[go: up one dir, main page]

JP3045385B2 - 分岐孔の防錆スリーブ - Google Patents

分岐孔の防錆スリーブ

Info

Publication number
JP3045385B2
JP3045385B2 JP9231706A JP23170697A JP3045385B2 JP 3045385 B2 JP3045385 B2 JP 3045385B2 JP 9231706 A JP9231706 A JP 9231706A JP 23170697 A JP23170697 A JP 23170697A JP 3045385 B2 JP3045385 B2 JP 3045385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
branch hole
sleeve
absorbing
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9231706A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1163374A (ja
Inventor
和夫 石川
泰重 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tabuchi Corp
Original Assignee
Tabuchi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tabuchi Corp filed Critical Tabuchi Corp
Priority to JP9231706A priority Critical patent/JP3045385B2/ja
Priority to US09/129,692 priority patent/US5971441A/en
Publication of JPH1163374A publication Critical patent/JPH1163374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3045385B2 publication Critical patent/JP3045385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/08Joining pipes to walls or pipes, the joined pipe axis being perpendicular to the plane of a wall or to the axis of another pipe
    • F16L41/12Joining pipes to walls or pipes, the joined pipe axis being perpendicular to the plane of a wall or to the axis of another pipe using attaching means embracing the pipe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S277/00Seal for a joint or juncture
    • Y10S277/934Seal swells when wet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S285/00Pipe joints or couplings
    • Y10S285/906Equivalents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S285/00Pipe joints or couplings
    • Y10S285/925Swells when wet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、主として水道本
管等の金属管に分岐孔を開設した場合に、その分岐孔に
嵌着・固定して孔周壁における発錆や腐触を防止するよ
うにした防錆スリーブに関するものである。
【0002】
【従来の技術】水道本管等に穿設された分岐孔に嵌着し
て、その内周壁部分の防錆、防触を目的としたスリーブ
(以下「防錆スリーブ」と呼ぶ)は多種類のものが開発
され、広く実用に供されている。
【0003】しかし、上記従来の防錆スリーブの多く
は、銅(リン脱酸銅)又はステンレス等の金属スリーブ
を、穿孔された分岐孔に直接圧嵌させるものであったた
め、その嵌着の際に働く外力によって該スリ−ブに無用
の変形等が多発して分岐孔内周壁との接触が不充分とな
り、良好な防錆効果が期待できなかった。そこで近年で
は、その対策として上記金属スリーブの外周面に、合成
ゴム等の弾性材を被覆するという手段が採用されるよう
になったのである。
【0004】他方、吸水性剤としては、従来からデンプ
ン−アクリル酸エステルグラフト樹脂、又はカルボキシ
ルメチル・セルローズ架橋体やポリビニルアルコ−ル架
橋体等の高吸水性樹脂が、農業用の土壌改良(保水
剤)、又はサニタリー、医療関係で吸水剤などとして使
用されており、更に上記高吸水性樹脂を、例えばSBR
(スチレン・ブタジエン・ゴム)やEPDMゴム等にブ
レンドした所謂吸水性ゴムが、一部の土木・建築工事関
係で脱水、シーリング剤などとして利用されて知られて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した金属スリーブ
の外周面にゴム等の弾性材を被覆乃至は被着させてなる
防錆スリーブにしても、上記ゴム等の弾力のみによって
分岐孔内周壁との接触を得ようとするものであったか
ら、これを分岐孔に嵌着・固定させるためには、別途用
意されるストレッチャなどを用いて該スリーブを均等
に、又は部分的に拡開して外周面のゴム材を分岐孔の内
周壁に圧着させる必要があったから、その拡開に当たっ
て金属スリーブの変形量が不均等になったり、無理な外
力によってゴムの一部が裂損するなど、末だ完全な防錆
効果を期待するには到らなかったというのが実情であ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記従来技術
の課題を解消せしめるべく鋭意・実験・考究の結果、叙
述の農業用、医療用または土木、建築関係分野で吸水
剤、脱水剤等として利用されている吸水性ゴムが、吸水
することによって相当量の体積膨張性を有する点に着目
し、従来金属スリーブの外周面に被着されていたゴム等
の弾性材に高い吸水膨潤性を付与することによって、常
態では水と接触するゴム材の体積膨張量を利用して孔壁
との密着性を高め得るようにしたものである。
【0007】即ち、上部外周に段差部を備え、下端縁に
厚肉の内鍔を周設してなる円筒状の金属スリーブの外周
面に、SBR又はEPDM等のゴム材100部に対し、
吸水性樹脂(ポリマー)10〜40部をブレンドした吸
水膨潤性ゴムを被着するという手段を採用したものであ
る。
【0008】より詳しくは、上縁に外鍔を周設すると共
にこの外鍔よりも低い位置に段差部を凸設した円筒状の
金属スリーブの、前記外鍔を除いた外周面に吸水膨潤ゴ
ムを被着し、外段部より下方が水道本管側の分岐孔に嵌
入可能な外径とする一方、前記金属スリーブの下端縁の
内周には垂直断面が略三角形状の厚肉の内鍔を設けると
いう手段を採用している。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る防錆スリーブ
の構成を図面に示す実施の形態に基づいて更に詳述する
と、図1(A)(B)において、符号1はリン脱酸銅ま
たはステンレスなど不錆性金属材から形成された中空円
筒状の金属スリーブであって、上縁部には僅かに外方に
突出する外鍔1aを周設すると共に、その下方の外周面
に付された段差部1bは、後述する吸水膨潤性ゴム層4
の厚みを含んで上方が分水栓2の下部通孔2aに嵌合
し、また下方が穿孔された水道本管3側の分岐孔3aに
嵌入可能な外径とし、その外段部4aが上記分岐孔の孔
周上面3bに係止されるようになっている(図1(A)
参照)。
【0010】
【0011】上記いずれの防錆スリーブにおいても、金
属スリーブ1の下端縁の内周には、垂直断面が略三角形
状の厚肉の内鍔1cが一体に形成されており。該金属ス
リーブ内周面に沿って嵌入される別途ストレッチャ(図
示せず)の先端部によって上記内鍔1cが外方に押し開
かれた状態で、その屈曲部1d(図1点線を参照)が本
管の分岐孔3aの内周壁下面に係着し得るようにしたも
のである。
【0012】更に、4は上記金属スリーブ1の外周面を
蔽って接着乃至は焼き付けされた吸水膨潤性ゴム層であ
って、その厚さを特に限定するものではないが、実質的
には0.5〜1.5mmの範囲で充分である。尚、図2
中、4aは外段部を示す。
【0013】また上記吸水膨潤性ゴム層4は、直接的に
は吸水機能を要件とするものではなく、該ゴム層4の吸
水によって齋らされる体積膨張を防錆スリ−ブ1の周方
向、即ち上述した分水栓2の下部通路2aおよび分岐孔
3aの内周壁面に及ぼすようにしたものである。従っ
て、上記目的を持つ本発明の吸水防潤性ゴムにおけるゴ
ム材と吸水性樹脂の配合量は、通常のSBRまたはEP
DM等のゴム材100部に対し、吸水性ポリマーとして
知られているデンプン−アクリル酸エステルグラフト樹
脂、カルボキシルメチルセルローズ架橋体、ポリビニル
アルコ−ル架橋体若しくはイソプチレン−無水マレイン
酸−ポリマーなどの一種又は複数種の混合ポリマー10
〜40部(以上の数値は重量比で示す)を添加、配合す
ることを構成上の特徴としたものである。
【0014】尚、本発明で上記のゴム材に対する吸水性
ポリマーの配合比を10〜40部の範囲としたことは、
ゴム材100部に対する吸水性ポリマーが10部を下回
ると、ゴムの物性の低下は少なく抑え得る反面、吸水膨
張率が目立って低下することが明らかであった。又、そ
の上限を40部としたことは、この数値を越えると吸水
膨張率はそれなりの向上が認められたが、ゴム材の硬
度、物性(引っ張り強度等)が著しく低下するという理
由からである。従って、物性の低下を特に問題としない
場合は、上記吸水性ポリマーの上限は40部を越えて配
合してもよい。
【0015】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明に係る分岐
孔などの防錆スリーブによれば、従来の手法に倣ってサ
ドル型分水栓を使用して所定の分岐孔を穿孔し、ドリル
を抜き取った後に上記構成の防錆スリーブを分水栓の通
孔を介して規定の位置に嵌入し、ストレッチャによって
金属スリーブ下端縁の内鍔を外方に拡開するだけで、そ
の吸水膨潤性ゴム層が吸水して膨潤し、外径方向に体積
膨張を起こす関係上、該ゴム層は分水栓の下部通孔及び
分岐孔の内壁面と密に接触し、この間に水の流通を許さ
ないから、その防錆目的は確実に達成できるものであ
る。
【0016】この他、本発明では防錆スリ−ブを分岐孔
に挿入した後に、上記吸水膨潤性ゴム層の吸水膨張力に
よって該スリ−ブと分岐孔等の孔壁との空隙を填塞する
ものであるから、防錆スリーブの外径が分水栓の下部通
孔や分岐孔内壁に容易に挿入できる程度のクリアランス
を保つように製作すればよく、挿入後はスリーブ下端縁
の内鍔の拡開以外に外力を必要としないので、この種の
作業能率が著しく向上するだけでなく、従前に見られた
ような金属スリーブの不等変形や外周のゴム層の裂壊、
破損などに起因する資材の無駄や水漏れ事故などが全て
解消され、信頼度の極めて高い防錆スリーブが得られる
という格別に顕著な効果が得られるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)(B)は、防錆スリ−ブの半部を切欠し
て示す正面図。
【図2】防錆スリーブを水道本管に装着されたサドル型
分水栓の要部断面図。
【符号の説明】
1 金属スリ−ブ 1a 外鍔 1b 段差部 1c 内鍔 1d 屈曲部 2 分水栓 2a 下部通孔 3 水道本管 3a 分岐孔 3b 孔周上面 4 吸水膨潤性ゴム層 4a 外段部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16L 58/10 F16L 41/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上縁に外鍔1aを周設すると共にこの外鍔
    よりも低い位置に段差部1bを凸設した円筒状の金属ス
    リーブの、前記外鍔を除いた外周面に吸水膨潤ゴムを被
    着し、外段部4aより下方が水道本管側の分岐孔に嵌入
    可能な外径とする一方、前記金属スリーブの下端縁の内
    周には垂直断面が略三角形状の厚肉の内鍔1cを設けた
    ことを特徴とする分岐孔の防錆スリーブ
JP9231706A 1997-08-12 1997-08-12 分岐孔の防錆スリーブ Expired - Lifetime JP3045385B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9231706A JP3045385B2 (ja) 1997-08-12 1997-08-12 分岐孔の防錆スリーブ
US09/129,692 US5971441A (en) 1997-08-12 1998-08-05 Rust-resistant sleeve for use in a branch hole of a water pipeline

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9231706A JP3045385B2 (ja) 1997-08-12 1997-08-12 分岐孔の防錆スリーブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1163374A JPH1163374A (ja) 1999-03-05
JP3045385B2 true JP3045385B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=16927738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9231706A Expired - Lifetime JP3045385B2 (ja) 1997-08-12 1997-08-12 分岐孔の防錆スリーブ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5971441A (ja)
JP (1) JP3045385B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3313659B2 (ja) * 1998-09-29 2002-08-12 株式会社タブチ 分岐孔の防錆スリーブ
DE19955762C1 (de) * 1999-11-19 2001-02-01 Hilti Ag Hülsenförmiges Abdichtelement zum Abdichten des Ringspalts zwischen einem zylindrischen Gegenstand und einer in einem Bauelement vorhandenen zylindrischen Druchführung
US7059638B2 (en) * 2003-06-04 2006-06-13 Plastiques Gyf Ltee Self-fastening sewer tap
DE602005005609T2 (de) * 2004-12-13 2009-04-30 Nal Products Aps Verbindungshülse für Rohrabzweige
JP2014219085A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 前澤給装工業株式会社 分水栓密着コア

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2445273A (en) * 1945-11-08 1948-07-13 William M Kennedy Sealing sleeve for tube units
US2449616A (en) * 1946-04-05 1948-09-21 Pennella Samuel Surface condenser
GB1444257A (en) * 1973-07-06 1976-07-28 Dunlop Ltd Fastening assemblies
CA1145131A (en) * 1980-04-05 1983-04-26 Hajime Yamaji Aqueously-swelling water stopper and a process of stopping water thereby
US4613171A (en) * 1984-10-18 1986-09-23 Corcoran Daniel P Junction coupling with unitary locking gasket and methods for their use
JP3607723B2 (ja) * 1994-06-24 2005-01-05 株式会社タブチ 防食スリーブ
US5817713A (en) * 1996-01-19 1998-10-06 Fiber-Line, Inc. Water swellable coatings and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
US5971441A (en) 1999-10-26
JPH1163374A (ja) 1999-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2620321C (en) Flexible flange apparatus for connecting conduits and methods for connecting same
CA1055544A (en) Pipe branch fitting
CA2705781C (en) Flexible flange apparatus with a flexible membrane
US6915819B2 (en) Tear out coupling
JP3313659B2 (ja) 分岐孔の防錆スリーブ
JP3045385B2 (ja) 分岐孔の防錆スリーブ
JP3436864B2 (ja) 離脱防止形管継手
US6122870A (en) Stack ban
JP4446629B2 (ja) 極薄ライニング工法に於ける排水方法
USRE26026E (en) Roof collar construction
JPH0355039Y2 (ja)
JP3813294B2 (ja) 防食スリーブの装着方法
JP3280841B2 (ja) 管継手
AU1857299A (en) Clampable pipe coupling
EP1054112A1 (en) Device for floor drain
JPS6215355Y2 (ja)
JPH0218136Y2 (ja)
JP4663478B2 (ja) マンホール用継手装置及びリブ付管の接続構造
JP2005256957A (ja) 管端防食構造
JPH0510536U (ja) パイプ貫通部の止水材
JP2906394B2 (ja) ヒューム管の継手構造
JP3147263B2 (ja) 補強リング
JPH094378A (ja) シールドセグメントグラウトホール用逆止弁
JP3123932B2 (ja) 鍔付筒状ライニング材
JPH08331742A (ja) 管路封止構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term