[go: up one dir, main page]

JP3047519U - バドミントンラケット - Google Patents

バドミントンラケット

Info

Publication number
JP3047519U
JP3047519U JP1997008542U JP854297U JP3047519U JP 3047519 U JP3047519 U JP 3047519U JP 1997008542 U JP1997008542 U JP 1997008542U JP 854297 U JP854297 U JP 854297U JP 3047519 U JP3047519 U JP 3047519U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft portion
shaft
badminton racket
frame
racket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997008542U
Other languages
English (en)
Inventor
清志 松王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gosen Co Ltd
Original Assignee
Gosen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gosen Co Ltd filed Critical Gosen Co Ltd
Priority to JP1997008542U priority Critical patent/JP3047519U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047519U publication Critical patent/JP3047519U/ja
Priority to TW087106500A priority patent/TW360549B/zh
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】シャフト部3の中央部とその先端部に第1のし
なり点4と第2のしなり点5形成することにより、ダブ
ルキックポイントを有するラケットとし、その反動で容
易に打球を返すことができ、素早いシャトルコックの動
きに対応が可能なバドミントンラケットを提供する。 【解決手段】シャフト部3の長さ方向の中心部よりフレ
ーム部6に近い位置に、他の部分より直径の細い第1し
なり部5があり、かつ前記シャフト部の長さ方向の中心
部にも第2しなり部4があることにより、手首を返すだ
けの力でシャフト部がしなり、その反動で容易に打球を
返すことができ、素早いシャトルコックの動きに対応が
可能なバドミントンラケットを提供する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案が属する技術分野】
この考案は、バドミントン競技に使用されるラケットに関する。特に、しなり 部が2か所存在する、いわゆるダブルキックポイントを有するバドミントンラケ ットに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のバドミントンラケットは、一般的にはシャフト部の太さは均一で、キッ クポイントと呼ばれるしなり点は、シャフトのほぼ中心部に1つ存在する。この ような均一太さのシャフト部を持つバドミントンラケットとしては、実公平3− 42946号公報、実公平4−40687号公報、特開平6−190086号公 報等が提案されている。別の提案としては、シャフト部に複数の括れ部を設ける ことが提案されている(実開平5−68561号公報)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来のバドミントンラケットは、剛性が高くしなりにくい うえ、しなり点がシャフトのほぼ中心部に1つしか存在しないため、全体として シャフト部がしなりにくいという問題があった。シャフト部がしなりにくいと、 ネットすれすれに飛んで来るシャトルコックをカットしたりプッシュするときに 対応が遅れるという問題がある。また、最近のプレーのスピードアップに伴い、 ラケットのフレームは素早いシャトルコックの動きに遅れ、対応仕切れなくなっ てきている。一方では、より反発性が大きく、よりスピードのあるシャトルコッ クを打てるラケットの開発の要望も大きい。
【0004】 本考案は、前記従来の問題を解決するため、スピードアップによる素早いシャ トルコックの動きに遅れなく、対応できるバドミントンラケットを提供すること を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本考案のバドミントンラケットは、フレーム部とシ ャフト部とグリップ部とを少なくとも含むバドミントンラケットであって、前記 シャフト部の長さ方向の中心部よりフレーム部に近い位置に、他の部分より直径 の細い第1しなり部があり、かつ前記シャフト部の長さ方向の中心部にも第2し なり部があることを特徴とする。
【0006】 前記ラケットにおいては、前記第1しなり部の直径が、他のシャフト部の直径 より0.5%以上細いことが好ましい。 また前記ラケットにおいては、前記第1しなり部の長さが10〜30mmの範 囲であることが好ましい。
【0007】 また前記ラケットにおいては、前記フレーム部とシャフト部の結合接触部が、 シャフト部の平均直径より50%以上太く、かつ打球時にフレーム部が回転方向 にしならいようにトルク防止補強されていることが好ましい。
【0008】 また前記ラケットにおいては、前記第1しなり部を除くシャフト部の形状が、 グリップ部からみて先端先細りのテーパー形状又は一定の直径のストレート状で あることが好ましい。 また前記ラケットにおいては、前記シャフト部が強化繊維補強樹脂製であるこ とが好ましい。 また前記ラケットにおいては、前記シャフト部が中空パイプ状であることが好 ましい。
【0009】 以上説明した本考案のバドミントンラケットは、しなりやすく、しなり点が、 シャフト中央部よりフレーム部に近いところに存在させることができる。さらに 、キックポイントをフレーム部の少なくとも2カ所に存在させることができる。 以下、2カ所にキックポイントを有することをダブルキックポイントという。 またシャフト部とフレーム部との接続部を、シャフト部の最も細い部分よりも 太く補強したので、耐久性も高く維持できる。
【0010】 次にキックポイントについて説明する。通常はキックポイントはシャフトの中 心部に存在する。キックポイントが1つの場合は、素早いシャトルコックの動き に遅れ、対応しきれなかった。本考案のラケットは、もう1つのキックポイント 、いわゆるダブルキックポイント、さらには2か所以上のキックポイントを設け たことにより、素早いシャトルコックの動きに対応が可能となった。この位置は 、シャフトの中心部よりフレーム側にあり、好ましくはフレームの近傍に存在す る。
【0011】
【考案の実施の形態】
以下図面を用いて本考案をより詳細に説明する。図1は本考案の一実施形態の バドミントンラケットの斜視図、図2は別の実施形態のバドミントンラケットの シャフト部とフレーム部の部分の断面図である。図1〜2において、1はバドミ ントンラケットで、フレーム部6とシャフト部3とグリップ部2とから構成され ている。図1の実施形態においては、シャフト部3の直径は実質的に均一の太さ で、5はシャフト部の中央部よりフレーム部に近い部分の第1しなり点である。 4はシャフト部のほぼ中央部の第2しなり点である。ラケットを持って実際にシ ャトルコックを打球してみると、前記の第1のしなり点5と、第2のしなり点4 の双方でしなる。すなわちダブルキックポイントが確認できた。なお7はストリ ング(ガット)、8はシャフト部3の先端をフレーム部6に一体化固定している 補強部である。この補強部8は、シャフト部の平均直径より50%以上太い。
【0012】 図2の実施形態においては、グリップ部2近傍のシャフト部の外径直径が太く 、フレーム部6近傍のシャフト部の外径直径がグリップ部2近傍のシャフト部に 比べて相対的に細いテーパー形状である。またシャフト部3とフレーム部6との 接続部はシャフト部の最も細い部分よりも太い。4はシャフト部のほぼ中央部の 第1のしなり点である。5はシャフト部の中央部よりフレーム部に近い部分の第 2のしなり点である。ラケットを持って実際にシャトルコックを打球してみると 、前記と同様第1のしなり点5と、第2のしなり点4の双方でしなる。すなわち ダブルキックポイントが確認できた。なお7はストリング(ガット)、8はシャ フト部3の先端をフレーム部6に一体化固定している補強部である。この補強部 8は、シャフト部の平均直径より50%以上太い。 図1及び図2のラケットを持って実際にシャトルコックを打球してみると、ト ルクが減少し、オフスポットでも高反発な打球が可能になり、スイートスポット が拡大したことが確認できた。
【0013】 シャフト部(第1のしなり点5の部分を除く)の形状は、実質的に均一の太さ か、またはグリップ部からみて先端先細りのテーパー形状でもよい。また前記シ ャフト部の最も細い部分(しなり点5に相当する部分)の直径は、一定のストレ ート状であっても良い。しなり点5の直径が一定のストレート状である場合は、 長さが10〜30mmの範囲が好ましい。
【0014】 このシャフト部が強化繊維補強樹脂製、例えば炭素繊維強化樹脂製又はガラス 繊維強化樹脂製もしくはアラミド等の合成繊維強化樹脂製であることが好ましい 。軽量で強度が高いからである。強化繊維補強樹脂としては、プリプレグ(樹脂 含浸シート)を巻いて積層する成形方法、フィラメントワインデイング法等によ る成形方法等公知の方法を採用できる。また樹脂としては、ポリイミド、エポキ シ等の熱硬化性樹脂、ナイロン、ポリエステル等の熱可塑性樹脂などの公知の樹 脂を用いることができる。またシャフト部3は、例えば肉厚が1〜2mm程度の 中空パイプ状である。
【0015】 製造法の具体例としては、例えば通常のプリプレグの積層法を採用し、テーパ 形状又は細い部分を形成するために、上層の数枚をカットし、除去し、この部分 をフィラメントワインドにより補強する。または、フィラメントワインデイング 法において、この部分のみワインデイング角度、すなわちシャフト軸に対する角 度を立てることにより形成できる。
【0016】 一例として、シャフト部3の長さを420mm(シャフト部の先端をフレーム 部一体化固定している補強部8の長さ:25mmと、グリップ部2の中に挿入さ れている部分:180mmを含む。したがって外観から判別できるシャフト部3 の長さ:215mm)とした。また、グリップ部2に接続する部分のシャフト部 の直径(ストレートの太さ部分)を7.55mmとし、補強部8に接続するシャ フト部分から10mm離れた第1のしなり点4の直径(最も細い部分)を7.4 0mm(最も太い部分に比較して約2%細い)とし、第1のしなり点4の長さを 15.0mmとした。材料は炭素繊維シートにエポキシ樹脂を含浸して得られた プリプレグを用い、積層法により肉厚約1.5mmの中空パイプとした。フレー ム部、グリップ部は公知の方法により形成した。
【0017】 この結果、得られたラケットは良好なダブルキックポイント特性を示し、実際 にシャトルコックを打球したところ、素早いシャトルコックの動きに対応が可能 となった。これは手首を返すだけの力でシャフト部がしなり、その反動で容易に 打球を返せるからであった。もちろん、打球性、打球感の向上も図れた。
【0018】
【考案の効果】
以上説明した本考案のバドミントンラケットによれば、下記の効果を達成でき る。 (1)ダブルキックポイントの効果 A.しなりの向上 例えば人体の腕の手首と肘のように、2か所しなり点があると、従来のシング ルキックポイントに比べ、力のタメの効果を有しながら、従来以上のスイングス ピードを発揮することが可能となる。力のタメが可能になると、シャトルコック をコントロールすることが容易になる。また、スイングスピードが速くなると、 反発性が向上し、角度のあるシャープな打球が可能となり、スマッシュでも角度 がつけられる。従来、しなりを大きくする手段として、単にシャフトを細くする ことが採用されていたが、トルク(回転方向の動き)が大きくなり、その結果ス イートスポットが小さくなっていた。 B.風切り性の向上 一部とはいえシャフト部が細くなった分、風切り性が向上し、スイングスピー ドが速くなった。 (2)シャフト部とフレーム部との結合部の補強効果 シャフト部とフレーム部の結合がいっそう強化され、トルク(回転方向の動き )が減少し、その結果としてスイートスポットが面積が拡大した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施形態のバドミントンラケット
の斜視図である。
【図2】 本考案の一実施形態のバドミントンラケット
のシャフト部とフレーム部の部分の断面図である。
【符号の説明】
1 バドミントンラケット 2 グリップ部 3 シャフト部 4 第2のしなり点 5 第1のしなり点 6 フレーム部 7 ストリング(ガット) 8 補強部

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレーム部とシャフト部とグリップ部と
    を少なくとも含むバドミントンラケットであって、前記
    シャフト部の長さ方向の中心部よりフレーム部に近い位
    置に、他の部分より直径の細い第1しなり部があり、か
    つ前記シャフト部の長さ方向の中心部にも第2しなり部
    があることを特徴とするバドミントンラケット。
  2. 【請求項2】 前記第1しなり部の直径が、他のシャフ
    ト部の直径より0.5%以上細い請求項1に記載のバド
    ミントンラケット。
  3. 【請求項3】 前記第1しなり部の長さが10〜30m
    mの範囲である請求項1に記載のバドミントンラケッ
    ト。
  4. 【請求項4】 前記フレーム部とシャフト部の結合接触
    部が、シャフト部の平均直径より50%以上太く、かつ
    打球時にフレーム部が回転方向にしならいようにトルク
    防止補強されている請求項1に記載のバドミントンラケ
    ット。
  5. 【請求項5】 前記第1しなり部を除くシャフト部の形
    状が、グリップ部からみて先端先細りのテーパー形状又
    は一定の直径のストレート状である請求項1に記載のバ
    ドミントンラケット。
JP1997008542U 1997-09-26 1997-09-26 バドミントンラケット Expired - Lifetime JP3047519U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997008542U JP3047519U (ja) 1997-09-26 1997-09-26 バドミントンラケット
TW087106500A TW360549B (en) 1997-09-26 1998-04-28 Badminton racket

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997008542U JP3047519U (ja) 1997-09-26 1997-09-26 バドミントンラケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3047519U true JP3047519U (ja) 1998-04-14

Family

ID=43181826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997008542U Expired - Lifetime JP3047519U (ja) 1997-09-26 1997-09-26 バドミントンラケット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3047519U (ja)
TW (1) TW360549B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210004514A (ko) * 2019-07-05 2021-01-13 윈엔윈(주) 라켓

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210004514A (ko) * 2019-07-05 2021-01-13 윈엔윈(주) 라켓

Also Published As

Publication number Publication date
TW360549B (en) 1999-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2312629A (en) Golf club shaft
US5685781A (en) Golf club shaft
JPH0429624Y2 (ja)
JP5101822B2 (ja) バドミントンラケット用補強部材
US7806789B2 (en) Sports racket
JP2002085608A (ja) ゴルフクラブシャフト
JP3047519U (ja) バドミントンラケット
JP3081380U (ja) バドミントンラケット
JP2648852B2 (ja) テニスラケットフレーム
JP3069937U (ja) バドミントンラケット
JPH09262325A (ja) ゴルフクラブ
JP4576591B2 (ja) ラケットフレーム
JP3684298B2 (ja) ゴルフクラブシャフト
JP2000189544A (ja) バドミントンラケット
JP2007135811A (ja) ゴルフクラブ
JP3628281B2 (ja) バトミントン用ラケット
JPH11128417A (ja) ゴルフクラブ
JP2000279558A (ja) ゴルフクラブセット及びそのシャフトセット
JPH0898907A (ja) ゴルフクラブ用シャフト
JP3120128U (ja) 隠蔽式おもり構造のゴルフシャフト
JP3628239B2 (ja) 運動用具及びその製造方法
JPH10225541A (ja) ゴルフクラブ用シャフト
JP2840920B2 (ja) ゴルフクラブ用シャフト
JP2992469B2 (ja) ゴルフクラブセット
JP3592170B2 (ja) ゴルフクラブ