[go: up one dir, main page]

JP3058081U - 破砕石土の分級選別機 - Google Patents

破砕石土の分級選別機

Info

Publication number
JP3058081U
JP3058081U JP1998007546U JP754698U JP3058081U JP 3058081 U JP3058081 U JP 3058081U JP 1998007546 U JP1998007546 U JP 1998007546U JP 754698 U JP754698 U JP 754698U JP 3058081 U JP3058081 U JP 3058081U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sieve
crushed stone
sieve box
classifier
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998007546U
Other languages
English (en)
Inventor
哲明 石岡
龍明 亀田
Original Assignee
有限会社 クリーンクリエイト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社 クリーンクリエイト filed Critical 有限会社 クリーンクリエイト
Priority to JP1998007546U priority Critical patent/JP3058081U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058081U publication Critical patent/JP3058081U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 解体工事や土木工事などに発生する破砕石土
の分級分別を、現場へ持ち込んで簡便に行える装置を提
供し、残石土のリサイクル化に貢献する。 【解決手段】 直方体の枠体を作成し、内部を水平な仕
切りフレームを使用して少なくとも2つの広い空間が形
成されるようになすと共に、該空間に対し上方から下方
へ目級を小ならしめた篩箱を二段重ねで、且つ下段側篩
箱に対し振動モータを取付けたものとなし、これを構成
単位とした一対を一定の傾斜角度で互いに斜交する状態
に配設した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は破砕石土の分級選別機に関する。
【0002】
【従来の技術】
家屋の解体工事や土木工事のさいに発生する破砕石土は、安価で持運びに便利 で且つ効率の良い選別機が無いことから、勢い処分場へ運搬し埋め立てられてい るのが現状である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は上記の現状に鑑み、作業現場へ持運びが容易であり、且つ安価に製造 できると共に効率良く選別分級を可能とした破砕石土の分級選別機を市販に供せ んとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、直方体の枠体を作成し、内部を水平な仕切りフレームを使用して少 なくとも2つの広い空間が形成されるようになすと共に、該空間に対し上方から 下方へ目級を小ならしめた篩箱を二段重ねで、且つ下段側篩箱に対し振動モータ を取付けたものとなし、これを構成単位とした一対を一定の傾斜角度で互いに斜 交する状態に配設したことを特徴とする。
【0005】 このさい、篩箱の篩目は鋼板材の肉厚を2cm〜5cmとなしたもので、且つ 篩目の穿設にさいし表面側目積と裏面側目積が前者より後者が少し大となる断面 楔型側面が形成されるものとなすと目詰りが効果的に防止される上で優れるので あり、また各構成単位の据付けにマウントを介し底面側にレベル可変機を使用し たものとなすと振動の効率的な伝播及び傾斜角度の自由な変更が簡便に行える点 で作業上これまた優れたものとなる。
【0006】
【考案の実施の形態】
図1は本考案装置の側面図、図2は篩箱の篩目の形成を示す部分詳細部、図3 は図1のx−x線矢視平面図である。 各図に於いて、1は直方体の枠体、2はその上方へ載置させたホッパーであり 、該ホッパー2内へ投入される破砕石土を分級選別するための篩箱が枠体内へ、 次の如き構成によって配設されるものとなされる。
【0007】 3a,3bは枠体内に設けた水平な仕切りフレームであって、これによって枠 体内は少なくとも2つの広い空間1a,1bが形成されるものとなる。 4,5,6及び7は上記空間1a,1b内に配設される篩箱であって、上方の 篩箱4から下方の篩箱へ向う順にその目級が小さくなるものとなされており、且 つ本考案では篩箱4と5,6と7を夫々れ対向する架台8を使用して互いに並列 の二段重ね状態となすのであり、対向する架台8の同一高さには係止用の棚段8 aが設けてある。
【0008】 本考案では上記の如く下方の目級を上方のそれより小ならしめた篩箱を架台8 の使用で並列の二段重ねの対となし、且つ各対の下段篩箱に対して振動モータ9 を取付ける構成単位にして枠体内へ配設するのであり、このさい架台8の底面部 にはマウント10を介してレベル可変機11が取付けてある。而して、レベル可 変機11は一定の傾斜角度が任意に得られる便利性を考慮してのものである。
【0009】 上記は空間1aに対する配置であるが、空間1bに対しても同様の構成単位と なした篩箱6及び7を配設するのであり、配設にさいし両者の傾斜角度が互いに 斜交する状態に配設し、分別処理物の流れの向きが変えられるものとなされる。 なお、図面で12は篩箱5で分級された選別物を受けて篩箱6の上端側へ落下 させるようになすための案内板であり、また13,14,15及び16は上記各 篩箱4,5,6及び7の下端側に配設した排出シュートであって、各篩箱の分級 選別物を外部へ取出すためのものである。また17は篩箱7の下方に配置した最 終残土の排出シュートである。
【0010】 本考案に於いて、各篩箱の篩目の形成は肉厚2cm〜5cmとなした鋼板材を 適当寸法の篩目となるように打ち抜いて作成するのであるが、この作成にさいし 破砕石土の再生利用の点から凡そ外径が5cm程度の栗石以下を対象としてなし ており、従って篩4は5cm程度の栗石を通過させるものとなし、篩箱5は3c m程度の小石を、篩箱6は1cm程度の粒石を通過させるものとなし、篩箱7は 残りの残砂土が落下するものとなすのであり、且つそのさい図2に示す如く篩目 pの表面側目積sと、裏面側s’はs<s’の関係となるよう、各目の仕切り部 側面形状が断面楔型に形成されるものとなされている。これは選別物の通過を良 くして目塞がりを防止する上で著効を奏する。
【0011】 本考案の分級選別機では、家屋やビルなどの工事現場で発生する破砕石土から 栗石や小石などの相当石を効率良く得られるようにするのであり、排出シュート 14からは栗石相当石が、排出シュート15からは小石相当石が、排出シュート 16からは1cm程度の粒石が得られるものとなる。 上記に於ける取出しで排出シュートの向きが一定であるときは、作業性が悪い ことから図3に示す如く180°程度の回動可能に取付けておくと便利である。 図面で、18は軸支ピン、19はフレーム側から突出させた軸受部材である。
【0012】 次に作用について説明すると、振動モータの電源を入れ各篩箱の振動状態下で ホッパー2内へ破砕石土を投入するのであり、これにより直径が5cm以下のも のは篩箱4の篩目を通過し、篩箱5上へ落下する。このさい、篩箱4の篩目を通 過しない破砕石はその篩箱下端縁から排出シュート13を経て外方へ取出される のであり、また篩箱5上へ落下して該篩目を通過しない破砕石は栗石として排出 シュート14を経て外方へ取出されるものである。
【0013】 一方、篩箱5の篩目を通過した破砕石土は案内板12上へ落下し、且つこれに 案内されて篩箱6の上端側へ落下させるのであり、これにより該篩箱6の篩目を 通過しないものは小石として排出シュート15から取出され、これに対し通過し たものは篩箱7上へ落下して行く。そして該篩箱7の篩目を通過しないものは粒 石として排出シュート16を経て外方へ取出されるものとなる。 他方、該篩箱7の篩目を通過する土砂はその下方へ配設した排出シュート17 によって外方へ取出される。
【0014】
【考案の効果】
本考案は以上の通り構成するものであって、上方から篩目を小ならしめた篩箱 を特殊架台で二段重ねの対となし、これを一体的に振動させる全体的にコンパク トな構成であり、製作容易で安価になし得られ、また持運びが簡便で現場で適宜 移動させながら、建設残石土や破砕石土などの効率的な分別分級作業が得られる ものとなる。 従って、従来利用可能な砕石を含めて一括収集し、専ら埋立てや海中投業処理 などされていた破砕や残土のリサイクル化促進に寄与すること大ならしめるもの である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案装置の側面図である。
【図2】篩箱の篩目の形成を示す部分詳細図である。
【図3】図1のx−x線矢視平面図である。
【符号の説明】
1 枠体 2 ホッパー 3a,3b 仕切りフレーム 4 篩箱 5 篩箱 6 篩箱 7 篩箱 8 架台 9 振動モータ 10 マウント 11 レベル可変機 12 案内板 13 排出シュート 14 排出シュート 15 排出シュート 16 排出シュート 17 排出シュート

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直方体の枠体を作成し、内部を水平な仕
    切りフレームを使用して少なくとも2つの広い空間が形
    成されるようになすと共に、該空間に対し上方から下方
    へ目級を小ならしめた篩箱を二段重ねで、且つ下段側篩
    箱に対し振動モータを取付けたものとなし、これを構成
    単位の対として一定の傾斜角度で且つ斜交する状態に配
    設したことを特徴とする破砕石土の分級選別機。
  2. 【請求項2】 篩箱の篩目は鋼板材の肉厚を2cm〜5
    cmとなしたもので、且つ篩目の穿設にさいし表面側目
    積と裏面側目積が前者より後者が少し大となる断面楔型
    側面が形成されるものとなされていることを特徴とした
    請求項1記載の破砕石土の分級選別機。
  3. 【請求項3】 各構成単位の据付けにはマウントを介し
    底面側にレベル可変機を使用してあることを特徴とした
    請求項1又は2記載の破砕石土の分級選別機。
JP1998007546U 1998-09-29 1998-09-29 破砕石土の分級選別機 Expired - Lifetime JP3058081U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998007546U JP3058081U (ja) 1998-09-29 1998-09-29 破砕石土の分級選別機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998007546U JP3058081U (ja) 1998-09-29 1998-09-29 破砕石土の分級選別機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3058081U true JP3058081U (ja) 1999-06-08

Family

ID=43192002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998007546U Expired - Lifetime JP3058081U (ja) 1998-09-29 1998-09-29 破砕石土の分級選別機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058081U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012200619A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 篩機能付搬送装置
CN113198723A (zh) * 2021-04-25 2021-08-03 广东海洋大学 一种畜类养殖用振动式饲料抖粉装置及抖粉方法
KR20230057669A (ko) * 2021-10-22 2023-05-02 대한민국(농촌진흥청장) 충격 및 진동을 적용한 스크린 방식의 동애등에 유충 및 분변토 분리장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012200619A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 篩機能付搬送装置
CN113198723A (zh) * 2021-04-25 2021-08-03 广东海洋大学 一种畜类养殖用振动式饲料抖粉装置及抖粉方法
KR20230057669A (ko) * 2021-10-22 2023-05-02 대한민국(농촌진흥청장) 충격 및 진동을 적용한 스크린 방식의 동애등에 유충 및 분변토 분리장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102569940A (zh) 废旧锂离子电池负极材料的回收方法
KR100557250B1 (ko) 건설폐기물의 이물질 선별기
JP4712909B1 (ja) 廃材分別装置
JP3058081U (ja) 破砕石土の分級選別機
CN208711918U (zh) 建筑垃圾粉碎筛选机
CN214107415U (zh) 一种移动式建筑垃圾精分除杂一体机
CN213762736U (zh) 一种垃圾回收分类装置
CN108372021A (zh) 建筑垃圾粉碎筛选机
KR100703028B1 (ko) 골재 선별장치
KR100487089B1 (ko) 건설폐기물 선별시스템 및 그 방법
CN206996798U (zh) 一种移动式建筑垃圾分拣机
KR200266263Y1 (ko) 건설폐기물 파쇄 및 선별시스템
JPH08141507A (ja) 振動分離機
KR100641400B1 (ko) 건설폐기물의 파쇄선별장치
KR200370561Y1 (ko) 건설폐기물의 파쇄선별장치
CN210045577U (zh) 一种固体垃圾分拣机装置
CN211839057U (zh) 一种茶叶筛分用风选加工装置
CN211514841U (zh) 一种破碎机的分选装置
KR200302027Y1 (ko) 진공펌프를 갖는 재생골재 선별기의 쓰레기 분리장치
CN207401541U (zh) 土木工程分级碎石机
KR200289802Y1 (ko) 풍력 선별장치
CN215234631U (zh) 一种用于电路板金属收集的破碎分选机
CN217189897U (zh) 一种重质碳酸钙细粉研磨过筛装置
CN211190565U (zh) 一种干粉砂浆生产用砂石分选机
CN220027818U (zh) 一种具有筛分防堵的砂石分离机