JP3064000U - 履き物の底面構造 - Google Patents
履き物の底面構造Info
- Publication number
- JP3064000U JP3064000U JP1999003418U JP341899U JP3064000U JP 3064000 U JP3064000 U JP 3064000U JP 1999003418 U JP1999003418 U JP 1999003418U JP 341899 U JP341899 U JP 341899U JP 3064000 U JP3064000 U JP 3064000U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- footwear
- intermediate core
- sheet
- nonwoven sheet
- cut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 木炭粒子による防黴、消臭、吸湿などの性能
が効果的に得られ且つ指圧効果も得られる履き物の底面
構造を提供する。 【解決手段】 縦横連続方向に小袋2群を形成し、該小
袋2内に木炭粒子3が充填されて成るPP樹脂製の凹凸
状の通気性不織シート1を、履き物の底形状に合わせて
裁断する。そして、その通気性不織シート1を履き物の
EVA発泡樹脂製などの中間芯材4の上面に重ね合わせ
るとともにその下部に底下面材8を配してそれらを重ね
合わせた各材辺縁部の切断面のうち、前記小袋2からの
木炭粒子3の散出を防止するために、少なくとも通気性
不織シート1の全周を被覆シート帯6にて被覆する。前
記中間芯材4及び底下面材8の辺縁部の切断面もそれら
の全周を布製や樹脂シート製などの被覆シート帯7にて
被覆する。そして、前記通気性不織シート1と中間芯材
4又は中間芯材4及び底下面材8の辺縁部を一体的に糸
9で縫合する。
が効果的に得られ且つ指圧効果も得られる履き物の底面
構造を提供する。 【解決手段】 縦横連続方向に小袋2群を形成し、該小
袋2内に木炭粒子3が充填されて成るPP樹脂製の凹凸
状の通気性不織シート1を、履き物の底形状に合わせて
裁断する。そして、その通気性不織シート1を履き物の
EVA発泡樹脂製などの中間芯材4の上面に重ね合わせ
るとともにその下部に底下面材8を配してそれらを重ね
合わせた各材辺縁部の切断面のうち、前記小袋2からの
木炭粒子3の散出を防止するために、少なくとも通気性
不織シート1の全周を被覆シート帯6にて被覆する。前
記中間芯材4及び底下面材8の辺縁部の切断面もそれら
の全周を布製や樹脂シート製などの被覆シート帯7にて
被覆する。そして、前記通気性不織シート1と中間芯材
4又は中間芯材4及び底下面材8の辺縁部を一体的に糸
9で縫合する。
Description
【0001】
本考案は、靴、サンダル、下駄又はスリッパなどの履き物における底部分の構 造に関する。
【0002】
これまで、サンダルやスリッパなどの履き物にはその底の上面部分に凹凸を設 け、その突起部分で指圧効果を得ようとするものがあった。 その突起には、素材としてプラスチックやゴムなどが使用されているが、それ らは概して硬いので、何度か使用して慣れないと、痛くて履きにくい欠点があっ た。
【0003】 また、別に活性炭を入れた靴の中敷きが提供されている。 それに使用される活性炭は、防黴、消臭、吸湿などの効果があり、足の健康の ためにも好ましい性質を有する。 しかし、その中敷きには凸部がなく、そのため指圧効果は得られなかった。
【0004】
本考案は、上記実情に鑑みてなされたもので、効果的に防黴、消臭、吸湿など の木炭粒子の性能を得られ、且つ指圧効果が得られる履き物の底部分の構造を提 供するものである。
【0005】
上記課題を解決するために本考案は、縦横連続方向に小袋2群を形成し、該小 袋2内に木炭粒子3が充填されて成る凹凸状の通気性不織シート1と、所定厚さ の中間芯材4と、裏打ち材5とが履き物の底形状に合わせて裁断され、それらを 重ね合わせた各材辺縁部の切断面のうち、少なくとも通気性不織シート1の全周 を被覆シート帯6にて被覆する。 そして、前記通気性不織シート1と中間芯材4又は中間芯材4及び裏打ち材5 の辺縁部を一体的に縫合し、履き物の底上面に重ね置いて成る履き物の底面構造 である。
【0006】 また、縦横連続方向に小袋2群を形成し、該小袋2内に木炭粒子3が充填され て成る凹凸状の通気性不織シート1を、履き物の底形状に合わせて裁断し、その 通気性不織シート1を履き物の中間芯材4の上面に重ね合わせるとともにその下 部に底下面材8を配してそれらを重ね合わせた各材辺縁部の切断面のうち、少な くとも通気性不織シート1の全周を被覆シート帯6にて被覆する。 そして、前記通気性不織シート1と中間芯材4又は中間芯材4及び底下面材8 の辺縁部を一体的に縫合して成る履き物の底面構造である。
【0007】 さらに、上記各構成において、前記小袋2の大きさを、横が約5mmで、縦が 約20mmとするものである。
【0008】 さらにまた、上記各構成において、前記木炭粒子3の大きさを、0.1〜1. 0mmとするものである。
【0009】
本考案は、靴、サンダル、下駄又はスリッパなどの履き物における底部分の構 造に関するものであり、その実施の形態を、図1に示すスリッパと、図2に示す 靴の中敷きとについて以下図で詳しく説明する。
【0010】 先ず、本考案の靴の中敷きについて説明すると、図4と図5に示すように、縦 横連続方向に小袋2群を形成し、該小袋2内に木炭粒子3が充填されて成る凹凸 状のPP樹脂製の通気性不織シート1と、フェルト製やEVA発泡樹脂製などの 所定厚さの中間芯材4と、塩ビレーザー製などの裏打ち材5とを履き物の底形状 に合わせて裁断する。 前記小袋2からの木炭粒子3の散出を防止するために、それらを重ね合わせた 各材辺縁部の切断面のうち、少なくとも通気性不織シート1の全周を布製や樹脂 シート製などの被覆シート帯6にて被覆する。 そして、前記通気性不織シート1と中間芯材4又は中間芯材4及び裏打ち材5 の辺縁部を一体的に糸9で縫合し、履き物の底上面に重ね置く。
【0011】 次に、本考案のスリッパについて説明すると、図3に示すように、縦横連続方 向に小袋2群を形成し、該小袋2内に木炭粒子3が充填されて成るPP樹脂製の 凹凸状の通気性不織シート1を、履き物の底形状に合わせて裁断する。そして、 その通気性不織シート1を履き物のフェルト製やEVA発泡樹脂製などの中間芯 材4の上面に重ね合わせるとともにその下部に底下面材8を配してそれらを重ね 合わせた各材辺縁部の切断面のうち、前記小袋2からの木炭粒子3の散出を防止 するために、少なくとも通気性不織シート1の全周を布製や樹脂シート製などの 被覆シート帯6にて被覆する。 また、前記中間芯材4及び底下面材8の辺縁部の切断面もそれらの全周を布製 や樹脂シート製などの被覆シート帯7にて被覆する。 そして、前記通気性不織シート1と中間芯材4又は中間芯材4及び底下面材8 の辺縁部を一体的に糸9で縫合する。 前記中間芯材4はさらに複数積層しても良い、
【0012】 また、上記中敷きやスリッパの構成における前記小袋2の大きさ、形状につい ては、多種可能であるが、横が約5mmで、縦が約20mmとすると最適である る。 また、小袋2の大きさを、縦横ともに5mmとするもの、縦が約5mmで横が 約20mmとするものなども使用できる。
【0013】 そして、その中に充填する木炭粒子3の大きさは、粒子間に隙間を形成して高 い通気性を保持するために、0.1〜1.0mmとする。特に0.5〜1.0m mが好適である。 したがって、通気性不織シート1の布目はそれらの木炭粒子3を通過させず、 且つ通気性を最大確保できるものが好ましい。 木炭粒子3の原料は、白炭、黒炭いずれでも使用できるが、それらの中でも備 長炭が好適である。
【0014】 使用による摩耗などによる損傷などを防ぎ長持ちさせるためには、通気性不織 シート1の上面に、さらに通風性の強度の高い布を張っても良い。そしてその布 の繊維には防黴剤や消臭剤などの薬品を含ませたものを使用することもできる。
【0015】
以上説明したように本考案の履き物の底面構造は、木炭粒子3が通気性不織シ ート1の小袋2群の各小袋2内に充填されていて、歩く度に、その小袋2内に足 裏にで踏まれることによって強制的に通気が起こり、足裏の汗によって高湿とな り、また細菌の繁殖で発生する悪臭を含む空気が木炭粒子3の表面に積極的に接 触し、効果的に防黴、消臭、吸湿などの性能が発揮される。 そして、表面に形成された木炭粒子3を充填した小袋2群の連続凹凸面により 、痛みを伴わずに適度な指圧効果が得られる。
【図1】本考案がスリッパである斜視図。
【図2】本考案が中敷きである斜視図。
【図3】図1における(イ)がA−A線の、(ロ)がB
−B線の部分を示す各縦断側面図。
−B線の部分を示す各縦断側面図。
【図4】図2における(イ)がA−A線の、(ロ)がB
−B線の部分を示す各縦断側面図。
−B線の部分を示す各縦断側面図。
【図5】別の形態の、図2における(イ)がA−A線
の、(ロ)がB−B線の部分を示す各縦断側面図。
の、(ロ)がB−B線の部分を示す各縦断側面図。
1 通気性不織シート 2 小袋 3 木炭粒子 4 中間芯材 5 裏打ち材 6 被覆シート帯 7 被覆シート帯 8 底下面材 9 糸
Claims (4)
- 【請求項1】 縦横連続方向に小袋(2)群を形成し、
該小袋(2)内に木炭粒子(3)が充填されて成る凹凸
状の通気性不織シート(1)と、所定厚さの中間芯材
(4)と、裏打ち材(5)とが履き物の底形状に合わせ
て裁断され、それらを重ね合わせた各材の辺縁部の切断
面のうち、少なくとも通気性不織シート(1)の全周を
被覆シート帯(6)にて被覆して、前記通気性不織シー
ト(1)と中間芯材(4)又は中間芯材(4)及び裏打
ち材(5)の辺縁部を一体的に縫合し、履き物の底上面
に重ね置いて成る履き物の底面構造。 - 【請求項2】 縦横連続方向に小袋(2)群を形成し、
該小袋(2)内に木炭粒子(3)が充填されて成る凹凸
状の通気性不織シート(1)を、履き物の底形状に合わ
せて裁断し、その通気性不織シート(1)を履き物の中
間芯材(4)の上面に重ね合わせるとともにその下部に
底下面材(8)を配してそれらを重ね合わせた各材の辺
縁部の切断面のうち、少なくとも通気性不織シート
(1)の全周を被覆シート帯(6)にて被覆して、前記
通気性不織シート(1)と中間芯材(4)又は中間芯材
(4)及び底下面材(8)の辺縁部を一体的に縫合して
成る履き物の底面構造。 - 【請求項3】 小袋(2)の大きさが、横が約5mm
で、縦が約20mmである請求項1又は2記載の履き物
の底面構造。 - 【請求項4】 木炭粒子(3)の大きさが、0.1〜
1.0mmである請求項1乃至3のうちいずれか一項記
載の履き物の底面構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1999003418U JP3064000U (ja) | 1999-05-19 | 1999-05-19 | 履き物の底面構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1999003418U JP3064000U (ja) | 1999-05-19 | 1999-05-19 | 履き物の底面構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3064000U true JP3064000U (ja) | 1999-12-10 |
Family
ID=43197676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1999003418U Expired - Lifetime JP3064000U (ja) | 1999-05-19 | 1999-05-19 | 履き物の底面構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3064000U (ja) |
-
1999
- 1999-05-19 JP JP1999003418U patent/JP3064000U/ja not_active Expired - Lifetime
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4658932B2 (ja) | 特にサンダル、サボなどのような開放靴用であるがこれに限定されない靴用の透湿性・防水性底革、およびこの底革で設けられた靴 | |
CA2499240C (en) | Waterproof and breathable sole for shoes, and shoe manufactured with such sole | |
RU2615056C1 (ru) | Предмет обуви с воздухопроницаемым слоем и воздухопроницаемым участком в нижней периферийной области верха | |
US20080110064A1 (en) | Air permeabile mobile insole | |
JPH0518962Y2 (ja) | ||
CA2378969A1 (en) | Ventilated footwear | |
JP3474468B2 (ja) | 靴底用通気部材及びこれを備えた通気靴 | |
US20060096123A1 (en) | Waterproofed and ventilated item of footwear | |
JP3064000U (ja) | 履き物の底面構造 | |
KR200330687Y1 (ko) | 갑피의 양 측에 통풍구가 구비되고 내부에 브띠가 결합된신발 | |
JP2011160943A (ja) | 通気防塵のマッサージ中敷 | |
KR100564792B1 (ko) | 바닥면과 외주연부에 통풍구가 구비된 신발밑창 | |
JP3542981B2 (ja) | 長靴 | |
KR100564790B1 (ko) | 통풍구가 구비된 신발 | |
JPH0316483Y2 (ja) | ||
KR200172246Y1 (ko) | 안창에 숯가루를 갖는 신발 | |
CN217791664U (zh) | 一种防水透气劳保鞋 | |
JP2001149109A (ja) | インソール | |
JP3070556U (ja) | 履物の中底 | |
JPH07136002A (ja) | 通気性を有する靴 | |
JP3001985U (ja) | 靴 | |
JP3038861U (ja) | 履物用中敷き | |
JP2004065885A (ja) | 素足用足蒸れ防止カバー | |
JPS5942891Y2 (ja) | 靴中敷 | |
JP6663226B2 (ja) | 靴用中敷 |