JP3060395U - 布団カバー - Google Patents
布団カバーInfo
- Publication number
- JP3060395U JP3060395U JP1998002107U JP210798U JP3060395U JP 3060395 U JP3060395 U JP 3060395U JP 1998002107 U JP1998002107 U JP 1998002107U JP 210798 U JP210798 U JP 210798U JP 3060395 U JP3060395 U JP 3060395U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pile
- woven
- fabric
- synthetic resin
- base fabric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Woven Fabrics (AREA)
- Knitting Of Fabric (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 この考案は、パイルの抜け難しく、軽量でか
つ肌触りのよい布団カバーを得ることを目的としたもの
である。 【解決手段】 合成樹脂繊維により織成した基布に綿紡
績糸を用いて編目のある片面パイルを織成し、該パイル
を切断した(ベロア加工)生地2枚を合せ、基布を内側
にして縫成したことを特徴とする布団カバー。
つ肌触りのよい布団カバーを得ることを目的としたもの
である。 【解決手段】 合成樹脂繊維により織成した基布に綿紡
績糸を用いて編目のある片面パイルを織成し、該パイル
を切断した(ベロア加工)生地2枚を合せ、基布を内側
にして縫成したことを特徴とする布団カバー。
Description
【0001】
この考案はパイルが安定して固着され、比較的軽量、かつ肌ざわりがよく、布 団の入れ易いことを目的とした布団カバーに関する。
【0002】
従来布団カバー用の生地としては、シンカーベロア編(丸編)、織物、タオル 織及びダブルラッセル編などが知られていた。
【0003】
前記シンカーベロア編(丸編)は、編目がないのでパイルが抜け易く、寸法安 定性に欠ける問題点があった。また織物、タオル織は、パイルが抜け易く、ドレ ープ性(やわらかさ)に欠ける問題点があった。更にダブルラッセル編は、密度 が大きくなって材料が多量に必要となり、必然的に重量が大きくなる問題点があ った。
【0004】
然るにこの発明は、基布に編目つきのパイルを形成し、このパイルを切断して 起毛状にすることにより、抜けることがなく、ドレープ性のある生地を得たので ある。
【0005】 この考案は、合成樹脂繊維により織成した基布に綿紡績糸を用いて編目のある 片面パイルを織成し、該パイルを切断した生地2枚を合せ、基布を内側にして縫 成したことを特徴とする布団カバーである。また他の考案は、合成樹脂繊維をポ リエステルフイラメント或いはナイロンフイラメントの単独又は混用とした繊維 を用いて織成した基布に、綿番手16/1〜20/1又は30/1相当の紡績糸 を用いて編目のある片面パイルを織成し、該パイルを切断した生地2枚を合せ、 基布を内側にして縫成したことを特徴とする布団カバーである。更に他の考案は 、合成樹脂繊維により織成した基布に、綿紡績糸を用いて編目のある両面パイル を織成し、該両面パイルの何れか一面のパイルを切断した生地2枚を合せ、切断 側を外側にして縫成したことを特徴とする布団カバーである。
【0006】 前記において、基布として合成樹脂繊維の織成地を使用したので、強靭である ことは勿論、平滑であって、布団を入れる際なの抵抗が小さく入れ易い利点があ る。また強靭であって耐久性に富む利点もある。
【0007】 他素材でのベロアのカバーはパイルが抜け易かったり、目が詰まっていて重く なったりしたが、この考案においては、基布に編目つきパイルを設けたので、前 記のような問題点はない。
【0008】
この考案は、合成樹脂繊維によりなる基布に、編目つきパイルを設けたので、 パイルを切断しても抜けるおそれがなく、しかも強靭であって、優れた布団カバ ーを提供することができる。
【0009】
ポリエステルフイラメントより編成した基布1に、綿番手20/1相当の紡績 糸2によりパイル3を、編目4をつけつつ片面に編成し、前記パイル3を適宜切 断したものである。
【0010】 前記において、基布1とパイル3とは、編目4により緊密に固着しているので 、パイル3を切断した場合であっても、抜け落ちるおそれはない。また片面パイ ルであるから、裏側(パイルのない側)は基布1が露出しており、布団地が当た っても滑りがよく、容易にカバーを施すことができる。
【0011】
この考案は基布に、編目つきのパイルを設け、このパイルを切断して起毛して 布団生地としたので、2枚の布団生地を用い、前記パイル側を外にしてカバーを 作れば、布団の滑りが良く、カバーの着脱が容易になる効果がある。
【0012】 また編目を設けたので、パイルが抜けるおそれがなく、均質、軽量、かつ肌触 りのよい布団カバーとなる効果がある。
【提出日】平成10年6月17日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【0004】
然るにこの考案は、基布に編目つきのパイルを形成し、このパイルを切断して 起毛状にすることにより、抜けることがなく、ドレープ性のある生地を得たので ある。
【図1】この考案の基布の編成状態を示す一部拡大平面
図。
図。
【図2】同じくパイルを編成した状態を示す一部拡大正
面図。
面図。
【図3】同じくパイルの状態を示す一部拡大正面図。
1 基布 2 紡績糸 3 パイル 4 編目
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年6月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
Claims (3)
- 【請求項1】 合成樹脂繊維により織成した基布に紡績
糸を用いて経編機で編立して片面パイルを織成し、該パ
イルを切断した(ベロア加工)生地2枚を合せ、基布を
内側にして縫成したことを特徴とする布団カバー。 - 【請求項2】 合成樹脂繊維をポリエステルフイラメン
ト或いはナイロンフイラメントの単独又は混用とした繊
維を用いて織成した基布に、綿番手16/1〜30/1
相当の紡績糸を用いて編目のある片面パイルを織成し、
該パイルを切断した生地2枚を合せ、基布を内側にして
縫成したことを特徴とする布団カバー。 - 【請求項3】 合成樹脂繊維により織成した基布に、綿
紡績糸を用いて編目のある両面パイルを織成し、該両面
パイルの何れか一面のパイルを切断した生地2枚を合
せ、切断側を外側にして縫成したことを特徴とする布団
カバー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1998002107U JP3060395U (ja) | 1998-04-03 | 1998-04-03 | 布団カバー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1998002107U JP3060395U (ja) | 1998-04-03 | 1998-04-03 | 布団カバー |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3060395U true JP3060395U (ja) | 1999-08-31 |
Family
ID=43194215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1998002107U Expired - Lifetime JP3060395U (ja) | 1998-04-03 | 1998-04-03 | 布団カバー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3060395U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03161714A (ja) * | 1989-11-20 | 1991-07-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶ディスプレイ |
-
1998
- 1998-04-03 JP JP1998002107U patent/JP3060395U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03161714A (ja) * | 1989-11-20 | 1991-07-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶ディスプレイ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
LT4633B (lt) | Elastinis įdėklas | |
KR100450272B1 (ko) | 부직합성포,그제조방법및그사용방법 | |
JP2003286636A (ja) | ジャガードダンボールニット編地、及びその編成方法 | |
JP6587723B2 (ja) | 経編芯地 | |
US5898941A (en) | Collar with a reinforcing base fabric | |
JP2003201654A (ja) | 伸縮性たて編地およびその製造方法 | |
TWI243656B (en) | Knitted surface fastener | |
JP2014234577A (ja) | 経編地及びその製造方法 | |
JP3060395U (ja) | 布団カバー | |
JP2506532B2 (ja) | 三層構造弾性編地とその編成方法 | |
JP2003171858A (ja) | 凹凸二面式立体経編地の編成方法及びその経編地 | |
LáZáR | Application of knitted fabrics in technical and medical textiles | |
JP3212416U (ja) | 経編芯地 | |
JPH08158128A (ja) | 衣服用芯地 | |
JP3054824U (ja) | 分散透孔を有する縦編み素材 | |
JP3132373U (ja) | 経編両面パイル布帛 | |
CN2054798U (zh) | 纬丽绒双面印花毛毯 | |
JPH072487U (ja) | 経編による立体構造体 | |
CN219007316U (zh) | 一种具有抗菌保暖功能的雪尼尔针刺复合面料 | |
CN115559044B (zh) | 一种经编风格圆机面料及其制备方法 | |
JPS606468Y2 (ja) | 刺繍レ−ス用基布 | |
JP3096356B2 (ja) | 弾性経編地およびその製造方法 | |
JPS6211980Y2 (ja) | ||
CN207954873U (zh) | 一种新型透气吸汗内衣面料 | |
CN117845411A (zh) | 毛皮一体针织面料及其制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |