[go: up one dir, main page]

JP3061678B2 - Disk recording and playback device - Google Patents

Disk recording and playback device

Info

Publication number
JP3061678B2
JP3061678B2 JP4051318A JP5131892A JP3061678B2 JP 3061678 B2 JP3061678 B2 JP 3061678B2 JP 4051318 A JP4051318 A JP 4051318A JP 5131892 A JP5131892 A JP 5131892A JP 3061678 B2 JP3061678 B2 JP 3061678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
information
disk
signal
information signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4051318A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05258531A (en
Inventor
学 塚本
和仁 遠藤
雅之 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4051318A priority Critical patent/JP3061678B2/en
Publication of JPH05258531A publication Critical patent/JPH05258531A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3061678B2 publication Critical patent/JP3061678B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00413Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is input by a user
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ディジタルオーディオ
信号などの情報信号と情報信号に関連する付加情報とを
ディスク状の記録媒体に記録再生するディスク記録再生
装置に関し、特に付加情報を利用して情報信号の記録あ
るいは再生の制御を行うディスク記録再生装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disk recording / reproducing apparatus for recording / reproducing an information signal such as a digital audio signal and additional information relating to the information signal on / from a disk-shaped recording medium, and more particularly, to utilizing the additional information. The present invention relates to a disk recording / reproducing apparatus that controls recording or reproduction of an information signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、民生用ディジタルオーディオ機器
として種々のものが開発されている。その代表的なもの
がコンパクトディスクプレーヤー(以下、「CD」とい
う)と、ディジタルオーディオテープレコーダー(以
下、「DAT」という)である。CDが再生機能のみで
あるのに対し、DATは記録が可能であるという特徴が
あるが、DATはテープが記録媒体であるため、記録媒
体がディスクであるCDに比べて高速アクセスの点で不
利である。
2. Description of the Related Art In recent years, various types of consumer digital audio devices have been developed. Typical examples are a compact disk player (hereinafter, referred to as "CD") and a digital audio tape recorder (hereinafter, referred to as "DAT"). While CDs have only a playback function, DATs have the characteristic that they can be recorded. However, DATs are disadvantageous in terms of high-speed access compared to CDs in which the recording medium is a disc because the tape is a recording medium. It is.

【0003】日本電子機械工業会規格EIAJ CP−
2305「DATカセットシステム」に基づく記録済み
テープのプログラム(例えば曲)とサブコードでは、そ
のサブコード領域に、そのプログラムの複製を禁止する
かしないかを示す情報が含まれている。そこで図6に示
すような構成で、DAT31からDAT32へテープを
複製するときの詳細を以下に説明する。
[0003] Japan Electronic Machinery Manufacturers Association Standard EIAJ CP-
In a program (for example, a song) and a subcode of a recorded tape based on the 2305 “DAT cassette system”, information indicating whether or not copying of the program is prohibited is included in the subcode area. Thus, the details of copying a tape from DAT 31 to DAT 32 with the configuration shown in FIG. 6 will be described below.

【0004】図7に示すような順序で記録されているプ
ログラムに対して、DAT31からDAT32へテープ
を複製するとき、複製する側のDAT32は、入力デー
タより複製を禁止するサブコードが検出されれば自動的
に記録を停止し、それ以降の複製を中止する。つまりテ
ープを再生中、n−1曲目まで複製し、n曲目で複製禁
止が検出されるため、DAT32の記録が停止される。
そのため、n+1曲目以降に複製可能なプログラムがあ
っても(例えばn+2曲目)、プログラムを複製を行わ
ない。
When a tape is copied from a DAT 31 to a DAT 32 with respect to a program recorded in the order as shown in FIG. 7, the copying DAT 32 detects a subcode for which duplication is inhibited from input data. Automatically stops recording and stops subsequent duplication. In other words, during reproduction of the tape, duplication to the (n-1) th music is performed, and duplication inhibition is detected at the nth music, so that the recording of the DAT 32 is stopped.
Therefore, even if there is a program that can be copied after the (n + 1) th music (for example, the (n + 2) th music), the program is not copied.

【0005】また、複製を禁止する情報は、テープ上の
プログラムのサブコードの部分に記録されているため、
そのプログラムを再生するまでそのプログラムが複製禁
止であるかないかを判別することはできない。つまりD
AT31の再生中、n曲目を再生して初めてn曲目が複
製禁止であることがわかる。
[0005] Further, since the information prohibiting copying is recorded in the subcode portion of the program on the tape,
Until the program is reproduced, it cannot be determined whether the program is copy-protected or not. That is, D
During the reproduction of the AT 31, it is found that the reproduction of the n-th music is prohibited for the first time after the reproduction of the n-th music.

【0006】一方、ディスクを記録媒体とした記録再生
装置も近年開発されつつある。その例として、ラジオ技
術1991年12月号p.152〜p.155の掲載記
事「開発者が語るMD(ミニディスク)システムの特徴
と展望」に開示されたMDシステムがある。MDは、光
磁気方式によってディスクにデータ圧縮した音声信号を
記録再生するものである。音声信号は元の情報量の1/
5に圧縮されているが、ディスク上への記録再生のレー
トは圧縮前と同じなので、1/5の時間だけディスクか
ら信号を読出し、あとの4/5は読出しを停止していて
も原理的に正常な音楽再生ができる。実際、1Mbit
のバッファメモリを使用した場合、ディスクからの信号
読み出しが停止しても3秒の間正常な音楽再生が継続で
きる。
On the other hand, a recording / reproducing apparatus using a disk as a recording medium has been developed in recent years. As an example, see Radio Technology December 1991, p. 152-p. There is an MD system disclosed in 155 published articles "Features and Prospects of MD (Mini Disc) System Talked by Developers". The MD records and reproduces an audio signal data-compressed on a disk by a magneto-optical method. The audio signal is 1 /
Although the signal is compressed to 5, the recording / reproducing rate on the disk is the same as before the compression, so that the signal is read from the disk only for 1/5 of the time, and the remaining 4/5 can be read even if the reading is stopped. Normal music playback is possible. Actually, 1Mbit
When the buffer memory of the above is used, normal music reproduction can be continued for 3 seconds even if signal reading from the disk is stopped.

【0007】またMDでは、記録前ディスクでも光スポ
ットの案内溝に連続した時間情報がディスク全周にあら
かじめ形成されており、これらの情報を高速アクセスに
利用することができる。そこで、MDでは再生するプロ
グラムの順序を任意に設定することができ、前述のよう
にバッファメモリを使用することにより、次のプログラ
ムを選曲するときに音飛びのない再生ができる。
[0007] In the MD, time information continuous in the guide groove of the light spot is formed in advance on the entire circumference of the disc even before recording, and this information can be used for high-speed access. Therefore, in the MD, the order of the programs to be reproduced can be set arbitrarily, and by using the buffer memory as described above, reproduction without skipping can be performed when selecting the next program.

【0008】以下、このMDのシステムについて図に従
って説明する。図8はMDシステムの構成を示すブロッ
ク回路図である。図において、1はアナログオーディオ
入力端子、2はアナログ/ディジタル変換回路(A/D
変換回路)、24はディジタルオーディオ入力端子、2
5はディジタルオーディオインタフェース回路、3はデ
ータ圧縮回路、4はバッファメモリ、5は誤り訂正符号
を生成付加する符号化回路、6は変調回路、7は記録ヘ
ッド駆動回路、8は記録磁気ヘッド、9はディスク、1
0は光学ピックアップ、11はRFアンプ、12は復調
回路、13は誤り制御回路、14はバッファメモリ、1
5はデータ伸長回路、16はディジタル/アナログ変換
回路(D/A変換回路)、17はアナログオーディオ出
力端子、26はディジタルオーディオインタフェース回
路、27はディジタルオーディオ出力端子、18はアド
レスデコーダ、19はマイクロコンピュータ、20はサ
ーボ回路、21はモータ、22はキー入力、23は表示
回路である。
Hereinafter, the MD system will be described with reference to the drawings. FIG. 8 is a block circuit diagram showing the configuration of the MD system. In the figure, 1 is an analog audio input terminal, 2 is an analog / digital conversion circuit (A / D
Conversion circuit), 24 is a digital audio input terminal, 2
5 is a digital audio interface circuit, 3 is a data compression circuit, 4 is a buffer memory, 5 is an encoding circuit for generating and adding an error correction code, 6 is a modulation circuit, 7 is a recording head drive circuit, 8 is a recording magnetic head, 9 Is a disk, 1
0 is an optical pickup, 11 is an RF amplifier, 12 is a demodulation circuit, 13 is an error control circuit, 14 is a buffer memory, 1
5 is a data expansion circuit, 16 is a digital / analog conversion circuit (D / A conversion circuit), 17 is an analog audio output terminal, 26 is a digital audio interface circuit, 27 is a digital audio output terminal, 18 is an address decoder, and 19 is a micro decoder. A computer, 20 is a servo circuit, 21 is a motor, 22 is a key input, and 23 is a display circuit.

【0009】まず図8に沿ってオーディオ信号の記録お
よび再生の動作について説明する。アナログオーディオ
入力端子1に供給されたアナログオーディオ信号は、A
/D変換回路2においてサンプリングされディジタル信
号に変換される。あるいは、ディジタルオーディオイン
タフェースの規格に準じて光コネクタや同軸ケーブル
で、ディジタル化されたオーディオ信号がディジタルオ
ーディオ入力端子24に供給され、ディジタルオーディ
オインタフェース25を通してデータ圧縮回路3に供給
される。このデータ圧縮回路3ではいわゆる音声符号化
処理が行われ、元の信号情報量の1/4ないし1/8程
度に削減される。音声符号化方式としては例えばDCT
(Discreat Cosine Transform coding)などの変換符号
や帯域分割による符号、または、これらと人間の聴覚特
性を利用して不要な情報量の削減を図った方式などが用
いられる。
First, the operation of recording and reproducing an audio signal will be described with reference to FIG. The analog audio signal supplied to the analog audio input terminal 1 is A
The signal is sampled in the / D conversion circuit 2 and converted into a digital signal. Alternatively, a digitized audio signal is supplied to the digital audio input terminal 24 by an optical connector or a coaxial cable according to the standard of the digital audio interface, and is supplied to the data compression circuit 3 through the digital audio interface 25. In the data compression circuit 3, a so-called voice encoding process is performed to reduce the signal information amount to about 1/4 to 1/8. As a voice coding method, for example, DCT
A transform code such as (Discreat Cosine Transform coding) or a code based on band division, or a method for reducing the amount of unnecessary information by using these and a human auditory characteristic is used.

【0010】圧縮された信号はバッファメモリ4に一旦
蓄えられる。情報量は1/4ないし1/8に圧縮されて
いるために、図9に示すように間欠的に圧縮前と同じ信
号レートで読み出される。つまり図中、時刻t0 〜t2
の間にバッファメモリ4に入力された信号系列は、時刻
t2 〜t3 の間にバッファメモリ4から読み出される。
同様に時刻t2 〜t4 、t4 〜t6 、t6 〜t8 の間に
入力された信号系列はそれぞれ、時刻t4 〜t5 、t6
〜t7 、t8 〜t9 の間に読み出される。また時刻t1
〜t2 、t3 〜t4 、t5 〜t6 、t7 〜t8 の間(図
中の斜線部分)は、バッファメモリ4の読み出しが停止
している部分である。
[0010] The compressed signal is temporarily stored in the buffer memory 4. Since the information amount has been compressed to 1/4 to 1/8, it is intermittently read at the same signal rate as before compression as shown in FIG. That is, in the figure, the time t0 to t2
The signal sequence input to the buffer memory 4 during the period is read out from the buffer memory 4 between the times t2 and t3.
Similarly, the signal sequences input during times t2 to t4, t4 to t6, and t6 to t8 are time t4 to t5, t6, respectively.
To t7 and t8 to t9. At time t1
Between t2, t3 to t4, t5 to t6, and t7 to t8 (shaded portions in the drawing), reading of the buffer memory 4 is stopped.

【0011】符号化回路5では、再生時に誤りを分散さ
せるために信号の順序を並べ替えるインタリーブ処理や
誤り訂正符号を生成して付加する処理が行われ、さらに
次の変調回路6においては、記録再生に適した周波数帯
にエネルギーを集中させるとともに再生時に自己クロッ
ク抽出ができるようにEFM(Eight to FourteenModul
ation)などの変調を施す。この信号は記録ヘッド駆動
回路7を介して記録磁気ヘッド8からディスク9上に記
録される。例えば光磁気の記録では、記録したい領域に
光学ピックアップによってレーザースポットを当て、温
度を上げて前の磁性を消去しながら記録磁気ヘッド8で
新たな記録を行っていく。この記録動作はバッファメモ
リ4から間欠的に読み出される信号に対応して間欠的に
行われる。すなわち、記録状態とポーズ状態の待機とを
交互に繰り返しながら記録を行う。
The encoding circuit 5 performs an interleaving process for rearranging the order of the signals and a process of generating and adding an error correction code in order to disperse errors at the time of reproduction. EFM (Eight to Fourteen Modul) so that energy can be concentrated in the frequency band suitable for playback and self-clock extraction can be performed during playback.
ation). This signal is recorded on the disk 9 from the recording magnetic head 8 via the recording head drive circuit 7. For example, in magneto-optical recording, a laser spot is applied to an area to be recorded by an optical pickup, and a new recording is performed by the recording magnetic head 8 while raising the temperature to erase the previous magnetism. This recording operation is performed intermittently in response to a signal read out intermittently from the buffer memory 4. That is, recording is performed while alternately repeating the recording state and the standby state of the pause state.

【0012】再生時には、光学ピックアップ10からデ
ィスク9に対して照射された光の反射光によってディス
ク上に書かれている信号を読み取る。この光の情報は光
学ピックアップ10で電気信号に変換され、RFアンプ
11に供給される。RFアンプ11で増幅された信号は
復調回路12に与えられ、EFMなどの復調が行われ元
の信号系列が復元される。一方、RFアンプ11の出力
はアドレスデコーダ18にも供給される。このアドレス
デコーダ18は、ディスク9にあらかじめ刻まれている
光スポット案内溝に含まれる情報を取り出すことが目的
で、ディスク9全周に連続したアドレス信号を再生する
とともに、案内溝のウォブリングを検出することでトラ
ッキング情報を得ている。このトラッキング情報はサー
ボ回路20に供給され、光学ピックアップ10が所定の
案内溝を走査するようにトラッキングサーボがかけられ
るとともに、案内溝のうねりが一定周期になるようにデ
ィスク回転を線速度一定に保つサーボがかけられる。
At the time of reproduction, a signal written on the disk is read by the reflected light of the light radiated from the optical pickup 10 to the disk 9. The optical information is converted into an electric signal by the optical pickup 10 and supplied to the RF amplifier 11. The signal amplified by the RF amplifier 11 is supplied to a demodulation circuit 12, where demodulation such as EFM is performed, and the original signal sequence is restored. On the other hand, the output of the RF amplifier 11 is also supplied to the address decoder 18. The address decoder 18 reproduces an address signal continuous over the entire circumference of the disk 9 and detects wobbling of the guide groove for the purpose of extracting information contained in the light spot guide groove previously engraved on the disk 9. I get tracking information. This tracking information is supplied to a servo circuit 20 to perform tracking servo so that the optical pickup 10 scans a predetermined guide groove, and keeps the disk rotation constant at a constant linear velocity so that the guide groove swells at a constant period. Servo is applied.

【0013】誤り制御回路13では、復調回路12で復
元された信号系列に含まれる誤り訂正符号を用いて、信
号系列の誤りを訂正するとともに、インタリーブ処理に
より信号の順序を並べ替えられた信号系列を元の順序に
戻す。バッファメモリ14は、図10に示すように、間
欠的に入力されるデータを一旦蓄え、連続的に出力す
る。つまり図中、時刻t0 〜t1 の間にバッファメモリ
14に入力された信号系列は、時刻t1 〜t3 の間で連
続的に出力される。また、同様に時刻t2 〜t3、t4
〜t5 、t6 〜t7 の間に入力された信号系列は、それ
ぞれ時刻t3 〜t5 、t5 〜t7 、t7 〜t9 の間に連
続的に出力される。また時刻t1 〜t2 、t3 〜t4 、
t5 〜t6 、t7 〜t8 の間(図中の斜線部分)は、バ
ッファメモリ14の書き込みが停止している部分であ
る。
An error control circuit 13 corrects an error in the signal sequence by using an error correction code included in the signal sequence restored by the demodulation circuit 12, and reorders the signal sequence by interleaving. To the original order. As shown in FIG. 10, the buffer memory 14 temporarily stores intermittently input data and continuously outputs the data. That is, in the figure, the signal sequence input to the buffer memory 14 between times t0 and t1 is continuously output between times t1 and t3. Similarly, at times t2 to t3, t4
The signal sequence input during the period from time t5 to time t6 to t7 is continuously output during the period from time t3 to time t5, time t5 to time t7, and time t7 to time t9. Also, at times t1 to t2, t3 to t4,
Between t5 and t6 and between t7 and t8 (shaded portions in the figure), the writing of the buffer memory 14 is stopped.

【0014】データ伸長回路15では、圧縮されたデー
タを復号し、元の時系列ディジタルオーディオ信号を復
元する。この復元された信号は、D/A変換回路16を
経てアナログオーディオ出力端子17からアナログオー
ディオ信号が出力されるとともに、ディジタルオーディ
オインタフェース回路26を経て、ディジタルオーディ
オインタフェースの規格に準じたディジタルオーディオ
信号が、ディジタルオーディオ出力端子27より出力さ
れる。マイコン19は、再生された付加情報及びキー入
力22により、サーボ回路20やバッファメモリ14な
ど各種記録再生の制御を行う。
The data decompression circuit 15 decodes the compressed data and restores the original time-series digital audio signal. The restored signal is output as an analog audio signal from an analog audio output terminal 17 via a D / A conversion circuit 16 and a digital audio signal conforming to the digital audio interface standard via a digital audio interface circuit 26. Are output from the digital audio output terminal 27. The microcomputer 19 controls various recording / reproduction such as the servo circuit 20 and the buffer memory 14 based on the reproduced additional information and the key input 22.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】従来のDAT及びMD
は以上のように構成されているので、テープやディスク
を複製するとき、再生側のDATやMDが複製を禁止す
る情報がつけられているプログラムを再生したとき記録
側のDATやMDは停止状態になってしまう。また、複
製をしようとするとき、どのプログラムが複製可能なの
か、その再生時間はどのくらいになるのかなどは、再生
してみないとわからないなどの問題がある。
SUMMARY OF THE INVENTION Conventional DAT and MD
Is configured as described above, when duplicating a tape or a disc, when the reproduction DAT or MD reproduces a program in which the information prohibiting duplication is added, the recording DAT or MD is stopped. Become. Also, when trying to duplicate, there is a problem that it is impossible to know which program can be duplicated and how long the reproduction time will be unless the program is reproduced.

【0016】この発明は、上記のような問題を解消する
ためになされたもので、ディスク状の記録媒体にディジ
タルオーディオ信号やディジタルデータなどの情報信号
を記録再生する装置において、複製を禁止されていない
プログラムのみについて、ディスクの複製を容易に行え
るようなディスク記録再生装置を提供することを目的と
する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problem, and duplication is prohibited in an apparatus for recording and reproducing information signals such as digital audio signals and digital data on a disk-shaped recording medium. It is an object of the present invention to provide a disk recording / reproducing apparatus which can easily copy a disk for only a program without the program.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】この発明に係るディスク
記録再生装置は、プログラムに関連する付加情報を記録
する領域、いわゆるTOC(Table of Contents)をプ
ログラムとは異なるディスク上の領域に設け、各プログ
ラムの開始位置を示す開始アドレスと再生時間を各プロ
グラムの番号に対応してTOCに記録し、また各プログ
ラムのサブコードにそのプログラムの複製を禁止するか
しないかを示す複製禁止情報を記録しておくことによ
り、ディスクをこのディスク記録再生装置に装着したと
き、ディスクが装着されたディスク記録再生装置の電源
を投入したときにこのTOC情報を再生し、各プログラ
ムの開始アドレスと再生時間を内部の記憶装置に記憶す
るとともに、各プログラムの開始アドレスを用いてそれ
ぞれのプログラムの先頭部分を再生し、そのサブコード
から複製禁止情報を読み込み、内部の記憶装置に記憶す
るようにしたディスク記録再生装置において、ディスク
を複製するとき、内部の記憶装置に記憶された各プログ
ラムの開始アドレスと再生時間と複製禁止情報とから、
複製可能なプログラムのみを自動的に選択し、選択され
た複製可能なプログラムのみを再生する様にしたもので
ある。
A disk recording / reproducing apparatus according to the present invention provides an area for recording additional information related to a program, a so-called TOC (Table of Contents), in an area on a disk different from the program, and The start address indicating the start position of the program and the reproduction time are recorded in the TOC corresponding to the number of each program, and the duplication inhibition information indicating whether duplication of the program is inhibited or not is recorded in the subcode of each program. In this way, when the disc is mounted on the disc recording / reproducing apparatus, the TOC information is reproduced when the power of the disc recording / reproducing apparatus on which the disc is mounted is turned on, and the start address and the reproduction time of each program are stored internally. Of each program using the start address of each program. In a disk recording / reproducing apparatus which reads the copy inhibition information from the subcode and stores it in the internal storage device, when duplicating a disk, the start address of each program stored in the internal storage device and From the playback time and copy prohibition information,
Only the duplicatable program is automatically selected, and only the selected duplicatable program is reproduced.

【0018】また、この発明に係るディスク記録再生装
置は、ディスクを複製するとき、内部の記憶装置に記憶
された各プログラムの開始アドレスと再生時間と複製禁
止情報とから、複製可能なあるいは複製を禁止されたプ
ログラムを自動的に選択する手段と、選択された複製可
能なあるいは複製を禁止されたプログラムのそれぞれの
再生時間から、選択されたプログラムの再生時間の総計
を計算する手段と、その選択されたプログラムの曲番と
総再生時間を表示する手段とを備えている。
Further, when duplicating a disk, the disk recording / reproducing apparatus according to the present invention can copy or duplicate a duplication from the start address, reproduction time, and duplication inhibition information of each program stored in an internal storage device. Means for automatically selecting a prohibited program, means for calculating the total reproduction time of the selected program from the reproduction time of each of the selected duplicatable or duplication-prohibited programs, and selection thereof Means for displaying the program number and the total playback time of the program.

【0019】[0019]

【作用】この発明におけるディスク記録再生装置は、複
製可能なプログラムのみを選択することにより、複製を
禁止されたプログラムは再生せず、バッファメモリに蓄
えられているプログラムを再生している間に光学ピック
アップが次の複製可能なプログラムの開始アドレスに飛
び越す様にして、複製可能なプログラムのみを音飛びす
ることなく再生するようにしたものである。
The disc recording / reproducing apparatus according to the present invention selects only the program that can be copied, so that the program whose duplication is prohibited is not reproduced, and the optical disc is reproduced while the program stored in the buffer memory is reproduced. The pickup jumps to the start address of the next duplicatable program, so that only the duplicatable program is reproduced without skipping.

【0020】また、この発明におけるディスク記録再生
装置は、複製可能なあるいは複製を禁止されたプログラ
ムのプログラム番号及び再生時間の合計をあらかじめ表
示することができる。
Further, the disk recording / reproducing apparatus according to the present invention can display in advance a program number of a program that can be duplicated or prohibited from being duplicated and a total reproduction time.

【0021】[0021]

【実施例】【Example】

実施例1.図1は、この発明に係る第1の発明のディス
ク記録再生装置の一実施例の構成を示す図である。図に
おいて、1〜18、20〜21、23〜27は、図8に
示す従来のMDシステムと同様であるので説明は省略す
る。33は複製禁止情報を検出する回路、34は再生さ
れた付加情報とキー入力と複製禁止情報とにより、サー
ボ回路20やバッファメモリ14などの各種記録再生の
制御を行うマイクロコンピュータである。35はキー入
力で、従来例のキー入力22と比べて、ディスクを複製
するためのキーが追加されている。
Embodiment 1 FIG. FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an embodiment of the disk recording / reproducing apparatus of the first invention according to the present invention. In the figure, 1 to 18, 20 to 21, and 23 to 27 are the same as those of the conventional MD system shown in FIG. Reference numeral 33 denotes a circuit for detecting the copy prohibition information, and reference numeral 34 denotes a microcomputer for controlling various recording and reproduction of the servo circuit 20 and the buffer memory 14 based on the reproduced additional information, the key input, and the copy prohibition information. A key input 35 is provided with a key for duplicating a disk as compared with the key input 22 of the conventional example.

【0022】図2はこの実施例1に係るディスク記録再
生装置の複製可能なプログラムのみを自動的に再生する
アルゴリズムを示す。例えば、既に5曲のプログラムが
記録され、そのTOCにそれぞれのプログラムの開始ア
ドレスと再生時間が記録され、各プログラムのサブコー
ドにそのプログラムの複製を禁止するかしないかを設定
する複製禁止情報が記録されているディスクについて考
える。ここで、この複製禁止情報は、2曲目と4曲目が
複製禁止で、1曲目と3曲目と5曲目が複製可能である
とすると、このアルゴリズムは以下のようになる。ま
ず、上記のようなディスクをこのディスク記録再生装置
に装着するか、またはディスクが装着されたディスク記
録再生装置の電源が投入されたときにこのTOC情報が
再生され、各プログラムの開始アドレスと再生時間を内
部の記憶装置に記憶するとともに、各プログラムの開始
アドレスを用いてそれぞれのプログラムの先頭部分を再
生し、そのサブコードから複製禁止情報を読み込み、内
部の記憶装置に記憶する。次に、ディスクの再生を開始
すると、内部記憶装置に記憶された1曲目の複製禁止情
報より1曲目は複製可能であるので、1曲目を開始アド
レスから再生時間だけプログラムを再生する。次に2曲
目は複製禁止であるので、そのままプログラムを再生し
ないで3曲目の複製禁止情報を読み出す。3曲目は複製
可能であるので1曲目と同様にプログラムを再生する。
以下同様に、4曲目は再生しないで、5曲目は再生す
る。そこでディスクは終了するので、複製を終了する。
以上のようにしてディスクを複製すると、複製可能な1
曲目と3曲目と5曲目のみを再生することができる。
FIG. 2 shows an algorithm for automatically reproducing only the duplicatable program of the disk recording / reproducing apparatus according to the first embodiment. For example, five programs are already recorded, the start address and the reproduction time of each program are recorded in the TOC, and the copy prohibition information for setting whether to prohibit the duplication of the program is included in the subcode of each program. Consider a recorded disc. Here, assuming that the copy prohibition information is copy prohibition for the second and fourth music pieces and that the first music piece, the third music piece, and the fifth music piece can be copied, this algorithm is as follows. First, when the above-mentioned disc is mounted on the disc recording / reproducing apparatus, or when the power of the disc recording / reproducing apparatus on which the disc is mounted is turned on, the TOC information is reproduced. The time is stored in the internal storage device, the head of each program is reproduced using the start address of each program, the duplication inhibition information is read from the subcode, and stored in the internal storage device. Next, when the reproduction of the disc is started, the first music can be duplicated from the duplication inhibition information of the first music stored in the internal storage device, so that the program is reproduced for the reproduction time from the start address of the first music. Next, since the reproduction of the second music is prohibited, the reproduction prohibition information of the third music is read out without reproducing the program. Since the third song can be copied, the program is reproduced in the same manner as the first song.
Similarly, the fourth tune is not reproduced, but the fifth tune is reproduced. Then, the disc ends, and the duplication ends.
When a disk is duplicated as described above, one
Only the third tune, the third tune and the fifth tune can be reproduced.

【0023】また、この再生において、バッファメモリ
14を使用することにより、1曲目と3曲目、および3
曲目と5曲目の間は音飛びすることなく再生することが
できる。つまり、1曲目の最終のデータが図10におけ
る時刻t1 でバッファメモリ14に書き込まれるとする
と、時刻t1 〜t2 の間で次に再生する3曲目を選択
し、時刻t2 〜t3 の間で3曲目の最初のデータをバッ
ファメモリ14に書き込むことにより時刻t3 で1曲目
の再生が終了すると同時に3曲目の再生が開始され、音
飛びすることなく1曲目と3曲目を再生することができ
る。
In this reproduction, the first and third tunes and the third tune are used by using the buffer memory 14.
The music can be reproduced without skipping between the tune and the fifth tune. That is, assuming that the last data of the first tune is written to the buffer memory 14 at time t1 in FIG. 10, the third tune to be reproduced next is selected between times t1 and t2, and the third tune is selected between times t2 and t3. By writing the first data of the first song into the buffer memory 14, the reproduction of the first song is completed at the same time as the reproduction of the first song at time t3, and the first and third songs can be reproduced without skipping.

【0024】この実施例では複製禁止情報検出回路33
を設けたが、この処理をマイクロコンピュータ34の内
部で行ってもよい。
In this embodiment, the copy inhibition information detection circuit 33
However, this processing may be performed inside the microcomputer 34.

【0025】実施例2.以下、第2の発明に係るディス
ク記録再生装置の一実施例を図に従って説明する。図3
はこの実施例によるディスク記録再生装置の表示部分の
一例である。図において、28はプログラム番号を表示
する部分で、ディスクに記録されているプログラム数や
現在再生されているプログラムの番号などを表示する。
29は時間情報を表示する部分で、ディスクに記録され
ているプログラムの総再生時間やディスクの先頭からの
絶対再生時間などが表示される。30はプログラム番号
が個別に表示される部分で、任意のプログラムを選択し
て再生するときなど選択されたプログラムのみを表示す
ることができる。
Embodiment 2 FIG. Hereinafter, an embodiment of a disk recording / reproducing apparatus according to the second invention will be described with reference to the drawings. FIG.
Is an example of a display portion of the disk recording / reproducing apparatus according to this embodiment. In the figure, reference numeral 28 denotes a program number display portion, which displays the number of programs recorded on the disc, the number of the program currently being reproduced, and the like.
Reference numeral 29 denotes a portion for displaying time information, which indicates the total reproduction time of the program recorded on the disk, the absolute reproduction time from the beginning of the disk, and the like. Numeral 30 is a portion in which program numbers are individually displayed, and can display only a selected program such as when an arbitrary program is selected and reproduced.

【0026】以上のような表示回路を持つディスク記録
再生装置において、ディスクを複製するとき、再生され
たサブコード情報より複製可能なプログラムまたは複製
を禁止されているプログラムを検出し、そのプログラム
数をプログラム番号表示部28に表示するとともに、プ
ログラム番号を選択プログラム番号表示部30に表示す
る。例えば、プログラムが12曲、総再生時間が64分
28秒で、1,2,4,6,7,10曲目が複製可能
で、3,5,8,9,11,12曲目が複製を禁止され
ているようなプログラムが記録されているディスクをデ
ィスク記録再生装置に装着するか、またはディスクが装
着されたディスク記録再生装置の電源を投入すると、自
動的にディスク記録再生装置はそのTOC情報を読み出
すとともに各プログラムの開始アドレスを用いてそれぞ
れのプログラムの先頭部分を再生し、そのサブコードか
ら複製禁止情報を読み込み、内部の記憶装置に記憶す
る。
In the disk recording / reproducing apparatus having the above-described display circuit, when duplicating a disk, a duplicatable program or a program for which duplication is prohibited is detected from the reproduced subcode information, and the number of programs is determined. The program number is displayed on the selected program number display section 30 while being displayed on the program number display section 28. For example, the program has 12 songs, the total playback time is 64 minutes and 28 seconds, and the 1, 2, 4, 6, 7, and 10 songs can be duplicated, and the 3, 5, 8, 9, 11, and 12th songs cannot be duplicated. When a disc on which a program as described above is recorded is mounted on the disc recording / reproducing apparatus, or when the power of the disc recording / reproducing apparatus on which the disc is mounted is turned on, the disc recording / reproducing apparatus automatically reads the TOC information. At the same time, the head portion of each program is reproduced using the start address of each program, the duplication inhibition information is read from the subcode, and stored in an internal storage device.

【0027】次に、記録されているプログラム数と、各
プログラムの再生時間より計算される総再生時間を表示
部に表示する(図4)。ここで、ディスクの複製をする
とき、サブコード情報より複製可能なプログラムについ
て、そのプログラム数をプログラム番号表示部28に表
示するとともに、プログラムの番号を選択プログラム番
号表示部30に表示する(図5)。ここで、ディスクの
複製が禁止されているプログラムについて同様に、プロ
グラム数及びプログラム番号を表示してもよい。
Next, the number of recorded programs and the total playback time calculated from the playback time of each program are displayed on the display unit (FIG. 4). When duplicating a disc, the number of programs that can be duplicated from the subcode information is displayed on the program number display section 28, and the program numbers are displayed on the selected program number display section 30 (FIG. 5). ). Here, the number of programs and the program number may be displayed in the same manner for programs for which copying of the disk is prohibited.

【0028】実施例3.以下、第3の発明に係るディス
ク記録再生装置の一実施例を図に従って説明する。図3
はこの実施例によるディスク記録再生装置の表示部分の
一例であり、これは第2の発明の実施例と同様のもので
あるので説明は省略する。このような表示部を持つディ
スク記録再生装置を用いてディスクを複製するとき、サ
ブコード情報より複製可能または複製を禁止されている
プログラムのプログラム番号と、そのプログラムの再生
時間より計算される再生時間の合計をプログラム時間表
示部29に表示する。例えば、第2の発明の一実施例と
同様なディスクを用いてディスクの複製を行うとき、複
製可能なプログラムの合計再生時間(例えば、31分2
9秒)をプログラム時間表示部29に表示する(図
5)。あるいはここで、複製を禁止されているプログラ
ムについて、その合計再生時間を表示してもよい。
Embodiment 3 FIG. Hereinafter, an embodiment of a disk recording / reproducing apparatus according to the third invention will be described with reference to the drawings. FIG.
Is an example of a display portion of the disk recording / reproducing apparatus according to this embodiment, which is the same as that of the second embodiment of the present invention, and the description is omitted. When duplicating a disk using a disk recording / reproducing apparatus having such a display section, the program number of a program that can be duplicated or prohibited from being reproduced by the subcode information and the reproduction time calculated from the reproduction time of the program Is displayed on the program time display section 29. For example, when duplicating a disk using the same disk as in the embodiment of the second invention, the total reproduction time of the duplicatable program (for example, 31 minutes 2 minutes)
9 seconds) is displayed on the program time display section 29 (FIG. 5). Alternatively, here, the total reproduction time of a program for which copying is prohibited may be displayed.

【0029】以上のように実施例1〜3では、複製禁止
情報は各プログラムのサブコードに記録されていたが、
この複製禁止情報をTOCに記録するようにして、TO
C情報を再生するだけで各プログラムが複製を禁止され
ているかされていないかを検出するようにしてもよい。
As described above, in the first to third embodiments, the copy prohibition information is recorded in the subcode of each program.
This copy prohibition information is recorded in the TOC,
Only by reproducing the C information, it may be detected whether or not each program is prohibited from being copied.

【0030】また、TOC情報には開始アドレスが記録
されていたが、開始を示す位置情報であれば何であって
もよい。
Further, the start address is recorded in the TOC information, but any position information indicating the start may be used.

【0031】さらに、開始アドレスと再生時間より再生
するプログラムの終了位置を計算していたが、また別の
方法でプログラムの終了位置を求め、その終了位置まで
再生し、次のプログラムの開始位置までジャンプしても
よい。
Further, the end position of the program to be reproduced is calculated from the start address and the reproduction time. However, the end position of the program is obtained by another method, and the program is reproduced up to the end position. You may jump.

【0032】[0032]

【発明の効果】以上のように、第1の発明によれば、既
にプログラムが記録されているディスクを再生すると
き、複製を禁止されているプログラムは再生せずに、複
製可能なプログラムのみを再生することができ、再生す
るプログラムとプログラムの間で音飛びすることなくプ
ログラムを再生することができるという効果がある。ま
た、複製を禁止されているプログラムのみを選択して、
再生することができるという効果がある。
As described above, according to the first aspect, when reproducing a disc on which a program is already recorded, a program whose duplication is prohibited is not reproduced, and only a duplicatable program is reproduced. There is an effect that the program can be reproduced, and the program can be reproduced without skipping between the programs to be reproduced. Also, select only programs that are prohibited from being copied,
There is an effect that it can be reproduced.

【0033】また、第2の発明によれば、既にプログラ
ムが記録されているディスクを再生するとき、複製可能
または複製を禁止されているプログラムのプログラム番
号をあらかじめ表示することができるという効果があ
る。
Further, according to the second aspect of the invention, when playing back a disk on which a program is already recorded, the program number of a program that can be copied or prohibited from being copied can be displayed in advance. .

【0034】また、第3の発明によれば、既にプログラ
ムが記録されているディスクを再生するとき、複製可能
または複製を禁止されているプログラムの再生時間の合
計をあらかじめ表示することができるという効果があ
る。
According to the third aspect of the present invention, when playing back a disk on which a program is already recorded, the total playback time of a program that can be copied or prohibited from being copied can be displayed in advance. There is.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の発明の1実施例によるディスク記録再生
装置のブロック構成図である。
FIG. 1 is a block diagram of a disk recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the first invention.

【図2】この実施例によるディスク記録再生装置でディ
スクを複製するときの複製アルゴリズムを示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing a duplication algorithm when a disk is duplicated by the disk recording / reproducing apparatus according to the embodiment.

【図3】第2および第3の発明の一実施例によるディス
ク記録再生装置の表示部を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a display unit of a disc recording / reproducing apparatus according to one embodiment of the second and third inventions.

【図4】第2の発明の一実施例によるディスク記録再生
装置のディスクを装着したときの表示部を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing a display unit when a disk of the disk recording / reproducing apparatus according to one embodiment of the second invention is mounted.

【図5】第2および第3の発明の一実施例によるディス
ク記録再生装置のディスクを複製するときの表示部を示
す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a display unit when duplicating a disc of the disc recording / reproducing apparatus according to one embodiment of the second and third inventions.

【図6】従来のDATによりテープを複製するときのD
ATの構成図である。
FIG. 6 shows a conventional DAT for duplicating a tape.
It is a block diagram of AT.

【図7】従来のDATによりテープを複製するときのタ
イミングを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing timing when a tape is duplicated by a conventional DAT.

【図8】MDシステムのブロック構成図である。FIG. 8 is a block diagram of an MD system.

【図9】MDシステムで用いるバッファメモリの書き込
み読み出しタイミング図である。
FIG. 9 is a timing chart of writing and reading of a buffer memory used in the MD system.

【図10】MDシステムで用いるバッファメモリの書き
込み読み出しタイミング図である。
FIG. 10 is a write / read timing chart of a buffer memory used in the MD system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 アナログオーディオ入力端子 2 アナログ/ディジタル変換回路 3 データ圧縮回路 4 バッファメモリ 5 誤り訂正符号を生成付加する符号化回路 6 変調回路 7 記録ヘッド駆動回路 8 記録磁気ヘッド 9 ディスク 10 光学ピックアップ 11 RFアンプ 12 復調回路 13 誤り制御回路 14 バッファメモリ 15 データ伸長回路 16 ディジタル/アナログ変換回路 17 アナログオーディオ出力端子 18 アドレスデコーダ 20 サーボ回路 21 モータ 23 表示回路 24 ディジタルオーディオ入力端子 25 ディジタルオーディオインタフェース回路 26 ディジタルオーディオインタフェース回路 27 ディジタルオーディオ出力端子 28 プログラム番号表示部 29 プログラム時間表示部 30 選択プログラム番号表示部 33 複製禁止情報検出回路 34 マイクロコンピュータ 35 キー入力 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Analog audio input terminal 2 Analog / digital conversion circuit 3 Data compression circuit 4 Buffer memory 5 Encoding circuit for generating and adding an error correction code 6 Modulation circuit 7 Recording head driving circuit 8 Recording magnetic head 9 Disk 10 Optical pickup 11 RF amplifier 12 Demodulation circuit 13 Error control circuit 14 Buffer memory 15 Data expansion circuit 16 Digital / analog conversion circuit 17 Analog audio output terminal 18 Address decoder 20 Servo circuit 21 Motor 23 Display circuit 24 Digital audio input terminal 25 Digital audio interface circuit 26 Digital audio interface circuit 27 Digital audio output terminal 28 Program number display section 29 Program time display section 30 Selected program number display section 33 Ltd. inhibition information detection circuit 34 microcomputer 35 keystrokes

フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−20850(JP,A) 特開 平4−60962(JP,A) 特開 平4−13274(JP,A) 特開 平3−120651(JP,A) 特開 平2−134769(JP,A) 特開 平3−76051(JP,A) 特開 昭63−34787(JP,A) 実開 平4−103323(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 27/02 - 27/08 G11B 20/10 G11B 19/02 G11B 7/00 - 7/005 Continuation of the front page (56) References JP-A-5-20850 (JP, A) JP-A-4-60962 (JP, A) JP-A-4-13274 (JP, A) JP-A-3-120651 (JP) JP-A-2-134769 (JP, A) JP-A-3-76051 (JP, A) JP-A-63-34787 (JP, A) JP-A-4-103323 (JP, U) (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G11B 27/02-27/08 G11B 20/10 G11B 19/02 G11B 7/00-7/005

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ディジタルオーディオ信号などの情報信
号と前記情報信号に関連する付加情報とをディスク状の
記録媒体に記録再生する装置であって、前記情報信号と
ともにディスク上の位置を示す連続番地のアドレス信号
を記録し、前記情報信号の各プログラムの開始位置を示
す開始アドレスとそのプログラムの再生時間と前記プロ
グラムの複製を禁止するかしないかを示す情報とを前記
付加情報として記録再生する装置において、既に記録さ
れている上記情報信号を再生するとき、複製可能なある
いは複製を禁止されたプログラムのみを自動的に選択す
る選択手段と、前記選択されたプログラムの開始アドレ
スの位置から上記情報信号の再生を開始し、前記選択さ
れたプログラムの再生時間だけ上記情報信号を再生した
後、次の複製可能なプログラムの開始アドレスから再び
上記情報信号の再生を開始する手段とを備えたことを特
徴とするディスク記録再生装置。
1. An apparatus for recording and reproducing an information signal such as a digital audio signal and additional information related to the information signal on a disk-shaped recording medium, comprising a continuous address indicating a position on a disk together with the information signal. An apparatus that records an address signal and records and reproduces, as the additional information, a start address indicating a start position of each program of the information signal, a reproduction time of the program, and information indicating whether copying of the program is prohibited or not. Means for automatically selecting only a program that can be duplicated or prohibited from being duplicated when reproducing the already recorded information signal; and selecting the information signal from the position of the start address of the selected program. After the reproduction is started and the information signal is reproduced for the reproduction time of the selected program, the next duplication is possible. Means for restarting reproduction of the information signal from the start address of the program.
【請求項2】 ディジタルオーディオ信号などの情報信
号と前記情報信号に関連する付加情報とをディスク状の
記録媒体に記録再生する装置であって、前記情報信号と
ともにディスク上の位置を示す連続番地のアドレス信号
を記録し、前記情報信号の各プログラムの開始位置を示
す開始アドレスとそのプログラムの再生時間と前記プロ
グラムの複製を禁止するかしないかを示す情報とを前記
付加情報として記録再生する装置において、既に記録さ
れている上記情報信号を再生するとき、複製可能なある
いは複製を禁止されたプログラムのみを自動的に選択す
る選択手段と、前記選択されたプログラムの番号をあら
かじめ表示しておく手段とを備えたことを特徴とするデ
ィスク記録再生装置。
2. An apparatus for recording and reproducing an information signal such as a digital audio signal and additional information related to the information signal on a disk-shaped recording medium, comprising a continuous address indicating a position on a disk together with the information signal. An apparatus that records an address signal and records and reproduces, as the additional information, a start address indicating a start position of each program of the information signal, a reproduction time of the program, and information indicating whether copying of the program is prohibited or not. Means for automatically selecting only a program that can be duplicated or prohibited from being duplicated when reproducing the already recorded information signal, and means for displaying the number of the selected program in advance. A disk recording / reproducing apparatus comprising:
【請求項3】 ディジタルオーディオ信号などの情報信
号と前記情報信号に関連する付加情報とをディスク状の
記録媒体に記録再生する装置であって、前記情報信号と
ともにディスク上の位置を示す連続番地のアドレス信号
を記録し、前記情報信号の各プログラムの開始位置を示
す開始アドレスとそのプログラムの再生時間と前記プロ
グラムの複製を禁止するかしないかを示す情報とを前記
付加情報として記録再生する装置において、既に記録さ
れている上記情報信号を再生するとき、複製可能なある
いは複製を禁止されたプログラムのみを自動的に選択す
る選択手段と、前記選択されたプログラムのそれぞれの
再生時間から、選択されたプログラムの再生時間の総計
を計算する手段とを備え、その総再生時間をあらかじめ
表示する表示手段とを備えたことを特徴とするディスク
記録再生装置。
3. An apparatus for recording / reproducing an information signal such as a digital audio signal and additional information relating to the information signal on a disk-shaped recording medium, comprising a continuous address indicating a position on the disk together with the information signal. An apparatus that records an address signal and records and reproduces, as the additional information, a start address indicating a start position of each program of the information signal, a reproduction time of the program, and information indicating whether copying of the program is prohibited or not. When the information signal already recorded is reproduced, the selecting means for automatically selecting only the program which can be copied or the duplication of which is prohibited, and the reproduction time of each of the selected programs, Display means for calculating the total playback time of the program; and display means for displaying the total playback time in advance. A disk recording / reproducing apparatus comprising:
JP4051318A 1992-03-10 1992-03-10 Disk recording and playback device Expired - Fee Related JP3061678B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4051318A JP3061678B2 (en) 1992-03-10 1992-03-10 Disk recording and playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4051318A JP3061678B2 (en) 1992-03-10 1992-03-10 Disk recording and playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05258531A JPH05258531A (en) 1993-10-08
JP3061678B2 true JP3061678B2 (en) 2000-07-10

Family

ID=12883572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4051318A Expired - Fee Related JP3061678B2 (en) 1992-03-10 1992-03-10 Disk recording and playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3061678B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2853727B2 (en) 1994-02-22 1999-02-03 日本ビクター株式会社 Reproduction protection method and protection reproduction device
JP3371659B2 (en) * 1995-12-28 2003-01-27 ソニー株式会社 Recording device and control method
KR100690596B1 (en) * 1999-12-09 2007-03-09 엘지전자 주식회사 Content recording apparatus and method
WO2005024828A1 (en) * 2003-09-02 2005-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reproduction device, system integration circuit, program, reproduction method, and information recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05258531A (en) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3199082B2 (en) Audio data break position adjustment method and apparatus
JP2565241B2 (en) Disk recorder
JP3431030B2 (en) Reproduction device and reproduction method
KR100638773B1 (en) Recording and reproducing apparatus, reproducing apparatus, recording and reproducing method, and reproducing method
US5519680A (en) Disc recording and reproducing device for improved recording of table of contents information
JPH07141777A (en) Recording medium reproducing device
KR930009689B1 (en) Recording method of cdp
JP3061678B2 (en) Disk recording and playback device
US7061838B2 (en) Apparatus and method for caching and selectively reproducing information from recording media
JP2896480B2 (en) Recording device and playback device
JP3360873B2 (en) Disk recording apparatus and method
JP2883603B1 (en) Recording medium playback device
JP3787934B2 (en) Playback device
JP3368307B2 (en) Information playback device
JP3011635B2 (en) Disk recording and playback device
JP3433810B2 (en) Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method
JPH06124571A (en) Recording and reproducing device
JP3749039B2 (en) Information reproducing apparatus and information recording apparatus
JP3148723B2 (en) Recording and playback device
JP3486813B2 (en) Information playback device
JP3482961B2 (en) Disc recording / playback method
JP2919719B2 (en) Recording and playback device
JP2681897B2 (en) Mini disc player
JPH05205394A (en) Disk recording and reproducing device
JP3431072B2 (en) Disk reproducing apparatus and disk reproducing method

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees