱状のケース本体2と、上開き状態に開放可能な窓体4を備えて ケース本体2の上方に取り付けた蓋体3とから成り、この窓体4は、自身の一端 部をヒンジ部7を介して蓋体3に回動可能に枢着しているため、蓋体3全体をケ ース本体2から外さなくても、蓋体3に配した窓体4を上開き状態に開放するだ けで、ペットの出し入れを簡単に行なうことができる。また、糞尿等で汚れたシ ートを交換する際には、ケース本体2から蓋体3を簡単に外すことで、シートの 交換作業を迅速に行なうことができる。
【0030】 また、窓体4には、蓋体3の縁部に係合するプッシュボタン式の止具8を配し たため,この止具8を片手で押しながら窓体4を持ち上げるという簡単な操作で 、窓体4を上開き状態に開放できる。
【0031】 さらに、止具8は、支持突部9を介して窓体4前縁部に形成した凹部10内に 回動自在に枢着され、蓋体3の前側縁部に形成した凹溝形の被係止部11に係合 する係止部12を有する押圧操作部13から成るため、押圧操作部13の係止部 12が蓋体3の被係止部11に係合しているときは、窓体4の閉塞状態を確実に 保持できる。また、押圧操作部13の係止部12と、蓋体3の被係止部11との 係合状態を解いたときには、窓体4を上開き状態に簡単に開放できる。
【0032】 加えて、止具8は、押圧操作部13の上端に引張板19を立設してあるため、 この引張板19に人差指、中指等を掛けて引くと、支持突部9が支点となって止 具8を滑らかに回動できる。
【0033】 また、止具8は、押圧操作部13の前側に突出形状の押圧部20を設けたので 、押圧操作部13の裏面に配した弾性部材の付勢力に抗して、止具8を滑らかに 回動できる。これは、止具8の引張板19を手前に引きながら押圧部20を押す ことで、支持突部9を支点として、押圧操作部13の上方が前側に引っ張られ、 同時に、押圧操作部13の下方が後側に押し込まれることとなり、僅かな力で止 具8を滑らかに回動できるのである。
【0034】 一方、押圧操作部13の裏面に、押圧操作部13の係止部12を常時外方へ付 勢させる弾性部材を配したため、押圧操作部13の係止部12と蓋体3の被係止 部11との係合状態を確実に保持できる。
【0035】 また、一端面が押圧操作部13の裏面に固定され、他端面が窓体4前縁部の凹 部10底面に固定されて、押圧操作部13の係止部12を常時外方へ付勢させる 、略U字形の板ばね14を配してあるため、押圧操作部13の係止部12が蓋体 3の被係止部11から容易に外れてしまう事態を回避して、窓体4をしっかりと 閉止することができる。そして、止具8としての押圧操作部13を板ばね14の 付勢力に抗して片手で押圧することにより、蓋体3の被係止部11に係合してい る押圧操作部13の係止部12を容易に離脱させることができ、窓体4の開放作 業を簡単に行なうことができる。このとき、止具8に引張板19と押圧部20を 設けてあれば、止具8の引張板19を手前に引きながら押圧部20を押すことで 、支持突部9を支点として、押圧操作部13の上方が前側に引っ張られ、同時に 、押圧操作部13の下方が後側に押し込まれることとなり、僅かな力で止具8を 滑らかに回動できるのである。
【0036】 この他、蓋体3の上面に窓体4を2個配し、一方の窓体4側の蓋体3内部に、 収納凹部16を設けてあるので、ケース本体2内の交換補充用のシートや、ケー ス本体2に取り付けるショルダーベルト等の小物類の収納が可能である。
【図1】本考案の一実施の形態を示したもので、ペット
用キャリーケース全体の正面図である。
用キャリーケース全体の正面図である。
【図2】同じくペット用キャリーケースの側面図であ
る。
る。
【図3】図2に示したペット用キャリーケースのA−A
線断面図である。
線断面図である。
【図4】蓋体に取り付けた窓体周辺を示す一部分解斜視
図である。
図である。
【図5】止具と蓋体の周辺の構成を示すもので、(a)
は止具と蓋体の係合状態を示す断面図、(b)は止具と
蓋体との係合が解かれた状態を示す断面図である。
は止具と蓋体の係合状態を示す断面図、(b)は止具と
蓋体との係合が解かれた状態を示す断面図である。
【図6】蓋体に取り付けた左右の窓体を、夫々上開き状
態に開放した状態を示す正面図である。
態に開放した状態を示す正面図である。
【図7】ケース本体に取り付けた蓋体の開放状態を示す
側面図である。
側面図である。
【図8】押圧操作部に引張板と押圧部を設けた止具の正
面図である。
面図である。
【図9】押圧操作部に引張板と押圧部を設けた止具の側
面図である。
面図である。
【図10】押圧操作部に引張板と押圧部を設けた止具の
斜視図である。
斜視図である。
1…ペット用キャリーケース 2…ケース本体 3…蓋体 4…窓体 5…ヒンジ部 6…バックル 7…ヒンジ部 8…止具 9…支持突部 10…凹部 11…被係止部 12…係止部 13…押圧操作部 14…板ばね 16…収納凹部 17…ハンドル
部 18…ショルダーベルト取付枠部 19…引張板 20…押圧部
部 18…ショルダーベルト取付枠部 19…引張板 20…押圧部
Claims (7)
- 【請求項1】 内部にペットが収容される箱状のケース
本体と、上開き状態に開放可能な窓体を備えてケース本
体の上方に取り付けた蓋体とから成り、この窓体は、自
身の一端縁部をヒンジ部を介して蓋体に回動可能に枢着
し、他端縁部には、蓋体の縁部に係合するプッシュボタ
ン式の止具を配したことを特徴とするペット用キャリー
ケース。 - 【請求項2】 止具は、支持突部を介して窓体前縁部に
形成した凹部内に回動自在に枢着され、蓋体の前側縁部
に形成した凹溝形の被係止部に係合する係止部を有する
押圧操作部から成る請求項1記載のペット用キャリーケ
ース。 - 【請求項3】 止具は、押圧操作部の上端に引張板を立
設して形成した請求項1又は2記載のペット用キャリー
ケース。 - 【請求項4】 止具は、押圧操作部の前側に突出形状の
押圧部を設けて形成した請求項1乃至3のいずれか記載
のペット用キャリーケース。 - 【請求項5】 止具を構成する押圧操作部の裏面に、押
圧操作部の係止部を常時外方へ付勢させる弾性部材を配
した請求項1乃至4のいずれか記載のペット用キャリー
ケース。 - 【請求項6】 一端面が押圧操作部の裏面に固定され、
他端面が窓体前縁部の凹部底面に固定されて、押圧操作
部の係止部を常時外方へ付勢させる、略U字形の板ばね
を配した請求項1乃至5のいずれか記載のペット用キャ
リーケース。 - 【請求項7】 蓋体の上面に窓体を2個配し、一方の窓
体側の蓋体内部に、収納凹部を設けた請求項1乃至6の
いずれか記載のペット用キャリーケース。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1999007701U JP3068087U (ja) | 1999-09-22 | 1999-10-08 | ペット用キャリ―ケ―ス |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1999007275U JP3068001U (ja) | 1999-09-22 | 1999-09-22 | ペット用キャリ―ケ―ス |
JP11-7275 | 1999-09-22 | ||
JP1999007701U JP3068087U (ja) | 1999-09-22 | 1999-10-08 | ペット用キャリ―ケ―ス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3068087U true JP3068087U (ja) | 2000-04-21 |
Family
ID=43201508
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1999007275U Expired - Lifetime JP3068001U (ja) | 1999-09-22 | 1999-09-22 | ペット用キャリ―ケ―ス |
JP1999007701U Expired - Fee Related JP3068087U (ja) | 1999-09-22 | 1999-10-08 | ペット用キャリ―ケ―ス |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1999007275U Expired - Lifetime JP3068001U (ja) | 1999-09-22 | 1999-09-22 | ペット用キャリ―ケ―ス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP3068001U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012147755A (ja) * | 2011-01-21 | 2012-08-09 | Richell Corp | ペットキャリー |
JP2019068746A (ja) * | 2017-10-06 | 2019-05-09 | 頼鄭恵珠 | 階段構造を有するペットボックス |
-
1999
- 1999-09-22 JP JP1999007275U patent/JP3068001U/ja not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-08 JP JP1999007701U patent/JP3068087U/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012147755A (ja) * | 2011-01-21 | 2012-08-09 | Richell Corp | ペットキャリー |
JP2019068746A (ja) * | 2017-10-06 | 2019-05-09 | 頼鄭恵珠 | 階段構造を有するペットボックス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3068001U (ja) | 2000-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3068087U (ja) | ペット用キャリ―ケ―ス | |
JP2002264729A (ja) | 車両用格納式フック装置 | |
JPH0998829A (ja) | 化粧料容器 | |
JP4093904B2 (ja) | ロック装置 | |
JP4038235B2 (ja) | 容器 | |
JP2572997Y2 (ja) | 化粧用コンパクト容器 | |
JP3013970U (ja) | ペット用キャリーケース | |
JPH11206446A (ja) | 化粧料容器 | |
US7448513B2 (en) | Reusable hinged-lid shipping/storage box | |
JP4498713B2 (ja) | 化粧料容器 | |
JP2650012B2 (ja) | 車輌用収納装置 | |
JP2572993Y2 (ja) | 化粧用コンパクト容器 | |
JP2583181Y2 (ja) | 化粧用コンパクト容器 | |
JP4498712B2 (ja) | 化粧料容器 | |
JP2000245571A (ja) | 収納部を備えた車両用座席 | |
JPH0230599Y2 (ja) | ||
JPH0525329Y2 (ja) | ||
JP3042532U (ja) | 開閉蓋ロック装置 | |
JPH0613107Y2 (ja) | プッシュオン蓋付き容器 | |
JP2907157B2 (ja) | 書類収納ケース | |
JP2962688B2 (ja) | 容 器 | |
JPH0338861Y2 (ja) | ||
JP2962679B2 (ja) | 容 器 | |
JP3675870B2 (ja) | ファイル用綴具の蓋部の係脱装置 | |
JPH0712288Y2 (ja) | 蓋の開閉装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |