JP3028175B2 - Web heat treatment equipment - Google Patents
Web heat treatment equipmentInfo
- Publication number
- JP3028175B2 JP3028175B2 JP6022652A JP2265294A JP3028175B2 JP 3028175 B2 JP3028175 B2 JP 3028175B2 JP 6022652 A JP6022652 A JP 6022652A JP 2265294 A JP2265294 A JP 2265294A JP 3028175 B2 JP3028175 B2 JP 3028175B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- web
- tension
- wind speed
- nozzle
- floating height
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Drying Of Solid Materials (AREA)
- Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、ウエブの熱処理、また
は、乾燥を行う熱処理装置に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a heat treatment apparatus for performing heat treatment or drying of a web.
【0002】[0002]
【従来の技術】ウエブの熱処理装置は、ウエブを上下2
層のコンベアネットの間に介在させて、このコンベアネ
ットと共に走行させながら、ウエブの上下両面に熱風を
噴射し熱処理、または、乾燥を行う。そして従来から、
下記のような熱処理装置がある(特開平3−27946
0号)。2. Description of the Related Art A heat treatment apparatus for a web is used to move the web up and down.
While being interposed between the conveyer nets of the layer and running with the conveyer net, hot air is sprayed on the upper and lower surfaces of the web to perform heat treatment or drying. And traditionally,
The following heat treatment apparatus is available (Japanese Unexamined Patent Publication No. 3-27946).
No. 0).
【0003】すなわち、熱処理室であるチャンバーに設
けられた空気の取入れ口、排出口及び循環装置と、循環
装置からの風を加熱する加熱装置と、前記チャンバーの
前後方向に走行する布帛等のウエブに対し幅方向に延在
しかつウエブとの対向面に吹出し口を有した複数個のノ
ズルと、加熱装置からの熱風を複数個の前記ノズルへ送
るダクトとよりなり、循環装置をウエブの幅方向の中心
における上方または下方の少なくとも一方に配し、複数
個のノズルをウエブの長手方向に所定の間隔を開けて配
列させ、各ノズルにおける吹出し口とは相対向する面の
幅方向の中央部にダクトとの連結口を設け、ダクトをノ
ズルの幅方向より狭く設けると共に、複数個のノズルの
連結口と連結させたものである。[0003] That is, an inlet, an outlet, and a circulation device for air provided in a chamber which is a heat treatment room, a heating device for heating wind from the circulation device, and a web of cloth or the like running in the front-back direction of the chamber. A plurality of nozzles extending in the width direction and having an outlet on a surface facing the web, and a duct for sending hot air from a heating device to the plurality of nozzles. A plurality of nozzles are arranged at predetermined intervals in the longitudinal direction of the web, and a central portion in the width direction of a surface of each of the nozzles facing the outlet is arranged at a predetermined interval in the longitudinal direction of the web. A connection port with a duct is provided at the bottom, and the duct is provided narrower than the width direction of the nozzle, and is connected to connection ports of a plurality of nozzles.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】そして、上記熱処理装
置においては、ウエブのフローティング状態のばたつき
を少くし安定させて最良の状態で熱処理を行う必要があ
る。In the above-mentioned heat treatment apparatus, it is necessary to perform the heat treatment in the best condition while reducing and stabilizing the web in a floating state.
【0005】従来、このフローティング状態を最良の状
態にするためには、作業者が、ウエブのフローティング
状態を目視しながら、ウエブのテンション、ノズル風速
を調整することによって制御していた。Conventionally, in order to make the floating state the best state, an operator controls the web tension and the nozzle wind speed while visually checking the floating state of the web.
【0006】ところが、この人手による制御であると、
熟練技術が必要でその調整が難しいという問題があっ
た。However, with this manual control,
There was a problem that skill was required and the adjustment was difficult.
【0007】そこで、本発明は、フローティング状態
を、自動的に調整することができるウエブの熱処理装置
を提供するものである。The present invention provides a web heat treatment apparatus capable of automatically adjusting a floating state.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、次の
通りである。チャンバー内部のウエブの走行路の上下に
沿ってノズルが千鳥状に複数個配され、前記チャンバー
内部に搬入されたウエブを、前記ノズルから噴射する熱
風によって略正弦波のフローティング状態で熱処理また
は乾燥を行う熱処理装置において、ウエブのテンション
を調整するテンション調整手段と、ノズルの風速を調整
する風速調整手段と、設定フローティング高さを入力す
るための設定フローティング高さ入力手段と、テンショ
ン及びノズル風速の適正範囲を入力するための適正範囲
入力手段と、前記設定フローティング高さ入力手段に入
力された設定フローティング高さに合わせて、前記テン
ション調整手段または前記風速調整手段によってウエブ
のテンションまたはノズルの風速を調整し、前記適正範
囲入力手段によって入力されたテンション及びノズル風
速の適正範囲内で、ウエブのフローティング高さを設定
フローティング高さに制御する制御手段とよりなること
を特徴とするウエブの熱処理装置である。Means for Solving the Problems The invention of claim 1 is as follows.
It is on the street. A plurality of nozzles are arranged in a zigzag pattern along the top and bottom of the web travel path inside the chamber, and the web carried into the chamber is subjected to heat treatment or drying in a substantially sinusoidal floating state by hot air injected from the nozzles. in the heat treatment apparatus for performing a tension adjusting means for adjusting the web tension, and the wind speed adjusting means for adjusting the wind velocity of the nozzle, and set the floating height inputting means for inputting a set floating height, Seal Script
Range for inputting the appropriate range of airflow and nozzle wind speed
An input unit, in accordance with the has been set floating height input to the set floating height input means to adjust the wind speed of the web tension or the nozzle by the tensioning means or the air velocity adjustment means, the proper range
Tension and nozzle wind input by enclosure input means
A web heat treatment apparatus characterized by comprising control means for controlling the web floating height to a set floating height within an appropriate speed range .
【0009】請求項2の発明は、次の通りである。 チャ
ンバー内部のウエブの走行路の上下に沿ってノズルが千
鳥状に複数個配さ れ、前記チャンバー内部に搬入された
ウエブを、前記ノズルから噴射する熱風によって略正弦
波のフローティング状態で熱処理または乾燥を行う熱処
理装置において、ウエブのテンションを調整するテンシ
ョン調整手段と、ノズルの風速を調整する風速調整手段
と、設定フローティング高さを入力するための設定フロ
ーティング高さ入力手段と、前記設定フローティング高
さ入力手段に入力された設定フローティング高さに合わ
せて、前記テンション調整手段または前記風速調整手段
によってウエブのテンションまたはノズルの風速を調整
し、ウエブのフローティング高さを設定フローティング
高さに制御する制御手段とよりなり、前記設定フローテ
ィング高さ入力手段は、設定フローティング高さを一定
の幅で入力でき、前記制御手段は、前記設定フローティ
ング高さ入力手段によって入力された設定フローティン
グ高さの範囲内で、ウエブのフローティング高さを設定
フローティング高さに制御することを特徴とするウエブ
の熱処理装置である。 The invention of claim 2 is as follows. Cha
Nozzles along the top and bottom of the web path inside the
A plurality of birds were arranged and carried into the chamber.
The web is sine-shaped by hot air injected from the nozzle.
Heat treatment for heat treatment or drying in floating wave
The tension for adjusting the web tension
Means for adjusting the wind speed of the nozzle
And the setting flow for entering the setting floating height
Operating height input means and the set floating height
The floating height set in the input means.
The tension adjusting means or the wind speed adjusting means
Adjust web tension or nozzle wind speed
And set the floating height of the web
The setting floating height input means is capable of inputting the set floating height with a constant width, and the control means is capable of inputting the set floating height inputted by the set floating height input means. A web heat treatment apparatus characterized in that a floating height of a web is controlled to a set floating height within a height range.
【0010】請求項3の発明は、次の通りである。チャ
ンバー内部のウエブの走行路の上下に沿ってノズルが千
鳥状に複数個配され、前記チャンバー内部に搬入された
ウエブを、前記ノズルから噴射する熱風によって略正弦
波のフローティング状態で熱処理または乾燥を行う熱処
理装置において、ウエブのテンションを調整するテンシ
ョン調整手段と、ノズルの風速を調整する風速調整手段
と、設定テンションを入力するための設定テンション入
力手段と、フローティング高さの適正範囲を入力するた
めの適正範囲入力手段と、前記設定テンション入力手段
に入力された設定テンション及び前記適正範囲入力手段
に入力されたフローティング高さの適正範囲に合わせ
て、前記テンション調整手段または前記風速調整手段に
よってウエブのテンションまたはノズルの風速を調整
し、ウエブのテンションを設定テンションに制御する制
御手段とよりなることを特徴とするウエブの熱処理装置
である。[0010] The invention of claim 3 is as follows. A plurality of nozzles are arranged in a zigzag pattern along the top and bottom of the web travel path inside the chamber, and the web carried into the chamber is subjected to heat treatment or drying in a substantially sinusoidal floating state by hot air injected from the nozzles. In the heat treatment apparatus to be performed, tension adjusting means for adjusting the web tension, wind speed adjusting means for adjusting the wind speed of the nozzle, setting tension input means for inputting the set tension, and inputting an appropriate range of the floating height. Of the web by the tension adjusting means or the wind speed adjusting means in accordance with the appropriate range of the setting tension input to the setting tension input means and the appropriate range of the floating height input to the appropriate range input means. Adjust the tension or the wind speed of the nozzle to adjust the web tension. It is a web of heat treatment apparatus, wherein a more becomes possible and control means for controlling ® on to set tension.
【0011】請求項4の発明は、次の通りである。前記
設定テンション高さ入力手段は、設定テンションを一定
の幅で入力でき、前記制御手段は、前記設定テンション
入力手段によって入力された設定テンションの範囲内
で、ウエブのテンションを設定テンションに制御するこ
とを特徴とする請求項3記載のウエブの熱処理装置であ
る。 The invention of claim 4 is as follows. The set tension height input means can input a set tension with a constant width, and the control means controls the web tension to the set tension within a range of the set tension input by the set tension input means. The web heat treatment apparatus according to claim 3, wherein:
【0012】請求項5の発明は、次の通りである。チャ
ンバー内部のウエブの走行路の上下に沿ってノズルが千
鳥状に複数個配され、前記チャンバー内部に搬入された
ウエブを、前記ノズルから噴射する熱風によって略正弦
波のフローティング状態で熱処理または乾燥を行う熱処
理装置において、ウエブのテンションを調整するテンシ
ョン調整手段と、ノズルの風速を調整する風速調整手段
と、設定ノズル風速を入力するための設定ノズル風速入
力手段と、フローティング高さの適正範囲を入力するた
めの適正範囲入力手段と、前記設定ノズル風速入力手段
に入力された設定ノズル風速及び前記適正範囲入力手段
に入力されたフローティング高さの適正範囲に合わせ
て、前記テンション調整手段または前記風速調整手段に
よってウエブのテンションまたはノズルの風速を調整
し、ノズル風速を設定ノズル風速に制御する制御手段と
よりなることを特徴とするウエブの熱処理装置である。 The invention of claim 5 is as follows. A plurality of nozzles are arranged in a zigzag pattern along the top and bottom of the web travel path inside the chamber, and the web carried into the chamber is subjected to heat treatment or drying in a substantially sinusoidal floating state by hot air injected from the nozzles. In the heat treatment apparatus to be performed, tension adjusting means for adjusting the web tension, wind speed adjusting means for adjusting the wind speed of the nozzle, setting nozzle wind speed input means for inputting the set nozzle wind speed, and inputting an appropriate range of the floating height. Suitable range input means for performing the tension adjusting means or the wind speed adjustment in accordance with the set nozzle wind speed inputted to the set nozzle wind speed input means and the appropriate range of the floating height inputted to the proper range input means. Adjust the web tension or the wind speed of the nozzle by means of It is a web of heat treatment apparatus characterized by comprising further a control means for controlling the constant nozzle wind speed.
【0013】請求項6の発明は、次の通りである。前記
設定ノズル風速入力手段は、設定ノズル風速を一定の幅
で入力でき、前記制御手段は、前記設定ノズル風速入力
手段によって入力された設定ノズル風速の範囲内で、ノ
ズル風速を設定ノズル風速に制御することを特徴とする
請求項5記載のウエブの熱処理装置である。 The invention of claim 6 is as follows. The set nozzle wind speed input means can input the set nozzle wind speed with a certain width, and the control means controls the nozzle wind speed to the set nozzle wind speed within a range of the set nozzle wind speed input by the set nozzle wind speed input device. The web heat treatment apparatus according to claim 5, wherein
【0014】請求項7の発明は、次の通りである。前記
制御手段が、ウエブのテンションまたはノズルの風速を
調整し、フローティング高さ、テンションまたはノズル
風速を設定フローティング高さ、設定テンションまたは
設定ノズル風速に制御する場合に下記の関係を満たすよ
うにすることを特徴とする請求項1から請求項6記載の
ウエブの熱処理装置である。 The invention according to claim 7 is as follows. When the control means adjusts the web tension or the wind speed of the nozzle to control the floating height, the tension or the nozzle wind speed to the set floating height, the set tension or the set nozzle wind speed, the following relationship is satisfied. The web heat treatment apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein:
【0015】 T=K1・V2/(K2・H+K3)1.78 但し、Tはウエブのテンション、Vはノズルの風速、H
は設定フローティング高さとする。また、K1,K2,
K3は定数である。T = K1 · V 2 / (K2 · H + K3) 1.78 where T is the web tension, V is the wind speed of the nozzle, and H
Is the set floating height. Also, K1, K2,
K3 is a constant.
【0016】請求項8の発明は、次の通りである。前記
制御手段が、ウエブのテンションまたはノズルの風速を
調整し、フローティング高さ、テンションまたはノズル
風速を設定フローティング高さ、設定テンションまたは
設定ノズル風速に制御する場合に下記の関係を満たすよ
うにすることを特徴とする請求項1から請求項6記載の
ウエブの熱処理装置である。 The invention of claim 8 is as follows. When the control means adjusts the web tension or the wind speed of the nozzle to control the floating height, the tension or the nozzle wind speed to the set floating height, the set tension or the set nozzle wind speed, the following relationship is satisfied. The web heat treatment apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein:
【0017】T=(L1・V3+L2・V2+L3・
V)/(L4・H+L5)1.78 但し、Tはウエブのテンション、Vはノズルの風速、H
は設定フローティング高さとする。また、L1,L2,
L3,L4,L5は定数である。T = (L1 · V 3 + L2 · V 2 + L3 ·
V) / (L4 · H + L5) 1.78 where T is the web tension, V is the wind speed of the nozzle, and H
Is the set floating height. Also, L1, L2,
L3, L4, and L5 are constants.
【0018】請求項9の発明は、次の通りである。ウエ
ブのテンションを検出するテンション検出手段と、ノズ
ルの風速を検出する風速検出手段とを有し、前記制御手
段は、前記テンション検出手段と前記風速検出手段の検
出値から前記テンション調整手段または前記風速調整手
段をフィードバック制御し、フローティング高さ、テン
ションまたはノズル風速を設定フローティング高さ、設
定テンションまたは設定ノズル風速に制御することを特
徴とする請求項1から請求項8記載のウエブの熱処理装
置である。 The invention of claim 9 is as follows. A tension detecting unit for detecting a tension of the web; and a wind speed detecting unit for detecting a wind speed of the nozzle, wherein the control unit determines the tension adjusting unit or the wind speed from the detected values of the tension detecting unit and the wind speed detecting unit. The web heat treatment apparatus according to any one of claims 1 to 8, wherein the adjusting means is feedback-controlled to control the floating height, the tension or the nozzle wind speed to the set floating height, the set tension or the set nozzle wind speed. .
【0019】請求項10の発明は、次の通りである。走
行する二層のネットコンベア間でウエブをフローティン
グさせることを特徴とする請求項1から請求項9記載の
ウエブの熱処理装置である。 The invention of claim 10 is as follows. The web heat treatment apparatus according to any one of claims 1 to 9 , wherein the web is floated between two traveling net conveyors.
【0020】請求項11の発明は、次の通りである。フ
ローティング状態におけるウエブの振動寸法を測定する
振動寸法測定手段を有し、前記制御手段が、フローティ
ング高さ、テンションまたはノズル風速を設定フローテ
ィング高さ、設定テンションまたは設定ノズル風速に制
御した後、前記振動寸法測定手段の測定値が小さくなる
ように、前記テンション調整手段または前記風速調整手
段によってウエブのテンションまたはノズルの風速をさ
らにフィードバック制御することを特徴とする請求項1
から請求項9記載のウエブの熱処理装置である。The eleventh aspect of the present invention is as follows. A vibration dimension measuring means for measuring a vibration dimension of the web in a floating state, wherein the control means controls a floating height, a tension or a nozzle wind speed to a set floating height, a set tension or a set nozzle wind speed, and 2. A tension control of the web or a wind speed of the nozzle is further feedback-controlled by the tension adjusting means or the wind speed adjusting means so that a measured value of the dimension measuring means becomes small.
10. A web heat treatment apparatus according to claim 9 .
【0021】請求項12の発明は、次の通りである。チ
ャンバー内部のウエブの走行路の上下に沿ってノズルが
千鳥状に複数個配され、前記チャンバー内部に搬入され
たウエブを、前記ノズルから噴射する熱風によって略正
弦波のフローティング状態で熱処理または乾燥を行う熱
処理装置において、ウエブのテンションを調整するテン
ション調整手段と、ノズルの風速を調整する風速調整手
段と、フローティング状態におけるウエブの振動寸法を
測定する振動寸法測定手段と、前記振動寸法測定手段の
測定値が小さくなるように、前記テンション調整手段ま
たは前記風速調整手段によってウエブのテンションまた
はノズルの風速をフィードバック制御する制御手段とよ
りなることを特徴とするウエブの熱処理装置である。The twelfth aspect of the present invention is as follows. A plurality of nozzles are arranged in a zigzag pattern along the top and bottom of the web travel path inside the chamber, and the web carried into the chamber is subjected to heat treatment or drying in a substantially sinusoidal floating state by hot air injected from the nozzles. In the heat treatment apparatus to be performed, tension adjusting means for adjusting the tension of the web, wind speed adjusting means for adjusting the wind speed of the nozzle, vibration dimension measuring means for measuring the vibration dimension of the web in a floating state, and measurement of the vibration dimension measuring means A web heat treatment apparatus characterized by comprising a control means for feedback-controlling a web tension or a wind speed of a nozzle by the tension adjusting means or the wind speed adjusting means so as to reduce the value.
【0022】請求項13の発明は、次の通りである。前
記テンション調整手段は、前記チャンバーの前方に設け
たウエブの吸引ローラと、前記チャンバーの後方に設け
たウエブのテンション調整ローラと、前記吸引ローラと
前記テンション調整ローラとの回転速度差によってウエ
ブのテンションを調整する速度調整手段とよりなること
を特徴とする請求項1から請求項12記載のウエブの熱
処理装置である。 The invention of claim 13 is as follows. The tension adjusting means includes a web suction roller provided in front of the chamber, a web tension adjustment roller provided in the rear of the chamber, and a web tension caused by a rotation speed difference between the suction roller and the tension adjustment roller. it is more the speed adjusting means for adjusting a web of a heat treatment apparatus according to claim 12, wherein claim 1, wherein the.
【0023】請求項14の発明は、次の通りである。前
記風速調整手段は、前記チャンバー内部において熱風を
循環させるファンのファンモータと、前記ファンモータ
の回転数を制御する回転数制御制御手段とよりなること
を特徴とする請求項1から請求項12記載のウエブの熱
処理装置である。 The invention of claim 14 is as follows. The wind speed adjusting means includes a fan motor of a fan for circulating the hot air in the chamber interior, according to claim 12, wherein claim 1, wherein the more becomes possible with rotational speed control control means for controlling the rotational speed of the fan motor Is a web heat treatment apparatus.
【0024】[0024]
【作 用】請求項1、2のウエブの熱処理装置について
説明する。ウエブのフローティング状態は、ウエブのテ
ンション、ノズルのノズル風速及びフローティング高さ
によって決定できる。そのため、制御手段は、入力手段
に入力された設定フローティング高さに合わせて、テン
ション調整手段またはノズル風速調整手段によってウエ
ブのテンションまたはノズルのノズル風速を調整するこ
とによって、現実のウエブのフローティング高さを設定
フローティング高さに調整する。[ Operation ] The web heat treatment apparatus according to claims 1 and 2.
explain. The floating state of the web can be determined by the web tension, the nozzle wind speed of the nozzle, and the floating height. Therefore, the control means adjusts the tension of the web or the nozzle wind speed of the nozzle by the tension adjusting means or the nozzle wind speed adjusting means in accordance with the set floating height inputted to the input means, thereby obtaining the actual floating height of the web. Adjust to the set floating height.
【0025】請求項3のウエブの熱処理装置について説
明する。ウエブのフローティング状態は、ウエブのテン
ション、ノズルのノズル風速及びフローティング高さに
よって決定できる。そのため、制御手段は、入力手段に
入力された設定テンションと適正範囲入力手段に入力さ
れたフローティング高さの適正範囲に合わせて、テンシ
ョン調整手段またはノズル風速調整手段によってウエブ
のテンションまたはノズルのノズル風速を調整すること
によって、ウエブの現実のテンションを設定テンション
に調整する。 The web heat treatment apparatus of claim 3 will be described.
I will tell. The floating state of the web can be determined by the web tension, the nozzle wind speed of the nozzle, and the floating height. Therefore, the control means adjusts the web tension or the nozzle wind speed of the nozzle by the tension adjusting means or the nozzle wind speed adjusting means in accordance with the set tension inputted to the input means and the appropriate range of the floating height inputted to the appropriate range input means. Is adjusted to adjust the actual tension of the web to the set tension.
【0026】請求項5のウエブの熱処理装置について説
明する。ウエブのフローティング状態は、ウエブのテン
ション、ノズルのノズル風速及びフローティング高さに
よって決定できる。そのため、制御手段は、入力手段に
入力された設定ノズル風速と適正範囲入力手段に入力さ
れたフローティング高さの適正範囲に合わせて、テンシ
ョン調整手段またはノズル風速調整手段によってウエブ
のテンションまたはノズルのノズル風速を調整すること
によって、ノズル風速を設定ノズル風速に調整する。 A web heat treatment apparatus according to claim 5 will be described.
I will tell. The floating state of the web can be determined by the web tension, the nozzle wind speed of the nozzle, and the floating height. Therefore, the control means adjusts the web tension or the nozzle of the nozzle by the tension adjusting means or the nozzle wind speed adjusting means in accordance with the set nozzle wind speed inputted to the input means and the appropriate range of the floating height inputted to the appropriate range input means. By adjusting the wind speed, the nozzle wind speed is adjusted to the set nozzle wind speed.
【0027】[0027]
【実施例】以下、本発明の一実施例のウエブの熱処理装
置10について説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A web heat treatment apparatus 10 according to one embodiment of the present invention will be described below.
【0028】A.熱処理装置10の構造 ウエブWの熱処理装置10の構造を図1から図10に基
づいて説明する。A. Structure of Heat Treatment Apparatus 10 The structure of the heat treatment apparatus 10 for web W will be described with reference to FIGS.
【0029】符号12は、熱乾燥室であるチャンバーで
あって、その前面にウエブWの挿入口14が設けられ、
後面にウエブWの送出口16が設けられている。また、
チャンバー12の両側壁には、チャンバー12の内部を
観察する為の除き窓18が設けられている。Reference numeral 12 denotes a chamber which is a heat drying chamber, and a web W insertion port 14 is provided on the front surface thereof.
An outlet 16 for the web W is provided on the rear surface. Also,
Windows 18 are provided on both side walls of the chamber 12 except for observing the inside of the chamber 12.
【0030】符号20は、チャンバー12の天井面に設
けられたファンであり、符号22は、チャンバー12の
底面部近傍に設けられたファンである。このファン2
0,22は、チャンバー12の前面にある排気口28a
から空気を排出し、後面の吸気口28bから空気を取入
れる。ファン20,22は、それぞれインバータモータ
よりなるファンモータより回転し、その回転数を制御す
ることにより、風速をそれぞれ調整できる。Reference numeral 20 denotes a fan provided on the ceiling surface of the chamber 12, and reference numeral 22 denotes a fan provided near the bottom of the chamber 12. This fan 2
0 and 22 are exhaust ports 28a on the front of the chamber 12.
From the air inlet 28b. Each of the fans 20 and 22 is rotated by a fan motor composed of an inverter motor, and the wind speed can be adjusted by controlling the number of rotations.
【0031】符号24は、移動するウエブWの上面に配
された上ノズルであって、ウエブWの長手方向に所定の
間隔を開けて、複数列配列されている。この上ノズル2
4の幅は、ウエブWの幅よりもやや広く、ウエブWと相
対向する面に、熱風の吹出し口30が幅方向にスリット
状に2本設けられている。また、この吹出し口30と相
対向する面、すなわち、上ノズル24の上面に熱風の吹
込み口である連結口32が開口している。Reference numeral 24 denotes an upper nozzle disposed on the upper surface of the moving web W, which is arranged in a plurality of rows at predetermined intervals in the longitudinal direction of the web W. This upper nozzle 2
The width of the web 4 is slightly wider than the width of the web W, and two hot air outlets 30 are provided in a slit shape in the width direction on a surface facing the web W. Further, a connection port 32 which is a hot air blowing port is opened on a surface opposite to the blowing port 30, that is, on the upper surface of the upper nozzle 24.
【0032】なお、ファン20,22は、移動するウエ
ブWの巾方向の中心の上方及び下方に配置されている。
これによりウエブWが一方向に引寄せられることがな
い。The fans 20, 22 are arranged above and below the center of the moving web W in the width direction.
Thus, the web W is not drawn in one direction.
【0033】符号34は、ダクトであって、ファン20
から上ノズル24に風を送るためのものである。このダ
クト34は上部ダクト34aと下部ダクト34bとに分
かれ、上部ダクト34aはチャンバー12の天井面のほ
ぼ中央部に設けられたファン20の送出口からチャンバ
ー12の前面部に向かって延びている。このダクト34
aの内部に第1次フィルター38と熱交換器36と第2
次フィルター40とが設けられている。この熱交換器3
6は、内部に蒸気また高温のオイルが循環するパイプを
有し、ファン20から送られた空気を一定の温度まで加
熱するものである。また、第1次フィルター38と第2
次フィルター40は、送られてくる風の粉塵等を除去す
るためのものである。特に、2つのフィルター38,4
0を設けたのは、より空気の中の粉塵を除去し、ウエブ
Wに粉塵等が付着しないようにするためである。Reference numeral 34 denotes a duct, which is a fan 20.
From above to the upper nozzle 24. The duct 34 is divided into an upper duct 34a and a lower duct 34b. The upper duct 34a extends from the outlet of the fan 20 provided substantially at the center of the ceiling surface of the chamber 12 toward the front of the chamber 12. This duct 34
a, the primary filter 38, the heat exchanger 36, and the second
A next filter 40 is provided. This heat exchanger 3
Numeral 6 has a pipe in which steam or high-temperature oil circulates, and heats the air sent from the fan 20 to a certain temperature. The first filter 38 and the second filter 38
The next filter 40 is for removing dust and the like of the sent wind. In particular, the two filters 38, 4
The reason why 0 is provided is to further remove dust in the air and to prevent dust and the like from adhering to the web W.
【0034】下部ダクト34bは、一端が前記上部ダク
ト34aに連結され、他端がチャンバー12前部から後
方に向かってウエブWの長手方向に沿って延びている。
このダクト34bの下面、すなわち、ウエブWと対向す
る面は、すべて開口している。また、このダクト34b
は後方に行くほどその高さが小さくなって、その天井面
部は傾斜している。このように天井面部を傾斜させるこ
とにより、熱風がケーシング12の前後方向において、
まんべんなくウエブWに当る。また、このダクト34b
の幅は、上ノズル24の幅よりも小さく構成されてい
る。以上により、このダクト34は、ファン20から送
られた風を一次フィルター38、熱交換器36、第2次
フィルター40を経てチャンバー12の前面部に送り込
み、更に、この前面部から、チャンバー12の後面部に
向って風を送るものである。The lower duct 34b has one end connected to the upper duct 34a and the other end extending along the longitudinal direction of the web W from the front of the chamber 12 to the rear.
The lower surface of the duct 34b, that is, the surface facing the web W is all open. Also, this duct 34b
The lower the height, the lower its height, and its ceiling is inclined. By inclining the ceiling surface in this way, the hot air flows in the front-back direction of the casing 12.
Hits web W evenly. Also, this duct 34b
Is configured to be smaller than the width of the upper nozzle 24. As described above, the duct 34 sends the wind sent from the fan 20 to the front part of the chamber 12 through the primary filter 38, the heat exchanger 36, and the secondary filter 40, and further, from this front part, It sends wind toward the rear.
【0035】符号42は、ダクト34bの下部両端部に
設けられた溝であって、この溝は上ノズルの連結口32
の両端部から突出された吊下げ部44と係合するもので
ある。すなわち、この溝42と上ノズル24の吊下げ部
44とを係合させることにより、ダクト34bの下方に
上ノズルを取付けることができる。Reference numeral 42 denotes a groove provided at both ends of the lower portion of the duct 34b.
Are engaged with the hanging portions 44 protruding from both ends of the. That is, the upper nozzle can be attached below the duct 34b by engaging the groove 42 with the suspension portion 44 of the upper nozzle 24.
【0036】符号46は、ダクト34bの下面に摺動自
在に設けられたスライド式の閉塞板であって、2枚の閉
塞板46bと46aとが上下方向にかさなって設けられ
ている。そして、閉塞板46aの一端は、上ノイズ24
後面と隙間なく接触するように下方に折曲され、また、
閉塞板46bの一端部も前記上ノズル24と隣接する上
ノズル24の前面と隙間なく付くように下方に折曲され
ている。これにより、上ノズル24の間の間隔を、溝4
2に沿って任意の個所に動かし、その間の空間をこのス
ライド式閉塞板46によって、すべて閉塞してしまう。Reference numeral 46 denotes a slide type closing plate slidably provided on the lower surface of the duct 34b, and two closing plates 46b and 46a are provided so as to be vertically overlapped. One end of the closing plate 46a is connected to the upper noise 24.
It is bent downward so that there is no gap with the rear surface,
One end of the closing plate 46b is also bent downward so that there is no gap with the front surface of the upper nozzle 24 adjacent to the upper nozzle 24. Thereby, the interval between the upper nozzles 24 is changed to the groove 4.
2 is moved to an arbitrary position, and the space therebetween is completely closed by the slide-type closing plate 46.
【0037】ウエブWの下面に配された複数個の下ノズ
ル26もダクト48によってファン22と連結されてい
る。このダクト48も上部ダクト48aと下部ダクト4
8bとに分かれ、下部ダクト48bには第1次フィルタ
ー50、熱交換器52、及び第2次フィルター54が内
蔵され、チャンバー12の底面ほぼ中央に設けられたフ
ァン22からチャンバー12の後面に延びている。上部
ダクト48aは、一端が前記下部ダクト48bに接続さ
れ、そこから、チャンバー12の前面に向かって延びて
いる。この上部ダクト48aは前面に向かうほど、その
高さが小さくなるように傾斜している。The plurality of lower nozzles 26 disposed on the lower surface of the web W are also connected to the fan 22 by the duct 48. This duct 48 also has an upper duct 48a and a lower duct 4
8b, a primary filter 50, a heat exchanger 52, and a secondary filter 54 are built in the lower duct 48b, and extend from the fan 22 provided substantially at the center of the bottom surface of the chamber 12 to the rear surface of the chamber 12. ing. The upper duct 48a is connected at one end to the lower duct 48b and extends therefrom toward the front of the chamber 12. The upper duct 48a is inclined so that its height decreases toward the front.
【0038】また、上ノズル24と下ノズル26とは、
その吹出し口がそれぞれ互い違いになるように千鳥状に
配されている。The upper nozzle 24 and the lower nozzle 26
The outlets are arranged in a zigzag pattern so that they alternate with each other.
【0039】上部ダクト48aと下部ダクト48bは、
蛇腹状のダクト48cによって接続されている。また、
上部ダクト48aは4本のモ−タ51によって駆動する
ジャッキ49に支持されている。これにより、上部ダク
ト48aを下部ダクト48bに接続したまま上下させる
ことができ、メンテナンス時に便利である。The upper duct 48a and the lower duct 48b are
They are connected by a bellows-like duct 48c. Also,
The upper duct 48a is supported by a jack 49 driven by four motors 51. Thus, the upper duct 48a can be moved up and down while being connected to the lower duct 48b, which is convenient during maintenance.
【0040】符号56は、熱処理装置10の手前に設け
られている吸引ローラである。この吸引ローラ56は、
走行するウエブWの下面側を吸着して、ウエブWの走行
速度を調整する。この吸引ローラ56としては、例え
ば、特公平3−68147号の「熱処理装置における基
材移送用ドラム」がある。Reference numeral 56 denotes a suction roller provided in front of the heat treatment apparatus 10. This suction roller 56
The running speed of the web W is adjusted by sucking the lower surface of the running web W. As the suction roller 56, for example, there is a "substrate transfer drum in a heat treatment apparatus" described in Japanese Patent Publication No. 3-68147.
【0041】符号58,58は、熱処理装置10の後方
に設けられた上下一対のテンション調整ローラである。
この上下一対のテンション調整ローラ58,58は、そ
の間にウエブWを挟み、ウエブWの走行速度を調整す
る。そして、吸引ローラ56とテンション調整ローラ5
8との速度差によって、ウエブWのテンションを調整す
る。Reference numerals 58 and 58 denote a pair of upper and lower tension adjusting rollers provided behind the heat treatment apparatus 10.
The pair of upper and lower tension adjusting rollers 58, 58 sandwich the web W therebetween, and adjust the traveling speed of the web W. Then, the suction roller 56 and the tension adjusting roller 5
8, the tension of the web W is adjusted.
【0042】符号64は、上ノズル24または下ノズル
26内部に設けられたノズル風速センサである。このノ
ズル風速センサ64としては、例えば、ノズル内部にピ
トー管を設けるものがある。なお、このノズル風速セン
サ64は、1個のノズルに設けるだけでなく、複数のノ
ズル内部に設けて、各検出値の平均を取るとより正確な
測定ができる。また、ノズル風速センサ64を設けず、
ファン20,22のファンモータをインバータ制御する
ことにより、風速値を決定してもよい。Reference numeral 64 denotes a nozzle wind speed sensor provided inside the upper nozzle 24 or the lower nozzle 26. As the nozzle wind speed sensor 64, for example, there is a type in which a pitot tube is provided inside the nozzle. The nozzle wind speed sensor 64 is provided not only for one nozzle but also for a plurality of nozzles, and more accurate measurement can be performed by averaging the detection values. Also, without providing the nozzle wind speed sensor 64,
The wind speed value may be determined by inverter-controlling the fan motors of the fans 20 and 22.
【0043】符号66は、テンションセンサである。図
9,10は、テンションセンサ66の具体例であり、図
9は、微偏位式テンションセンサであり、テンション検
出ローラ66aを使用した物である。図10は、ダンサ
ロール式テンションセンサであり、ダンサロール66b
の偏位をエアーシリンダー66cで検出する物である。Reference numeral 66 denotes a tension sensor. FIGS. 9 and 10 show specific examples of the tension sensor 66. FIG. 9 shows a fine-deviation type tension sensor using a tension detecting roller 66a. FIG. 10 shows a dancer roll type tension sensor, which is a dancer roll 66b.
Is detected by the air cylinder 66c.
【0044】上記構成の熱処理装置10の作動状態を次
に説明する。The operation of the heat treatment apparatus 10 having the above configuration will be described below.
【0045】ウエブWをチャンバー12の前面から後面
側に浮動状態で一定速度で走行させる。次に、ファン2
0によって風を起し、次にダクト34の中を第1次ファ
ルター38、熱交換器36、第2次フィルター40を経
て下部ダクト34bに送る。熱交換器36によって熱風
になった風は複数個の上ノズル24の吹出し口30から
走行するウエブWの上面に吹付けられる。この吹付けら
れた熱風後の風、すなわちリターンエアーは隣接する上
ノズル24の間を通って、上方に向かい、下部ダクト3
4bの両脇を通ってチャンバー12の天井部に設けられ
たファン20の位置に戻ってくる。この場合に、下部ダ
クト34bの幅が、上ノズル24の幅よりも小さく形成
されているため、リターンエアーが上方に向かった場合
に、下部ダクト34bが障害にならず、ファン20にス
ム−ズに至る。The web W is run at a constant speed in a floating state from the front side to the rear side of the chamber 12. Next, fan 2
A wind is generated by zero, and then the air is sent to the lower duct 34b through the primary filter 38, the heat exchanger 36, and the secondary filter 40 in the duct 34. The wind turned into hot air by the heat exchanger 36 is blown onto the upper surface of the web W running from the outlets 30 of the plurality of upper nozzles 24. The wind after the blown hot air, that is, the return air, passes between the adjacent upper nozzles 24 and heads upward, so that the lower duct 3
It returns to the position of the fan 20 provided on the ceiling of the chamber 12 through both sides of 4b. In this case, since the width of the lower duct 34b is formed smaller than the width of the upper nozzle 24, when the return air goes upward, the lower duct 34b does not become an obstacle, and the fan 20 is smoothed. Leads to.
【0046】また、ファン22によって起された風もダ
クト48の中を通り、第1次フィルター50、熱交換器
52、第2次フィルター54を経て上部ダクト48aに
至る。熱交換器52によって加熱された風は、上部ダク
ト48aを経て、複数個の下ノズル26からウエブWの
下面に吹付けられる。そして、このリターンエアーは隣
接する下ノズル26,26との間を通って、上部ダクト
48aの脇を通って、ファン22に戻ってくる。この場
合も、前記と同様に下ノズル26の幅よりも上部ダクト
48aの幅が小さく形成されているため、リターンエア
ーの流れに障害とならず、ファン22にスム−ズに戻
る。The wind generated by the fan 22 also passes through the duct 48, reaches the upper duct 48a via the primary filter 50, the heat exchanger 52, and the secondary filter 54. The wind heated by the heat exchanger 52 is blown from the plurality of lower nozzles 26 to the lower surface of the web W through the upper duct 48a. Then, the return air passes between the adjacent lower nozzles 26, 26, and returns to the fan 22 through the upper duct 48a. Also in this case, since the width of the upper duct 48a is smaller than the width of the lower nozzle 26, the flow of the return air is not hindered and the fan 22 returns to the smooth state.
【0047】B.フローティング状態を制御するための
理論の説明 上記構成の熱処理装置10を使用してウエブWのフロー
ティング状態の制御するための理論について説明する。B. Explanation of the theory for controlling the floating state The theory for controlling the floating state of the web W using the heat treatment apparatus 10 having the above configuration will be described.
【0048】(1.各用語の定義) まず、ウエブWのフローティング状態の制御するための
理論を導入及び証明するために行った実験について説明
する。使用した実験装置は、熱処理装置10である。(1. Definition of Terms) First, an experiment conducted to introduce and prove a theory for controlling the floating state of the web W will be described. The experimental apparatus used was the heat treatment apparatus 10.
【0049】そして、この実験における各用語の定義を
図13、図14に基づいて説明する。図13は、PET
フィルムのウエブWを使用して実験した状態を模式的に
示したものである。また、図14は、図1の熱処理装置
10の走行路の間に正弦波の半波長型に湾曲したアルミ
板Xを、ウエブWの代わりに挿入し、4つの加重計48
によって支持し、通常の熱処理と同様に、下ノズル26
から熱風を吹出した場合を模式的に示したものである。
このアルミ板Xを使用したのは、PETフィルムのウエ
ブWでは、熱風による力が測定できないからである。The definition of each term in this experiment will be described with reference to FIGS. FIG. 13 shows PET
FIG. 3 schematically shows a state where an experiment was performed using a film web W. FIG. Further, FIG. 14 shows that a sine wave half-wave type curved aluminum plate X is inserted between the traveling paths of the heat treatment apparatus 10 of FIG.
Supported by the lower nozzle 26 as in a normal heat treatment.
FIG. 3 schematically shows a case where hot air is blown out of the apparatus.
The reason why this aluminum plate X was used is that the force due to hot air cannot be measured with the web W of the PET film.
【0050】Pは、ノズル取付け距離であり、例えば、
上ノズル24と隣接する上ノズル24との取付け距離を
いう。その単位はmmである。そして、下ノズル26の
取付け距離も同じPで表される。P is the nozzle installation distance, for example,
It refers to the mounting distance between the upper nozzle 24 and the adjacent upper nozzle 24. The unit is mm. And the mounting distance of the lower nozzle 26 is also represented by the same P.
【0051】H0 は、理論フローティング高さである。
その単位は、mmである。理論フローティング高さと
は、図14において、下ノズル26とそのアルミ板Xの
最上点までの距離を定規によって測定したものである。H0 is the theoretical floating height.
The unit is mm. The theoretical floating height is obtained by measuring the distance between the lower nozzle 26 and the uppermost point of the aluminum plate X by a ruler in FIG.
【0052】Fは、上ノズル24もしくは下ノズル26
から吹出される熱風による力であり、その単位は、kg
・f/mである。なお、その単位が、単位長さ当り
(m)になっているのは、有効幅を単位長さmで測定計
算しているためである。測定方法は、アルミ板Xを支持
している4つの加重計68の値を測定している。この場
合に加重計68にかかる力は、アルミ板Xの重量が付加
されるため、その重量は予め差引いておく。F indicates the upper nozzle 24 or the lower nozzle 26
Is the force of the hot air blown from
-F / m. The unit is (m) per unit length because the effective width is measured and calculated using the unit length m. The measuring method measures the values of four weight meters 68 supporting the aluminum plate X. In this case, since the weight applied to the weight meter 68 is added to the weight of the aluminum plate X, the weight is subtracted in advance.
【0053】Tは、ウエブWにかかるテンションであ
り、吸引ローラ56とテンション調整ローラ58の速度
差によって決められる。その単位は、kg・f/mであ
る。そして、テンションは、アルミ板Xでは、測定でき
ないため通常のウエブWを使用して、テンションセンサ
66で測定している。T is the tension applied to the web W, and is determined by the speed difference between the suction roller 56 and the tension adjusting roller 58. The unit is kg · f / m. Since the tension cannot be measured with the aluminum plate X, the tension is measured by the tension sensor 66 using a normal web W.
【0054】Vは、ノズル風速である。その単位は、m
/秒である。この測定は、下ノズル26内部にノズル風
速センサ64を設けて測定する。V is the nozzle wind speed. The unit is m
/ Sec. This measurement is performed by providing a nozzle wind speed sensor 64 inside the lower nozzle 26.
【0055】ノズル取付け距離P、熱風による力F、テ
ンションT及び理論フローティング高さH0 の関係は、
図13の関係から下記のようになる。The relationship among the nozzle mounting distance P, the force F due to hot air, the tension T, and the theoretical floating height H0 is as follows.
The relationship shown in FIG. 13 is as follows.
【0056】sin ψ=F/T、及び、ψが微小でありsi
n ψはtan ψと略等しいため、 T=F/sin ψ=F/tan ψ となり、図13より、 tan ψ=H0 /(P/2) となる。Sin ψ = F / T and ψ is small and si
Since n 略 is substantially equal to tan 、, T = F / sin ψ = F / tan 、, and from FIG. 13, tan ψ = H0 / (P / 2).
【0057】したがって T=F・(P/2)/H0 =k1 ・F/H0 ………(1) となる。但し、k1=P/2である。Therefore, T = F ・ (P / 2) / H0 = k1 ・ F / H0 (1) However, k1 = P / 2.
【0058】(2.ノズル風速V、熱風による力F、理
論フローティング高さH0 の関係) F,H0 を、Vを変化させて上記の図13、14の実験
装置により測定すると、図15に示す曲線のような結果
になった。なお、(1)式より求めたF、H0の関係も
Tを変化させて、図15に直線で記載している。(2. Relationship between Nozzle Wind Speed V, Force F Due to Hot Air, and Theoretical Floating Height H0) When F and H0 are measured by changing the V and using the experimental apparatus shown in FIGS. The result looks like a curve. The relationship between F and H0 obtained from the equation (1) is also shown by a straight line in FIG.
【0059】実験は、V=10m/秒,20m/秒,3
0m/秒,40m/秒,50m/秒で行い、図15の曲
線状態より下記の関係式があると見られる。The experiments were conducted at V = 10 m / sec, 20 m / sec, 3
The measurement was performed at 0 m / sec, 40 m / sec, and 50 m / sec, and it can be seen from the curve state in FIG.
【0060】log F=alog V+b 但し、a,bは実験により決定される定数である。Log F = alog V + b where a and b are constants determined by experiments.
【0061】ここで、このaとbを図15の値より決定
すると、表1のような関係が形成される。Here, when these a and b are determined from the values shown in FIG. 15, the relationship shown in Table 1 is formed.
【0062】[0062]
【表1】 表1における式は、ノズル風速別のものであり、測定点
以外のポイントでは使用できない。そこで、どのような
ノズル風速でも使える式が必要であるため、仮に、ここ
で下記のような関係が成立するとする。[Table 1] The equations in Table 1 are for each nozzle wind speed and cannot be used at points other than the measurement points. Therefore, since an equation that can be used at any nozzle wind speed is required, it is assumed that the following relationship is established here.
【0063】F=k2(V)・V/H0 0.78 なお、この式は、表1の式の関係から推測されること
と、熱風による力Fは、ノズル風速Vと相間関係がある
ことにより導き出されたものである。これを変形する
と、 k2(V)=F・H0 0.78/V ………(2) となる。F = k 2 (V) · V / H 0 0.78 This equation is inferred from the relationship shown in Table 1, and that the force F due to the hot wind has a phase relationship with the nozzle wind speed V. It was derived by By transforming this, k2 (V) = F · H0 0.78 / V (2)
【0064】そして、(2)式の関係が成立すれば、ど
のようなノズル風速でも使える式を得ることができる。Then, if the relationship of the expression (2) is established, an expression that can be used at any nozzle wind speed can be obtained.
【0065】[0065]
【表2】 表2は、図15から読取った値から形成した表である。
表の横軸は理論フローティング高さH0 、縦軸はノズル
風速Vであり、それぞれにおけるFと、(2)式より算
出されるk2(V)の関係を示したものである。[Table 2] Table 2 is a table formed from the values read from FIG.
The horizontal axis of the table is the theoretical floating height H0, and the vertical axis is the nozzle wind speed V. The relationship between F and k2 (V) calculated from equation (2) is shown.
【0066】表2の関係をグラフ化したものが図16で
ある。図16のグラフは、縦軸がk2(V)であり、横軸が
Vである。FIG. 16 is a graph of the relationship shown in Table 2. In the graph of FIG. 16, the vertical axis is k2 (V) and the horizontal axis is V.
【0067】図16のグラフより、k2(V)とVの関係
は、一次式または二次式の関数として近似できる。From the graph of FIG. 16, the relationship between k2 (V) and V can be approximated as a function of a linear expression or a quadratic expression.
【0068】 二次式としての近似した場合図16の
グラフよりk2(V)とVとの関係を二次式として解くと、 k2(V)=0.000045V(V+190) ……(3) となる。In the case of approximation as a quadratic equation When the relationship between k 2 (V) and V is solved as a quadratic equation from the graph in FIG. 16, k 2 (V) = 0.000045V (V + 190) (3) Become.
【0069】(3)式に(2)式を代入すると F=0.000045V(V+190)V/H0 0.78 =0.000045V2(V+190)/H0 0.78 ………(4) となる。[0069] a (3) Substituting (2) into equation F = 0.000045V (V + 190) V / H0 0.78 = 0.000045V 2 (V + 190) / H0 0.78 ......... (4) .
【0070】したがって(1)式と(4)式よりFを消
去すると T=0.000045V2(V+190)k1/H0 1.78 ………(5) となる。Therefore, when F is eliminated from the equations (1) and (4), T = 0.000045V 2 (V + 190) k1 / H0 1.78 (5)
【0071】(5)式の内容が、現実のものと一致する
かどうかを、図15のグラフを用いて検証すると、表3
のようになる。ここで、k1 は、90とする(すなわ
ち、ノズル取付け間距離Pが180mmである)。Whether the contents of equation (5) match the actual ones is verified using the graph of FIG.
become that way. Here, k1 is 90 (that is, the distance P between the nozzles is 180 mm).
【0072】[0072]
【表3】 表3の横軸が図15における実際のテンションの値であ
り、縦軸は、ノズル風速である。そして表内部の上段は
理論フローティング高さH0 であり、下段は理論によっ
て求めた理論テンションT0 の値である。この理論テン
ションT0 と、縦軸の実際のテンションTを比較すると
殆ど一致している。したがって、(5)式は、実際に制
御に使用できる式と判断できる。[Table 3] The horizontal axis in Table 3 is the actual tension value in FIG. 15, and the vertical axis is the nozzle wind speed. The upper part in the table is the theoretical floating height H0, and the lower part is the value of the theoretical tension T0 obtained by theory. When this theoretical tension T0 is compared with the actual tension T on the vertical axis, they are almost the same. Therefore, it can be determined that Expression (5) is an expression that can be actually used for control.
【0073】 一次式としての近似した場合図6のグ
ラフよりk2(V)とVとの関係を一次式で近似すると、下
記のようになる。In the case of approximation as a linear expression When the relationship between k 2 (V) and V is approximated by a linear expression from the graph of FIG. 6, the following is obtained.
【0074】 k2(V)=0.01V F=k2(V)/H0 0.78 T=k1 ・F/H0 したがって、 T=0.01k1 ・V2/H0 1.78 ………(6) となる。[0074] k2 (V) = 0.01V F = k2 (V) / H0 0.78 T = k1 · F / H0 Therefore, T = 0.01k1 · V 2 / H0 1.78 ......... (6) Becomes
【0075】(6)式が、現実のものと一致するかどう
かを、図15のグラフを用いて検証すると、表3のよう
になる。ここで、k1 は、90とする(すなわち、ノズ
ル取付け間距離Pが180mmである)。Table 3 shows whether the equation (6) matches the actual one by using the graph of FIG. Here, k1 is 90 (that is, the distance P between the nozzles is 180 mm).
【0076】[0076]
【表4】 表4の横軸が図15における実際のテンションであり、
縦軸はノズル風速である。そして表内部において上段が
理論フローティング高さH0 であり、下段が(8)式よ
り求めた理論テンションT0 である。この理論テンショ
ンT0 と、縦軸の実際のテンションを比較すると殆ど一
致している。したがって、(5)式は、実際に制御に使
用できる式と判断できる。[Table 4] The horizontal axis in Table 4 is the actual tension in FIG.
The vertical axis is the nozzle wind speed. In the table, the upper part is the theoretical floating height H0, and the lower part is the theoretical tension T0 obtained from the equation (8). When this theoretical tension T0 is compared with the actual tension on the vertical axis, they are almost the same. Therefore, it can be determined that Expression (5) is an expression that can be actually used for control.
【0077】(3.理論フローティング高さH0 と現実
フローティング高さHとの関係) 現実フローティング高さHとは、実際のウエブWを使用
した場合のフローティング高さをいう。この場合に、現
実フローティング高さHは、ウエブWの種類(伸び易
さ、重量)によって異なる。(3. Relationship Between Theoretical Floating Height H0 and Actual Floating Height H) The actual floating height H is a floating height when an actual web W is used. In this case, the actual floating height H differs depending on the type (ease of stretching, weight) of the web W.
【0078】PETフィルム(25μm厚さ)の場合の
現実フローティング高さHを、実験で測定して図15に
おけるグラフの横軸にH0 と対比して記載している。The actual floating height H in the case of a PET film (thickness of 25 μm) was measured by an experiment, and the horizontal axis of the graph in FIG. 15 is described in comparison with H 0.
【0079】この測定方法は、PETフィルムを使用し
て現実フローティング高さHとノズル風速Vとテンショ
ンTを、図13の実験装置で測定する。そして、理論フ
ローティング高さH0 で求めたノズル風速Vとテンショ
ンTとの交点を下方に降ろし横軸と交差した点に現実フ
ローティング高さHの値をプロットしている。例えば、
実験データが、(T,V,H)=(6,50,20)で
あるので、図15におけるT=6の直線と、V=50の
曲線が交差する点を、そのまま垂直に降ろし横軸と交差
している箇所をH=20とする。In this measuring method, the actual floating height H, the nozzle wind speed V, and the tension T are measured using a PET film using the experimental apparatus shown in FIG. Then, the intersection point of the nozzle wind speed V and the tension T obtained at the theoretical floating height H0 is lowered downward, and the value of the actual floating height H is plotted at the point where it intersects the horizontal axis. For example,
Since the experimental data is (T, V, H) = (6, 50, 20), the point at which the straight line at T = 6 and the curve at V = 50 in FIG. The point intersecting with is H = 20.
【0080】図15よりH=35mmのときH0 =48
mm,H=1mmのときH0 =2.5mmである。From FIG. 15, when H = 35 mm, H0 = 48.
mm, H0 = 2.5 mm when H = 1 mm.
【0081】これよりHとH0 との関係を求めると (H0 −2.5)/45.5=(H−1)/34 となる。From this, the relationship between H and H0 is obtained as (H0 -2.5) /45.5= (H-1) / 34.
【0082】H0 について整理すると H0 =1.34H+1.162 ………(7) となる。但し、H>1である。When H0 is rearranged, H0 = 1.34H + 1.162 (7). However, H> 1.
【0083】そして、実際の熱処理装置10の制御で
は、アルミ板Xは使用しないため、テンションT(k
g)とノズル風速V(m/秒)と現実フローティング高
さHを入力する必要がある。In the actual control of the heat treatment apparatus 10, since the aluminum plate X is not used, the tension T (k
g), the nozzle wind speed V (m / sec) and the actual floating height H need to be input.
【0084】したがって、H0 をHに換算して二次式を
使用する場合は、(5)(6)式より、 T=0.000045V2(V+190)k1/(1.34H+
1.162)1.78……(8) となる。Therefore, when H 0 is converted to H and a quadratic equation is used, from the equations (5) and (6), T = 0.000045 V 2 (V + 190) k1 / (1.34H +
1.162) 1.78 (8)
【0085】(8)式より、テンションTとノズル風速
Vと現実フローティング高さHの関係が得られる。From the equation (8), the relationship among the tension T, the nozzle wind speed V and the actual floating height H is obtained.
【0086】また、H0 をHに換算して一次式を使用す
る場合は、(6)(7)式より T=0.01k1・V2/(1.34H+1.162)1.78………(9) となる。When H0 is converted to H and a linear equation is used, from equations (6) and (7), T = 0.01 k 1 · V 2 /(1.34H+1.162) 1.78 (9)
【0087】(9)式より、テンションTとノズル風速
Vと現実フローティング高さHの関係が得られる。From the equation (9), the relationship between the tension T, the nozzle wind speed V, and the actual floating height H is obtained.
【0088】(4.まとめ) 一次式として近似した場合 PETフィルムで厚さ25μmを使用して、下ノズル2
6の噴射口の幅であるスリットが2.0mm、ノズル取
付けピッチPが180mmの場合には、 T=0.01k1・V2/(1.34H+1.162)1.78………(9) となる。(4. Conclusion) In the case of approximation as a linear expression Using a PET film having a thickness of 25 μm,
In the case where the slit which is the width of the injection port of No. 6 is 2.0 mm and the nozzle mounting pitch P is 180 mm, T = 0.01 k 1 · V 2 /(1.34H+1.162) 1.78 (9) Becomes
【0089】一般式で表すと T=K1・V2/(K2・H+K3)1.78……(10) となる。When expressed by a general formula, T = K1 · V 2 / (K2 · H + K3) 1.78 (10)
【0090】但し、TはウエブWのテンション(kg)
である。ここで単位はkgだが、1m幅当たりの力に換
算して入力する必要がある。したがって、図15におけ
る測定はkg/mのものである。Here, T is the tension (kg) of the web W.
It is. Here, the unit is kg, but it is necessary to input it after converting to the force per 1 m width. Therefore, the measurements in FIG. 15 are for kg / m.
【0091】V(m/秒)はノズル風速である。V (m / sec) is the nozzle wind speed.
【0092】H(mm)は、現実フローティング高さで
ある。H (mm) is the actual floating height.
【0093】K1は、ノズル構造、スリットの幅、ノズ
ル取付けピッチにより決定されるものである。たとえ
ば、スリット2.0mm、ノズル取付けピッチ180m
mの場合には1.0となる。K1 is determined by the nozzle structure, slit width, and nozzle mounting pitch. For example, slit 2.0mm, nozzle mounting pitch 180m
In the case of m, it becomes 1.0.
【0094】K2,K3は、ウエブWの種類により変化
する。PETフィルムで25μmの厚さにおいては、K
2=1.34となり、K3=1.162となる。K2 and K3 vary depending on the type of the web W. For a 25 μm thick PET film, K
2 = 1.34, and K3 = 1.162.
【0095】 二次式として近似した場合PETフィ
ルムで厚さ25μmを使用して、下ノズル26の噴射口
の幅であるスリットが2.0mm、ノズル取付けピッチ
Pが180mmの場合には、 T=0.000045V2(V+190)k1/(1.34H+
1.162)1.78……(8) となる。When approximating as a quadratic equation When using a PET film with a thickness of 25 μm, the slit which is the width of the injection port of the lower nozzle 26 is 2.0 mm, and the nozzle mounting pitch P is 180 mm, T = 0.000045V 2 (V + 190) k1 / (1.34H +
1.162) 1.78 (8)
【0096】一般式で表すと T=L1・V3+L2・V2+L3・V+L4/(L5
・H+L6)1.78……(11) となる。In the general formula, T = L1 · V 3 + L2 · V 2 + L3 · V + L4 / (L5
H + L6) 1.78 (11)
【0097】但し、L1〜L4は、ノズル特性により決
定され、L5,L6はウエブWの特性より決定される。However, L1 to L4 are determined by the nozzle characteristics, and L5 and L6 are determined by the characteristics of the web W.
【0098】C.熱処理装置10を、(7)式を用いて
制御する場合 図17は、熱処理装置10を、(7)式を用いて制御す
る場合のブロック図である。このブロック図において、
ファン20,22の各ファンモータとテンション調整ロ
ーラ58と吸引ローラ56は、マイクロコンピュータよ
りなる制御装置60によって制御される。この制御装置
60には入力装置62が設けられている。入力装置62
には、T,V,H,K1〜K3の各定数を入力できる。C. FIG. 17 is a block diagram in the case where the heat treatment apparatus 10 is controlled using the equation (7). In this block diagram,
The fan motors of the fans 20 and 22, the tension adjusting roller 58, and the suction roller 56 are controlled by a control device 60 including a microcomputer. The control device 60 is provided with an input device 62. Input device 62
, The constants of T, V, H, and K1 to K3 can be input.
【0099】制御装置60は、ファン20,22の各フ
ァンモータの回転数を制御することにより、上ノズル1
8と下ノズル26から吹出すノズル風速を制御してい
る。また、吸引ローラ56とテンション調整ローラ58
を制御することにより、ウエブWにかかるテンションを
調整している。The control device 60 controls the number of rotations of each fan motor of the fans 20 and 22 so that the upper nozzle 1
8 and the nozzle wind speed blown from the lower nozzle 26 are controlled. Further, the suction roller 56 and the tension adjusting roller 58
Is controlled to adjust the tension applied to the web W.
【0100】ノズル風速は、ノズル風速センサ64によ
って制御装置60にフィードバックされている。また、
テンションも、テンションセンサ66によって制御装置
60にフィードバックされている。The nozzle wind speed is fed back to the control device 60 by the nozzle wind speed sensor 64. Also,
The tension is also fed back to the control device 60 by the tension sensor 66.
【0101】制御装置60には、(7)式が記憶されて
おり、ノズル風速センサ64のノズル風速値、テンショ
ンセンサ66のテンション値、入力された設定フローテ
ィング高さの値が、常に(7)式を満たすように、ファ
ン20,22と、テンション調整ローラ58,吸引ロー
ラ56を制御装置60は、制御している。Equation (7) is stored in the control device 60, and the nozzle wind speed value of the nozzle wind speed sensor 64, the tension value of the tension sensor 66, and the input value of the set floating height are always (7). The control device 60 controls the fans 20 and 22, the tension adjusting roller 58 and the suction roller 56 so as to satisfy the formula.
【0102】図18のフローチャートに基づいて、その
制御状態を説明する。The control state will be described with reference to the flowchart of FIG.
【0103】ステップ1において、T,V,H,K1〜
K3の各定数を入力する。ここで、Hは、設定フローテ
ィング高さ、すなわち制御したい中心の値(以下、特定
値という)を入力する。しかし、その特定値にも制御が
しやすいように、ある程度の範囲を与えて入力する。ま
た、T,Vについては、制御できる適正範囲を入力す
る。In step 1, T, V, H, K1 to
Input each constant of K3. Here, H is a set floating height, that is, a value of a center to be controlled (hereinafter, referred to as a specific value) is input. However, in order to easily control the specific value, a certain range is given and input. As for T and V, an appropriate controllable range is input.
【0104】ステップ2において、T,V,H,K1〜
K3の入力範囲が適性範囲に入っているかどうかをチェ
ックし、適性であればステップ3に進む。そうでなけれ
ばステップ1に戻る。In step 2, T, V, H, K1 to
It is checked whether or not the input range of K3 is within the appropriate range. Otherwise, return to step 1.
【0105】ステップ3において、装置10が運転を開
始すると、ノズル風速センサ64とテンションセンサ6
6からの値及び入力された設定フローティング高さの値
が、(7)式を満たすように、ファン20,22とテン
ションローラ58及び吸引ローラ56を調整する。この
場合に、制御した値が、適正範囲内に納まるようにす
る。In step 3, when the apparatus 10 starts operating, the nozzle wind speed sensor 64 and the tension sensor 6
The fans 20, 22 and the tension roller 58 and the suction roller 56 are adjusted so that the value from 6 and the input value of the set floating height satisfy Expression (7). In this case, the controlled value falls within an appropriate range.
【0106】そして、処理が終われば終了する。Then, when the processing is completed, the processing ends.
【0107】これにより、現実のフローティング高さ
は、作業者が入力した設定フローティング高さHの値に
保持され、フローティング状態を容易に制御することが
できる。As a result, the actual floating height is maintained at the value of the set floating height H input by the operator, and the floating state can be easily controlled.
【0108】なお、上記制御では、設定フローティング
高さを特定値として入力したが、ノズル風速またはテン
ションを特定値として入力して、制御の中心の値として
もよい。In the above control, the set floating height is input as the specific value. However, the nozzle wind speed or tension may be input as the specific value and set as the central value of the control.
【0109】D.ウエブWの微振動の制御 熱処理装置10において、レーザ偏位計70を、図19
に示すように、ノズル取付け間距離の中央の位置に取付
け、ウエブWの微振動寸法を測定する。そして、その微
振動の寸法を制御装置60に出力する。制御装置60
は、その微振動の寸法が小さくなるように、ノズル風速
やテンションを調整する。この場合に、前記フローティ
ング高さを制御した後の二次制御として行ってもよく、
また、単独で制御してもよい。レーザ偏位計70として
は、半導体レーザと非球面レンズを有したものが適用で
きる。D. Control of Micro-Vibration of Web W In the heat treatment apparatus 10, the laser displacement meter 70 is
As shown in (2), the web W is mounted at the center of the distance between the nozzles, and the micro-vibration dimension of the web W is measured. Then, the size of the minute vibration is output to the control device 60. Control device 60
Adjusts the nozzle wind speed and tension so as to reduce the size of the micro-vibration. In this case, it may be performed as secondary control after controlling the floating height,
Moreover, you may control independently. As the laser displacement meter 70, a device having a semiconductor laser and an aspheric lens can be applied.
【0110】E.第2の実施例の熱処理装置100 なお、第1の実施例では、図1に示すような熱処理装置
10を用いたが、本制御は、これに限らず、コンベアネ
ット間にウエブWをフローティング状態で走行でき、か
つ、上下ノズルが千鳥状に配された熱処理装置100に
ついても適用することが可能である。E. Heat Treatment Apparatus 100 of Second Embodiment In the first embodiment, the heat treatment apparatus 10 as shown in FIG. 1 was used. However, the present control is not limited to this, and the web W is floated between the conveyor nets. And the heat treatment apparatus 100 in which the upper and lower nozzles are arranged in a staggered manner.
【0111】第2の実施例であるウエブWの熱処理装置
100を図11及び図12に基づいて説明する。A web W heat treatment apparatus 100 according to a second embodiment will be described with reference to FIGS.
【0112】符号112は、熱処理装置100のチャン
バーである。チャンバー112の前面にはウエブWの搬
入口114が設けられ、後面には搬出口116が設けら
れている。Reference numeral 112 denotes a chamber of the heat treatment apparatus 100. A loading port 114 for the web W is provided on the front surface of the chamber 112, and a loading port 116 is provided on the rear surface.
【0113】符号118は、チャンバー112内部にあ
るウエブWの走行路の上方に複数個設けられた上ノズル
である。上ノズル118は、ウエブWの幅方向に沿って
設けられ、上ノズル118の下面には、スリット状の噴
射口がウエブWの幅に沿って設けられている。したがっ
て、上ノズル118の下面には、スリット状の噴射口が
ウエブWの幅に沿って設けられている。したがって、熱
風はウエブWの上面の全幅に渡って吹付けられる。Reference numeral 118 denotes a plurality of upper nozzles provided above the traveling path of the web W inside the chamber 112. The upper nozzle 118 is provided along the width direction of the web W, and a slit-shaped ejection port is provided on the lower surface of the upper nozzle 118 along the width of the web W. Therefore, on the lower surface of the upper nozzle 118, a slit-shaped injection port is provided along the width of the web W. Therefore, the hot air is blown over the entire width of the upper surface of the web W.
【0114】符号120は、ウエブWの走行路の下方に
複数個設けられた下ノズルである。この下ノズル120
は、ウエブWの全幅に設けられ、下ノズル120の上面
には、スリット状の噴射口がウエブWの幅に沿って設け
られている。したがって、熱風は、ウエブWの下面の全
幅に渡って吹付けられる。そして、上ノズル118と下
ノズル120とは、図9に示すように側面から見て千鳥
状に配されている。Reference numeral 120 denotes a plurality of lower nozzles provided below the traveling path of the web W. This lower nozzle 120
Is provided over the entire width of the web W, and a slit-shaped injection port is provided on the upper surface of the lower nozzle 120 along the width of the web W. Therefore, the hot air is blown over the entire width of the lower surface of the web W. The upper nozzles 118 and the lower nozzles 120 are arranged in a zigzag pattern when viewed from the side as shown in FIG.
【0115】符号122は、チャンバー112の上部を
上下に仕切る区画壁である。この区画壁122の中央部
には、熱風を排気する排気口124が設けられている。Reference numeral 122 denotes a partition wall that partitions the upper part of the chamber 112 up and down. An exhaust port 124 for exhausting hot air is provided at the center of the partition wall 122.
【0116】符号126は、区画壁122の上部に位置
する熱風室である。この熱風室126には、バーナーに
よる加熱装置128と送風装置130が設けられてい
る。Reference numeral 126 denotes a hot air chamber located above the partition wall 122. The hot air chamber 126 is provided with a heating device 128 using a burner and a blowing device 130.
【0117】符号132は、チャンバー112の右側面
に沿って設けられたダクトである。このダクト132
は、送風装置130から送られた熱風を、上ノズル11
8と下ノズル120にそれぞれ送り込む。Reference numeral 132 denotes a duct provided along the right side surface of the chamber 112. This duct 132
Transmits hot air sent from the blower 130 to the upper nozzle 11
8 and the lower nozzle 120 respectively.
【0118】符号134,134は、走行路の間を走行
する上下二層のコンベアネットである。そして、この上
下二層のコンベアネット134,134の間をウエブW
が搬送される。Reference numerals 134, 134 denote upper and lower two-layer conveyor nets which run between running paths. A web W is provided between the upper and lower two-layer conveyor nets 134, 134.
Is transported.
【0119】符号136は、熱処理装置100の手前に
設けられている吸引ローラである。この吸引ローラ13
6は、走行するウエブWの下面側を吸着して、ウエブW
の走行速度を調整する。Reference numeral 136 denotes a suction roller provided in front of the heat treatment apparatus 100. This suction roller 13
6 adsorbs the lower surface of the running web W and
Adjust the running speed of the.
【0120】符号138,138は、熱処理装置100
の後方に設けられた上下一対のテンション調整ローラで
ある。この上下一対のテンション調整ローラ138,1
38は、その間にウエブWを挟み、ウエブWの走行速度
を調整する。そして、吸引ローラ136とテンション調
整ローラ138との速度差によって、ウエブWのテンシ
ョンを調整する。Reference numerals 138 and 138 denote heat treatment apparatuses 100
, A pair of upper and lower tension adjusting rollers provided at the rear of the roller. The pair of upper and lower tension adjusting rollers 138, 1
38 adjusts the running speed of the web W by sandwiching the web W therebetween. Then, the tension of the web W is adjusted based on the speed difference between the suction roller 136 and the tension adjusting roller 138.
【0121】符号144は、上ノズル118または下ノ
ズル120内部に設けられたノズル風速センサである。Reference numeral 144 denotes a nozzle wind speed sensor provided inside the upper nozzle 118 or the lower nozzle 120.
【0122】符号146は、テンションセンサである。Reference numeral 146 denotes a tension sensor.
【0123】上記構成の熱処理装置100の作動状態に
ついて説明する。The operating state of the heat treatment apparatus 100 having the above configuration will be described.
【0124】 走行するウエブWは、吸引ローラ13
6を経てチャンバー112内部に搬入口114から搬入
される。[0124] The traveling web W is
After passing through 6, it is carried into the chamber 112 from the carry-in port 114.
【0125】 加熱装置128によって加熱された空
気は、送風装置130によってダクト132を経て上ノ
ズル118と下ノズル120より噴射される。The air heated by the heating device 128 is ejected from the upper nozzle 118 and the lower nozzle 120 via the duct 132 by the air blower 130.
【0126】 ウエブWは、上下一対のコンベアネッ
ト134,134の間を走行し、千鳥状に配された上下
ノズル118,120から吹出される熱風によって略正
弦波状でフローティングされ、揉み効果を与えられて熱
処理される。The web W travels between a pair of upper and lower conveyor nets 134, 134, and is floated in a substantially sinusoidal shape by hot air blown out from the staggered upper and lower nozzles 118, 120 to provide a kneading effect. And heat treated.
【0127】 熱処理されたウエブWは、搬出口11
6から搬出され、テンション調整ローラ138,138
の間を通り後の工程へ搬送される。The heat-treated web W is transferred to the carry-out port 11
6 and the tension adjusting rollers 138, 138
And is conveyed to the subsequent process.
【0128】 ウエブWに当たった熱風は、排気口1
24を経て再び熱風室126に至る。The hot air that has hit the web W
After passing through 24, it reaches the hot air chamber 126 again.
【0129】そして、この場合にも、制御装置60に送
風装置130、一対のテンション調整ローラ138,1
38、吸引ローラ136、ノズル風速センサ144、テ
ンションセンサ146を接続し、第1の実施例と同じよ
うに(7)式等を使用して、フィードバック制御をすれ
ば、現実のフローティング高さが、作業者が入力した設
定フローティング高さHの値に保持されるように制御す
ることができる。In this case as well, the control device 60 has a blower 130 and a pair of tension adjusting rollers 138, 1
38, the suction roller 136, the nozzle wind speed sensor 144, and the tension sensor 146 are connected, and feedback control is performed using the equation (7) as in the first embodiment, so that the actual floating height becomes Control can be performed so that the value of the set floating height H input by the operator is maintained.
【0130】F.その他 上記(7)式及び(9)式で求めた定数は、それぞれノ
ズルの特性やウエブWの特性によって決定されるもので
あるから、それぞれに応じて決定すればよい。また、ノ
ズル風速の調整は、ファンモータにより調整する以外
に、送風路にダンパーを設け、この開閉量により調整し
てもよい。F. Others The constants obtained by the above equations (7) and (9) are determined by the characteristics of the nozzles and the properties of the web W, respectively, and may be determined according to the respective properties. In addition to adjusting the nozzle wind speed by using a fan motor, a damper may be provided in the airflow path, and the nozzle wind speed may be adjusted by the opening and closing amount.
【0131】[0131]
【発明の効果】以上により、本発明のウエブの熱処理装
置であると、制御手段によって、ウエブの現実のフロー
ティング高さを設定フローティング高さに、ウエブの現
実のテンションを設定テンションに、または、現実のノ
ズル風速を設定ノズル風速に制御することができ、従来
の装置のように人手に頼る必要がない。As described above, according to the web heat treatment apparatus of the present invention, the control means sets the actual floating height of the web to the set floating height, the actual tension of the web to the set tension, or the actual tension of the web. The nozzle wind speed can be controlled to the set nozzle wind speed, and there is no need to rely on humans as in the conventional apparatus.
【図1】本発明の一実施例を示す熱処理装置の一部を欠
載した斜視図である。FIG. 1 is a perspective view in which a part of a heat treatment apparatus according to an embodiment of the present invention is omitted.
【図2】同じく熱処理装置の縦断面図である。FIG. 2 is a longitudinal sectional view of the same heat treatment apparatus.
【図3】同じく熱処理装置の横断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view of the same heat treatment apparatus.
【図4】ダクトにおける一部欠載斜視図である。FIG. 4 is a perspective view of a duct with a part being omitted.
【図5】ダクトにおける一部欠載正面図である。FIG. 5 is a partially cut front view of a duct.
【図6】ダクトにおける欠載側面図である。FIG. 6 is a side view of a duct in which a duct is not mounted.
【図7】ダクトの底面図である。FIG. 7 is a bottom view of the duct.
【図8】ダクトの斜視図である。FIG. 8 is a perspective view of a duct.
【図9】テンションセンサの第1の具体例である。FIG. 9 is a first specific example of a tension sensor.
【図10】テンションセンサの第2の具体例である。FIG. 10 is a second specific example of the tension sensor.
【図11】本発明の一実施例を示す熱処理装置の縦断面
図である。FIG. 11 is a longitudinal sectional view of a heat treatment apparatus showing one embodiment of the present invention.
【図12】同じく熱処理装置の正面から見た縦断面図で
ある。FIG. 12 is a longitudinal sectional view of the same heat treatment apparatus as viewed from the front.
【図13】ウエブ、テンション,熱風による力,フロー
ティング高さの関係を示す模式図である。FIG. 13 is a schematic diagram showing the relationship among web, tension, force by hot air, and floating height.
【図14】アルミ板、テンション,熱風による力,フロ
ーティング高さの関係を示す模式図である。FIG. 14 is a schematic diagram showing a relationship among an aluminum plate, tension, force by hot air, and floating height.
【図15】熱風の力と理論フローティング高さの関係を
示すグラフである。FIG. 15 is a graph showing the relationship between the force of hot air and the theoretical floating height.
【図16】ノズル風速とk2(V)の関係を示すグラフであ
る。FIG. 16 is a graph showing the relationship between nozzle wind speed and k2 (V).
【図17】制御状態を示すブロック図である。FIG. 17 is a block diagram showing a control state.
【図18】制御状態を示すフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart showing a control state.
【図19】レーザ偏位計を使用した場合の説明図であ
る。FIG. 19 is an explanatory diagram when a laser displacement meter is used.
10 熱処理装置 12 チャンバー 14 挿入口 16 送出口 18 覗き窓 20 ファン 22 ファン 24 上ノズル 26 下ノズル 30 吹出し口 34 ダクト 36 熱交換器 44 吊り下げ部 48 ダクト 56 吸引ローラ 58 テンション調整ローラ 60 制御装置 62 入力装置 64 ノズル風速センサ 66 テンションセンサ REFERENCE SIGNS LIST 10 heat treatment apparatus 12 chamber 14 insertion port 16 delivery port 18 viewing window 20 fan 22 fan 24 upper nozzle 26 lower nozzle 30 blowout port 34 duct 36 heat exchanger 44 hanging unit 48 duct 56 suction roller 58 tension adjusting roller 60 controller 62 Input device 64 Nozzle wind speed sensor 66 Tension sensor
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 昌信 奈良県北葛城郡河合町大字川合101番地 の1 株式会社ヒラノテクシード内 (56)参考文献 特開 平3−279460(JP,A) 特開 平6−40625(JP,A) 特開 昭60−42586(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F26B 13/10 - 13/22 B65H 23/24 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (72) Inventor Masanobu Matsumoto 101, Oji Kawai, Kawai-cho, Kitatsukatsugi-gun, Nara Prefecture Inside of Hirano Tecseed Co., Ltd. JP-A-60-42586 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) F26B 13/10-13/22 B65H 23/24
Claims (14)
沿ってノズルが千鳥状に複数個配され、 前記チャンバー内部に搬入されたウエブを、前記ノズル
から噴射する熱風によって略正弦波のフローティング状
態で熱処理または乾燥を行う熱処理装置において、 ウエブのテンションを調整するテンション調整手段と、 ノズルの風速を調整する風速調整手段と、 設定フローティング高さを入力するための設定フローテ
ィング高さ入力手段と、テンション及びノズル風速の適正範囲を入力するための
適正範囲入力手段と、 前記設定フローティング高さ入力手段に入力された設定
フローティング高さに合わせて、前記テンション調整手
段または前記風速調整手段によってウエブのテンション
またはノズルの風速を調整し、前記適正範囲入力手段に
よって入力されたテンション及びノズル風速の適正範囲
内で、ウエブのフローティング高さを設定フローティン
グ高さに制御する制御手段とよりなることを特徴とする
ウエブの熱処理装置。A plurality of nozzles are arranged in a zigzag pattern along the upper and lower sides of a traveling path of a web inside a chamber, and the web carried into the chamber is in a substantially sinusoidal floating state by hot air injected from the nozzles. A heat adjusting device for adjusting a web tension, a wind speed adjusting device for adjusting a wind speed of a nozzle, a set floating height inputting device for inputting a set floating height, and a tension. And the appropriate range of the nozzle wind speed
A proper range input means, in accordance with the has been set floating height input to the set floating height input means to adjust the wind speed of the web tension or the nozzle by the tensioning means or the air velocity adjustment means, the proper range input By means
Therefore, the appropriate range of the input tension and nozzle wind speed
And a control means for controlling the floating height of the web to a set floating height.
沿ってノズルが千鳥状に複数個配され、 前記チャンバー内部に搬入されたウエブを、前記ノズル
から噴射する熱風によって略正弦波のフローティング状
態で熱処理または乾燥を行う熱処理装置において、 ウエブのテンションを調整するテンション調整手段と、 ノズルの風速を調整する風速調整手段と、 設定フローティング高さを入力するための設定フローテ
ィング高さ入力手段と、 前記設定フローティング高さ入力手段に入力された設定
フローティング高さに合わせて、前記テンション調整手
段または前記風速調整手段によってウエブのテンション
またはノズルの風速を調整し、ウエブのフローティング
高さを設定フローティング高さに制御する制御手段とよ
りなり、 前記設定フローティング高さ入力手段は、設定フローテ
ィング高さを一定の幅で入力でき、 前記制御手段は、前記設定フローティング高さ入力手段
によって入力された設定フローティング高さの範囲内
で、ウエブのフローティング高さを設定フローティング
高さに制御することを特徴とするウエブの熱処理装置。2. The method according to claim 1, wherein the web travels inside and outside the chamber.
A plurality of nozzles are staggered along the web, and the web carried into the chamber is
Sine wave floating by hot air injected from
In a heat treatment apparatus for performing heat treatment or drying in a state, a tension adjusting means for adjusting a web tension, a wind speed adjusting means for adjusting a wind speed of a nozzle, and a setting floater for inputting a set floating height.
And a setting input to the setting floating height input means.
Adjust the tension adjustment hand according to the floating height.
Web tension by means of steps or wind speed adjusting means
Or adjust the wind speed of the nozzle and float the web
Control means for controlling the height to the set floating height
The setting floating height input means can input a setting floating height with a fixed width, and the control means can control a web within a range of the setting floating height input by the setting floating height input means. A web heat treatment apparatus characterized in that the floating height of the web is controlled to a set floating height.
沿ってノズルが千鳥状に複数個配され、 前記チャンバー内部に搬入されたウエブを、前記ノズル
から噴射する熱風によって略正弦波のフローティング状
態で熱処理または乾燥を行う熱処理装置において、 ウエブのテンションを調整するテンション調整手段と、 ノズルの風速を調整する風速調整手段と、 設定テンションを入力するための設定テンション入力手
段と、 フローティング高さの適正範囲を入力するための適正範
囲入力手段と、 前記設定テンション入力手段に入力された設定テンショ
ン及び前記適正範囲入力手段に入力されたフローティン
グ高さの適正範囲に合わせて、前記テンション調整手段
または前記風速調整手段によってウエブのテンションま
たはノズルの風速を調整し、ウエブのテンションを設定
テンションに制御する制御手段とよりなることを特徴と
するウエブの熱処理装置。3. A plurality of nozzles are arranged in a zigzag pattern along the upper and lower sides of a traveling path of a web inside the chamber, and the web carried into the chamber is in a substantially sinusoidal floating state by hot air jetted from the nozzles. In a heat treatment apparatus that heat-treats or dries, a tension adjusting means for adjusting a web tension, a wind speed adjusting means for adjusting a wind speed of a nozzle, a setting tension input means for inputting a setting tension, and an appropriate floating height. An appropriate range input means for inputting a range; and the tension adjusting means or the wind speed in accordance with a setting tension input to the setting tension input means and an appropriate range of a floating height input to the appropriate range input means. Adjusting web tension or nozzle wind speed by adjusting means The web of the heat treatment apparatus characterized by comprising further a control means for controlling the web tension in setting the tension.
テンションを一定の幅で入力でき、 前記制御手段は、前記設定テンション入力手段によって
入力された設定テンションの範囲内で、ウエブのテンシ
ョンを設定テンションに制御することを特徴とする請求
項3記載のウエブの熱処理装置。4. The set tension height input means can input a set tension with a constant width, and the control means sets a web tension within a range of the set tension input by the set tension input means. The web heat treatment apparatus according to claim 3, wherein the tension is controlled.
沿ってノズルが千鳥状に複数個配され、 前記チャンバー内部に搬入されたウエブを、前記ノズル
から噴射する熱風によって略正弦波のフローティング状
態で熱処理または乾燥を行う熱処理装置において、 ウエブのテンションを調整するテンション調整手段と、 ノズルの風速を調整する風速調整手段と、 設定ノズル風速を入力するための設定ノズル風速入力手
段と、 フローティング高さの適正範囲を入力するための適正範
囲入力手段と、 前記設定ノズル風速入力手段に入力された設定ノズル風
速及び前記適正範囲入力手段に入力されたフローティン
グ高さの適正範囲に合わせて、前記テンション調整手段
または前記風速調整手段によってウエブのテンションま
たはノズルの風速を調整し、ノズル風速を設定ノズル風
速に制御する制御手段とよりなることを特徴とするウエ
ブの熱処理装置。5. A plurality of nozzles are arranged in a zigzag pattern along the upper and lower sides of a web traveling path inside the chamber, and the web carried into the chamber is floated in a substantially sinusoidal wave by hot air injected from the nozzles. In a heat treatment apparatus for performing heat treatment or drying by using, a tension adjusting means for adjusting a web tension, a wind speed adjusting means for adjusting a wind speed of a nozzle, a set nozzle wind speed input means for inputting a set nozzle wind speed, and a floating height An appropriate range input means for inputting an appropriate range of the above, and the tension adjustment in accordance with an appropriate range of the set nozzle wind speed input to the set nozzle wind speed input means and the floating height input to the appropriate range input means. The web tension or the wind speed of the nozzle by means or the wind speed adjusting means The web of the heat treatment apparatus characterized by comprising further a control means for controlling the nozzle wind speed setting nozzle wind speed.
ル風速を一定の幅で入力でき、 前記制御手段は、前記設定ノズル風速入力手段によって
入力された設定ノズル風速の範囲内で、ノズル風速を設
定ノズル風速に制御することを特徴とする請求項5記載
のウエブの熱処理装置。6. The set nozzle wind speed input means is capable of inputting a set nozzle wind speed with a constant width, and the control means is configured to set a nozzle wind speed within a range of the set nozzle wind speed input by the set nozzle wind speed input device. The web heat treatment apparatus according to claim 5 , wherein the apparatus is controlled at a set nozzle wind speed.
はノズルの風速を調整し、フローティング高さ、テンシ
ョンまたはノズル風速を設定フローティング高さ、設定
テンションまたは設定ノズル風速に制御する場合に下記
の関係を満たすようにすることを特徴とする請求項1か
ら請求項6記載のウエブの熱処理装置。 T=K1・V2/(K2・H+K3)1.78 但し、Tはウエブのテンション、Vはノズルの風速、H
は設定フローティング高さとする。また、K1,K2,
K3は定数である。7. When the control means adjusts a web tension or a wind speed of a nozzle to control a floating height, a tension or a nozzle wind speed to a set floating height, a set tension or a set nozzle wind speed, the following relationship is established. web of a heat treatment apparatus according to claim 6 according to claims 1, characterized in that to satisfy. T = K1 · V 2 / (K2 · H + K3) 1.78 where T is the web tension, V is the wind speed of the nozzle, and H
Is the set floating height. Also, K1, K2,
K3 is a constant.
はノズルの風速を調整し、フローティング高さ、テンシ
ョンまたはノズル風速を設定フローティング高さ、設定
テンションまたは設定ノズル風速に制御する場合に下記
の関係を満たすようにすることを特徴とする請求項1か
ら請求項7記載のウエブの熱処理装置。 T=(L1・V3+L2・V2+L3・V)/(L4・
H+L5)1.78 但し、Tはウエブのテンション、Vはノズルの風速、H
は設定フローティング高さとする。また、L1,L2,
L3,L4,L5は定数である。8. When the control means adjusts a web tension or a wind speed of a nozzle to control a floating height, a tension or a nozzle wind speed to a set floating height, a set tension or a set nozzle wind speed, the following relationship is established. The web heat treatment apparatus according to any one of claims 1 to 7 , wherein the web heat treatment is performed. T = (L1 · V 3 + L2 · V 2 + L3 · V) / (L4 ·
H + L5) 1.78 where T is the web tension, V is the nozzle wind speed, H
Is the set floating height. Also, L1, L2,
L3, L4, and L5 are constants.
検出手段と、 ノズルの風速を検出する風速検出手段とを有し、 前記制御手段は、前記テンション検出手段と前記風速検
出手段の検出値から前記テンション調整手段または前記
風速調整手段をフィードバック制御し、フローティング
高さ、テンションまたはノズル風速を設定フローティン
グ高さ、設定テンションまたは設定ノズル風速に制御す
ることを特徴とする請求項1から請求項8記載のウエブ
の熱処理装置。9. A tension detecting means for detecting a tension of a web, and a wind speed detecting means for detecting a wind speed of a nozzle, wherein the control means determines the tension based on the detected values of the tension detecting means and the wind speed detecting means. an adjusting means or the wind speed adjusting means to feedback control, the floating height, tension, or sets the nozzle wind speed floating height, web of claims 1 8, wherein the controller controls the setting tension or set nozzle air velocity Heat treatment equipment.
ブをフローティングさせることを特徴とする請求項1か
ら請求項9記載のウエブの熱処理装置。10. A web of a heat treatment apparatus according to claim 9 according to claims 1, characterized in that for floating the web between the net conveyor traveling bilayer.
動寸法を測定する振動寸法測定手段を有し、 前記制御手段が、フローティング高さ、テンションまた
はノズル風速を設定フローティング高さ、設定テンショ
ンまたは設定ノズル風速に制御した後、前記振動寸法測
定手段の測定値が小さくなるように、前記テンション調
整手段または前記風速調整手段によってウエブのテンシ
ョンまたはノズルの風速をさらにフィードバック制御す
ることを特徴とする請求項1から請求項9記載のウエブ
の熱処理装置。11. A vibration size measuring means for measuring a vibration size of a web in a floating state, wherein said control means controls a floating height, a tension or a nozzle wind speed to a set floating height, a set tension or a set nozzle wind speed. The method according to claim 1, wherein the tension adjusting means or the wind speed adjusting means further controls the web tension or the wind speed of the nozzle by feedback control so that the measured value of the vibration dimension measuring means becomes smaller. 9. The web heat treatment apparatus according to 9 .
に沿ってノズルが千鳥状に複数個配され、 前記チャンバー内部に搬入されたウエブを、前記ノズル
から噴射する熱風によって略正弦波のフローティング状
態で熱処理または乾燥を行う熱処理装置において、 ウエブのテンションを調整するテンション調整手段と、 ノズルの風速を調整する風速調整手段と、 フローティング状態におけるウエブの振動寸法を測定す
る振動寸法測定手段と、 前記振動寸法測定手段の測定値が小さくなるように、前
記テンション調整手段または前記風速調整手段によって
ウエブのテンションまたはノズルの風速をフィードバッ
ク制御する制御手段とよりなることを特徴とするウエブ
の熱処理装置。12. A nozzle in which a plurality of nozzles are arranged in a zigzag pattern along the upper and lower sides of a traveling path of a web inside a chamber, and the web carried into the chamber has a substantially sinusoidal floating state by hot air injected from the nozzles. A heat adjusting device for adjusting the tension of the web; a wind speed adjusting device for adjusting a wind speed of the nozzle; a vibration size measuring device for measuring a vibration size of the web in a floating state; A heat treatment apparatus for a web, comprising: a control unit that feedback-controls a web tension or a wind speed of a nozzle by the tension adjustment unit or the wind speed adjustment unit so that a measurement value of the dimension measurement unit is reduced.
ローラと、 前記吸引ローラと前記テンション調整ローラとの回転速
度差によってウエブのテンションを調整する速度調整手
段とよりなることを特徴とする請求項1から請求項12
記載のウエブの熱処理装置。13. A tension adjusting means, comprising: a web suction roller provided in front of the chamber; a web tension adjustment roller provided in the back of the chamber; and a rotation speed of the suction roller and the tension adjustment roller. claim from claim 1, wherein the more becomes possible and speed adjusting means for adjusting the web tension by difference 12
A web heat treatment apparatus as described in the above.
ファンモータと、 前記ファンモータの回転数を制御する回転数制御制御手
段とよりなることを特徴とする請求項1から請求項12
記載のウエブの熱処理装置。14. The apparatus according to claim 1, wherein the wind speed adjusting means comprises a fan motor of a fan for circulating hot air inside the chamber, and a rotation speed control control means for controlling a rotation speed of the fan motor. To claim 12
A web heat treatment apparatus as described in the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6022652A JP3028175B2 (en) | 1994-02-21 | 1994-02-21 | Web heat treatment equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6022652A JP3028175B2 (en) | 1994-02-21 | 1994-02-21 | Web heat treatment equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07234070A JPH07234070A (en) | 1995-09-05 |
JP3028175B2 true JP3028175B2 (en) | 2000-04-04 |
Family
ID=12088784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6022652A Expired - Lifetime JP3028175B2 (en) | 1994-02-21 | 1994-02-21 | Web heat treatment equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3028175B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107215064A (en) * | 2017-06-13 | 2017-09-29 | 海宁美力针织有限公司 | A kind of preparation method of fabric |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100914787B1 (en) * | 2006-05-30 | 2009-08-31 | 주식회사 엘지화학 | Air floatation oven |
KR101528149B1 (en) * | 2007-09-21 | 2015-06-11 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | Process for producing retardation film |
WO2009038144A1 (en) * | 2007-09-21 | 2009-03-26 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Process for producing phase difference film of thermoplastic resin |
ES2359594T3 (en) | 2008-03-14 | 2011-05-25 | Arcelormittal France | GAS BLOWING PROCEDURE AND DEVICE ON A CIRCULATING BAND. |
KR100925051B1 (en) * | 2008-11-05 | 2009-11-03 | 김경천 | Vertical and horizontal type integral heat exchange unit with waste heat recovery |
KR101296201B1 (en) * | 2012-05-17 | 2013-08-13 | 주식회사 한영나염 | Drying apparatus for textile |
KR101229347B1 (en) * | 2012-09-05 | 2013-02-05 | 일성기계공업 주식회사 | Hot air spray nozzle for tenter machine and hot air sprayer for tenter machine |
CN106985422A (en) * | 2017-06-02 | 2017-07-28 | 北京航空航天大学 | Prepare the equipment and preparation technology of composite material section bar packing |
JP6929555B2 (en) * | 2018-10-18 | 2021-09-01 | 共同技研化学株式会社 | Manufacturing method of metal-clad laminate |
JP7242066B2 (en) * | 2020-07-21 | 2023-03-20 | トーキョーメンキ株式会社 | Drying equipment for manufacturing non-fried noodles |
CN117232227B (en) * | 2023-11-07 | 2024-02-23 | 江苏扬子催化剂有限公司 | Drying device is used in catalyst production |
-
1994
- 1994-02-21 JP JP6022652A patent/JP3028175B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107215064A (en) * | 2017-06-13 | 2017-09-29 | 海宁美力针织有限公司 | A kind of preparation method of fabric |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07234070A (en) | 1995-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3028175B2 (en) | Web heat treatment equipment | |
JP3013044B2 (en) | Method and apparatus for drying a liquid layer applied to a moving support material | |
JP3725168B2 (en) | Apparatus and method for drying a coating on a support | |
US10717275B2 (en) | Drying apparatus, and an inkjet printing apparatus having the same | |
EP0908928A2 (en) | Baking furnace and control method therefor | |
JPH0125951Y2 (en) | ||
JPH1068587A (en) | Device and method of drying web material after coating | |
JP4822036B2 (en) | Drying equipment | |
CN1867805B (en) | Device and method for drying a treated product | |
US20210080177A1 (en) | Method for drying a substrate and air-drying module and drying system | |
JP2009022856A (en) | Coating setting device | |
JPH0310870B2 (en) | ||
JP2002542449A (en) | Infrared dryer with air purification shutter | |
US6785982B2 (en) | Drying apparatus and method for drying coated webs | |
JPH08192089A (en) | Drying device | |
JP3040516B2 (en) | Ventilation equipment for heat treatment of flat sheet material | |
JP4049252B2 (en) | Drying apparatus and control method thereof | |
JP2000503383A (en) | Floating dryer | |
JP4176249B2 (en) | Substrate dryer | |
JP2000297331A (en) | Gas jet cooling system | |
JP3676599B2 (en) | Drying device with web meandering correction mechanism | |
JPH0628221Y2 (en) | Internal pressure / solvent gas concentration control device in the dryer | |
JPS59206826A (en) | Dryer for photographic photosensitive material | |
US3287822A (en) | Drying apparatus | |
JPH07270072A (en) | Dryer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150204 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |