[go: up one dir, main page]

JP3049282B2 - 管ライニング材の管路内への反転挿入方法 - Google Patents

管ライニング材の管路内への反転挿入方法

Info

Publication number
JP3049282B2
JP3049282B2 JP8310539A JP31053996A JP3049282B2 JP 3049282 B2 JP3049282 B2 JP 3049282B2 JP 8310539 A JP8310539 A JP 8310539A JP 31053996 A JP31053996 A JP 31053996A JP 3049282 B2 JP3049282 B2 JP 3049282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
lining material
pipe lining
oil
lubricant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8310539A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10151671A (ja
Inventor
隆夫 神山
康弘 横島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shonan Plastic Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shonan Plastic Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shonan Plastic Manufacturing Co Ltd filed Critical Shonan Plastic Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8310539A priority Critical patent/JP3049282B2/ja
Priority to US08/974,836 priority patent/US5906789A/en
Publication of JPH10151671A publication Critical patent/JPH10151671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049282B2 publication Critical patent/JP3049282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/48Preparation of the surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/26Lining or sheathing of internal surfaces
    • B29C63/34Lining or sheathing of internal surfaces using tubular layers or sheathings
    • B29C63/36Lining or sheathing of internal surfaces using tubular layers or sheathings being turned inside out
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/162Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe
    • F16L55/165Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section
    • F16L55/1651Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section the flexible liner being everted
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L57/00Protection of pipes or objects of similar shape against external or internal damage or wear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、管ライニング工法
において管ライニング材を流体圧を用いて管路内に反転
挿入する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】地中に埋設された下水管等の管路が老朽
化した場合、該管路を掘出することなく、その内周面に
ライニングを施して当該管路を補修する管ライニング工
法が提案され、既に実用に供されている。この管ライニ
ング工法は、外表面が気密性の高いプラスチックフィル
ムで被覆された管状の樹脂吸収材に硬化性樹脂を含浸せ
しめて成る管ライニング材を流体圧によって管路内に反
転させながら挿入するとともに、該管ライニング材を管
路の内周面に押圧し、その状態を保ったまま管ライニン
グ材を加熱等して該管ライニング材に含浸された硬化性
樹脂を硬化せしめ、硬化した管ライニング材によって管
路の内周面をライニングして該管路を補修する工法であ
る。
【0003】ところで、斯かる管ライニング工法におい
て管ライニング材を特に圧縮エアーの圧力で管路内に反
転挿入する場合には、未反転の管ライニング材が管路内
で既に反転された管ライニング材上を摺動するため、両
者の間に大きな摩擦力が発生し、管ライニング材のスム
ーズな反転挿入ができないという問題があった。
【0004】そこで、管路内に既に反転挿入された管ラ
イニング材の中にオイル等の潤滑剤を注入する方法が提
案されている(特公昭63−11134号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記提案に
係る方法では、潤滑剤を管ライニング材に均一に塗布し
ようとした場合、多量の潤滑剤を管ライニング材の中に
注入する必要があり、必要以上に多量の潤滑剤が管ライ
ニング材に付着した場合には、その潤滑剤の後処理が大
変であった。特に、管ライニング材の反転に水圧を用い
たり、硬化性樹脂の加熱に温水を用いる場合には、オイ
ル等の潤滑剤が水に混ざるため、その水をそのまま廃棄
することができず、その後処理が大変であった。
【0006】又、未反転の管ライニング材の表面全体に
潤滑剤を予め塗布しておく方法も作業が大変である。
【0007】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、必要最小限の潤滑剤を用いて
管ライニング材を管路内にスムーズに反転挿入すること
ができる管ライニング材の管路内への反転挿入方法を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、少なくとも外周面が気密性の高いプラス
チックフィルムで被覆され、内部に硬化性樹脂を含浸し
て成る管ライニング材を流体圧を用いて管路内に反転挿
入する方法において、反転前の前記管ライニング材を、
これよりも幅広であって一方の一端部が他方に重ねられ
た上下2枚の潤滑剤吸着シートの間を通過させることに
よって、その外表面に潤滑材を塗布しながら該管ライニ
ング材を管路内に反転挿入することを特徴とする。
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】従って、本発明によれば、管ライニング材
の外表面に潤滑剤を塗布しながらこれを管路内に反転挿
入するため、必要最小限の潤滑剤を用いて管ライニング
材を管路内にスムーズに反転挿入することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0016】図1は管ライニング材1の部分斜視図であ
り、該管ライニング材1は管状の樹脂吸収材2の外表面
に気密性の高いプラスチックフィルム3を被覆するとと
もに、樹脂吸収材2に不飽和ポリエテスル等の熱硬化性
樹脂を含浸せしめて構成されている。ここで、樹脂吸収
材2は、ポリエステル、アクリル、ナイロン、ガラス、
カーボン、セラミック等の単体又はこれらの混合体から
成る不織布で構成されており、プラスチックフィルム3
はポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエス
テル等で構成されている。。
【0017】尚、樹脂吸収材2には熱硬化性樹脂に代え
て光硬化性樹脂、常温硬化性樹脂等の他の硬化性樹脂を
含浸せしめても良い。
【0018】次に、本発明に係る上記管ライニング材1
の反転挿入方法を図2乃至図6に基づいて説明する。
尚、図2乃至図5は本発明方法をその工程順に示す断面
図、図6はオイル塗布装置の構成を示す斜視図である。
【0019】図2乃至図5において、20は地中に埋設
された下水管等の管路、21は地上に開口するマンホー
ルであり、図2に示すように、管路20の補修に際して
は膨張収縮可能なエアーバッグ4が管路20内のマンホ
ール21に近い部分に収縮状態で挿入セットされる。
尚、エアーバッグ4には、地上に設置されたコンプレッ
