JP3025578B2 - 容器用ポンプ機構 - Google Patents
容器用ポンプ機構Info
- Publication number
- JP3025578B2 JP3025578B2 JP4122198A JP12219892A JP3025578B2 JP 3025578 B2 JP3025578 B2 JP 3025578B2 JP 4122198 A JP4122198 A JP 4122198A JP 12219892 A JP12219892 A JP 12219892A JP 3025578 B2 JP3025578 B2 JP 3025578B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- suction
- contents
- pump mechanism
- bag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 101100160821 Bacillus subtilis (strain 168) yxdJ gene Proteins 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B11/00—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
- B05B11/01—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
- B05B11/02—Membranes or pistons acting on the contents inside the container, e.g. follower pistons
- B05B11/026—Membranes separating the content remaining in the container from the atmospheric air to compensate underpressure inside the container
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
り、特に、吸引部の周囲を覆う密閉袋がこの吸引部に密
着せず、効率的に内容物の注出が可能なものに関する。
との接触により変質する内容物を一定量で吐出する容器
としては、図19に示すものが知られている。
しており、このポンプ3は、容器内に開口する吸引部4
と外部に露出する作動部5とを備え、前記吸引部4の周
囲を密閉袋6で覆うとともに、この密閉袋6内に内容物
7を収容したものである。
袋6の底部で開口している。また、作動部5は下動させ
ることによって、吸引部4内を負圧にすることができる
ようになっている。
出するに際しては、作動部5を下動させて吸引部4内を
負圧にし、内容物を吸い上げて作動部5に設けられた吐
出口5aから吐出する。このように順次吸い上げていけ
ば、密閉袋6内の内容物7がなくなるまで排出すること
ができるようになっている。
の容器では、使い始めのときには問題ないが、内容物が
少なくなってくると密閉袋6が吸引部4に密着し易くな
り、吸引部4の開口部が塞がれて内容物を吸引すること
ができなくなる。このためポンプが完全復帰することが
できず、内容物が残留することとなる。
着することによって、密閉袋6上部にある内容物5が吸
引部4の底部まで流通することを阻止し、併せて密閉袋
6の底部が重点的に収縮することによって、内容物が上
部に留まることとなる。
る。本発明は前記事項に鑑みてなされたもので、密閉袋
が吸引部に密着することを防止して内容物が円滑かつ確
実に吐出させることができるようにした容器用ポンプ機
構を提供することを技術的課題とする。
を解決するために、容器内に挿入されて開口する吸引部
4と、容器外部に露出する作動部とを備え、前記吸引部
4の周囲は、内容物を収納して容器内に装填する密閉袋
6で覆われる容器用ポンプ機構において、以下のような
構成とした。
状であり、その周囲に長手方向に延びる凹または凸部8
を形成するとともに、吸引部4の端部9に側面へ開口す
る複数の吸引孔10が設けられ、これらの吸引孔10に
はそれぞれ吸引孔10から吸引部4の下面に開口する凹
部10aが形成されている。
ンプ3の下端で開口し、この吸引部4の近傍から延出し
た杆体11とを有し、この杆体11は板を2方向以上に
延出した王字状断面を有している。
記内側層と隣接する外側層とが自在に剥離して、ボトル
の外観形状の変化を防止する二層からなる積層ボトルと
することができる。すなわち、これはボトルの内側層と
外側層とを剥離自在とし、前記内側層と外側層とを、そ
の少なくとも一部で接着した積層ボトルである。ここで
は、内側層が剥離自在であればよいので、二層以上であ
れば外側層が何層あっても、内側層が何層あってもよ
い。
たは凸部8により、容器内に装填した密閉袋6と吸引部
4との間に空隙部が形成され、密閉袋が吸引部に密着し
ない。
により密閉袋6が吸引部4に密着することを防止する。
他方、積層ボトルでは、内容物充填後、長時間経過し、
密封状態のまま内容物の体積が減ってボトル内が減圧
し、あるいは、ポンプなどにより内容物を排出すること
によりボトル内が減圧すると、前記内側層が負圧により
引っ張られて外側層から剥離し、内側層のみが袋とな
り、つぶれて収縮変形する。このような場合、密閉袋に
該当する剥離した内側層が、吸引部4に密着することが
ない。
が確保されるので、円滑にほとんど全量の内容物が吐出
する。
いて説明する。なお、容器1の口筒部2にポンプ3を設
ける構造、及び密閉袋6の構造は前記した従来例と同様
のため省略する。
の吸引部4が設けられ、上端にはポンプ3の図示しない
作動部が設けられる。そして、容器は外容器と、その外
容器の内部に装填された密閉袋6を備えたものであり、
