JP3061277U - 足用健康具 - Google Patents
足用健康具Info
- Publication number
- JP3061277U JP3061277U JP1999000507U JP50799U JP3061277U JP 3061277 U JP3061277 U JP 3061277U JP 1999000507 U JP1999000507 U JP 1999000507U JP 50799 U JP50799 U JP 50799U JP 3061277 U JP3061277 U JP 3061277U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foot
- projection
- pot
- support plate
- receiving recess
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 abstract description 74
- 210000003423 ankle Anatomy 0.000 abstract description 9
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 abstract description 7
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 abstract description 5
- 244000309466 calf Species 0.000 abstract description 3
- 210000004880 lymph fluid Anatomy 0.000 abstract 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 5
- 238000001467 acupuncture Methods 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 description 4
- 210000002751 lymph Anatomy 0.000 description 3
- 206010019233 Headaches Diseases 0.000 description 2
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 231100000869 headache Toxicity 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 206010000084 Abdominal pain lower Diseases 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 1
- 206010033799 Paralysis Diseases 0.000 description 1
- 208000008765 Sciatica Diseases 0.000 description 1
- 208000009205 Tinnitus Diseases 0.000 description 1
- 230000004596 appetite loss Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 208000002173 dizziness Diseases 0.000 description 1
- 201000006549 dyspepsia Diseases 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 235000021266 loss of appetite Nutrition 0.000 description 1
- 208000019017 loss of appetite Diseases 0.000 description 1
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 231100000886 tinnitus Toxicity 0.000 description 1
- 208000004371 toothache Diseases 0.000 description 1
- 210000002229 urogenital system Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Finger-Pressure Massage (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】足裏や足首あるいはふくらはぎといった足全体
のつぼを、人手を介することなく足自体の重みによって
刺激して足の血流やリンパ液流の促進を図ることがで
き、しかもいたって安価に製造可能な足用健康具を提供
する。 【解決手段】基台とこの基台から起立した足支え板とを
備える。足支え板には、上部に左右一対の足受け凹部が
形成され、また足受け凹部には、つぼ当て突起が突設さ
れている。つぼ当て突起は、球状をした突起本体とこの
突起本体に固定されたピンとから成る。足受け凹部は、
足支え板の上端から略半球状に切り込み形成され、その
表面につぼ当て突起の取付け孔を有する。足裏あるいは
足首近傍を足受け凹部にのせるだけで、所定のつぼが足
自体の重みによって刺激される。
のつぼを、人手を介することなく足自体の重みによって
刺激して足の血流やリンパ液流の促進を図ることがで
き、しかもいたって安価に製造可能な足用健康具を提供
する。 【解決手段】基台とこの基台から起立した足支え板とを
備える。足支え板には、上部に左右一対の足受け凹部が
形成され、また足受け凹部には、つぼ当て突起が突設さ
れている。つぼ当て突起は、球状をした突起本体とこの
突起本体に固定されたピンとから成る。足受け凹部は、
足支え板の上端から略半球状に切り込み形成され、その
表面につぼ当て突起の取付け孔を有する。足裏あるいは
足首近傍を足受け凹部にのせるだけで、所定のつぼが足
自体の重みによって刺激される。
Description
【0001】
本考案は、足自体の重みで足裏等のつぼを刺激して足の血行を促す健康具に関 するものである。
【0002】
足のつぼを刺激すると、末梢部位の血流やリンパ液流が促され、足の疲労回復 や頭痛、高血圧などの諸疾患の緩和に役立つ。この種の足用健康具には、先端部 で患部を押圧する単なる棒状の簡易的なものから、電動バイブレータ式のものな ど種々のものが提案されている。 また、就寝中に足首に装着し、足を高くして寝ることで足の血行を促すように した足枕が、実開平7−16654号や実開昭56−56322号などに開示さ れている。
【0003】
ところが、棒状の指圧具は、これを持って、例えば足裏のつぼのある部位をあ る程度の強い力で押圧しなければならず、面倒である。電動式のものは、構造が 複雑で高価である。また、これらの健康具はいずれも人の手を介して操作しなけ ればならない。 足枕は、単に足を高く持ち上げる機能を持つにすぎない。実開平7−1665 4号には足首の当接面にマグネットを添着した技術(図5)も開示されているが、 マグネットが偏平であることと枕本体が発砲ウレタンなどの柔軟な弾性素材によ って形成されているために指圧効果は殆ど期待できない。
【0004】 本考案の目的は、足裏や足首あるいはふくらはぎといった足全体のつぼを、人 手を介することなく足自体の重みによって刺激して足の血流やリンパ液流の促進 を図ることができ、しかもいたって安価に製造可能な足用健康具を提供すること にある。
【0005】
本考案の特徴は、上記した目的を達成するために次の構成を備える点にある。 すなわち、この健康具は、基台とこの基台から起立した足支え板とを有する。 足支え板には、上部に左右一対の足受け凹部が形成され、足受け凹部には、つぼ 当て突起が突設されている。
【0006】 足受け凹部は、足支え板の上端から略半球状に切り込み形成したものが望まし い。 つぼ当て突起は、足受け凹部表面に固着されたものでも良いが、着脱自在なも のであっても良い。着脱自在な構成の例としては、つぼ当て突起を例えば球状を した突起本体とこの突起本体に固定されたピンとによって形成する。足受け凹部 の表面には、このつぼ当て突起の取付け孔を形成する。そして、取付け孔に上記 ピンを挿通することで、つぼ当て突起を着脱自在に取り付ける。つぼ当て突起は 、単数に限定されず、複数でも良い。複数の場合には、着脱自在なものと固定式 のものとを併設しても良い。 また、つぼ当て突起の突起本体は、回動自在にすることで、つぼの刺激作用が ソフトになる。
【0007】
以下、本考案を図示した実施例に基づいて詳説する。 図1と図2は本考案の一実施例に係る健康具の斜視図である。 図中符号1は木製板材によって形成した横長長方形状の基板である。基板1の 底面には薄いゴム板などを張りつけて使用時のずれ防止を図るようにしてあって も良い。
【0008】 基板1の上面には同様に木製板材によって形成した足支え板2が起立している 。足支え板2は、上端から略半球状に切り込まれた左右一対の足受け凹部3(3 L、3R)を有する。足受け凹部3は、足裏と足首上部を支持できる程度の幅に形 成されている。 両足受け凹部3の表面には、足支え板の中心寄り(内側寄り)と足支え板の両側 寄り(外側寄り)の位置にそれぞれつぼ当て突起6の取付け孔4(4L,4R),5( 5L,5R)が穿設されている。つぼ当て突起6は、図1に示すようにつぼを刺 激するに適当な径を持つ球状をした突起本体61と、上記取付け孔4,5に挿通 されるピン62とから成る。ピン62は、突起本体61に貫通固着してある。突 起本体61はピン62に対して回動自在になるように設定しても良い。図1と図 2では、つぼ当て突起6は、内側寄りの取付け孔4に挿着されている。
【0009】 なお、図中符号7は足支え板2の基端中央に固着した補強板である。補強板7 は足受け凹部3を形成するために切欠いた部分が用いられる。
【0010】 図3と図4を参照して本器具の使用状態を説明する。 使用者が、椅子に腰掛けた状態で図3に見られるように両足の裏を足受け凹部 3に載せると、つぼ当て突起6が足裏の適宜のつぼ部位、例えば湧泉などに当接 される。湧泉は、冷え性や頭痛あるいは高血圧などに効果的に作用するつぼであ る。足裏には足の重さが加わっているので、何等の力を加えなくてもつぼ当て突 起6は湧泉などのつぼを適度の反力で押圧する。またつぼ当て突起6は突起本体 61が球状をしているので、足裏のつぼを心地よく刺激する。
【0011】 必要に応じてつぼ当て突起6を引抜き、ピン62を外側の取付け孔5位置に挿 し変えることで、足裏の外側部位にあるつぼに対しても押圧作用を無理なく加え ることができる。つぼ当て突起6の取付け位置を変更しなくとも、つぼ当て突起 6に当接される足裏の位置をずらすことで足裏全体を適度にマッサージすること ができる。いずれの場合にも、使用者は無理に力を加えたりすることなく、足裏 を本器具に載せ、当接位置を若干ずらすだけで、足裏全体の血液やリンパ液の流 れを促すことになる。また、足裏を足受け凹部3に乗せることで、足先のレベル 位置が通常腰掛けている場合よりも上がるので、血流が無理なく足先を循環でき 、足のむくみも緩和され、足の疲労回復にも役立つ。
【0012】 図4は、本器具を足枕として使用する場合を示している。使用者は、寝た状態 で足首近傍を図3に示すように足受け凹部3に乗せる。このとき、図1と図2の 位置に取り付けられたつぼ当て突起6は、ふくらはぎの真下に位置する承山とい われる、坐骨神経痛や足底痛あるいは下肢麻痺に比較的効果的に作用するつぼに 当接される。足の重みがこのつぼ当て突起6にかかるので、使用者は同様に何等 の力を加えることなしに自然につぼを押圧することになる。また、この位置から 、足をずらすことによってつぼ当て突起6を三陰交に当てることができる。三陰 交は、足のむくみやだるさ泌尿生殖系統疾患や下腹痛に有効に作用するつぼであ る。つぼ当て突起6を外側の取付け孔5の位置に着け変えたときは、消化不良や 食欲不振、歯痛、耳鳴りあるいは目眩などに有効な復溜というつぼを刺激するこ とになる。 また、足受け凹部3によって足首が持ち上げられているので、従来の足枕と同 様に足のむくみを取り去るなどの作用も果たす。つぼを刺激することなく、単に 足を持ち上げるだけの場合には、つぼ当て突起6を引き抜いて使用すれば良い。
【0013】 図5は本考案の別の実施例に係る健康具の斜視図である。 この実施例では、足受け凹部3の表面内側位置に上記実施例と同様なつぼ当て 突起6が取り付けられ、足受け凹部3の表面外側位置には、つぼを刺激するため の固定突起8が突設されている。 その使用法は図1,2の実施例と同様である。 なお、本考案において、つぼ当て突起は、必ずしも複数設ける必要はなく、単 数であっても良い。
【0014】
本考案によれば、起立する足支え板に足受け凹部を形成し、この足受け凹部の 表面につぼ当て突起を突設したので、足受け凹部に足裏あるいは足首を載せるだ けで、足の自重によって無理なくつぼを刺激して血行等の促進を図ることができ る。
【0015】 また、本考案によれば、足裏を支持させる場合あるいは足首を支持させる場合 のいずれの場合にも、足先のレベル位置が上がるので、血流が無理なく足先まで 達することができ、足のむくみを取ったり、足の疲労回復に多いに貢献できる。
【0016】 また、本考案によれば、木製板材によって簡単に製造できるので、比較的に安 価なこの種の健康具を提供できる。
【0017】 更に、つぼ当て突起を位置変え自在にすることにより、さまざまな部位のつぼ をより適切に刺激することができる。
【図1】本考案の一実施例に係る足用健康具の斜視図。
【図2】図1の健康具であってつぼ当て突起が挿し込ま
れた状態の斜視図。
れた状態の斜視図。
【図3】本考案の一実施例に係る足用健康具の使用状態
の一例を示す説明図。
の一例を示す説明図。
【図4】本考案の一実施例に係る足用健康具の使用状態
の他例を示す説明図。
の他例を示す説明図。
【図5】本考案の別の実施例に係る足用健康具の斜視
図。
図。
1 基板 2 足支え板 3(3L,3R) 足受け凹部 4(4L,4R) 内側取付け孔 5(5L,5R) 外側取付け孔 6(6L,6R) つぼ当て突起 61 突起本体 62 ピン 8 固定突起
Claims (4)
- 【請求項1】基台とこの基台から起立した足支え板とを
備え、 足支え板には、上部に左右一対の足受け凹部が形成さ
れ、 足受け凹部には、つぼ当て突起が突設されている、 足用健康具。 - 【請求項2】前記つぼ当て突起は、球状をした突起本体
とこの突起本体に固定されたピンとから成り、 前記足受け凹部は、足支え板の上端から略半球状に切り
込み形成され、その表面につぼ当て突起の取付け孔を有
し、 この取付け孔に上記ピンを挿通することにより、つぼ当
て突起を着脱自在に取り付けた、 請求項1記載の足用健康具。 - 【請求項3】前記つぼ当て突起の突起本体が回動自在に
取り付けられている、 請求項2記載の足用健康具。 - 【請求項4】前記つぼ当て突起が複数設けられている、 請求項1記載の足用健康具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1999000507U JP3061277U (ja) | 1999-02-05 | 1999-02-05 | 足用健康具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1999000507U JP3061277U (ja) | 1999-02-05 | 1999-02-05 | 足用健康具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3061277U true JP3061277U (ja) | 1999-09-17 |
Family
ID=43195059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1999000507U Expired - Lifetime JP3061277U (ja) | 1999-02-05 | 1999-02-05 | 足用健康具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3061277U (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200466492Y1 (ko) | 2012-06-18 | 2013-04-18 | 최소연 | 집중형 발바닥 지압장치 |
WO2018004269A1 (ko) * | 2016-06-29 | 2018-01-04 | 주식회사 티앤아이 | 물리치료용 다리 베개 |
KR20180002554A (ko) * | 2016-06-29 | 2018-01-08 | 주식회사 티앤아이 | 물리치료용 다리 베개 |
-
1999
- 1999-02-05 JP JP1999000507U patent/JP3061277U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200466492Y1 (ko) | 2012-06-18 | 2013-04-18 | 최소연 | 집중형 발바닥 지압장치 |
WO2013191368A1 (ko) * | 2012-06-18 | 2013-12-27 | Choi So Yeon | 집중형 발바닥 지압장치 |
WO2018004269A1 (ko) * | 2016-06-29 | 2018-01-04 | 주식회사 티앤아이 | 물리치료용 다리 베개 |
KR20180002554A (ko) * | 2016-06-29 | 2018-01-08 | 주식회사 티앤아이 | 물리치료용 다리 베개 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4338101B1 (ja) | 下肢健康器具 | |
JP3086433U (ja) | 調節可能な足指圧及び痛み緩和プラットホーム | |
JP3061277U (ja) | 足用健康具 | |
KR200408351Y1 (ko) | 회음부 전립선 치료기 | |
JP2518553Y2 (ja) | 押圧健康器 | |
KR200191763Y1 (ko) | 다기능을 갖는 발바닥 지압기 | |
KR200274215Y1 (ko) | 지압 맛사지기 | |
JP3102680U (ja) | 活性マッサージパッド | |
KR200306255Y1 (ko) | 하체용 전기 안마기 | |
CN211211653U (zh) | 一种带有可调节触头的保健鞋 | |
CN213608029U (zh) | 一种可调式的足底按摩装置 | |
JP3179197U (ja) | 足裏マッサージ器 | |
CN221308832U (zh) | 一种足底刺激足垫 | |
KR200326033Y1 (ko) | 자가 운동지압구 | |
CN210542325U (zh) | 多功能调节式针灸推拿躺椅 | |
JP2020000637A (ja) | 枕 | |
KR102581449B1 (ko) | 다용도로 사용가능한 목침 | |
JP3015284U (ja) | 圧迫感排除足裏刺激やぐら | |
KR200258331Y1 (ko) | 피라미드 형상의 지압돌기가 부착된 발 지압기. | |
KR200333502Y1 (ko) | 지압용 매트 | |
JPH0623293Y2 (ja) | 指圧,マッサージ用ボール治療具 | |
JPS639305Y2 (ja) | ||
KR200335862Y1 (ko) | 이동형 발바닥 안마장치를 갖는 매트리스 | |
JP2543241Y2 (ja) | 健康器具 | |
KR200315257Y1 (ko) | 발바닥 지압구 |