サー5から導出するエアーホース6が接続されている。
【0020】ところで、管路20のライニングに供され
る管ライニング材1は、これに含浸された熱硬化性樹脂
の硬化を防ぐために運搬用水槽7内の氷水に浸漬された
状態で施工現場に搬入され、オイル塗布装置10によっ
てその外表面に潤滑剤であるオイルを塗布されながらロ
ーラーコンベア8によって搬送されて管路20内に反転
挿入される。
【0021】ここで、上記オイル塗布装置10の構成の
詳細を図6に基づいて説明する。
【0022】オイル塗布装置10は前記運搬用水槽7の
近傍に設置され、該オイル塗布装置10においては、所
定距離隔てて水平に設置された平行な上下2本の支柱1
1,12間にオイル塗布台13が斜めに支持されてお
り、このオイル塗布台13上には管ライニング材1より
も幅広の管状のオイル吸着シート14が載置セットされ
ている。
【0023】又、上記オイル塗布台13の上方には別の
支柱15が前記支柱11,12と平行に設置されてお
り、この支柱15には管ライニング材1よりも幅広の管
状のオイル吸着シート16の一端が取り付けられてお
り、該オイル吸着シート16は支柱15から垂れ下がっ
てその他端は前記他方のオイル吸着シート14上に重ね
られている。
【0024】そして、上下2枚のオイル吸着シート1
4,16には潤滑剤としてのオイルが含浸されており、
オイルは必要に応じてオイル容器17,18から補給さ
れる。尚、オイルとしてはシリコーンオイル、オリーブ
オイル、マシーン油、ラード等が使用されるが、これら
のオイルに代えてワックス、リュブリカント等の潤滑剤
を用いても良い。
【0025】ところで、前記ローラーコンベア8は、複
数のローラー8aに無端状の搬送ベルト8bを巻装して
構成されている。
【0026】而して、前記搬送用水槽7の氷水に浸漬さ
れた管ライニング材1は、搬送用水槽7から取り出され
てオイル塗布装置10の上下2枚のオイル吸着シート1
4,16間を通過することによってその外表面にオイル
が塗布される。尚、図6に示すように、管ライニング材
1が上下2枚のオイル吸着シート14,16間を通過し
ている間、上側のオイル吸着シート16の幅方向両側が
左右の押さえバー19によって下側のオイル吸着シート
14に押圧されており、このようにすることによって管
ライニング材1の全外周面にオイルが均一に塗布され
る。
【0027】上述のようにして外表面にオイルが塗布さ
れた管ライニング材1はローラーコンベア8によってマ
ンホール21の上方に搬送され、ローラー9によってそ
の搬送方向が変えられて下方に向かって送られる。そし
て、図2に示すように、この管ライニング材1の一端は
外側に折り返され、その折り返された部分は、地上のマ
ンホール21の周囲に設置された固定タワー22の円筒
部の上部外周に固定され、該管ライニング材1の折り返
された部分の内側に注水ホース23から水が注入され
る。すると、管ライニング材1は水圧(水の重量)によ
って反転しながらマンホール21内を下方へ進み、その
進行方向を変えられて図3に示すように管路20内を反
転しながら挿入されていく。尚、水には、管ライニング
材1の外表面に塗布されたオイルを中和するための界面
活性剤が混入されている。
【0028】そして、管ライニング材1が図3に示すよ
うに前記エアーバッグ4を通過すると、コンプレッサー
5からの圧縮エアーがエアーホース6を介してエアーバ
ッグ4に供給され、該エアーバッグ4が図4に示すよう
に膨張する。これと同時に、図4に示すように、管ライ
ニング材1の一部が押さえバー24によって押圧されて
変形せしめられ、この結果、管路20内に反転挿入され
た管ライニング材1の内部には水でシールされた密閉空
間Sが形成され、この密閉空間S内には、管ライニング
材1に予め取り付けられていたエアーホース25が開口
する。尚、エアーホース25は地上に設置されたコンプ
レッサー26に接続されている。
【0029】而して、図4に示す状態からコンプレッサ
ー26を駆動して圧縮エアーをエアーホース25を介し
て密閉空間S内に供給すると、図5に示すように、管ラ
イニング材1は圧縮エアーの圧力Pによって管路20内
を次々と反転挿入されるが、該管ライニング材1の未反
転部分は既に反転された部分上を摺動しながら進み、両
者間には摩擦が発生する。尚、密閉空間Sの内圧Pは、
水のヘッド差h分の圧力γ・h(γは水の比重量)に保
持される(P=γ・h)。
【0030】然るに、本実施の形態では、前述のように
管ライニング材1の外表面にはオイルが均一に塗布され
ているため、該オイルの潤滑作用によって管ライニング
材1の未反転部分は既反転部分上を大きな抵抗なくスム
ーズに摺動し、従って、管ライニング材1の管路20内
への反転挿入がスムーズになされる。
【0031】そして、管ライニング材1の管路20内へ
の反転挿入が管路20の全長に亘って終了すると、該管
ライニング材1を管路20の内周壁に押圧したまま、管
ライニング材1を温水等の任意の熱媒によって加熱すれ
ば、該管ライニング材1に含浸された熱硬化性樹脂が熱
によって加熱されて硬化し、管路20の内周壁は、硬化
した管ライニング材1によってライニングされて補修さ
れる。
【0032】その後、管ライニング材1の反転に供され
た水を管ライニング材1の内部から排出し、硬化した管
ライニング材1の不要部分を切断することによって一連
のライニング作業が終了するが、本実施の形態では、管
ライニング材1の外表面にオイルを塗布しながらこれを
管路20内に反転挿入するようにしたため、必要最小限
のオイルが使用され、しかも、水には界面活性剤が加え
られているため、使用した水の後処理が不要であって、
その水をそのまま廃棄することができる。
【0033】尚、本実施の形態では、エアーバッグ4や
押さえバー24を用いて管ライニング材1の内部に水で
シールされた密閉空間Sを形成する反転挿入方法を示し
たが、圧縮エアーや水のみを用いて管ライニング材1を
管路20内に反転挿入する方法に対しても本発明を同様
に適用することができることは勿論である。
【0034】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、少なくとも外周面が気密性の高いプラスチック
フィルムで被覆され、内部に硬化性樹脂を含浸して成る
管ライニング材を流体圧を用いて管路内に反転挿入する
方法において、前記管ライニング材の外表面に潤滑剤を
塗布しながらこれを管路内に反転挿入するようにしたた
め、必要最小限の潤滑剤を用いて管ライニング材を管路
内にスムーズに反転挿入することができるという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】管ライニング材の部分斜視図である。
【図2】本発明に係る管ライニング材の管路内への反転
挿入方法を示す断面図である。
【図3】本発明に係る管ライニング材の管路内への反転
挿入方法を示す断面図である。
【図4】本発明に係る管ライニング材の管路内への反転
挿入方法を示す断面図である。
【図5】本発明に係る管ライニング材の管路内への反転
挿入方法を示す断面図である。
【図6】オイル塗布装置の構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 管ライニング材 2 管状樹脂吸収材 3 プラスチックフィルム 4 圧力バッグ 5,26 コンプレッサー 10 オイル塗布装置 14,16 オイル吸着シート(潤滑剤吸着シート) 19 押さえバー 20 管路 24 押さえバー S 密閉空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−262684(JP,A) 実開 昭60−189365(JP,U) 実開 昭50−126717(JP,U) 特公 昭63−11134(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 63/00 - 63/48 F16L 1/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも外周面が気密性の高いプラス
    チックフィルムで被覆され、内部に硬化性樹脂を含浸し
    て成る管ライニング材を流体圧を用いて管路内に反転挿
    入する方法において、反転前の前記管ライニング材を、これよりも幅広であっ
    て一方の一端部が他方に重ねられた上下2枚の潤滑剤吸
    着シートの間を通過させることによって、その外表面に
    潤滑材を塗布しながら該管ライニング材を 管路内に反転
    挿入することを特徴とする管ライニング材の管路内への
    反転挿入方法。
JP8310539A 1996-11-21 1996-11-21 管ライニング材の管路内への反転挿入方法 Expired - Fee Related JP3049282B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8310539A JP3049282B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 管ライニング材の管路内への反転挿入方法
US08/974,836 US5906789A (en) 1996-11-21 1997-11-20 Method of everting a pipe liner bag into a pipeline

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8310539A JP3049282B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 管ライニング材の管路内への反転挿入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10151671A JPH10151671A (ja) 1998-06-09
JP3049282B2 true JP3049282B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=18006462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8310539A Expired - Fee Related JP3049282B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 管ライニング材の管路内への反転挿入方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5906789A (ja)
JP (1) JP3049282B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6032698A (en) * 1998-09-11 2000-03-07 Karl Weiss Hoch-Tief- Und Rohrleitungsbau Gmbh & Co. Method and an apparatus for lining a pipe or duct
US6416692B1 (en) * 2000-03-10 2002-07-09 Jeffrey L. Iwasaki-Higbee Sewer system pipe repairs
NL1020533C2 (nl) * 2002-05-03 2003-11-04 Dsm Nv Harssamenstelling voor (re)-lining van pijpsystemen e.d.
JP4783622B2 (ja) * 2004-12-28 2011-09-28 株式会社湘南合成樹脂製作所 ライニング材反転装置
US8186385B2 (en) * 2009-07-06 2012-05-29 Iwasaki-Higbee Jeffrey L Packer for installing sealant in defective conduits
US7988437B1 (en) * 2010-02-23 2011-08-02 Layne Christensen Company Method and apparatus for installing flexible linings in underground pipes
CN101982693A (zh) * 2010-10-19 2011-03-02 大庆石油管理局 一种控制管道内翻衬玻璃钢速度的方法
KR101148135B1 (ko) 2012-02-28 2012-05-24 최장환 비굴착 상하수관로 보수용 보강튜브 확장 연결장치
DK2777925T3 (da) 2013-03-11 2021-08-09 Buergofol GmbH Indføringsslange til udgravningsfri kloakrørsrenovation
US9695689B2 (en) 2015-01-14 2017-07-04 Reline America, Inc. Mobile conveyor device for the delivery of tunnel liners
US11598473B2 (en) 2021-04-27 2023-03-07 Pipe Restoration Llc Inversion liner assist adapter

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6311134B2 (ja) 2017-02-24 2018-04-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 洗濯計画作成装置および制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1563424A (en) * 1974-01-25 1980-03-26 Insituform Ltd Lining of passageways
ATE35647T1 (de) * 1982-02-05 1988-07-15 Edgealpha Ltd Auskleidung von rohren oder durchlaessen.
US5106440A (en) * 1989-01-30 1992-04-21 Tangeman Andrew F Method for repairing manholes or wetwalls
US5135698A (en) * 1991-05-28 1992-08-04 Conoco Inc. Lining of pipelines using a continuous tubular pull-through plastic liner
JP2554436B2 (ja) * 1993-03-12 1996-11-13 株式会社湘南合成樹脂製作所 管ライニング材の反転方法
JP2564087B2 (ja) * 1993-04-01 1996-12-18 有限会社横島 管ライニング材への樹脂注入方法及び管路補修工法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6311134B2 (ja) 2017-02-24 2018-04-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 洗濯計画作成装置および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10151671A (ja) 1998-06-09
US5906789A (en) 1999-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3049282B2 (ja) 管ライニング材の管路内への反転挿入方法
US4366012A (en) Impregnation process
RU2343334C2 (ru) Отверждаемая по месту внутренняя облицовка с выполненным за одно целое с ней непроницаемым внутренним слоем и способ непрерывного ее производства
PL63996Y1 (pl) Urządzenie do owijania nieprzepuszczalną warstwą wyłożenia do wykładania przewodów rurowych
JPH04327090A (ja) 地中管路の部分補修方法
KR101126852B1 (ko) 내부의 불침투성 층을 구비하는 현장 경화형 라이너의 설치방법 및 장치
DE212004000051U1 (de) Längsverstärkter, vor Ort ausgehärteter Einsatz
RU2358184C2 (ru) Способ пропитки и изготовления отверждаемого на месте облицовочного материала
JPH06114936A (ja) 管ライニング材及び管路補修工法
MXPA06005050A (en) Resin impregnation tower for cured in place liner
MXPA06005048A (en) Cured in place liner with everted outer impermeable layer and method of manufacture
MXPA06005051A (en) Longitudinally reinforced cured in place liner
PL63923Y1 (pl) Urz adzenie do wytwarzania wy lozenia do naprawy przewodów rurowych
HK1095621B (en) Cured in place liner with integral inner impermeable layer and continuous method of manufacture

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees