[go: up one dir, main page]

JP3039733B2 - 音声認識通報システム - Google Patents

音声認識通報システム

Info

Publication number
JP3039733B2
JP3039733B2 JP4281275A JP28127592A JP3039733B2 JP 3039733 B2 JP3039733 B2 JP 3039733B2 JP 4281275 A JP4281275 A JP 4281275A JP 28127592 A JP28127592 A JP 28127592A JP 3039733 B2 JP3039733 B2 JP 3039733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
unit
telephone number
section
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4281275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06131583A (ja
Inventor
匠 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP4281275A priority Critical patent/JP3039733B2/ja
Publication of JPH06131583A publication Critical patent/JPH06131583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3039733B2 publication Critical patent/JP3039733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は音声認識通報システムに
係り、話者の音声を判別し、予め設定された通報先に通
報するものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のセキュリティ通報装置には、防犯
センサで異常発生を感知したり、あるいは非常ボタンの
押下に応動して所要の通報先に自動的に通報するように
したものがある。このような装置の設置された金融機関
あるいは店舗等に不審者が侵入した場合、不審者に気付
かれないように非常ボタンを押下できれば自動的に通報
が行われるのであるが、店員等の居る場所によっては非
常ボタンの操作を不審者に気付かれてしまうためボタン
の操作ができず、折角設置したセキュリティ装置が役に
立たない場合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような点
に鑑み、予めセキュリティ等の通報用に設定した音声を
登録しておき、発声された音声を登録の音声と比較し、
一致により、予め設定された電話番号を自動ダイヤリン
グして通報先を呼び出し、着呼の応答にてセキュリティ
通報のメッセージ音声を送出するシステムを提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するため、音声を入力する音声入力部と、入力された
音声を分析し特徴データを抽出する音声分析部と、音声
分析部よりのデータを記憶する記憶部と、セキュリティ
異常発生時の通報用に設定された音声特徴データを記憶
するメモリ部と、前記記憶部に記録されたデータを読み
出しメモリ部より読み出したデータと比較して判別する
判別部と、セキュリティ通報先等の電話番号を記憶する
電話番号記憶部と、電話番号記憶部より読み出したデー
タに基づいてダイヤル信号を発生するダイヤル信号発生
部と、セキュリティ通報等のメッセージ音声を記憶する
メッセージ記憶部と、前記音声入力部、音声分析部、記
憶部、メモリ部、判別部、電話番号記憶部、ダイヤル信
号発生部およびメッセージ記憶部を制御する制御部とで
なり、前記判別部の判別に基づいて電話番号記憶部より
読み出した電話番号をダイヤル発信して電話回線に送出
し、着呼の応答にてメッセージ記憶部よりの音声を出力
するようにした音声認識通報システムを提供するもので
ある。
【0005】
【作用】以上のように構成したので、本発明による音声
認識通報システムにおいては、音声入力部より入力され
た音声は音声分析部で特徴データを抽出され、記憶部に
記録される。判別部によりこの特徴データをメモリ部よ
り読み出した予め登録された特徴データと比較し、所定
の一致率以上の場合に一致と判別し、この判別に基づい
て予め登録された通報先の電話番号を読み出して自動ダ
イヤリングし、電話回線を介して送出する。通報先より
の着呼の応答にて通報用のメッセージを読み出し、通報
先に音声で送出する。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明による音声認識
通報システムの実施例を説明する。図1は本発明による
音声認識通報システムの一実施例の要部ブロック図であ
る。図において、1は音声入力部で、マイクロホン等で
音声を入力する。2は音声分析部で、音声入力部1より
の音声信号を分析して特徴データを抽出する。3は記憶
部で、音声分析部2で分析された特徴データを記録す
る。4はメモリ部で、設定された音声特徴データを記憶
する。5は判別部で、記憶部3より読み出されたデータ
をメモリ部4より読み出したデータと比較し、所定の一
致率以上の場合に信号出力する。6は電話番号記憶部
で、セキュリティ通報先等として設定した電話番号を記
憶する。7はダイヤル信号発生部ディジタル、電話番号
記憶部6より読み出されたデータに基づいて相応するダ
イヤル信号を発生する。8はメッセージ記憶部で、セキ
ュリティ通報用に設定したメッセージを記憶する。9は
音声合成部で、メッセージ記憶部8よりのデータに基づ
いて音声に合成する。10は出力部で、ダイヤル信号発生
部7よりのダイヤル信号、あるいは音声合成部9よりの
音声を電話回線に送出する。11は制御部で、各部を制御
する。
【0007】次に、本発明による音声認識通報システム
の動作を図2のフローチャートにより説明する。不審者
等の侵入時、例えば、各所に設置されたマイクロホン
に、予め設定された言葉である「佐々木さんですか?」
等を発声する。この言葉はセキュリティ通報のキーワー
ドとして設定したもので、予め、通報要員として登録す
る複数人の「佐々木さんですか?」の音声をそれぞれ特
徴抽出し、メモリ部4に登録しておく。マイクロホンよ
りの信号は音声入力部1より入力し(ステップ1、以
降、ST1と略す)、制御部11を介し音声分析部2により
特徴抽出し(ST2)、抽出されたデータを記憶部3に一
旦記録する(ST3)。
【0008】記憶部3の記録等に応動し、制御部11を介
しメモリ部4に登録されている特徴データを読み出し、
判別部5により、制御部11を介し記憶部3より読み出し
たデータと比較する(ST4)。そして、所定の一致率以
上の場合(ST5:Yes )、この判別に基づいて制御部11
を介し通報装置を起動し(ST6)、次いで、電話番号記
憶部6よりセキュリティ通報先として登録されている電
話番号を読み出し、ダイヤル信号発声部7を介し所要の
ダイヤル信号に生成し、出力部10より電話回線に送出す
る(ST7)。先方よりの着呼の応答に応動し(ST8:Ye
s )、メッセージ記憶部8に登録されている、例えば、
「こちらはXX-YYYY-ZZZZ番の○○です、強盗が侵入しま
した」等のメッセージデータを制御部11を介して読み出
し、音声合成部9により音声に合成し、この音声を出力
部10を介して電話回線に、例えば、所要回数繰り返し送
出する(ST9)。
【0009】前記マイクロホンよりの音声に一致する登
録音声が見つからない場合(ST5:No)、メモリ部4に
登録されている全部のデータを順次検索し、何れのデー
タとも一致しない場合(ST10:No)、マイクロホンより
入力された音声は通報要員として登録された人の音声で
はないと判断し(ST11)、異常事態の発生ではないもの
として通報等を行わない。前記記憶部3に記録されたデ
ータは、前記通報装置の起動(前記ST6)、あるいはこ
の不一致の判断にて消去される。
【0010】なお、上記では、メッセージの音声はメッ
セージ記憶部8よりのデータに基づいて音声合成部9で
音声に合成するものとしたが、磁気録音テープあるいは
コンパクトディスクにメッセージを記録しておき、この
音声を再生して送出するようにしてもよい。
【0011】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明による音
声認識通報システムによれば、登録された音声(特定の
言葉)を登録された話者が発声した場合に自動的にセキ
ュリティ通報等が行われるものであるから、例えば、少
ない店員で夜間営業を行う店舗等に設置すれば、非常ボ
タン等を操作しにくい状況下で、侵入者等に気付かれず
に通報ができる便利なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による音声認識通報システムの一実施例
の要部ブロック図である。
【図2】本発明による音声認識通報システムの動作を説
明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 音声入力部 2 音声分析部 3 記憶部 4 メモリ部 5 判別部 6 電話番号記憶部 7 ダイヤル信号発生部 8 メッセージ記憶部 9 音声合成部 10 出力部 11 制御部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声を入力する音声入力部と、入力され
    た音声を分析し特徴データを抽出する音声分析部と、音
    声分析部よりのデータを記憶する記憶部と、セキュリテ
    ィ異常発生時の通報用に設定された音声特徴データを記
    憶するメモリ部と、前記記憶部に記録されたデータを読
    み出しメモリ部より読み出したデータと比較して判別す
    る判別部と、セキュリティ通報先等の電話番号を記憶す
    る電話番号記憶部と、電話番号記憶部より読み出したデ
    ータに基づいてダイヤル信号を発生するダイヤル信号発
    生部と、セキュリティ通報等のメッセージ音声を記憶す
    るメッセージ記憶部と、前記音声入力部、音声分析部、
    記憶部、メモリ部、判別部、電話番号記憶部、ダイヤル
    信号発生部およびメッセージ記憶部を制御する制御部と
    でなり、前記判別部の判別に基づいて電話番号記憶部よ
    り読み出した電話番号をダイヤル発信して電話回線に送
    出し、着呼の応答にてメッセージ記憶部よりの音声を出
    力するようにした音声認識通報システム。
JP4281275A 1992-10-20 1992-10-20 音声認識通報システム Expired - Fee Related JP3039733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4281275A JP3039733B2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 音声認識通報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4281275A JP3039733B2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 音声認識通報システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06131583A JPH06131583A (ja) 1994-05-13
JP3039733B2 true JP3039733B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=17636805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4281275A Expired - Fee Related JP3039733B2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 音声認識通報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3039733B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06187918A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Sony Corp 陰極線管の色選別機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06131583A (ja) 1994-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5623539A (en) Using voice signal analysis to identify authorized users of a telephone system
US5809464A (en) Apparatus for recording speech for subsequent text generation
JP2927891B2 (ja) 音声ダイヤル装置
US20030043047A1 (en) Electronic doorbell system
JPH07234694A (ja) 自動受付装置
JPH07226931A (ja) マルチメディア会議装置
JP3039733B2 (ja) 音声認識通報システム
JPS61253961A (ja) 電話機
JP2000013476A (ja) 電話装置
JP3592415B2 (ja) 話者認識システム
JPS6139756A (ja) 留守番電話システム
JP3506293B2 (ja) 話者識別システム
JPH0998212A (ja) 音声の通話録音方法
KR200280780Y1 (ko) 유무선단말기에서 발신번호를 음성으로 재생하는 장치
JPH09251584A (ja) 危険音声単語認識モニタ通報装置
JPH0335647A (ja) 留守番機能付電話
JP2749933B2 (ja) 留守番電話機
JP3400235B2 (ja) 留守番電話装置
JP2811196B2 (ja) 音声式報知器
JP2002094663A (ja) 通信内容記録再生システム及び通信内容記録再生装置
JP2002223324A (ja) 通信内容記録再生システム及び通信内容記録再生装置
JPH07221835A (ja) 留守番電話装置
JPH10313357A (ja) 留守番電話機
JPH03190348A (ja) 留守番電話機
JPH1065796A (ja) 留守番電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees