[go: up one dir, main page]

JP3020218B2 - 熱転写記録媒体 - Google Patents

熱転写記録媒体

Info

Publication number
JP3020218B2
JP3020218B2 JP15907090A JP15907090A JP3020218B2 JP 3020218 B2 JP3020218 B2 JP 3020218B2 JP 15907090 A JP15907090 A JP 15907090A JP 15907090 A JP15907090 A JP 15907090A JP 3020218 B2 JP3020218 B2 JP 3020218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
recording medium
transfer layer
parts
mainly composed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15907090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03215094A (ja
Inventor
修平 白石
成之 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP15907090A priority Critical patent/JP3020218B2/ja
Priority to US07/614,202 priority patent/US5260139A/en
Priority to DE4036974A priority patent/DE4036974A1/de
Publication of JPH03215094A publication Critical patent/JPH03215094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3020218B2 publication Critical patent/JP3020218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/423Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by non-macromolecular compounds, e.g. waxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • B41M5/395Macromolecular additives, e.g. binders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/266Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension of base or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31Surface property or characteristic of web, sheet or block
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/31583Nitrile monomer type [polyacrylonitrile, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特に衣料用値札類に適した熱転写記録媒体
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、熱転写記録媒体の熱転写層(インク層)として
は、最低造模温度が40℃以上のエマルジョン化された樹
脂を含むインク層を有するもの(特開昭63−57679
号);スチレン/メチルメタクリレート/ブチルアクリ
レート共重合体を主要成分とするもの(特開昭62−2377
9号);スチレン/メタクリル酸エステル共重合体及び
ポリ塩化ビニル系樹脂の混合物からなる透過性保護層上
に積層されたスチレン/メタクリルエステル共重合体/
ポリメタクリレート/ポリ塩化ビニル系樹脂及び着色剤
の混合物からなるインク層を有する(特開昭62−179992
号);塩素化ポリオレフィン系樹脂からなる透過性保護
層上に積層された(メタ)アクリル酸エステル重合体と
着色剤の混合物からなるインク層を有するもの(特開昭
63−42891号)等がある。
しかしながら、従来のインク層では衣料用値札等に使
用した場合、ホットプレスの熱による画像にじみや汚れ
が生じるといった欠点があった。
すなわち、特開昭63−57679号では、最低造膜温度40
℃以上の樹脂は必ずしも耐熱性が良くなく、100℃程度
でブロッキングしたり、画像にじみ、汚れを生ずる。又
ポリメチルメタクリレートのような高ガラス転移点(T
g)の樹脂のエマルジョンは最低造膜温度も高く、熱感
度が劣る。特に、180℃以上のホットプレスでは画像に
じみ、汚れを生じる。又、被転写体への接着性が劣り、
強くこすると画像が脱落しやすい。又、バインダーに低
融点のワックス類を用いると、ホットプレスで画像にじ
み、汚れを生じ衣料用の値札に用いることができない。
また特開昭62−23779号、特開昭62−17992号、特開昭63
−42891号ではTgを高くすると耐ホットプレス性は良く
なるが感度が遅くなり、Tgを低くすると感度は早くなる
が、耐ホットプレス性が悪くなる欠点を有する。又塩素
化ポリオレフィンを保護層に用いているため耐ホットプ
レス性が良好でない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、高感度であると共に耐ホットプレス性、耐
摩耗性にすぐれる転写画像を形成し得、かつリボンの保
存性に優れる熱転写記録媒体を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、第1発明として、支持体上に融点又
は軟化点が70〜120℃のワックスを主体とする剥離層を
設け、その上にガラス転移点が30℃以上の少なくともア
ルキルメタクリレートと(メタ)アクリロニトリルから
なる共重合体と着色剤とを主体とする熱転写層を設けた
熱転写記録媒体において、該熱転写層が微細な亀裂を有
することを特徴とする熱転写記録媒体が提供され、第2
発明として、支持体上に融点又は軟化点が70〜120℃の
ワックスを主体とする剥離層を設け、その上にガラス転
移点が30℃以上の少なくともアルキルメタクリレートと
(メタ)アクリロニトリルからなる共重合体、ガラス転
移点10℃以上で数平均分子量が100万以上の既架橋アク
リル系樹脂及び着色剤とを主体とする熱転写層を設けた
熱転写記録媒体において、該熱転写層が微細な亀裂を有
することを特徴とする熱転写記録媒体が提供され、第3
発明として、支持体上に融点又は軟化点が70〜120℃の
ワックスを主体とする剥離層、ガラス転移点30℃以上の
熱可塑性樹脂を主体とする実質的に無色の第1熱転写
層、ガラス転移点30℃以上の少なくともアルキルメタク
リレートと(メタ)アクリロニトリルからなる共重合体
と着色剤とを主体とする第2熱転写層を設けた熱転写記
録媒体において、少なくとも該第2熱転写層が微細な亀
裂を有することを特徴とする熱転写記録媒体が提供さ
れ、また第4発明として、支持体上に融点又は軟化点が
70〜120℃のワックスを主体とする剥離層、ガラス転移
点30℃以上の熱可塑性樹脂を主体とする実質的に無色の
第1熱転写層、ガラス転移点30℃以上の少なくともアル
キルメタクリレートと(メタ)アクリロニトリルからな
る共重合体、ガラス転移点10℃以上で数平均分子量が10
0万以上の既架橋アクリル系樹脂及び着色剤とを主体と
する第2熱転写層を設けた熱転写記録媒体において、少
なくとも該第2熱転写層が微細な亀裂を有することを特
徴とする熱転写記録媒体が提供される。
すなわち、本発明の主たる特徴は支持体上に特定なワ
ックスを主体とする剥離層を設け、更にその上に特定な
アルキルメタクリレートと(メタ)アクリロニトリルか
らなる共重合体と着色剤あるいはこれらに特定な既架橋
アクリル系樹脂を添加したものを主体とする熱転写層を
設けた熱転写記録媒体において、該熱転写層に微細な亀
裂を設けたことにある。
このように微細な亀裂を設けた熱転写層を有する熱転
写記録媒体は耐ホットプレス性、耐摩擦性、耐ひっかき
性、リボン保存性のいずれの要求をも満足するものであ
る。
微細な亀裂の有無はたとえば走査型電子顕微鏡等によ
って容易に判定し得る。
熱転写層に微細な亀裂を形成させるには、たとえば塗
布乾燥時少なくともアルキルメタクリレートと(メタ)
アクリロニトリルからなる共重合体のガラス転移点以上
の温度で乾燥又は乾燥後の熱処理を行ない室温に冷却す
ることによって、熱収縮による微細な亀裂を形成するこ
とができる。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明における剥離層は、融点又は軟化点が70〜120
℃のワックス、例えばカルナウバワックス、モンタンワ
ックス、オゾケライト、マイクロクリスタリンワック
ス、ライスワックス、セレシンワックス、パラフィンワ
ックス、ポリエチレンワックス、サゾールワックス、硬
化ヒマシ油等を主体とするもので、厚みは0.1〜3μm
が好適である。そして、ホットメルト塗布又は水、有機
溶剤中に溶解、分散した液を塗布することによって形成
される。
かかる剥離層により熱転写時の転写効率を良くし、鮮
明な画像が得られると同時に、転写画像の表面にワック
ス層が形成され、ワックスの作用により耐ホットプレス
性が向上(他に転写しにくくなる)し、耐摩耗性が向上
する。
剥離層の融点又は軟化点が70℃より低いと、転写時の
熱エネルギーがワックスの溶融に消費され熱転写層の転
写を悪くする。又、融点又は軟化点が120℃より高いと
転写時の剥離性が悪くなる。
熱転写層に使用するガラス転移点が30℃以上で、少な
くともアルキルメタクリレートと(メタ)アクリロニト
リルからなる共重合体は、各種のメタクリレート、たと
えばメチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プ
ロピルメタクリレート、ブチルメタクリレートなどの少
なくとも1種と、アクリロニトリル又はメタクリロニト
リルとの共重合体によって得られる。この共重合体には
本発明の範囲内において他のビニルモノマーを共重合成
分として含有することもできる。
この共重合体はガラス転移温度が30℃以上でなければ
ならない。30℃より低いと、成膜性が良くなるため、転
写画像の切れが悪くなり解像性が低下する。
本発明に用いるアクリル系の既架橋樹脂としては、た
とえば数平均分子量が100万以上でガラス転移点が10℃
以上好ましくは15〜20℃のアクリル酸エステル系架橋樹
脂が挙げられる。このような樹脂の市販品としては、た
とえばヘキスト合成(株)のLA443A2(Tg16℃、分子量1
00万以上)、LA443A3(Tg20℃、分子量100万以上)、LA
443B2(Tg16℃、分子量100万以上)等がある。
着色剤としてはカーボンブラック、ベンガラ、レーキ
レッドC、ファーストスカイブルー、ベンジジンイエロ
ー、フタロシアニングリーン、フタロシアニンブルー、
直接染料、油性染料、塩基性染料等の顔料、染料等を使
用することができ各インク層全体に対して10〜20重量%
程度添加するのが好ましい。
本発明の第1〜2発明における熱転写層および第3〜
4発明における第2熱転写層の厚みは、1〜3μm程度
である。
これらの熱転写層は、いずれも水又は溶剤に溶解又は
分散した塗布液を塗布し、乾燥することによって形成す
ることができる。
第3〜4発明における第1熱転写層に用いるTg30℃以
上の熱可塑性樹脂としてはメチルメタクリレート、エチ
ルメタクリレート、n−プロピルメタクリレート、アク
リル酸、メタクリル酸、スチレン、α−メチルスチレ
ン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、塩化ビニ
ル、ビニルホリマール、ビニルアセタール等の重合体、
或いはこれらの共重合体、更には他のモノマー(酢ビ、
アクリル、エチレン等)との共重合体が挙げられる。第
1熱転写層の厚さは0.2〜2μm程度で、前記樹脂を水
又は溶剤に溶解又は分散した塗布液を塗布、乾燥して得
る。
本発明に使用する支持体としては、厚み3〜10μm程
度のプラスチックフィルムで、例えばポリエステルフィ
ルム、ポリカーボネートフィルム、ポリイミドフィル
ム、全芳香族ポリアミドフィルム、ポリエーテルエーテ
ルケトンフィルム、ポリサルフォンフィルム等を挙げる
ことができる。
その他、本発明の剥離層及び/又は第1熱転写層には
滑剤を添加してもよい。特に好ましいものは無機滑剤、
融点140℃以上の有機滑剤である。
無機滑剤としては、タルク、雲母粉、二硫化モリブデ
ン、グラファイト等で平均粒径0.1〜5μで、5〜20重
量%の範囲で添加する。
有機滑剤としては、融点140℃以上のもので、ステア
リン酸リチウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリ
ン酸カルシウム、ステアリン酸ストロンチウム、ステア
リン酸バリウム、ラウリン酸カルシウム、ラウリル酸バ
リウム、12−ヒドロキシステアリン酸リチウム、12−ヒ
ドロキシステアリン酸カルシウム、二塩基性ステアリン
酸鉛等の金属石けん類、N,N′−エチレンビス−12−ヒ
ドロキシステアリン酸アミド、N,N′−エチレンビスラ
ウリン酸アミド、N,N′−メチレンビスステアリン酸ア
ミド、N,N′−ヘキサメチレンビスステアリン酸アミ
ド、N,N′−ヘキサメチレンビスオレイン酸アミド、N,
N′−ジステアリルアジピン酸アミド、N,N′−ジステア
リルテレフタル酸アミド等のN−置換脂肪酸アミド類、
ポリテトラフルオロエチレン、シリコン樹脂等を1〜10
重量%の範囲で添加する。これらは、層形成液中に溶解
あるいは0.1〜5μm程度の微粒子状で用いる。
〔実施例〕
以下、実施例並びに比較例によって本発明を説明す
る。部は重量部である。
実施例1 4.5μm厚のポリエステルフィルム上に次の組成液を
塗布し、厚み2μmの剥離層を設けた。
カルナバワックス 10部 トルエン(ボールミルで24時間分散) 90部 その上に次の組成液を塗布し、80℃で乾燥し厚み2μ
mの熱転写層を設け、本発明の熱転写記録媒体を作成し
た。
エチルメタクリレート/アクリロニトリル共重合体エ
マルジョン(Tg70℃、固形分50%) 80部 カーボンブラック分散液 20部 実施例2 実施例1において、剥離層を次の組成液に代え、厚み
1μmの剥離層とした以外は実施例1と同様にして処理
した。
カルナバワックス 90部 エチレン/酢酸ビニル共重合体(120℃ホットメルト
塗布) 10部 ついで、その上に次の組成液を塗布し60℃で乾燥し、
厚み2μmの熱転写層を設け、本発明の熱転写記録媒体
を作成した。
n−ブチルメタクリレート/アクリロニトリル共重合
体エマルジョン(Tg50℃、固形分50%) 80部 カーボンブラック分散液 20部 実施例3 実施例2の剥離層上に次の組成液を塗布し、50℃で乾
燥し厚み0.5μmの第1熱転写層を設けた。
n−ブチルメタクリレート/アクリロニトリル共重合
体エマルジョン(Tg50℃、固形分50%) 20部 n−ブタノール 10部 水 70部 更にその上に次の組成液を塗布し60℃で乾燥し、厚み
1.5μmの第2熱転写層を設け、本発明の熱転写記録媒
体を作成した。
n−ブチルメタクリレート/アクリロニトリル共重合
体エマルジョン(Tg50℃、固形分50%) 70部 カーボンブラック分散液 30部 実施例4 実施例3において、第1熱転写層を次の組成液に代え
た以外は同様にして本発明の熱転写記録媒体を作製し
た。
n−ブチルメタクリレート/アクリロニトリル共重合
体エマルジョン(Tg30℃、固形分50%) 20部 n−ブタノール 10部 水 70部 実施例5 実施例3において、第2熱転写層を次の組成液に代え
た以外は同様にして本発明の熱転写記録媒体を作成し
た。
エチルメタクリレート/アクリロニトリル/エチルア
クリレート共重合体エマルジョン(Tg40℃、固形分50
%) 60部 ポリエステルエマルジョン(Tg10℃、固形分30%) 10部 カーボンブラック分散液 30部 実施例6 実施例3において、第2熱転写層を次の組成液に代え
た以外は同様にして本発明の熱転写記録媒体を作成し
た。
メチルメタクリレート/n−ブチルメタクリレート/ア
クリロニトリル共重合体エマルジョン(Tg50℃、固形分
50%) 55部 酢酸ビニル/エチルアクリレート共重合体エマルジョ
ン(Tg20℃、固形分50%) 15部 カーボンブラック分散液 30部 実施例7 4.5μm厚のポリエステルフィルム上に次の組成液を
塗布し、厚み2μmの剥離層を設けた。
カルナバワックス 10部 トルエン(ボールミルで24時間分散) 90部 その上に次の組成液を塗布し、80℃で乾燥し厚み2μ
mの熱転写層を設け、本発明の熱転写記録媒体を作成し
た。
エチルメタクリレート/アクリロニトリル共重合体エ
マルジョン(Tg70℃、固形分50%) 60部 アクリル系架橋樹脂(Tg16℃、固形分30%:LA443A2,
ヘキスト合成(株)) 20部 カーボンブラック分散液 20部 実施例8 実施例7において、剥離層を次の組成液に代え、厚み
1μmの剥離層を設けた以外は実施例7と同様にして処
理した。
カルナバワックス 90部 エチレン/酢酸ビニル共重合体(120℃ホットメルト
塗布) 10部 つぎに、その上に次の組成液を塗布し60℃で乾燥し、
厚み2μmの熱転写層を設け、本発明の熱転写記録媒体
を作成した。
n−ブチルメタクリレート/アクリロニトリル共重合
体エマルジョン(Tg50℃、固形分50%) 70部 アクリル系既架橋樹脂(Tg20℃、固形分30%:LA443A
3,ヘキスト合成(株)) 10部 カーボンブラック分散液 20部 実施例9 実施例7の剥離層上に次の組成液を塗布し、50℃で乾
燥し厚み0.5μmの第1熱転写層を設けた。
n−ブチルメタクリレート/アクリロニトリル共重合
体エマルジョン(Tg50℃、固形分50%) 20部 n−ブタノール 10部 水 70部 更にその上に次の組成液を塗布し60℃で乾燥し、厚み
1.5μmの第2熱転写層を設け、本発明の熱転写記録媒
体を作成した。
n−ブチルメタクリレート/アクリロニトリル共重合
体エマルジョン(Tg50℃、固形分50%) 70部 アクリル系既架橋樹脂(Tg16℃、固形分30%:LA443B
2,ヘキスト合成(株)) 10部 カーボンブラック分散液 20部 実施例10 実施例9において、第1熱転写層を次の組成液に代え
た以外は同様にして本発明の熱転写記録媒体を作成し
た。
n−ブチルメタクリレート/アクリロニトリル共重合
体エマルジョン(Tg30℃、固形分50%) 20部 n−ブタノール 10部 水 70部 実施例11 実施例9において、第2熱転写層を次の組成液に代え
た以外は同様にして本発明の熱転写記録媒体を作成し
た。
エチルメタクリレート/アクリロニトリル/エチルア
クリレート共重合体エマルジョン(Tg40℃、固形分50
%) 60部 アクリル系既架橋樹脂(Tg16℃、固形分30%:LA443A
2,ヘキスト合成(株)) 10部 カーボンブラック分散液 30部 実施例12 実施例9において、第2熱転写層を次の組成液に代え
た以外は同様にして本発明の熱転写記録媒体を作成し
た。
メチルメタクリレート/n−ブチルメタクリレート/ア
クリロニトリル共重合体エマルジョン(Tg50℃、固形分
50%) 55部 アクリル系既架橋樹脂(Tg20℃、固形分30%:LA443A
2,ヘキスト合成(株)) 15部 カーボンブラック分散液 30部 比較例1 実施例1において、熱転写層を設ける時の乾燥温度を
50℃にした以外は同様にして比較用の熱転写記録媒体を
作成した。
比較例2 実施例3において、第1熱転写層を次の組成に代えた
以外は同様にして比較用の熱転写記録媒体を作成した。
n−ブチルメタクリレートエマルジョン(Tg20℃、固
形分50%) 20部 n−ブタノール 10部 水 70部 比較例3 実施例3において、第2熱転写層を次の組成に代えた
以外は同様にして比較用の熱転写媒体を作成した。
n−ブチルメタクリレートエマルジョン(Tg40℃、固
形分50%) 60部 エチルメタクリレート/エチルアクリレート共重合体
エマルジョン(Tg20℃、固形分50%) 10部 カーボンブラック分散液 30部 更に各実施例及び比較例において、支持体の熱転写層
を設けた側と反体側に次の組成液を塗布し、厚み0.1μ
mのスティック防止層を設けた。
シリコンゴム(30%) 10部 トルエン 90部 硬化剤 0.1部 以上のようにして作成した熱転写記録媒体を用いて熱
転写プリンター(ライン型ヘッド、印加エネルギー10〜
25mj/mm2)で、被転写シートへ印字し以下の試験を行っ
た。
ホットプレステスト(JIS L 0850) 摩擦テスト(JIS L 0849) ひっかきテスト(鉛筆硬度試験) 保存(リボン)テスト (巻き取った状態で50℃、24時間後のブロッキングの
有無を調べた。また上記の条件で印字し、摩擦テストを
行った) その結果を表−1に示す。なお、被転写紙はコート紙
(平滑度1000秒)を用いた。
尚、熱転写層の表面状態について走査電子顕微鏡で観
察し亀裂の有無を調べた。
注)画像の鮮明性 良:ベタのうまりがよく、線のかすれがない。かつ線
のきれがよい。
無:線のきれが悪い。
耐ホットプレス性 良:変化なし やや悪い:布への転写少しあり 悪:画像のにじみ、布への転写大 耐摩擦性 良:変化なし 悪:汚れが発生する 保存性 (1)ブロッキング 良:ブロッキングなし 悪:ブロッキング発生 (2)耐摩擦性 良:変化なし 悪:汚れが発生する 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明の第1〜2発明の構成に
る熱転写記録媒体は耐ホットプレス性、耐摩擦性、耐ひ
っかき性、リボン保存性にすぐれたものである。また、
第3〜4発明のものは第1熱転写層が転写画像を保護す
る形になるので耐ホットプレス性、耐ひっかき性が更に
優れたものとなる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−3994(JP,A) 特開 昭64−63189(JP,A) 特開 平1−255589(JP,A) 特開 平3−178488(JP,A) 特開 平3−234586(JP,A) 特開 平2−92590(JP,A) 特開 平2−277690(JP,A) 特開 平3−32886(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/38 - 5/40

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に融点又は軟化点が70〜120℃の
    ワックスを主体とする剥離層を設け、その上にガラス転
    移点が30℃以上の少なくともアルキルメタクリレートと
    (メタ)アクリロニトリルからなる共重合体と着色剤と
    を主体とする熱転写層を設けた熱転写記録媒体におい
    て、該熱転写層が微細な亀裂を有することを特徴とする
    熱転写記録媒体。
  2. 【請求項2】支持体上に融点又は軟化点が70〜120℃の
    ワックスを主体とする剥離層を設け、その上にガラス転
    移点が30℃以上の少なくともアルキルメタクリレートと
    (メタ)アクリロニトリルからなる共重合体、ガラス転
    移点10℃以上で数平均分子量が100万以上の既架橋アク
    リル系樹脂及び着色剤とを主体とする熱転写層を設けた
    熱転写記録媒体において、該熱転写層が微細な亀裂を有
    することを特徴とする熱転写記録媒体。
  3. 【請求項3】支持体上に融点又は軟化点が70〜120℃の
    ワックスを主体とする剥離層、ガラス転移点30℃以上の
    熱可塑性樹脂を主体とする実質的に無色の第1熱転写
    層、ガラス転移点30℃以上の少なくともアルキルメタク
    リレートと(メタ)アクリロントリルからなる共重合体
    と着色剤とを主体とする第2熱転写層を設けた熱転写記
    録媒体において、少なくとも該第2熱転写層が微細な亀
    裂を有することを特徴とする熱転写記録媒体。
  4. 【請求項4】支持体上に融点又は軟化点が70〜120℃の
    ワックスを主体とする剥離層、ガラス転移点30℃以上の
    熱可塑性樹脂を主体とする実質的に無色の第1熱転写
    層、ガラス転移点30℃以上の少なくともアルキルメタク
    リレートと(メタ)アクリロニトリルからなる共重合
    体、ガラス転移点10℃以上で数平均分子量が100万以上
    の既架橋アクリル系樹脂及び着色剤とを主体とする第2
    熱転写層を設けた熱転写記録媒体において、少なくとも
    該第2熱転写層が微細な亀裂を有することを特徴とする
    熱転写記録媒体。
JP15907090A 1989-11-21 1990-06-18 熱転写記録媒体 Expired - Fee Related JP3020218B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15907090A JP3020218B2 (ja) 1989-11-21 1990-06-18 熱転写記録媒体
US07/614,202 US5260139A (en) 1989-11-21 1990-11-16 Thermal image transfer recording medium
DE4036974A DE4036974A1 (de) 1989-11-21 1990-11-20 Thermisches bilduebertragungs-aufzeichnungsmaterial

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-303969 1989-11-21
JP30396989 1989-11-21
JP15907090A JP3020218B2 (ja) 1989-11-21 1990-06-18 熱転写記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03215094A JPH03215094A (ja) 1991-09-20
JP3020218B2 true JP3020218B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=26485981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15907090A Expired - Fee Related JP3020218B2 (ja) 1989-11-21 1990-06-18 熱転写記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5260139A (ja)
JP (1) JP3020218B2 (ja)
DE (1) DE4036974A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5296439A (en) * 1990-12-26 1994-03-22 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive coloring recording medium, recording method, and image display apparatus using the recording medium
DE69400284T2 (de) * 1993-02-26 1997-02-20 Ricoh Kk Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial, das Phthalsäurederivate verwendet
JP3300820B2 (ja) * 1993-03-17 2002-07-08 株式会社リコー 熱転写記録媒体
DE19548401A1 (de) * 1995-12-22 1997-07-03 Pelikan Produktions Ag Thermotransferband
JP3649855B2 (ja) * 1996-05-29 2005-05-18 株式会社リコー 転写シート及びそれを用いた画像形成方法
JP3178524B2 (ja) * 1998-11-26 2001-06-18 住友重機械工業株式会社 レーザマーキング方法と装置及びマーキングされた部材
US7213005B2 (en) * 1999-12-09 2007-05-01 International Business Machines Corporation Digital content distribution using web broadcasting services
TW584979B (en) * 2001-05-11 2004-04-21 Du Pont Donor element suitable for incorporation into a laserable assemblage and its uses
CN113905894A (zh) * 2019-05-31 2022-01-07 3M创新有限公司 图案化转移制品

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206693A (ja) * 1985-03-12 1986-09-12 General Kk 感熱転写記録媒体
US4818591A (en) * 1985-10-07 1989-04-04 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Thermal transfer recording medium
JP2564280B2 (ja) * 1986-08-18 1996-12-18 コニカ株式会社 感熱転写記録媒体
US5250361A (en) * 1988-09-28 1993-10-05 Ricoh Company Ltd. Thermal image transfer recording medium
JPH02178091A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Seiko Epson Corp 熱転写記録媒体
DE4014866A1 (de) * 1989-05-10 1990-11-15 Ricoh Kk Thermisches bilduebertragungs-aufzeichnungsmaterial

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03215094A (ja) 1991-09-20
DE4036974A1 (de) 1991-05-29
DE4036974C2 (ja) 1992-10-22
US5260139A (en) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3020218B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3672365B2 (ja) 熱溶融性固体インク
US5312692A (en) Thermal image transfer recording medium
JP2012101370A (ja) 熱転写シート
FR2646809A1 (fr) Milieu d'enregistrement par transfert thermique d'image
JP3068829B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3034532B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH0342284A (ja) 熱転写記録媒体
JPH02139294A (ja) 熱転写記録媒体
JP3071206B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH03178488A (ja) 熱転写記録媒体
JPH08197855A (ja) 熱転写用印画紙
JP2976393B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2005238748A (ja) 熱転写受像シート
JPH039885A (ja) 熱転写記録媒体
JP3245624B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH03178482A (ja) 熱転写記録媒体
JPH02223487A (ja) 熱転写記録媒体
JP3105658B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2965570B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2986797B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JP3021475B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3177972B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH039887A (ja) 熱転写記録媒体
JP3018294B2 (ja) 熱転写記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees