[go: up one dir, main page]

JP3052932B2 - 表示装置ならびに表示面照明方法 - Google Patents

表示装置ならびに表示面照明方法

Info

Publication number
JP3052932B2
JP3052932B2 JP10158908A JP15890898A JP3052932B2 JP 3052932 B2 JP3052932 B2 JP 3052932B2 JP 10158908 A JP10158908 A JP 10158908A JP 15890898 A JP15890898 A JP 15890898A JP 3052932 B2 JP3052932 B2 JP 3052932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display
display device
display element
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10158908A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11353918A (ja
Inventor
俊一 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10158908A priority Critical patent/JP3052932B2/ja
Priority to US09/327,596 priority patent/US6309079B1/en
Publication of JPH11353918A publication Critical patent/JPH11353918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3052932B2 publication Critical patent/JP3052932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/28Structurally-combined illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0031Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133616Front illuminating devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示装置、特に液
晶表示素子等非発光型表示素子と光源とを組み合わせて
なる表示装置、ならびにその表示面照明方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、薄型表示装置として、液晶表示素
子等非発光型素子を用いるものが多く使用されている。
非発光型素子を用いた表示装置においては、表示素子が
形成した画像を照明により表示させるが、このときの照
明方法としては、従来以下のようなものがあった。
【0003】第一の方法は、図4に示されるように自然
光111を表示素子101の表示面から入射させ、表示
面と反対側の面に設けた光反射板103で反射させ、再
び表示素子101を透過させる方法である。
【0004】第二の方法は、図5に示されるように表示
面と反対側の面に光源102を設置し、光源102から
照明光112を発して表示素子101を透過させる方法
である。
【0005】第三の方法は、上記第一及び第二の方法を
併用するものである。この方法においては図6(a)に
示されるように、自然光111を反射することが可能で
かつ光源102からの照明光111を透過することが可
能であるような半透明の光反射板103を配することが
一般的である。また、実開昭59−194781号にお
いては、図6(b)に示されるように2枚の多窓体60
3を配し、これらを稼動して窓の重なりを調整すること
によって、光の反射及び透過を調整する方法が開示され
ている。また、特開平5−80328号においては図6
(c)に示されるように、光反射板103を薄いフィル
ム状のものとしてこれを必要に応じて巻取及び引出する
ことによって、光の反射及び透過を調整する方法が開示
されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記各
方法においては以下のような問題があった。
【0007】まず、第一の方法においては、自然光が弱
い環境すなわち夜など暗い場所での使用に際して表示が
見づらいまたは見えないという問題があった。これは、
自然光が非発光型表示素子を透過する際に減衰され、光
反射板で反射されて再び前記表示素子を透過する際にさ
らに減衰されるため、弱い自然光がさらに減衰されて、
表示内容を十分に判別できるだけの光強度が得られない
ためである。
【0008】また、第二の方法においては、表示内容を
判別するためには光源を常に「ON」の状態にしておく
必要があり、電力消費量が大きい点に問題があった。
【0009】また、第三の方法においては、光反射板を
光に対して半透明のものとした結果、反射性及び透過性
のいずれもが結局は中途半端なものとなり、光の利用効
率が悪く、十分な表示性能を得ることができなかった。
【0010】さらに、2枚の多窓体を使用する場合、多
窓体の格子部分によって光源からの照明光が一部遮られ
てしまい、やはり光の利用効率が悪かった。また、これ
ら多窓体を駆動及び制御するためのシステムが必要とな
り、コストの面でも問題があった。
【0011】さらに、フィルム状光反射板の巻取及び引
出を行う方法においても、その駆動及び制御を行うため
のシステムが必要となり、やはりコストの面に問題があ
った。
【0012】そこで、本発明の課題は、周囲の明るさに
よらずしかも効率良く表示面を照明することが可能な表
示装置、ならびに表示面照明方法を提供することであ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の、本発明の表示装置は、非発光型表示素子の背面に背
面部光反射板を備え、かつ前記表示素子の表示面側に照
明用光源を1以上備えた表示装置において、前記非発光
型表示素子の表示領域外に1以上の側部光反射板を備え
てなることを特徴とする。これにより、照明光の光利用
効率が上昇して効率的である。
【0014】また、本発明の表示面照明方法は、非発光
型表示素子の背面に背面部光反射板を備え、かつ前記表
示素子の表示面側に照明用光源を1以上備えた表示装置
において、前記非発光型表示素子の表示領域外に1以上
の側部光反射板を配することにより、前記照明用光源か
らの直接入射光と背面部光反射板からの反射光との他
に、前記側部光反射板を介した反射光をも用いて前記表
示面を照明することを特徴とする。これにより、照明光
の光利用効率が上昇して効率的である。
【0015】本発明の最大の特徴は、非発光型表示素子
の表示面の領域外に側部光反射板を設けた点である。こ
れにより、光源からの照明光が非発光型表示素子に直接
入射するだけでなく、側部光反射板によって一旦反射さ
れた反射光もまた前期表示素子に入射することになるの
で、前記側部反射板を適宜配置することにより、表示面
全体を均一に照明することが可能となって、表示内容が
確認しやすくなる。また、照明光を表示面上に効率良く
集中することができるので光利用効率が上昇し、表示内
容が確認しやすくなるとともに使用電力量を低下するこ
とができて経済的である。
【0016】側部反射板の材料は、照明光を確実に反射
することが可能なものであればよい。また、表示装置の
外部において適性位置に取り付けるだけでよいので、製
造工程を煩雑にするというほどのものではない。なお、
側部反射板は必要に応じて何枚使用してもよい。
【0017】
【発明の実施形態】本発明の実施形態の一例について図
1に概略を示すとともに以下に説明する。
【0018】昼間等明るい環境下で表示装置を使用する
場合には、自然光111が非発光型表示素子(以下単に
表示素子と記述する)101に入射し、背面に設置され
た背面部光反射板103で反射され、再び表示素子10
1を透過することにより表示面が照明されて表示内容を
確認することができる。
【0019】夜間等暗い環境下で表示装置を使用する場
合には、光源点灯回路104のスイッチ105を「O
N」の状態にすると、表示素子101の角部に配置され
た光源102が点灯する。照明光112の一部は表示素
子101に直接入射し、背面に設置された背面部光反射
板103で反射され、再び表示素子101を透過するこ
とにより表示面が照明され、表示内容が確認される。ま
た、照明光112のうち、表示素子101に直接入射し
なかったものは、光源102の設置辺に対向する辺に隣
接して設置された側部反射板203により反射された後
に、表示素子101に入射する。このような構造を採る
ことにより、光の利用効率が上昇してより少ない電力で
均一かつ効率的に表示面を照明することが可能となり、
表示内容の確認が容易になる。
【0020】側部光反射板203の傾斜角度は装置特性
等に応じて最も表示内容が確認しやすくなるように調整
すればよい。設置位置についても光源との位置関係等を
考慮して適宜決定すればよいが、表示装置をなるべくコ
ンパクトなものとするためには、表示面に対してなるべ
く近接して設置することが望ましい。例えば、表示面の
側部や角部に隣接して設置するとよい。
【0021】本発明の実施形態における他の例を図2に
示すとともに以下に説明する。本実施形態においては、
表示面の四隅にそれぞれ光源102を配し、また、表示
面の各辺に隣接して側部光反射板203を設置してい
る。光源102及び側部光反射板203をそれぞれ複数
配置したことにより、より一層表示内容が確認しやすく
なる。なお、光源102及び側部光反射板203の設置
個数は以上に示した実施形態に限定されるものではな
く、装置特性等に応じて適宜決定すればよい。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、照明用光
源からの照明光を容易かつ効率的に表示面に入射させて
照明を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の一例を示す構成概略図であ
る。
【図2】本発明の実施形態他の一例を示す構成概略図で
ある。
【図3】従来技術を説明する図である。
【図4】従来技術を説明する図である。
【図5】従来技術を説明する図である。
【符号の説明】
101 表示素子 102 光源103 背面部光反射板 104 光源点灯回路 105 スイッチ 111 自然光 112 照明光 203 側部光反射版 603 多窓体
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−123518(JP,A) 特開 平7−333606(JP,A) 特開 平10−311979(JP,A) 特開 平10−301109(JP,A) 特開 平10−268308(JP,A) 特開 平10−268306(JP,A) 実開 平3−16128(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F21V 8/00 G02F 1/1335 - 1/13357 G09F 9/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非発光型表示素子の背面に背面部光反射
    板を備え、かつ前記表示素子の表示面側に照明用光源を
    1以上備えた表示装置において、前記非発光型表示素子
    の表示領域外に1以上の側部光反射板を備えてなること
    を特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 非発光型表示素子の背面に背面部光反射
    板を備え、かつ前記表示素子の表示面側に照明用光源を
    1以上備えた表示装置において、前記非発光型表示素子
    の表示領域外に1以上の側部光反射板を配することによ
    り、前記照明用光源からの直接入射光と背面部光反射板
    からの反射光との他に、前記側部光反射板を介した反射
    光をも用いて前記表示面を照明することを特徴とする表
    示面照明方法。
JP10158908A 1998-06-08 1998-06-08 表示装置ならびに表示面照明方法 Expired - Fee Related JP3052932B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10158908A JP3052932B2 (ja) 1998-06-08 1998-06-08 表示装置ならびに表示面照明方法
US09/327,596 US6309079B1 (en) 1998-06-08 1999-06-08 Display system having a non-luminescent display device and a light source and method of illumination to display area

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10158908A JP3052932B2 (ja) 1998-06-08 1998-06-08 表示装置ならびに表示面照明方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11353918A JPH11353918A (ja) 1999-12-24
JP3052932B2 true JP3052932B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=15681987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10158908A Expired - Fee Related JP3052932B2 (ja) 1998-06-08 1998-06-08 表示装置ならびに表示面照明方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6309079B1 (ja)
JP (1) JP3052932B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW530956U (en) * 2002-12-17 2003-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Light source device and liquid crystal display using the same
CA2865633A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-19 Neonode Inc. Side-light display illuminator
US10345126B2 (en) * 2016-09-21 2019-07-09 Rosemount Inc. Illuminated dial with integrated status indication

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194781A (ja) 1983-04-18 1984-11-05 川村繊維工業株式会社 羽毛、小羽及び/又は羽根を含むシ−ト状構造体
JP2536635B2 (ja) 1989-03-09 1996-09-18 三菱電機株式会社 ポリシリコンパッドlocos法による素子分離方法
JP2548677Y2 (ja) * 1991-05-10 1997-09-24 シャープ株式会社 液晶用照明装置
JPH0580328A (ja) 1991-09-24 1993-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
EP0561329B1 (en) * 1992-03-16 1996-06-12 Enplas Corporation Surface light source device
JP3284757B2 (ja) 1994-06-09 2002-05-20 株式会社日立製作所 液晶表示装置
EP0717236B1 (en) * 1994-12-16 2001-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Illumination device and liquid crystal display apparatus including same
JP3215346B2 (ja) 1997-03-28 2001-10-02 シャープ株式会社 前方照明装置およびこれを備えた反射型液晶表示装置
JP3518237B2 (ja) 1997-03-28 2004-04-12 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
JPH10301109A (ja) 1997-04-30 1998-11-13 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JPH10311979A (ja) 1997-05-13 1998-11-24 Seiko Epson Corp 表示装置
JP3481834B2 (ja) 1997-10-06 2003-12-22 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
US6000812A (en) * 1997-11-17 1999-12-14 Mark Iv Industries Limited Writable disk sign

Also Published As

Publication number Publication date
US6309079B1 (en) 2001-10-30
JPH11353918A (ja) 1999-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0112293Y2 (ja)
JP2000193933A (ja) 表示装置
JPS59155829A (ja) 透過形液晶表示装置
JP3052932B2 (ja) 表示装置ならびに表示面照明方法
JPH09230338A (ja) 照明装置
JPS6217730A (ja) 液晶表示装置の照明装置
KR200233393Y1 (ko) 외부조명등이 구비된 다중 디스플레이식 광고간판
JP2002367420A (ja) ディスプレイ用照明装置
JP2003005180A (ja) 液晶表示装置用のバックライト及び液晶表示装置
JPH0248823Y2 (ja)
JP2000105542A (ja) 表示装置
EP4470838A1 (en) Lighting system for a vehicle
JP3624268B2 (ja) 高輝度図柄発光表示装置
JP3624267B2 (ja) 高輝度図柄発光表示シートおよび高輝度図柄発光表示体
JPH07107567B2 (ja) 面照明装置
JP2000356772A (ja) 透過型液晶表示装置及びその照明方法
JPH06118412A (ja) 液晶表示装置
KR100412367B1 (ko) 난반사판을 이용한 조명용 사인
KR200225363Y1 (ko) 난반사판을 이용한 조명용 사인
KR200289425Y1 (ko) 형광등의 반사갓 구조
JPS6318328A (ja) 液晶テレビジヨン受像機の外光反射装置
JPH0916110A (ja) 標示装置
JPS6125018Y2 (ja)
JPH08220539A (ja) カメラの液晶表示装置
JPH0815528A (ja) 面光源素子及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080407

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 14

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees