[go: up one dir, main page]

JP3020603B2 - デコーダを具えたメモリ‐カードを用いた加入テレビシステム - Google Patents

デコーダを具えたメモリ‐カードを用いた加入テレビシステム

Info

Publication number
JP3020603B2
JP3020603B2 JP2502927A JP50292790A JP3020603B2 JP 3020603 B2 JP3020603 B2 JP 3020603B2 JP 2502927 A JP2502927 A JP 2502927A JP 50292790 A JP50292790 A JP 50292790A JP 3020603 B2 JP3020603 B2 JP 3020603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
card
hand
encrypted
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2502927A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03504188A (ja
Inventor
クデルスキー,アンドレ
Original Assignee
ナグラ プリュス ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナグラ プリュス ソシエテ アノニム filed Critical ナグラ プリュス ソシエテ アノニム
Publication of JPH03504188A publication Critical patent/JPH03504188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3020603B2 publication Critical patent/JP3020603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/1675Providing digital key or authorisation information for generation or regeneration of the scrambling sequence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はデコーダを具えたメモリーカードを用いた
加入テレビシステムまたは装置に関するものである。
加入テレビシステムにあっては放送されるべきビデオ
またはオーディオ信号が先ず通常の手法でスクランブル
(波長混乱化)され、これがアンテナ、衛星またはケー
ブルなどにより送信される。受信側では各加入者の家庭
でデコーダ(複号器)と呼ばれる特殊な装置によりこの
信号をアンスクランブル(波長復元化)してやる。
現在知られている進歩した加入テレビシステムにあっ
ては、デコーダは主としてビデオ画面をアンスクランブ
ルまたは復号するべく設計された電子的な装置を有して
いる。このデコーダにはメモリーカードまたはIC回路を
含んだカードが併用されており、これが放送へのアクセ
スを制御したりその放送を購入するための支払いを管理
したりする。
このような加入テレビシステムにあっては、放送中適
宜任意に選ばれたワードまたはコードが発信され、この
ワードがコードテーブルを決定する疑似らんだむ発振器
を起動する。このコードテーブルはビデオ信号をスクラ
ンブルするのに使用されるものである。この起動ワード
は所定の暗号化キィーにより暗号化され、この暗号化さ
れたワードはビデオ信号とともに放送される。加入者の
デコーダにおいて暗号化された起動ワードは同じキィー
により暗号解読され、普通の状態に再生され疑似ランダ
ム発振器のための起動ワードとして用いられる。この発
振器は発振側と同じものであって、同じコードテーブル
を発生する。このコードテーブルはビデオ信号をアンス
クランブルしてこれがテレビ受信器に送られるのであ
る。
ここで「放送局」とはスクランブルされた(コード化
されたともいう)放送内容を発信して加入者に特殊化さ
れたデコーダまたは特殊化されないデコーダ(これは他
の放送局からの放送内容をデコードすることもできるも
のである)に用いることのできる特殊化されたカードを
レンタルする権利を認められた個人または法人を意味す
る言葉である。また「主カード」とは放送局の特殊化さ
れたキィーを用いて起動ワードを暗号化するカードをい
う。さらに「加入者カード」とは加入者にレンタルされ
るカードまたは同種の装置をいうものである。
メモリーカードにはいくつかの利点があるが複数の放
送局が使用できるというのもそのひとつである。しかし
このメモリーカードには後に説明するような海賊行為
(piracy)が起きるという欠点がある。
複数の放送局により使用されるように設計されたメモ
リーカードの場合、ある放送局Aがそのカードにそのキ
ィーと権利とを記入し、他の放送局Bも全く独立にその
カードにそのキィーと権利とを記入することができる。
この場合情報を得た者が加入者のカードを入手して放送
局Aにより発信されたビデオ信号とともに送信された暗
号化された起動ワードの暗号解読に使用することが起き
るかもしれない。すると主カードを用いて他の放送局に
よって使用されている他のキィーにより起動ワードを暗
号化するのに使用される。かくして上記の者は放送局B
のカードネットワークにのせた放送局Aからの放送内容
をその加入者に送ることになる。
この発明の目的はこのような欠点を除くことにある。
すなわちこの発明はデコーダを具えたメモリーカード
を用いた加入テレビシステムに係るものである。
このためこの発明の加入テレビシステムにおいては、 発振側において、デジタル発振器が主カードの入力端
に送られるランダムコードを供給し、この主カードが所
定のキィーを用いてこのランダムコードを暗号化し、こ
の暗号化されたコードがビデオ信号とともに発信され、
第1の装置が入力端において一方ではランダムコードを
また他方では主カードにより暗号化されたコードを受け
てこれら2個のコードの所定のデジタル結合を行い、こ
の結合により疑似発振器の起動ワードが形成され該発振
器がビデオ信号をスクランブルするコードテーブルを供
給し、 受信側において、デコーダが加入者カードにより暗号
化されたコードを受信し、第2の装置が入力端において
一方では暗号化されたコードと他方では加入者カードに
より解読されたコードを受けてこれら2個のコードのデ
ジタル結合を行い、このデジタル結合が第1の装置によ
るそれと同じであり、この結合により発振側のそれと同
じコードテーブルを供給する他の疑似カード(14)のた
めの起動ワードを形成し、このコードテーブルがビデオ
信号をアンスクランブルする ことを要旨とするものである。
第1と第2の装置が同じデジタル結合を行い、このた
めに2個のコードの全ての結合をテストすることによっ
てのみ相互結合が決定されるようにしてもよい。
また第1と第2の装置(17、18)が排他オア論理機能
を用いて2進進法の同じデジタル結合を行うようにして
もよい。
以下図面に示す実施態様によりさらに詳細にこの発明
について説明する。
第1図は加入テレビシステムの原理を示し、 第2図は公知のメモリーカードを用いた加入テレビシ
ステムと海賊行為を示し、 第3図はこの発明の加入テレビシステムの動作原理と
いかに海賊行為を防止するかを示すものである。
第1図に示すのは放送と加入者のためのデータを発生
するマイクロコンピューターであって、これらのデータ
は会合点2において記録器3により供給されたビデオ信
号と一緒になりる。通常このようなデータはビデオ信号
の縦操作の戻りに当るラインにより送信される。
ビデオ信号とこれと一緒んになったデータはスクラン
ブル器4によりスクランブルされ、非加入者は使用でき
ないようにされる。この暗号化された信号はヘルツリン
ク、衛星またはケーブルなどにより送信されて各加入者
の受信器5に至り、アンスクランブル器またはデコーダ
6により通常の品質テレビ受信器5に放送内容が記録さ
れる。
第2図に示すのは発振側におけるスクランブルユニッ
ト8と受信側すなわち加入者側におけるアンスクランブ
ルユニット9(デコーダとも呼ばれる)である。
スクランブルユニット8にはランダムデジット発振器
10が設けられており、これが起動ワードXINIを供給す
る。この起動ワードは主カード11の入力端に送られる。
この主カードは所定のキィー100により起動ワードXINI
を暗号化し、このように暗号化されたワードがビデオ信
号と一緒にされる。同時に起動ワードXINIは疑似発振器
12をも起動するもので、この発振器はその出力端にビデ
オ画面と音をスクランブルするコードテーブルを供給す
る。
アンスクランブルユニット9には加入者カード13が設
けられていて、暗号化された起動ワードをそれが受信さ
れた状態で解読する。この暗号解読には同じキィー100
が用いられ、その出力端には解読された起動ワードXINI
が現れる。この起動ワードは疑似ランダム発振器14を起
動するのに用いられ、この発振器は発振側の疑似ランダ
ム発振器12と同じ構造である。したがってこの発振器14
は発振側と同じコードテーブルを提供し、これにより発
信されたビデオ画面のアンスクランブルが行われる。も
っとも例えば数秒または数十秒に亙って、加入者の家庭
においての放送内容を損ねることなしに起動ワードXINI
を改変することも可能である。
このシステムハよく作動するものの、それなりの情報
を持った者には以下に述べるように海賊行為が可能であ
る。まずいくつかの放送局が同じデコーダネットワーク
を一緒に使用することができ、同じメモリーカードを使
用することさえもできるのである。同じカードデコード
ネトオワークに、ある放送局Aがそのキィー100と権利
を書込むことができ、他の放送局Bもこれとは全く独立
にそのキィー200と権利とを書込むことができるのであ
る。しかるべき情報を持った者、例えば放送局で働いて
いる者は加入者カード13を用いて簡単に起動ワードXINI
を解読して引き出すことができるのである。そうしたら
この者は他の放送局Bのキィー200によって起動ワード
を解読すべくプログラムされた主カード16を得て、放送
局Aの発振のビデオ信号とともにこのワードを例えば放
送局Bの加入者が接続されているネットワークに送るの
である。キィー200とともにカード16を持っている加入
者は放送局Bのシステムに乗せられた放送局Aの放送内
容を受信することができるようになる。
第3図に示すのはこの発明のメモリーカードを具えた
システムであって、海賊行為ができないようになってい
るものである。ランダムデジット発振器10はランダムコ
ードXAと呼ばれるデジタルナンバーを供給する。主カー
ド11はキィー100によりこのランダムコードXAを暗号化
し、加入者カード13がキィー100によりこれを解読す
る。
第1の装置17がその入力端に一方ではランダムコード
XAを他方では主カード11によりスクランブルされたコー
ドXBを受けて、これら2個のコードの所定のデジタル結
合を行う。この結合により疑似発振器12の起動ワードXI
NIが形成され、これがビデオ信号をスクランブルするコ
ードテーブルを形成する。
第2の装置17がその入力端に一方ではスクランブルさ
れたコードXBを他方では加入者カード13によりアンスク
ランブルされたコードを受ける。このコードはコードXA
に等しい。第2の装置はこれら2個のコードの所定のデ
ジタルを結合を行う。この結合は第1の装置17によるも
のと同じである。これにより疑似発振器14は同じ起動ワ
ードXINIを受け、同じコードテーブルを形成し、これが
ビデオ信号のアンスクランブルを行う。装置17、18のデ
ジタル結合は排他オア機能または相互機能が完全なテス
トによってのみ決定されるような公知の適宜な機能を用
いて行うことができる。いかなる結合機能を用いるにし
ても、両装置17、18は同一であり、2個の疑似発振器1
2、14は同時に起動され、コードXAが変更されてもアン
スクランブルが常に適正に得られるのである。
この場合上記した用な海賊行為が行われるとするとし
てもうまくできないのである。情報を得ている者は加入
者カード13からコードXAを発見することはできる。しか
しそのきぃー200によりコードXAを暗号化したとしても
暗号化された起動コードXCはXAとは異るのである。デコ
ーダにおいて加入者コードはXCを解読しXAを再構成す
る。しかし装置19によるデジタル結合は、装置17、18と
同じとしても、疑似ランダム発振器20への起動ワードYI
NIは発振器12、14のための起動ワードXINIとは異るので
ある。なぜなら装置19はコードXC、XAを受けるがコード
XB、XAは受けないからである。
この発明は以上記載した他にも種々の変更が可能であ
る。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発信側において、 デジタル発振器(10)が主カード(11)の入力端に送ら
    れるランダムコード(XA)を供給し、 この主カードが所定のキィー(100)を用いてこのラン
    ダムコードを暗号化し、この暗号化されたコードがビデ
    オ信号とともに発信され、 第1の装置(17)が入力端において一方ではランダムコ
    ード(XA)をまた他方では主カード(11)により暗号化
    されたコード(XB)を受けてこれら2個のコードの所定
    のデジタル結合を行い、この結合により疑似発振器(1
    2)の起動ワードが形成され該発振器がビデオ信号をス
    クランブルするコードテーブルを供給し、 受信側において、 デコーダが加入者カード(13)により暗号化されたコー
    ド(XB)を受信し、第2の装置(18)が入力端において
    一方では暗号化されたコード(XB)と他方では加入者カ
    ード(13)により解読されたコードを受けてこれら2個
    のコードのデジタル結合を行い、このデジタル結合が第
    1の装置(17)によるそれと同じであり、この結合によ
    り発信側のそれと同じコードテーブルを供給する他の疑
    似カード(14)のための起動ワードを形成し、このコー
    ドテーブルがビデオ信号をアンスクランブルする ことを特徴とするメモリーとデコーダを用いた加入テレ
    ビシステム。
  2. 【請求項2】第1と第2の装置(17,18)が同じデジタ
    ル結合を行い、このために2個のコード(XA,XB)の全
    ての結合をテストすることによってのみ相互結合が決定
    される ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】第1と第2の装置(17,18)が排他オア論
    理機能を用いて2進法数の同じデジタル結合を行う ことを特徴とする請求項2に記載のシステム。
JP2502927A 1989-02-22 1990-02-21 デコーダを具えたメモリ‐カードを用いた加入テレビシステム Expired - Fee Related JP3020603B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR89/02472 1989-02-22
FR8902472A FR2643529B1 (fr) 1989-02-22 1989-02-22 Systeme de television a peage utilisant une carte a memoire associee a un decodeur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03504188A JPH03504188A (ja) 1991-09-12
JP3020603B2 true JP3020603B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=9379123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2502927A Expired - Fee Related JP3020603B2 (ja) 1989-02-22 1990-02-21 デコーダを具えたメモリ‐カードを用いた加入テレビシステム

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5134656A (ja)
EP (1) EP0414846B1 (ja)
JP (1) JP3020603B2 (ja)
AT (1) ATE105661T1 (ja)
AU (1) AU638230B2 (ja)
BR (1) BR9005413A (ja)
CA (1) CA2028248C (ja)
DD (1) DD294151A5 (ja)
DE (1) DE69008794T2 (ja)
DK (1) DK0414846T3 (ja)
ES (1) ES2052247T3 (ja)
FR (1) FR2643529B1 (ja)
GR (1) GR1000407B (ja)
IL (1) IL93468A0 (ja)
LU (1) LU87472A1 (ja)
PT (1) PT93196B (ja)
TR (1) TR24440A (ja)
WO (1) WO1990010354A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2717028B1 (fr) * 1994-03-02 1996-04-12 Teleciel Installation de cryptage et de décryptage d'informations télévisées.
MY108367A (en) * 1991-09-30 1996-09-30 Thomson Consumer Electronics S A Method and apparatus for secure transmisson of video signals.
JPH06266670A (ja) * 1993-03-11 1994-09-22 Fujitsu Ltd 暗号化仮想端末初期化装置
FR2703552A1 (fr) * 1993-03-31 1994-10-07 Philips Electronics Nv Procédé et dispositif pour l'embrouillage et le désembrouillage d'une émission déterminée de télévision.
ES2100789B1 (es) * 1993-08-25 1998-02-16 Molinero Garcia Francisco J Transmision de datos de correccion gps mediante rds en la red comercial de fm.
JP3029381B2 (ja) * 1994-01-10 2000-04-04 富士通株式会社 データ変換装置
GB9407038D0 (en) * 1994-04-08 1994-06-01 Amstrad Plc Method and apparatus for transmitting and receiving encrypted signals
KR0152788B1 (ko) 1994-11-26 1998-10-15 이헌조 디지탈 영상 시스템의 복사 방지 방법 및 장치
KR0136458B1 (ko) 1994-12-08 1998-05-15 구자홍 디지탈 자기 기록재생 시스템의 복사 방지장치
US5742680A (en) * 1995-11-13 1998-04-21 E Star, Inc. Set top box for receiving and decryption and descrambling a plurality of satellite television signals
SE521773C2 (sv) 1998-11-20 2003-12-02 Ericsson Telefon Ab L M System och förfarande för att tillhandahålla distribuerad cashning av svarsobjekt inom ett paketdatanät.
US8055894B2 (en) 1999-11-09 2011-11-08 Google Inc. Process and streaming server for encrypting a data stream with bandwidth based variation
US6449719B1 (en) * 1999-11-09 2002-09-10 Widevine Technologies, Inc. Process and streaming server for encrypting a data stream
AU2000222758A1 (en) * 2000-02-09 2001-08-20 Swisscom Mobile Ag Decoder, decoding method and a chip card
US7165175B1 (en) 2000-09-06 2007-01-16 Widevine Technologies, Inc. Apparatus, system and method for selectively encrypting different portions of data sent over a network
US7043473B1 (en) 2000-11-22 2006-05-09 Widevine Technologies, Inc. Media tracking system and method
US7150045B2 (en) * 2000-12-14 2006-12-12 Widevine Technologies, Inc. Method and apparatus for protection of electronic media
US20020146125A1 (en) * 2001-03-14 2002-10-10 Ahmet Eskicioglu CA system for broadcast DTV using multiple keys for different service providers and service areas
US8098820B2 (en) * 2001-03-14 2012-01-17 Thomson Licensing Conditional access system for broadcast digital television
US7822679B1 (en) * 2001-10-29 2010-10-26 Visa U.S.A. Inc. Method and system for conducting a commercial transaction between a buyer and a seller
US7328345B2 (en) * 2002-01-29 2008-02-05 Widevine Technologies, Inc. Method and system for end to end securing of content for video on demand
US7299292B2 (en) * 2002-03-29 2007-11-20 Widevine Technologies, Inc. Process and streaming server for encrypting a data stream to a virtual smart card client system
US6798353B2 (en) * 2002-04-24 2004-09-28 Itron Electricity Metering, Inc. Method of using flash memory for storing metering data
US7594271B2 (en) * 2002-09-20 2009-09-22 Widevine Technologies, Inc. Method and system for real-time tamper evidence gathering for software
US7356143B2 (en) * 2003-03-18 2008-04-08 Widevine Technologies, Inc System, method, and apparatus for securely providing content viewable on a secure device
US7007170B2 (en) * 2003-03-18 2006-02-28 Widevine Technologies, Inc. System, method, and apparatus for securely providing content viewable on a secure device
US20040199771A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-07 Widevine Technologies, Inc. Method for tracing a security breach in highly distributed content
US7406174B2 (en) * 2003-10-21 2008-07-29 Widevine Technologies, Inc. System and method for n-dimensional encryption
US8566231B2 (en) 2004-06-17 2013-10-22 Visa International Service Association Method and system for providing buyer bank payable discounting aggregation services
US9609279B2 (en) 2004-09-24 2017-03-28 Google Inc. Method and system for providing secure CODECS
US7711639B2 (en) 2005-01-12 2010-05-04 Visa International Pre-funding system and method
US20080015999A1 (en) * 2005-02-04 2008-01-17 Widevine Technologies, Inc. Securely ingesting encrypted content into content servers
US20070067643A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 Widevine Technologies, Inc. System and method for software tamper detection
US8065733B2 (en) * 2005-09-23 2011-11-22 Google, Inc. Method for evolving detectors to detect malign behavior in an artificial immune system
US7817608B2 (en) * 2005-09-23 2010-10-19 Widevine Technologies, Inc. Transitioning to secure IP communications for encoding, encapsulating, and encrypting data
WO2007038245A2 (en) 2005-09-23 2007-04-05 Widevine Technologies, Inc. Method for evolving detectors to detect malign behavior in an artificial immune system
US8689016B2 (en) 2005-12-02 2014-04-01 Google Inc. Tamper prevention and detection for video provided over a network to a client
US8526612B2 (en) * 2006-01-06 2013-09-03 Google Inc. Selective and persistent application level encryption for video provided to a client
US20070180231A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Widevine Technologies, Inc. Preventing entitlement management message (EMM) filter attacks
US8621093B2 (en) 2007-05-21 2013-12-31 Google Inc. Non-blocking of head end initiated revocation and delivery of entitlements non-addressable digital media network
US8243924B2 (en) 2007-06-29 2012-08-14 Google Inc. Progressive download or streaming of digital media securely through a localized container and communication protocol proxy
US8868464B2 (en) 2008-02-07 2014-10-21 Google Inc. Preventing unauthorized modification or skipping of viewing of advertisements within content
US8751800B1 (en) 2011-12-12 2014-06-10 Google Inc. DRM provider interoperability

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2459595A1 (fr) * 1979-06-15 1981-01-09 Telediffusion Fse Systeme de television a controle d'acces utilisant une cle electronique variable
US4369434A (en) * 1979-12-20 1983-01-18 Gretag Aktiengesellschaft Enciphering/deciphering system
US4484027A (en) * 1981-11-19 1984-11-20 Communications Satellite Corporation Security system for SSTV encryption
CA1253616A (en) * 1982-07-29 1989-05-02 Robert W. Field Secure coding and decoding system and method for television program signals
US4748576A (en) * 1984-02-06 1988-05-31 U.S. Philips Corporation Pseudo-random binary sequence generators
JPS6120442A (ja) * 1984-07-09 1986-01-29 Toshiba Corp 有料放送方式
US4736419A (en) * 1984-12-24 1988-04-05 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Electronic lock system
NL8602847A (nl) * 1986-11-11 1988-06-01 Philips Nv Werkwijze voor het vercijferen/ontcijferen en inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze.
US4771458A (en) * 1987-03-12 1988-09-13 Zenith Electronics Corporation Secure data packet transmission system and method
US5016275A (en) * 1988-10-28 1991-05-14 International Business Machines Corporation Buffered encryption/decryption

Also Published As

Publication number Publication date
EP0414846B1 (fr) 1994-05-11
DK0414846T3 (da) 1995-03-27
LU87472A1 (fr) 1989-08-30
DE69008794D1 (de) 1994-06-16
ES2052247T3 (es) 1994-07-01
TR24440A (tr) 1991-11-01
PT93196B (pt) 1996-01-31
ATE105661T1 (de) 1994-05-15
GR900100124A (en) 1991-06-28
FR2643529A1 (fr) 1990-08-24
BR9005413A (pt) 1991-08-06
US5134656A (en) 1992-07-28
DD294151A5 (de) 1991-09-19
JPH03504188A (ja) 1991-09-12
AU638230B2 (en) 1993-06-24
CA2028248C (fr) 2001-02-13
GR1000407B (el) 1992-06-30
WO1990010354A1 (fr) 1990-09-07
FR2643529B1 (fr) 1991-06-07
DE69008794T2 (de) 1994-11-24
AU5042090A (en) 1990-09-26
IL93468A0 (en) 1990-11-29
CA2028248A1 (fr) 1991-08-22
EP0414846A1 (fr) 1991-03-06
PT93196A (pt) 1991-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3020603B2 (ja) デコーダを具えたメモリ‐カードを用いた加入テレビシステム
JP4633202B2 (ja) 2つの装置間の安全な通信を提供するための方法およびこの方法の応用
EP1151608B1 (en) Method and apparatus for encrypted transmission
KR100577934B1 (ko) 보안요소로부터디코더에송신된정보항목을보호하는방법및이를사용한보호시스템
JP3015175B2 (ja) 安全な通信網を保つための端末の機能更新方法とその装置
KR100252972B1 (ko) 한정수신 시스템
RU2000111530A (ru) Способ и устройство для шифрованной трансляции потока данных
AU751436B2 (en) Mechanism for matching a receiver with a security module
JPH06125554A (ja) 加入衛星テレビジョン暗号化用防護方法
JPH10164053A (ja) スクランブルによるデータの認証方法及び認証システム
SK128596A3 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving encrypted signals
JP4740859B2 (ja) 携帯用安全モジュールペアリング
JP2000092045A (ja) デ―タ通信システム
KR100801286B1 (ko) 방송 송신 시스템 및 방송 수신 장치
US6430290B1 (en) Conditional access
GB2151886A (en) Conditional-access broadcast transmission
JPH06169307A (ja) 符号化装置及び復号化装置
JPH03179839A (ja) 暗号デジタル放送装置
JPH03179842A (ja) 暗号デジタル放送装置
JPS63219244A (ja) 暗号化情報処理方式
KR20040076739A (ko) 위성 방송 시스템의 조건 엑세스 방법
JPH04165785A (ja) 有料放送受信機
JPH0354935A (ja) 限定受信システム
JPH11308184A (ja) 限定受信装置及び方法
JPH0218783B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees