[go: up one dir, main page]

JP3028923U - 編み機用分別化編み糸キャリア牽引装置 - Google Patents

編み機用分別化編み糸キャリア牽引装置

Info

Publication number
JP3028923U
JP3028923U JP1994007780U JP778094U JP3028923U JP 3028923 U JP3028923 U JP 3028923U JP 1994007780 U JP1994007780 U JP 1994007780U JP 778094 U JP778094 U JP 778094U JP 3028923 U JP3028923 U JP 3028923U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting
knitting yarn
yarn carrier
standard
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994007780U
Other languages
English (en)
Inventor
カルロス・マニュエル・ケリド・カパス
Original Assignee
マラス・ケリド・リミターダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マラス・ケリド・リミターダ filed Critical マラス・ケリド・リミターダ
Priority to JP1994007780U priority Critical patent/JP3028923U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3028923U publication Critical patent/JP3028923U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 編成プロセス各段で編み機コントローラによ
り命ぜられ、編み糸キャリア牽引位置を遅延させないよ
うにすることを主要な特徴とする新規な編み糸キャリア
牽引装置を提供する。 【構成】 本考案は、分別化された編み糸キャリア牽引
装置に係り、全ての編み糸キャリアに対して編成プロセ
スの各行程において編み糸キャリアをして被覆編みと分
割編みの手法を可能にし、どんな部品も付属品も取り外
す必要なく、編成パターンの各行程において標準編みに
戻ることを可能にする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、編成プロセス各段における編み機コントローラからの命令で、編み 糸キャリア牽引位置を遅延させないようにすることを主要な特徴とする新規な編 み糸キャリア牽引装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在までのところ、被覆編みと分割編みの手法は多くの問題を経験してきた。 それらの処理手順には、「標準」12(図4)と呼ばれる編成プロセスに通常用 いられる「編み糸キャリア」を、頂部13(図4)上により大きな穴を有する他 のものと相互交換することが要求される。
【0003】 そうした理由から、我々はそれらを「特殊編み糸キャリア13」(図4)と呼 んでいた。何故なら、それらは「被覆」と「分割」の手法を施すための遅延位置 を有するからである。
【0004】 「編み糸フィーダ9」を他の特殊な「被覆編み糸フィーダ」に変えることによ り、同じことを行う他の方法がある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
これらの特殊編み糸キャリア13(図4)は、通常「被覆」編みの手法か又は 「分割」編みの手法においてのみ用いられるが、これはそれらが他種パターンの 編成問題を生み出すからである。
【0006】 かくして、これらの編み糸キャリアを用いることは、ユーザをせいぜい1又は 2のキャリアしか統合できないよう束縛することになる。それらは、「標準編み 糸キャリア」12を載置するのに必要な空間をしばしば塞いでしまい、かつまた より多くの編み糸コーンの使用を要求する。作業は労働集約的であり、かつまた 繊維を少量生産するさいの生産性を低下させるものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案により想起される新装置は、前述の制約に終止符を打ち、標準位置から 被覆位置へ又はその逆の位置への全ての編み機の編み糸キャリアの交換を可能に しよう。
【0008】
【作用】
交換は、編み機からパターンの各行程ごとに命ぜられる。
【0009】 この新規な考案は、当業界のデザイナに新規な意匠パターンと編み方の探求及 び創造を仕掛けるであろう。混合編みに被覆編みを用いるのは、制約なしにでき る。同じことは、分割編み技法にももたらされ、そこから手編み作業の大幅な低 減を可能にする近年の「総編み」プロセスに壮大な進歩が生じよう。
【0010】
【実施例】
本考案を図解し、よりよく理解するため、現段階での好ましい形態を備えた図 面を示してあるが、本考案は図示の精密な装置に限定されないことは理解さるべ きである。
【0011】 図1(A),(B)には、「編み糸捕捉ピン」1により牽引されるために「標 準」と呼ぶ位置で用いられ、右から左に移動する編み糸キャリアの正面図(A) と上面図(B)とが示されている。
【0012】 図2(A),(B)には、編み糸捕捉ピン2により牽引されるため、より遅延 されるが、同方向に移動する上記の編み糸キャリア6を示す。我々は、この位置 を「分割編み」と呼ぶ。
【0013】 図3(A),(B)には、キャリアレール14の両側を同方向に共に移動する 2個の異なる編み糸キャリア6,7の正面図及び上面図が示されている。
【0014】 遅延キャリア6は、編み糸捕捉ピン2により牽引され、他方のキャリア7は編 み糸捕捉ピン1により牽引される。
【0015】 この位置は、編み糸をして「被覆」或いは「ヴァニゼージュ(vanizag e)」と呼ばれるプロセスにより混合編みを可能にする。
【0016】 注意して欲しいのは、各図の上面を示す図面(C)は、同じ着想を意味してい るが、平衡を保っている寄木象眼編み用「編み糸キャリア」6A,7Aに適用さ れた点である。また、編み糸捕捉ピン1,3が、グループとして共に作動して同 時に又は別個に移動する点も要注意である。
【0017】 本記述は、3個の編み糸捕捉ピンに分別化した装置1,2,3に基づいて記述 してきたが、本考案はまた「2部品に分別化した装置」や他の構成にも適用でき る。
【0018】 我々は、どんな専門家も理解できるようより詳細に説明しても、関係ないと考 えるものである。
【0019】 形状や寸法や要素配置は、変えることができる。
【0020】 従って、本考案の重要な点は、全ての「編み糸キャリア」の牽引位置を可変と することにある。それは、編み機コントローラによって命ぜられ、これら又は他 のいかなる付属品を取り外すことによってではない。
【0021】 記述された説明中の用語は、より広く考えられるべきであり、制限的な意味に とってはならない。
【0022】
【考案の効果】
このように、本考案によれば、全ての編み糸キャリアに対して編成プロセスの 各行程において編み糸キャリアをして被覆編みと分割編みの手法が可能であり、 どんな部品も付属品も取り外す必要なく、編成パターンの各行程において標準編 みに戻ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】「編み糸捕捉ピン」1により牽引されるために
「標準」と呼ぶ位置で用いられ、右から左に移動する編
み糸キャリアの正面図(A)と上面図(B)とを示す。
【図2】編み糸捕捉ピン2により牽引されるため、より
遅延されるが、同方向に移動する上記の編み糸キャリア
6を示す。
【図3】キャリアレール14の両側を同方向に共に移動
する2個の異なる編み糸キャリア6,7の正面図及び上
面図を示す。
【図4】標準の編み糸キャリア12と頂部に大きな穴を
有する特殊な編み糸キャリア13を示す。
【符号の説明】
1,2 編み糸捕捉ピン 6,7 編み糸キャリア 14 キャリアレール
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年4月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】「編み糸捕捉ピン」1により牽引されるために
「標準」と呼ぶ位置で用いられ、右から左に移動する編
み糸キャリアの正面図(A)と上面図(B)とを示す。
図1(C)は、異なる編み糸キャリア7Aの上面図を示
す。
【図2】編み糸捕捉ピン2により牽引されるため、より
遅延されるが、同方向に移動する上記の編み糸キャリア
6の正面図(A)と上面図(B)とを示す。図2(C)
は、異なる編み糸キャリア7Aの上面図を示す。
【図3】キャリアレール14の両側を同方向に共に移動
する2個の異なる編み糸キャリア6,7の正面図(A)
と上面図(B)とを示す。図3(C)は、異なる編み糸
キャリアAの上面図を示す。
【図4】標準の編み糸キャリア12と頂部に大きな穴を
有する特殊な編み糸キャリア13を示す。
【符号の説明】 1,2 編み糸捕捉ピン 6,7 編み糸キャリア 14 キャリアレール

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 標準編みと被覆編みと分割編み用の牽引
    位置を備えた編み機用分別化編み糸キャリア牽引装置に
    おいて、 標準編みから被覆編み又は分割編みの牽引位置へ又はそ
    の逆へ、編成プログラムに従って、編成プロセスの各行
    程において編み機から命ずるだけで全ての編み糸キャリ
    アの相互交換を可能にしたことを特徴とする前記装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の編み機用分別化編み糸キ
    ャリア牽引装置において、 全ての編み糸キャリアが被覆編みや分割編みや標準編み
    ができることから、編成プログラムの緊急性に従って、
    編成プロセスの各行程において編み機コントローラから
    命ずるだけで無限の作業を可能にした、 ことを特徴とする前記装置。
JP1994007780U 1994-06-30 1994-06-30 編み機用分別化編み糸キャリア牽引装置 Expired - Lifetime JP3028923U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994007780U JP3028923U (ja) 1994-06-30 1994-06-30 編み機用分別化編み糸キャリア牽引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994007780U JP3028923U (ja) 1994-06-30 1994-06-30 編み機用分別化編み糸キャリア牽引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3028923U true JP3028923U (ja) 1996-09-17

Family

ID=43163974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994007780U Expired - Lifetime JP3028923U (ja) 1994-06-30 1994-06-30 編み機用分別化編み糸キャリア牽引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3028923U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005035854A1 (ja) * 2003-10-10 2005-04-21 Shima Seiki Manufacturing Limited 移動体連行状態切換え可能な横編機
US7392670B2 (en) 2003-09-19 2008-07-01 Shima Seiki Manufacturing Limited End yarn treatment apparatus and method of weft knitting machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7392670B2 (en) 2003-09-19 2008-07-01 Shima Seiki Manufacturing Limited End yarn treatment apparatus and method of weft knitting machine
WO2005035854A1 (ja) * 2003-10-10 2005-04-21 Shima Seiki Manufacturing Limited 移動体連行状態切換え可能な横編機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE19704646B4 (de) Verfahren zur Herstellung eines mit Ärmeln versehenen Kleidungsstückes auf einer Zweibett-Flachstrickmaschine
EP2634299B1 (en) Knitting method of knitted fabric with fringe
EP2530197A2 (en) Knitting method of knitted fabric, and knitted fabric
EP2330240B1 (en) Knitting method of knitted fabric and knitted fabric
JP3028923U (ja) 編み機用分別化編み糸キャリア牽引装置
EP0584529A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines formgerechten, einstückigen Flachgestricks, für ein mit Ärmeln versehenes Kleidungsstück
GB2353805B (en) Producing an object-based design description file for an embroidery pattern from a vector based stitch file
EP1367161A1 (en) Method of knitting rope-form patterns in tubular knitted fabric
GB2302496A (en) A method for producing a knitted garment
CN110465744A (zh) 构件及其制造方法
JP4890036B2 (ja) ニットデータ作成方法及び装置並びにプログラム
EP2410085B1 (en) Method for knitting knitted fabric and knitted fabric
EP0777774B1 (en) Method for producing a knitted garment
JP2008261074A (ja) 編地の編成方法
CN206359725U (zh) 一种手套机滚筒编织开槽销
CN202697839U (zh) 绱袖专用工具
EP0906979A3 (de) Verfahren zur Herstellung eines Gestricks auf einer Flachstrickmaschine
EP2281933B1 (en) Method for knitting knitted fabric with overlapped stitches, and knitted fabric
DE2715439C2 (ja)
JPH05140835A (ja) Edv−支援の織物顕色後処理方法
KR20210154054A (ko) 포인트 원단 공급용 재봉틀의 노루발 어태치먼트 및 그에 의한 이불제조방법
JPH0770886A (ja) 角部を有する立体的な編地の編成方法
JP4056121B2 (ja) 部品実装方法
KR100781294B1 (ko) 의류 단추용 고리의 고정방법
US1613375A (en) Manufacture of colored mesh fabric