前記吸引部4は容器内に挿入され、この吸引部4は密閉
袋6により覆われる。この密閉袋6内には内容物が充填
されている。
る場合は、外側層と内側層の二層のうち、内側層が上記
の密閉袋6に該当し、内側層が吸引部4に密着せずに内
容物を注出できる。
向に沿ってリブ状の凸部8が形成されている。この凸部
8は90度の角度差を以って計4本設けられている。そ
して、前記吸引部4の下方に位置する端部9には、吸引
部4の側面へ開口する吸引孔10が4箇所設けられてい
る。この吸引孔10は前記凸部8の間に、90度の角度
差を以って計4個設けられており、幅1.5mm、長さ1
0mmのスリット状になっている。この吸引孔10は、さ
らに吸引部4の下面にも開口している。 この実施例で
は、吸引部4の全長は110mm、吸引部4の外径は11
mm、凸部8の高さは1mmとなっている。
に、これら凹凸により密閉袋6が吸引部4の外周に密着
することを防止することができるような構造になってい
ればよい。これにより内容物を円滑に、かつ全量を確実
に吐出させることができる。
について実験したところ、残量36.95g、残量率6.93%を
得た。
づいて説明する。この実施例では吸引部4が筒状ではな
く、ポンプ3の下端で開口した7mmの径を持つ円形の孔
部となっている。そしてこの吸引部4と同軸であって、
しかもこれを覆わない位置に杆体11が延出されてい
る。この杆体11は、断面が「王」字状になっており、
その中心が前記吸引部4の中心と一致している。この杆
体11の長さは91mm、「王」字の中横線はその幅が1
3mm、厚さ2mm、また上下に位置する横線はその幅が7
mm、厚さが1.5mmとなっている。さらに上下に位置す
る横線間の距離は9mmとなっている。
について実験したところ、残量35.08g、残量率6.78%を
得た。
いて説明する。この実施例も前記実施例2と同様に吸引
部4が筒状ではなく、ポンプ3の下端で開口した7mmの
径を持つ円形の孔部となっている。そしてこの吸引部4
と同軸であって、しかもこれを覆わない位置に杆体11
が延出されている。
おり、その中心が前記吸引部4の中心と一致している。
この杆体11の長さは91mm、「王」字の中横線はその
幅が14mm、厚さ3mm、上下に位置する横線はその幅が
8mm、厚さが2mmとなっている。また、上下に位置する
横線間の距離は10mmとなっている。
について実験したところ、残量28.90g、残量率5.75%を
得た。
閉袋と吸引部との間に空間を形成したので、密閉袋が吸
引部に密着することを防止することができ、内容物を円
滑かつ全量確実に吐出させることができる。
図
Claims (3)
- 【請求項1】 容器内に挿入されて開口する吸引部と、
容器外部に露出する作動部とを備え、前記吸引部の周囲
は、内容物を収納して容器内に装填する密閉袋で覆われ
る容器用ポンプ機構において、 前記吸引部は筒状であり、その周囲に長手方向に延びる
凹または凸部を形成するとともに、吸引部の端部に側面
へ開口する複数の吸引孔を設け、これらの吸引孔はそれ
ぞれ、吸引孔から吸引部の下面に開口する凹部を有す
る、ことを特徴とする容器用ポンプ機構。 - 【請求項2】 容器内に挿入されて開口する吸引部と、
容器外部に露出する作動部とを備え、前記吸引部の周囲
は、内容物を収納して容器内に装填する内容物を収納し
た密閉袋で覆われる容器用ポンプ機構において、 前記吸引部はポンプの下端に開口しているとともに、こ
の吸引部の近傍から延出した杆体とを有し、この杆体は
板を二方向以上に延出した王字状断面を有していること
を特徴とする容器用ポンプ機構。 - 【請求項3】 前記容器は、最内側の内側層及び前記内
側層と隣接する外側層とが自在に剥離して、ボトルの外
観形状の変化を防止する二層からなる積層ボトルである
請求項1又は2に記載の容器用ポンプ機構。
Priority Applications (14)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4122198A JP3025578B2 (ja) | 1992-05-14 | 1992-05-14 | 容器用ポンプ機構 |
CA002113117A CA2113117C (en) | 1992-05-11 | 1993-05-11 | Laminated bottle and pump device therefor |
DE69333246T DE69333246T2 (de) | 1992-05-11 | 1993-05-11 | Pumpeinheit für eine Flasche aus Verbundmaterial |
CA002509336A CA2509336C (en) | 1992-05-11 | 1993-05-11 | Laminated bottle |
KR1019940700070A KR100297118B1 (ko) | 1992-05-11 | 1993-05-11 | 적층병및적층병용펌프장치 |
EP93911993A EP0596142B1 (en) | 1992-05-11 | 1993-05-11 | Laminated bottle |
AU42723/93A AU669715B2 (en) | 1992-05-11 | 1993-05-11 | Laminated bottle and pump unit for laminated bottle |
DE69329541T DE69329541T2 (de) | 1992-05-11 | 1993-05-11 | Flasche aus verbundmaterial |
EP00106645A EP1026086B1 (en) | 1992-05-11 | 1993-05-11 | Pump unit for a laminated bottle |
PCT/JP1993/000619 WO1993023311A1 (fr) | 1992-05-11 | 1993-05-11 | Bouteille stratifiee et pompe pour la realisation de cette bouteille |
US08/175,390 US5513761A (en) | 1992-05-11 | 1993-05-11 | Laminated bottle and pump device therefor |
US08/445,034 US5711454A (en) | 1992-05-11 | 1995-05-19 | Laminated bottle and pump device therefor |
AU54503/96A AU693351B2 (en) | 1992-05-11 | 1996-05-24 | Pump device |
US08/957,734 US5921438A (en) | 1992-05-11 | 1997-10-24 | Laminated bottle and pump device therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4122198A JP3025578B2 (ja) | 1992-05-14 | 1992-05-14 | 容器用ポンプ機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05319467A JPH05319467A (ja) | 1993-12-03 |
JP3025578B2 true JP3025578B2 (ja) | 2000-03-27 |
Family
ID=14829992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4122198A Expired - Fee Related JP3025578B2 (ja) | 1992-05-11 | 1992-05-14 | 容器用ポンプ機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3025578B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995028336A1 (fr) * | 1994-04-14 | 1995-10-26 | Yoshino Kogyosho Co., Ltd. | Dispositif de pompe pour recipient |
JP7029052B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2022-03-03 | キョーラク株式会社 | 積層剥離容器 |
JP7348465B2 (ja) * | 2019-02-18 | 2023-09-21 | キョーラク株式会社 | 二重容器 |
-
1992
- 1992-05-14 JP JP4122198A patent/JP3025578B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05319467A (ja) | 1993-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AR060055A2 (es) | Aparato para asistir al propelente de carga a presion a ingresar a un sistema de valvula de aerosol tipo "bolsa en valvula" | |
JPH0688619B2 (ja) | 機械的加圧のエアゾルディスペンサ | |
JP3025578B2 (ja) | 容器用ポンプ機構 | |
JPS6090157A (ja) | 容器に対する流体の充填取出し方法 | |
EP0233868A4 (en) | OUTPUT VALVE. | |
US6921003B2 (en) | Water bottle cap | |
JP3014858B2 (ja) | 容器用ポンプ機構 | |
JP2003012050A (ja) | 注出容器 | |
JP4465919B2 (ja) | 壜体 | |
JP2584405Y2 (ja) | 吸引式注出ポンプ装置 | |
JP2606953Y2 (ja) | 吸引式注出ポンプ装置 | |
JP3437715B2 (ja) | 容器用ポンプ装置 | |
JP3618831B2 (ja) | 容器用ポンプ装置 | |
JP2741189B2 (ja) | 粒体排出装置付袋を内側に嵌装したコンテナ | |
JP2602764Y2 (ja) | 積層型容器 | |
JP2011225272A (ja) | 注出キャップ | |
US3860151A (en) | Flexible spout closure device | |
TWI787871B (zh) | 錐形桶 | |
JPH0516969A (ja) | 薬液供給容器 | |
CN207843920U (zh) | 一种新型吨箱液袋 | |
KR102665059B1 (ko) | 식품 포장용기 | |
JP2008273615A (ja) | 粘性物容器 | |
EP0268605A1 (en) | Container for storing food | |
JP2012086881A (ja) | 注出口部材 | |
AU586201B2 (en) | Dispensing valve |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19991221 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |