JP3064538B2 - 蛍光ガラス線量計 - Google Patents
蛍光ガラス線量計Info
- Publication number
- JP3064538B2 JP3064538B2 JP21063491A JP21063491A JP3064538B2 JP 3064538 B2 JP3064538 B2 JP 3064538B2 JP 21063491 A JP21063491 A JP 21063491A JP 21063491 A JP21063491 A JP 21063491A JP 3064538 B2 JP3064538 B2 JP 3064538B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluorescent glass
- rays
- energy
- glass element
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title description 31
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 8
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 238000001917 fluorescence detection Methods 0.000 description 6
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 5
- 230000005251 gamma ray Effects 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000005365 phosphate glass Substances 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- -1 silver ions Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Measurement Of Radiation (AREA)
Description
線被曝線量を測定するのに最適な蛍光ガラス線量計に関
する。
を含有したリン酸塩ガラスからなる蛍光線量計用ガラス
素子が用いられている。このガラス素子は、放射線の被
曝によって活性化された後、波長300〜400nmの
紫外線で励起すると、蛍光を発する。このときの、蛍光
強度は、被曝放射線量に比例することから、この蛍光強
度を検出することにより、被曝放射線量を測定できる。
紫外線励起光源から投射された光を、光学フィルタを通
すことにより、所定波長の紫外線を選択的に取り出した
後、直方体状の蛍光線量計用の蛍光ガラス素子の一面に
入射する。ここで、所定波長の紫外線を受けた蛍光ガラ
ス素子は、蛍光を発するが、このとき発する蛍光を、光
学フィルタを介して所定波長範囲の光を通過させた後、
光電子増倍管により光電変換して蛍光強度にほぼ比例す
るレベルの電気信号を得、この電気信号のレベルから蛍
光強度、ひいては、放射線被曝線量を測定するものであ
る。
よびx線の各エネルギーを蛍光ガラス素子に照射した場
合、あるエネルギー領域では、過剰応答性を示し、いわ
ゆる、エネルギー依存性を生じる。
2に示すようにγ線およびx線の各エネルギーを補償す
るため、例えば金属フィルタからなるエネルギー補償用
フィルタ1を介して蛍光ガラス素子2に照射する構成と
している。なお、これらは底体3と蓋体4からなる容器
内に収納されている。
ラス線量計では、3MeV以上の高エネルギーのγ線が
照射された場合、該フィルタ1と該高エネルギーのγ線
との相互作用により2次電子が発生し、これにより蛍光
ガラス素子2が過剰応答性を示し、エネルギーの依存性
が生ずる。つまり、従来の蛍光ガラス線量計にあって
は、3MeV以上の高エネルギーのγ線に対しては、蛍
光ガラス素子2の過剰応答性のため、蛍光検出量が増大
し、放射線量を精度良く測定するのは困難である。この
ため、3MeV以上の高エネルギーのγ線を被曝する可
能性のある原子力発電所等では、過剰応答性がなく、精
度良く放射線量を測定できる蛍光ガラス線量計の開発が
望まれている。そこで、本発明は、3MeV以上の高エ
ネルギーのγ線を精度良く測定できる蛍光ガラス線量計
を提供することを目的とする。
成するため、放射線被曝によって活性化され、紫外線で
励起されて蛍光を発する蛍光ガラス素子と、この蛍光ガ
ラス素子に対面する位置に配置され、所望のγ線および
x線のエネルギー補償する少なくとも1個のエネルギー
補償用フィルタを備えた蛍光ガラス線量計において、前
記蛍光ガラス素子と前記エネルギー補償用フィルタとの
間に配設され、3MeV以上の高エネルギーのγ線が前
記エネルギー補償用フィルタに照射されたとき発生する
2次電子を吸収し、かつ、それ自体は、3MeV以上の
高エネルギーのγ線が照射されても2次電子を放出しな
い物質を具備している。
補償用フィルタとの間に、3MeV以上の高エネルギー
のγ線によって該フィルタから発生する2次電子を吸収
し、かつ、それ自体は2次電子を放出しさない物質を配
設したので、3MeV以上の高エネルギーのγ線を精度
良く測定できる。
して説明する。本実施例は、図2の従来例において、蛍
光ガラス素子2とエネルギー補償用フィルタ1との間
に、3MeV以上の高エネルギーのγ線によって該フィ
ルタから発生する2次電子を吸収し、かつ、それ自体は
2次電子を出さない物質(2次電子吸収材料)5、例え
ばプラスチックPl、アルミニウムAlのいずれかを配
設してある。
以上の高エネルギーのγ線を精度良く測定できる。この
ことは、次のようにして実験した結果を示す表1から明
らかである。
数十種類製作し、これを3MeV以上の高エネルギーγ
線、例えば、16Nーγ線(6.1MeV)と、基準とす
るγ線、例えば、137 Csーγ線(0.66MeV)を
照射し、両者での蛍光ガラス素子の蛍光検出量を比較し
たものである。表1は、実際の測定状態を模擬してファ
ントム上に、蛍光ガラス線量計を設置した後、16Nーγ
線および137 Csーγ線を同じ線量当量だけ照射し、蛍
光検出量を比較した蛍光検出量比である。
O.1〜3のように、金属フィルタのみの場合(従来例
に相当)では、金属フィルタと高エネルギーγ線との相
互作用による2次電子のため、蛍光ガラス素子の蛍光検
出量が増大し、測定精度が低下してしまう。この傾向
は、原子番号の大きい金属ほど大きい。ところが、サン
プルNO.6,9の場合には、特に優れており、蛍光検
出量比が1.00±5%以内に収まることがことがわか
る。
ルタとして厚さ2.0mmの銅(Cu)フィルタを使用
し、2次電子吸収材料として厚さ1.0mmのプラスチ
ックPlを使用した場合であり、この場合には、蛍光検
出量比は1.03である。サンプルNO.9は、金属フ
ィルタとして厚さ1.0mmの銅(Cu)フィルタを使
用し、2次電子吸収材料として厚さ2.0mmのプラス
チックPlを使用した場合であり、この場合には、蛍光
検出量比は1.05である。このことから、3MeV以
上の高エネルギーγ線(16N)に対しても、基準とする
γ線(137 Cs)に対しても、蛍光検出量の差がなく、
精度良く測定できる。
て、鉛(Pb)、錫(Sn)、銅(Cu)のいずれか、
あるいはこれらの組み合わせを使用し、また2次電子吸
収材料としてプラスチックPl、アルミニウム(Al)
のいずれか、あるいはこれらの組み合わせのものをあげ
たが、これに限らず、材質、厚さおよび配置方法を任意
に変更してもよい。要するに、3MeV以上の高エネル
ギーのγ線と、137 Csーγ線の蛍光検出量の差がない
ものであればなんでもよい。
光ガラス素子とエネルギー補償用フィルタとの間に、3
MeV以上の高エネルギーのγ線によって該フィルタか
ら発生する2次電子を吸収し、かつ、それ自体は2次電
子を出さない物質を配設したので、放射線被曝の測定に
際し、3MeV以上の高エネルギーのγ線を精度良く測
定できる。
略を示す断面図。
面図。
…蓋体、5…2次電子吸収材。
Claims (1)
- 【請求項1】 放射線被曝によって活性化され、紫外線
で励起されて蛍光を発する蛍光ガラス素子と、 この蛍光ガラス素子に対面する位置に配置され、所望の
γ線およびx線のエネルギー補償する少なくとも1個の
エネルギー補償用フィルタを備えた蛍光ガラス線量計に
おいて、 前記蛍光ガラス素子と前記エネルギー補償用フィルタと
の間に配設され、3MeV以上の高エネルギーのγ線が
前記エネルギー補償用フィルタに照射されたとき発生す
る2次電子を吸収し、かつ、それ自体は、3MeV以上
の高エネルギーのγ線が照射されても2次電子を放出し
ない物質、 を具備してなる蛍光ガラス線量計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21063491A JP3064538B2 (ja) | 1991-08-22 | 1991-08-22 | 蛍光ガラス線量計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21063491A JP3064538B2 (ja) | 1991-08-22 | 1991-08-22 | 蛍光ガラス線量計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0552959A JPH0552959A (ja) | 1993-03-02 |
JP3064538B2 true JP3064538B2 (ja) | 2000-07-12 |
Family
ID=16592566
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21063491A Expired - Fee Related JP3064538B2 (ja) | 1991-08-22 | 1991-08-22 | 蛍光ガラス線量計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3064538B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5095254B2 (ja) * | 2007-04-06 | 2012-12-12 | 株式会社千代田テクノル | 積層型放射線測定器 |
-
1991
- 1991-08-22 JP JP21063491A patent/JP3064538B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0552959A (ja) | 1993-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Yokota et al. | High sensitivity silver-activated phosphate glass for the simultaneous measurement of thermal neutrons, gamma-and/or beta-rays | |
US10386499B2 (en) | Device for determining a deposited dose and associated method | |
Hurst | Radiation accidents: dosimetric aspects of neutron and gamma-ray exposures | |
Bailiff et al. | Use of thermoluminescence dosimetry for evaluation of internal beta dose-rate in archaeological dating | |
JP4061367B2 (ja) | ZnS(Ag)シンチレーション検出器 | |
US2934651A (en) | Dosimeter and method of determining radiation dose | |
JP3064538B2 (ja) | 蛍光ガラス線量計 | |
Dotzler et al. | The effect of x-ray, γ-ray, and UV radiations on the optical properties of RbCdF3: Mn2+ | |
Bernard et al. | Silver Metaphosphate Glass for X-ray Measurements in Coexistent Neutron and γ-radiation Fields | |
US3467824A (en) | Method and apparatus for x-ray analysis with compensation for an interfering element | |
US4853548A (en) | Ultrasensitive radiation dosimeter and dosimetry system | |
JP2815529B2 (ja) | 蛍光ガラス線量計 | |
Riesen et al. | Optical storage phosphors and materials for ionizing radiation | |
Bjärngard | The Properties of CaSO 4: Mn Thermoluminescence Dosimeters | |
JP5161141B2 (ja) | 熱中性子に有感な蛍光ガラス線量計用ガラス及び蛍光ガラス線量計 | |
Rajan et al. | Radiation monitoring instruments | |
Watt et al. | The physics of computed radiography: Measurements of pulse height spectra of photostimulable phosphor screens using prompt luminescence | |
Johnson et al. | Simple method of obtaining Si (Li) detector efficiency | |
KR200303900Y1 (ko) | 열형광 선량계 | |
JP2003050278A (ja) | 放射線測定装置および方法 | |
BJÄRNGARD et al. | Lithium fluoride-Teflon thermoluminescence dosimeters | |
Martin et al. | Radiation detection and measurement | |
US3614435A (en) | Dosimeter for pulsed ionizing radiation | |
Sharon et al. | Scintillation Counter | |
Gangadharan et al. | Extension of range of film dosimetry by X-ray fluorescence technique |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080512 Year of fee payment: 8 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080512 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080512 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |