[go: up one dir, main page]

JP3057377B2 - 有効物質の蒸発用電気装置 - Google Patents

有効物質の蒸発用電気装置

Info

Publication number
JP3057377B2
JP3057377B2 JP8506151A JP50615196A JP3057377B2 JP 3057377 B2 JP3057377 B2 JP 3057377B2 JP 8506151 A JP8506151 A JP 8506151A JP 50615196 A JP50615196 A JP 50615196A JP 3057377 B2 JP3057377 B2 JP 3057377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
contact
plug
strip
joint member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8506151A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09510130A (ja
Inventor
スタイネル,ハインリヒ・ヴォルフガング・ジュニア
Original Assignee
スタイネル・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイト・ゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スタイネル・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイト・ゲゼルシャフト filed Critical スタイネル・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイト・ゲゼルシャフト
Publication of JPH09510130A publication Critical patent/JPH09510130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3057377B2 publication Critical patent/JP3057377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/20Poisoning, narcotising, or burning insects
    • A01M1/2022Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide
    • A01M1/2061Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide using a heat source
    • A01M1/2077Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide using a heat source using an electrical resistance as heat source
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/02Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air by heating or combustion
    • A61L9/03Apparatus therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/13Dispensing or storing means for active compounds
    • A61L2209/135Vaporisers for active components

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、ハウジングと、前記ハウジング内に配置さ
れた電気加熱装置と、電気加熱装置と熱接触しかつ揮発
性の有効物質が蒸発させられる位置に配置される熱交換
器と、壁ソケットに差込まれるプラグ接点を備えかつ前
記ハウジングに係脱可能に接続されていると共に前記プ
ラグ接点に電気的に接続される帯状の接点を備えかつ前
記ハウジングに対して回転可能な回転継手部材を備えた
プラグと、前記帯状の接点に対し前記ハウジング内にお
いて対向配置された前記電気加熱装置に接続された対向
接点とから構成される有効物質の蒸発装置に関する。
〔従来技術〕
この種の装置は、例えば蚊のごとき、小さい昆虫を撃
退するために、香りおよび芳香を蒸発させるものでより
一般的になっている。これらの装置は好ましくはハウジ
ング内に組み込まれるプラグを備え、その結果、装置は
ソケット内に直接接続され得る。
〔発明が解決しようとする課題〕
問題としては、通常では有効物質が液体担体材料にま
たはペーストと結合しているので、装置は通常、特定の
姿勢においてのみ作動されることができ、そこで担体材
料の漏洩は装置の特定の姿勢において阻止されるのみで
あり、ところが壁ソケットのプラグ受け部は水平または
垂直線上に置くことができてしまう。
この問題を約90゜の角度において回転され得るこのハ
ウジング内にプラグを設けることにより解決する現存す
る装置がある。その場合に所望の作動姿勢に装置のハウ
ジングを枢動することができる。
それにより加熱装置がオンおよびオフされる電気スイ
ッチを備えるその種の装置が知られている。該装置はオ
フするために壁から引っ張られなくても良い。
本発明の目的は水平または垂直壁ソケットにアダプタ
を備え、かつさらに簡単な設計からなる、上述した種類
の装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この目的は、本発明によれば、前記プラグが、前記プ
ラグのプラグ接点と電気加熱装置とを電気的に接続する
ために前記帯状の接点と前記対向接点とが前記ハウジン
グに対して相対的に約90度変位した2つの角度位置間に
おいて接触可能であり、更に、前記2つの角度位置間に
おいて前記帯状の接点と前記対向接点とは概ね非接触状
態でありかつ電気的接続が開放状態となっていることに
よって達成される。かかる構成により、回転継手側に取
り付けられた帯状の接点とハウジング内に設けられた接
点とが、ハウジングに対して2つの角度位置間を回転さ
せることによりオン及びオフされる操作の単純化された
装置の構造が結果として生じる。従って、本発明による
蒸発装置は、概装置が概ね90度だけずれた1つのオン姿
勢を有するため、常時一定のオン姿勢を取ることがで
き、前記作動姿勢は装置が装着されるべきソケットが垂
直壁であるかまたは水平壁であるかと言った問題から切
り離されることとなる。その結果、オペレータはハウジ
ングの姿勢から装置がオン状態とオフ状態とを目視によ
り容易に認識することが可能となる。
好ましくは、前記2つの角度位置間における電気的接
続の閉止状態に対する開放状態の角度範囲の比率が、1:
5よりも小さい。
好都合な実施例において、前記加熱装置が、前記対向
接点に各々接続導線で接続された2つの金属電極間に配
置された少なくとも1つのPTC抵抗器からなる。PTC加熱
抵抗器はそれらの寸法に依存する温度でそれらを安定化
することが知られている。
好ましいもう1つの実施例において、前記回転継手部
材が、前記プラグと堅固に接続されておりかつ前記ハウ
ジングとの電気接続に際し、該ハウジングの壁内で回転
されるように構成されている。さらに、好ましくは、前
記回転継手部材のハウジングの壁内で回転可能な角度範
囲は90度である。この設計はオペレータが90゜ずれた2
つのオン・オフ姿勢間で装置をただ回転するのみで良い
ことを保証する。
装置の構造は、前記接続導線、前記対向接点、前記熱
交換器及び該熱交換器に接続される電極が、1枚のシー
トからの打ち抜きによって形成されており、かつ大きな
安定性及び熱絶縁性を要求される部位が、プラスチック
材料により被覆されている。装置は、他の方法では共通
の撚り線接続が無用となるので、簡単な打ち抜きシート
上に実質上導電性部材を設けることにより非常に簡単と
なる。その上、プラスチツク材料によつて所望個所を補
強しまた良好に絶縁するので、装置の寿命を長くしかつ
接触不良の惧れを無くし、電力損失を減少すると同時に
装置自体の高い機械的強度が得られる。
好適な実施例において、前記接続導線が、前記回転継
手部材に取り付けられかつハウジングに対向する2つの
帯状の接点との間に対向する四分円の2つの円弧部分と
して配置されると共に屈曲され、更に、該円弧部分が、
略円形を形成するためにプラスチック材料により被覆さ
れている。
この実施例において、ハウジングに近接する、回転継
手部材は、電極および熱交換器が形成される平面に対し
て垂直である。これは、すべての製造レベルが1つのレ
ベルにおいて行われ得るので、製造過程を簡単化しそし
てその後接続導線の屈曲のみがそれがハウジング内に挿
入される所定の垂直位置にハウジング近くの回転継手部
材を持ち来すために必要である。
さらに好都合なさらに他の展開において、前記回転継
手部材の前記帯状の接点が、錠止接続によってハウジン
グ内に設けられた対向接点に係合する一方の回転継手部
材の接点はオン姿勢において他方の回転継手部材の対向
接点に接触しかつ接点の緊密な接触が錠止接続によつて
支持される。
本発明を図面に示された1つの実施例を参照して新た
に説明する。
〔実施例〕
第1図によれば、装置はハウジング1a,1bの2つの半
モノコツク部分からなり、蒸発されるべき物質、例えば
その中に有効物質を溶解した液体が充填された容器2が
取り付けられる。ハウジングと容器2との間の取着手段
は容器の上方端に形成された外ネジおよびハウジングの
下方半モノコツク部分1bに形成された内ネジからなる。
芯3は炭素繊維または繊維撚り糸からなり、容器2内に
概ねその全長に亘って配置される。蒸発されるべき液体
は芯を通って第2図および第3図に全体的に符号4で示
された加熱装置へ運ばれる。それに取着される2つのプ
ラグ接点6を有するプラグ5がハウジング内に回転可能
に支持される。第4図その縦断面にて詳細に示されたプ
ラグ5は、ハウジングを閉じる場合に、ハウジング1a,1
bの半モノコツク部分の対応して形成された内方に突出
した縁部に係合する環状溝7を備えている。
加熱装置4は、電極の大部分が耐熱及び電気絶縁性プ
ラスチツク材料で被覆されかつPTC要素が見えなくなる
のを避けるため、第2図および第3図に直接示されてお
らず、互いの頂部に配置された2枚の電極8間に締着さ
れるPTC要素からなる。電極8は反対側でプラスチツク
材料に埋め込まれる。互いに向かい合う側は、PTC要素
に完全に接触するのに十分に大きい接触面からなる。連
続ウエブ18が電極の外縁に沿って形成され、そのさいウ
エブはそれらが互いに噛み合うような方法において上方
および下方電極上に配置される。それにより、閉止され
たキャビティが形成され、それによりPTC要素が形状嵌
合方法において保持される。弾力の有る導電性要素が下
方電極とPTC要素との間に配置され、導電性要素は、外
側から電極8を取り巻くU形状の締め付けばね9ととも
に、電極8とPTC要素間の良好な接触を引き受ける。電
極8の電気接続部分はさらに、その1部分が、第6図に
より明瞭に見ることができるように、電極8に減少され
たワイヤ幅の領域11を介して接続される接続導線10から
なる。
熱交換器12は、電極8と同一の金属材料から作られた
深絞り成形領域14が形成された2つの対向配置された環
状部分13からなる。第7図に見ることができるように、
深絞り成形領域14の厚さと電極8の厚さとの比はおよそ
6:1である。成形過程は成形領域の材料強度がその自由
端である電極の方向に向かって減少するような方法にお
いて実施される。成形過程においてとくに重要なこと
は、十分な材料の良好な熱遷移が環状部分13に生じるよ
うにするということである。加熱要素に近接する点での
より大きい材料厚さは加熱エネルギが外方端にまで良好
に伝達されるという結果を導く。環状のかつ成形された
領域13または14はプラスチツク材料中に完全に埋め込ま
れる。環状の熱交換器12の被覆された成形領域は第2図
において見ることができ、前記熱交換器12は軸方向に心
出しされた通路チヤンネル12aからなる。環状領域はそ
の内壁において薄い絶縁材料で被覆され、その結果でき
るだけ多くの熱エネルギが通路チヤンネル12aに導かれ
得る。環状領域の外壁は順次、成形領域の軸方向におい
て自由端に向かってより厚くなる厚い絶縁層を有する。
その方法において形成された絶縁は熱損失を減少しかつ
この方法において伝達される熱が通路チヤンネルの所望
の点に正確に搬送される作用を引き受ける。
本発明による装置を製造する必須の過程を次に説明す
る。
第6図は電気加熱装置4の必須部分を備えた打ち抜き
シート15を示す。完全に打ち抜いた状態において、図面
に点線で示されたシートの打ち抜き部分は完全に切り離
される。2本の電極8は、各々電極と一体に形成された
成形領域14を備えた環状部分13を有している。接続導線
10は、部分的に減少された横幅を有する領域11を経て電
極8および環状部分13と一体に成形される。接続導線10
の自由端領域においては四分円形状を備えた円弧状の互
いに向い合った部分を備えている。第6図において打ち
抜きシート15の左半分に示され、そしてそれらの各々
は、熱交換器12の中心点を中心とした仮想円上におい
て、約90゜づつずれた1対の対向接点16を支持する。
さらに付加的な工程において、打ち抜きシート15は殊
に安定性及び熱絶縁性の増加を必要とする部位にはプラ
スチツク材料が被覆される。接続導線10の四分円形状を
有する円弧状部分は、ほとんど閉止された円を形成する
ようにプラスチツクで被覆され、各2つの接点16が円弧
状部分内面において半径方向に内方に突出して四分円形
状の円弧状部分を画成している。
ウエブ17は加熱装置4の前側に形成され、前記ウエブ
は加熱装置4の軸線に平行に延びた環状継手部材27を先
端部分に備えている。ウエブ17は継手部材27のほぼ四分
の一の円周長に亘って延びかつその内壁において傾斜面
(第3図)を有する複数の凹所18からなる。被覆工程
後、第6図に点線で示された部分が、完全に切り離され
その結果各部品は分離され、例えば、左半分に示される
一方の電極8が提供される。次いで、接続導線10の2つ
の円弧状部分が、ほとんど閉じられた環状継手部材に埋
め込まれる四分円形状に分離される。第2図に見られる
加熱装置4の残りの電気部分を構成する接続導線10に対
して約90゜だけ部分19において屈曲される。
最後に、加熱装置4には、電極8に関連する接続導線
に対して抵抗器20および発光ダイオード21が取り付けら
れる。
装置の作動中、加熱装置の電気回路は以下のごとく機
能する。すなわち、電極8に繋がる接続導線10に通電が
開始されると、加熱電流は、保護抵抗器20を介して上方
電極8と一体に形成された上方環状部分13に流れる。こ
の電極から、電流はPTC加熱要素を通ってプラスチツク
材料によつて完全に被覆された接続導線10を介し下方電
極8へ流れる。2つの接続導線10は、第1図に示される
プラグ接点6の一方と接続される。保護抵抗器20は、そ
れと直列に接続された発光ダイオード21と、1対の電極
8に対して並列に接続される。保護抵抗器および発光ダ
イオード用の接続導線は熱交換器12の上方および下方環
状部分13に接続される。
PTC要素はそれら自体それらの寸法に依存する温度で
安定化することが知られている。本実施例に関して、PT
C要素はそれが予め定義された作動電圧において150℃の
温度を発生するように選ばれた。上方および下方電極8
が加熱要素と緊密に接触されており、かつ環状部分が加
熱要素において成形部分と一体に形成されるので、加熱
要素によつて発生された熱は熱交換器12に直接伝達され
る。本発明による装置の実施例を基礎にして、熱損失は
約128℃の温度が芯において中央チャンネルで測定され
るように低い。PTCの作動温度に関連して22℃のと言っ
た僅かな温度損失は注目すべきである。そのうえ0.5℃
の僅少な温度変動が長時間の試験の間中認められた。
実施例に記載された加熱装置が単なる例でありかつ非
常に多くの技術的可能性がこの加熱装置を実現するのに
存在することが指摘されねばならない。加熱要素は、例
えば、必ずしもPTC加熱要素からならねばならないこと
はないが、また、セラミック加熱体に埋め込まれる加熱
ワイヤから作られた加熱巻線にすることも可能である。
図面には示されない、本発明の別の実施例は、異なる
熱交換器8によつて上述した実施例から異なる。この実
施例において、環状部分13および成形部分14は平坦な加
熱面によつて置き換えられる。そのうえ、加熱面の上方
に置かれる容器、例えば、その中に保持される芯を有す
る容器2の代わりに、熱抵抗プラスチックボウルが設け
られる。蒸発されるべき物質はボウル内に配置され、そ
れはボウルの下に直接置かれた加熱面によつて規則的に
加熱される。この実施例においてハウジングは、容器が
それを通して蒸発されるべき物質を供給される、適宜な
開口からなる。
回転継手部材22を説明する第4図および第5図に新た
に言及する。
回転継手部材22はプラグ5に堅固に接続されかつ基本
的には2つの対向する帯状の電気接点24を支持する円板
状担体部分23からなる。第5図において、電気接点24は
接触ピン25を介してプラグ接点6に接続される。カム26
が帯状の接点24が取り付けられた円板状担体部分23の外
周に円弧状に設けられ、その自由端で2つの表面を有す
るカム26は互いにおよそ120゜の角度を有する。
ハウジング内に設けられた環状継手部材27は、基本手
には2つの対向接点16により画成された対向する2つの
四分円の円弧状部材の組み合わせから成る接続導線10を
屈曲展開してプラスチック被覆により略円形に環状のウ
エブ17と共に成形した閉止リングの形状を有しており
(第2図及び第3図を比較参照)かつウエブ17はまた多
数の凹所18を備えている。
本発明による装置が取り付けられる場合に、回転継手
部材22の帯状接点24のための担体部分23は環状継手部材
27のウエブ17に係合する。より詳しくは、担体部分23に
形成された円弧状のカム26は、ウエブ17の内周壁面に形
成された凹所18に係合する。プラグ5が環状継手部材27
が取着されたハウジングに対し回転されることにより、
カム26はウエブ17の凹所18内に嵌入してしその後摺動す
ることにとって一体的に係合する。ハウジングに関連す
るプラグ5の回転は、実際には詳細に示されない制限手
段によつて、およよ90゜に制限される。
図面の簡単な説明 第1図は、蒸発装置の側面図、 第2図は、ハウジング内に配置された加熱装置の側面
図、 第3図は、第2図に示された、加熱装置の上面図、 第4図は、プラグおよび本発明の回転継手部材の側面
図、 第5図は、回転継手部材の正面図、 第6図は、装置の必須構成部分を含む打ち抜きシート
の図、 第7図は、打ち抜きシートと一体に形成された熱交換
器を有する電極の拡大断面図である。
〔符号の説明〕
1a,1b…ハウジング、 4…電気加熱装置、 5…プラグ、 6…プラグ接点、 10…接続導線、 12…熱交換器、 15…打ち抜きシート、 16…対向接点、 22…回転継手部材、 24…帯状の接点。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61L 9/03

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハウジング(1a,1b)と、 前記ハウジング内に配置された電気加熱装置(4)と、 電気加熱装置と熱接触しかつ揮発性の有効物質が蒸発さ
    せられる位置に配置される熱交換器(12)と、 壁ソケットに差込まれるプラグ接点(6)を備えかつ前
    記ハウジングに係脱可能に接続されていると共に前記プ
    ラグ接点に電気的に接続される帯状の接点(24)を備え
    かつ前記ハウジングに対して回転可能な回転継手部材
    (22)を備えたプラグ(5)と、 前記帯状の接点(24)に対し前記ハウジング内において
    対向配置された前記電気加熱装置(4)に接続された対
    向接点(16)とから構成され、 前記プラグ(5)が、前記プラグのプラグ接点(6)と
    電気加熱装置(4)とを電気的に接続するために前記帯
    状の接点(24)と前記対向接点(16)とが前記ハウジン
    グに対して相対的に約90度変位した2つの角度位置間に
    おいて接触可能であり、 更に、前記2つの角度位置間において前記帯状の接点
    (24)と前記対向接点(16)とは概ね非接触状態であり
    かつ電気的接続が開放状態となっていることを特徴とす
    る有効物質の蒸発装置。
  2. 【請求項2】前記2つの角度位置間における電気的接続
    の閉止状態に対する開放状態の角度範囲の比率が、1:5
    よりも小さいことを特徴とする請求の範囲第1項に記載
    の有効物質の蒸発装置。
  3. 【請求項3】前記加熱装置(4)が、前記対向接点(1
    6)に各々接続導線(10)で接続された2つの金属電極
    間に配置された少なくとも1つのPTC抵抗器からなるこ
    とを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の
    有効物質の蒸発用装置。
  4. 【請求項4】前記回転継手部材(22)が、前記プラグ
    (5)と堅固に接続されておりかつ前記ハウジング(1
    a,1b)との電気接続に際し、該ハウジングの壁内で回転
    されるように構成されていることを特徴とする請求の範
    囲第1項に記載の有効物質の蒸発装置。
  5. 【請求項5】前記回転継手部材(22)の前記ハウジング
    (1a,1b)の壁内で回転可能な角度範囲が、90度である
    ことを特徴とする請求の範囲第4項に記載の有効物質の
    蒸発装置。
  6. 【請求項6】前記接続導線(10)、前記対向接点(1
    6)、前記熱交換器(12)及び該熱交換器に接続される
    電極(8)が、1枚のシート(15)からの打ち抜きによ
    って形成されており、かつ大きな安定性及び熱絶縁性を
    要求される部位が、プラスチック材料により被覆されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の有
    効物質の蒸発装置。
  7. 【請求項7】前記接続導線(10)が、前記回転継手部材
    (22)に取り付けられかつハウジングに対向する2つの
    帯状の接点(24)との間に対向する四分円の2つの円弧
    部分として配置されると共に屈曲され、更に、該円弧部
    分が、略円形を形成するためにプラスチック材料により
    被覆されていることを特徴とする特許請求の範囲第6項
    に記載の有効物質の蒸発装置。
  8. 【請求項8】前記回転継手部材(22)の前記帯状の接点
    (24)が、錠止接続によってハウジング内に設けられた
    対向接点(16)に係合することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の有効物質の蒸発装置。
JP8506151A 1994-08-03 1995-07-24 有効物質の蒸発用電気装置 Expired - Lifetime JP3057377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP94112152.7 1994-08-03
AT94112152.7 1994-08-03
EP94112152A EP0696457B1 (de) 1994-08-03 1994-08-03 Elektrische Vorrichtung zum Verdunsten von Wirkstoffen
PCT/EP1995/002917 WO1996004021A1 (de) 1994-08-03 1995-07-24 Elektrische vorrichtung zum verdunsten von wirkstoffen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09510130A JPH09510130A (ja) 1997-10-14
JP3057377B2 true JP3057377B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=8216172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8506151A Expired - Lifetime JP3057377B2 (ja) 1994-08-03 1995-07-24 有効物質の蒸発用電気装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5926614A (ja)
EP (1) EP0696457B1 (ja)
JP (1) JP3057377B2 (ja)
KR (1) KR100198096B1 (ja)
CN (1) CN1108828C (ja)
AT (1) ATE176594T1 (ja)
AU (1) AU683402B2 (ja)
BR (1) BR9508488A (ja)
CA (1) CA2196666C (ja)
DE (1) DE59407811D1 (ja)
ES (1) ES2129552T3 (ja)
GR (1) GR3030078T3 (ja)
WO (1) WO1996004021A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004515226A (ja) * 2000-10-03 2004-05-27 デーベーカー エスパーニャ,ソシエダ アノニマ 作用物質用のヒータ・デバイス

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59608509D1 (de) * 1996-09-04 2002-01-31 Steinel Gmbh & Co Kg Elektrische Vorrichtung zum Verdunsten von Wirkstoffen
EP0882459A1 (en) * 1997-06-03 1998-12-09 Ramon Bolos Bru Conditioning device
EP0892210A3 (fr) * 1997-07-19 2000-07-19 Frédéric Baillod Lampe électrique compacte articulée
ES2151846B1 (es) * 1998-10-06 2001-07-16 Mgi Coutier Espana S L Perfeccionamientos introducidos en los aparatos evaporadores de productos quimicos.
CA2377319A1 (en) 1999-06-16 2000-12-21 Lawrence T. Levine Liquid vaporization with housing stabilization system
CA2337738C (en) 2000-02-25 2008-05-13 The Dial Corporation Variable temperature vaporizer
US6792199B2 (en) * 2000-02-25 2004-09-14 The Dial Corporation Variable temperature vaporizer
NZ523081A (en) * 2000-06-09 2003-08-29 S Air freshner dispenser with offset electrical plug to prevent user from plugging in further devices that could come into contact with the vapour
CA2423814C (en) * 2000-09-26 2005-11-22 S.C. Johnson & Son, Inc. Modular electrical device for delivery of volatile compounds
US6862403B2 (en) * 2001-08-07 2005-03-01 S.C. Johnson & Son, Inc. Rotatable plug assembly including an extra outlet
US6885811B2 (en) 2002-08-16 2005-04-26 The Dial Corporation Methods and apparatus for dual-outlet vapor dispenser
US7155116B2 (en) 2002-08-16 2006-12-26 The Dial Corporation Methods and apparatus for a discrete vapor-dispensing device
US6697571B2 (en) 2002-03-11 2004-02-24 The Dial Corporation Method and apparatus for selective positioning a wick material in a vapor-dispensing device
US6659301B2 (en) 2002-04-08 2003-12-09 Waldwick Plastics Inc. Liquid vaporization device and bottle
CA2483684C (en) 2002-05-13 2010-07-06 S. C. Johnson & Son, Inc. Coordinated emission of fragrance, light, and sound
US20040033067A1 (en) 2002-08-16 2004-02-19 He Mengtao Pete Methods and apparatus for a controllable vapor-dispensing device
US6895177B2 (en) 2002-08-16 2005-05-17 The Dial Corporation Vapor dispensing device having improved transverse loading stability
US6897381B2 (en) 2002-08-30 2005-05-24 The Dial Corporation Wall-mounted electrical device having adjustable outlet prongs
CA2496953A1 (en) 2002-08-30 2004-03-11 The Dial Corporation Vaporiser features
US7083162B2 (en) 2002-08-30 2006-08-01 The Dial Corporation Intermediary device
US7002114B2 (en) 2002-08-30 2006-02-21 The Dial Corporation Methods and apparatus for a variable resistor configured to compensate for non-linearities in a heating element circuit
US7249719B2 (en) 2002-08-30 2007-07-31 The Dial Corporation Method and apparatus for a multiple source vapor-dispensing device
US8301019B2 (en) * 2003-09-04 2012-10-30 Bath & Body Works Brand Management, Inc. Fragrance emanation system
USD532094S1 (en) 2004-08-25 2006-11-14 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien (Henkel Kga) Air freshener
US20060110144A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-25 Fellows Robert T Bottle for liquid vaporization device
USD567918S1 (en) 2005-02-25 2008-04-29 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Air freshener
USD542400S1 (en) 2005-03-31 2007-05-08 S.C. Johnson & Son, Inc. Diffuser
US7589340B2 (en) 2005-03-31 2009-09-15 S.C. Johnson & Son, Inc. System for detecting a container or contents of the container
US7281811B2 (en) 2005-03-31 2007-10-16 S. C. Johnson & Son, Inc. Multi-clarity lenses
USD541922S1 (en) 2005-03-31 2007-05-01 S.C. Johnson & Son, Inc. Diffuser
US7643734B2 (en) 2005-03-31 2010-01-05 S.C. Johnson & Son, Inc. Bottle eject mechanism
US7368003B2 (en) 2005-06-24 2008-05-06 S.C. Johnson & Son, Inc. Systems for and methods of providing air purification in combination with odor elimination
US7537647B2 (en) 2005-08-10 2009-05-26 S.C. Johnson & Son, Inc. Air purifier
USD551750S1 (en) 2006-06-07 2007-09-25 S.C. Johnson & Son, Inc. Diffuser
US7840123B2 (en) 2007-06-21 2010-11-23 S.C. Johnson & Son, Inc. Diffusion device
US8821171B2 (en) 2011-09-22 2014-09-02 S.C. Johnson & Son, Inc. Rotatable plug assembly and housing for a volatile material dispenser
US8858236B2 (en) 2011-10-28 2014-10-14 S.C. Johnson & Son, Inc. Rotatable plug assembly and method of reducing strain in a wire
CN105188360B (zh) 2013-03-01 2019-07-16 宝洁公司 昆虫诱捕器装置及使用方法
WO2015042412A1 (en) 2013-09-20 2015-03-26 E-Nicotine Technology. Inc. Devices and methods for modifying delivery devices
WO2015081033A1 (en) 2013-11-27 2015-06-04 Arthropod Biosciences, Llc Insect trap device and method of using
SG11201608318WA (en) 2014-04-26 2016-11-29 Procter & Gamble Insect trap device and method of using
MX2017009109A (es) 2015-01-12 2018-04-20 Procter & Gamble Dispositivo de trampa para insectos y metodo de uso.
EP3473092A1 (en) * 2017-10-20 2019-04-24 Biogents Aktiengesellschaft Insect repulsion and/or barrier arrangement and method for repelling insects

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1994932A (en) * 1932-02-27 1935-03-19 Vidal Pierre Lucien System for vaporizing liquids and the absorption of smoke, evil odors, and the like
US2611068A (en) * 1946-04-12 1952-09-16 William H Wellens Pivotally mounted plug and vaporizer
US2942090A (en) * 1958-11-28 1960-06-21 Charles C Diehl Deodorizer with electrical heating element
JPS6039528U (ja) * 1983-08-26 1985-03-19 株式会社 共立 スイツチ端子
US4734560A (en) * 1987-01-20 1988-03-29 Medical Enterprises, Ltd. Vaporizing unit
DE3852519T2 (de) * 1987-04-21 1995-08-10 Fumakilla Ltd Heizvorrichtung mit Kaltleiter.
JPH0718294Y2 (ja) * 1988-02-10 1995-05-01 アース製薬株式会社 加熱蒸散器
DE9104709U1 (de) * 1991-04-17 1991-06-06 David + Baader - DBK - GmbH, 6744 Kandel Vorrichtung zum Verflüchtigen von Wirkstoffen
US5222186A (en) * 1991-12-06 1993-06-22 Globol Gmbh Electrical apparatus for vaporizing of active substances
US5352122A (en) * 1992-12-15 1994-10-04 Speyer Henning J Rotatable electrical connector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004515226A (ja) * 2000-10-03 2004-05-27 デーベーカー エスパーニャ,ソシエダ アノニマ 作用物質用のヒータ・デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
GR3030078T3 (en) 1999-07-30
DE59407811D1 (de) 1999-03-25
EP0696457A1 (de) 1996-02-14
US5926614A (en) 1999-07-20
MX9700838A (es) 1997-10-31
JPH09510130A (ja) 1997-10-14
KR970704479A (ko) 1997-09-06
ATE176594T1 (de) 1999-02-15
KR100198096B1 (ko) 1999-06-15
CA2196666A1 (en) 1996-02-15
ES2129552T3 (es) 1999-06-16
AU683402B2 (en) 1997-11-06
CN1154656A (zh) 1997-07-16
EP0696457B1 (de) 1999-02-10
CA2196666C (en) 1999-07-13
CN1108828C (zh) 2003-05-21
BR9508488A (pt) 1997-11-25
AU3165195A (en) 1996-03-04
WO1996004021A1 (de) 1996-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3057377B2 (ja) 有効物質の蒸発用電気装置
JP3047123B2 (ja) 有効物質の蒸発用電気装置
EP1332765B1 (en) Heater device for active substances
US20220175045A1 (en) Aerosol generation device and heating assembly thereof
EP1685856B1 (en) Electrical evaporator with rotatable plug deck
US4467177A (en) Heating device for tablets containing evaporable substances at different temperatures
US8147097B1 (en) Angle-adjustable aroma-diffusing night lamp system
US5334818A (en) Modular high density electric heating element arrangement for an air flow heater
JPS59207587A (ja) 調理板、加熱板などを加熱する加熱素子
EP1348446B1 (en) Electrical dispenser for deodorant or insecticide
JP7456014B2 (ja) 発熱部品及びエアロゾル形成装置
US6411776B1 (en) Electric heating device with emission of active substances
EP1302106B1 (en) Heating device for electrodiffuser
KR20020074080A (ko) 용액의 확산장치, 이러한 장치의 제조방법 및 이러한장치를 이용하는 전기 확산기
US4680444A (en) Hairsetter system for electrically heating hair rollers
WO1994015650A1 (en) Evaporator
MXPA97000838A (en) Electrical device for evaporating substances acti
JPS5833669Y2 (ja) ツツガタヒ−タ
US1795741A (en) Circuit-controlling device
JP3035694U (ja) 芳香器
JPH0537244Y2 (ja)
ZA200302693B (en) Heater device for active substances.
JPH0950902A (ja) 正特性サーミスタ装置
JPH1075996A (ja) 芳香発生装置
PT1134783E (pt) Construção de segurança para lâmpadas fluorescentes tubulares

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080526

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term