JP3013273B2 - 印刷機のインキ供給装置 - Google Patents
印刷機のインキ供給装置Info
- Publication number
- JP3013273B2 JP3013273B2 JP4003239A JP323992A JP3013273B2 JP 3013273 B2 JP3013273 B2 JP 3013273B2 JP 4003239 A JP4003239 A JP 4003239A JP 323992 A JP323992 A JP 323992A JP 3013273 B2 JP3013273 B2 JP 3013273B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- roller
- rollers
- supply device
- fixed shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F31/00—Inking arrangements or devices
- B41F31/02—Ducts, containers, supply or metering devices
- B41F31/14—Applications of messenger or other moving transfer rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41P—INDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
- B41P2231/00—Inking devices; Recovering printing ink
- B41P2231/10—Axially segmented ducter rollers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S101/00—Printing
- Y10S101/32—Means to vary the time of contact of one or more rollers in an ink train
Landscapes
- Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
Description
装置、さらに詳しくは、インキ元ローラとインキ練りロ
ーラとの間にこれらのローラの軸方向に分割された複数
のインキ呼出しローラが配置され、各インキ呼出しロー
ラがインキ元ローラおよびインキ練りローラとの接触状
態が変わるようにこれらのローラの間の2つの位置に個
別に切替えられるようになされている印刷機のインキ供
給装置に関する。
て、各インキ呼出しローラが揺動アームの揺動端部に回
転自在に取付けられ、空気シリンダなどで揺動アームを
揺動させることにより、各インキ呼出しローラが、イン
キ元ローラに接触してインキ練りローラから離れた第1
位置と、インキ練りローラに接触してインキ元ローラか
ら離れた第2位置とに切替えられるようになったものが
知られている。
な従来のインキ供給装置では、インキ呼出しローラの位
置を切替えるために複数組の揺動アームが必要であり、
そのための大きな設置スペースを必要とするという問題
がある。
インキ呼出しローラの設置スペースが小さくてすむ印刷
機のインキ供給装置を提供することにある。
インキ供給装置は、互いに平行になるようにフレームに
支持されたインキ元ローラとインキ練りローラとの間に
これらのローラの軸方向に分割された複数のインキ呼出
しローラが軸方向に間隔をあけて配置され、各インキ呼
出しローラがインキ元ローラおよびインキ練りローラと
の接触状態が変わるようにこれらのローラの間の2つの
位置に個別に切替えられるようになされている印刷機の
インキ供給装置において、フレームに固定された固定軸
が複数の円筒状のインキ呼出しローラの内側に半径方向
に間隔をあけて通され、各インキ呼出しローラの内周部
に永久磁石が設けられ、各インキ呼出しローラの内側の
固定軸の外周部に、電磁石を含む磁石装置がそれぞれ設
けられ、各磁石装置の電磁石の通電状態の切替えによ
り、各呼出しローラの永久磁石と固定軸の各磁石装置と
が半径方向に所定の間隔をあけて対向した状態で、各イ
ンキ呼出しローラが2つの位置に個別に切替えられるよ
うになされていることを特徴とするものである。
の可撓筒部によって一体状に連結されていることがあ
る。
インキ呼出しローラの内側に通され、各インキ呼出しロ
ーラの内周部とその内側の固定軸の外周部に永久磁石と
磁石装置が設けられているだけであり、インキ呼出しロ
ーラの外側に従来の揺動アームのようなインキ呼出しロ
ーラの位置を切替えるための部材を設ける必要がない。
このため、インキ元ローラとインキ練りローラとの間に
インキ呼出しローラを設けるだけのスペースがあればよ
く、インキ呼出しローラの設置スペースが小さくてす
む。また、固定軸がインキ呼出しローラの内側に半径方
向に間隔をあけて通され、磁石装置の電磁石の通電状態
の切替えにより、インキ呼出しローラの永久磁石と固定
軸の磁石装置とが半径方向に所定の間隔をあけて対向し
た状態で、インキ呼出しローラが2つの位置に個別に切
替えられるようになされているので、インキ呼出しロー
ラは、常に、固定軸の周囲に半径方向に間隔をあけて非
接触状態に回転支持されている。このため、固定軸とイ
ンキ呼出ローラとの間にインキ呼出しローラを回転支持
するための部材を設ける必要がなく、したがって、その
分だけ部品点数が減り、コストダウンが可能である。そ
して、固定軸とインキ呼出しローラとの間に互いに接触
して相対的に回転する部分がないので、これらが摩耗す
ることがなく、したがって、これらのメンテナンスの必
要がない。インキ呼出しローラが固定軸の周囲に非接触
状態に回転支持されているので、インキ呼出しローラの
移動抵抗および回転抵抗が非常に小さい。インキ呼出し
ローラの移動抵抗が非常に小さいので、その位置の切替
えがスムーズである。インキ呼出しローラの回転抵抗が
非常に小さいので、インキ元ローラからインキ練りロー
ラに移されるインキ量を精度良く制御することができ
る。すなわち、インキ呼出しローラはインキ元ローラま
たはインキ練りローラと接触したときにこれらとの摩擦
力によって回転させられるが、インキ呼出しローラの回
転抵抗が非常に小さいので、インキ呼出しローラとイン
キ元ローラまたはインキ練りローラとの間にスリップが
生じることがない。したがって、インキ呼出しローラが
インキ元ローラまたはインキ練りローラと接触している
時間を制御するだけで、所望量のインキを、インキ元ロ
ーラの表面からインキ呼出しローラを介してインキ練り
ロー ラの表面に正確に移すことができる。なお、インキ
呼出しローラの回転抵抗が大きいと、インキ呼出しロー
ラとインキ元ローラまたはインキ練りローラとの間にス
リップが生じ、インキ元ローラからインキ練りローラに
移されるインキ量を精度良く制御することが非常に困難
になる。
の可撓筒部によって一体状に連結されていれば、インキ
呼出しローラ相互間にインキが入り込むことを筒部によ
って防止することができる。しかも、筒部は薄肉で可撓
性を有するものであるから、呼出しローラが個別に2つ
の位置に切替えられることを妨げることがない。
ついて説明する。
置の1例を示している。
板(ドクタブレード)(2) に近接するインキ元ローラ
(3) と複数のインキ練りローラのうちの最初のインキ練
りローラ(4) との間に、これらのローラ(3)(4)の軸方向
に分割された複数のインキ呼出しローラ(5) が軸方向に
間隔をおいて配置されている。元ローラ(3) と練りロー
ラ(4) は、互いに平行になるように印刷機のフレーム
(6) に回転自在に支持され、図示しない駆動装置によ
り、互いに同期した所定の回転数で図1の矢印方向に回
転させられる。
円筒状に形成されており、元ローラ(3)および練りロー
ラ(4)と平行になるようにフレーム(6)に固定された固定
軸(7)が呼出しローラ(5)の内側に半径方向に間隔をあけ
て通されている。各呼出しローラ(5)の内周部に、円筒
状の永久磁石(8)が固定されている。固定軸(7)は円形の
断面形状を有し、その両端部がフレーム(6)に固定され
ている。各呼出しローラ(5)の内側の固定軸(7)の外周部
に、磁石装置(9)が呼出しローラ(5)ごとにそれぞれ設け
られている。磁石装置(9)は、電磁石(10)と略円筒状の
永久磁石(11)とから構成されている。固定軸(7)の周囲
には同径のスリーブ(12)と永久磁石(11)が交互にはめら
れ、これによって永久磁石(11)が位置決め、固定されて
いる。永久磁石(11)の元ローラ(3)側の部分が切欠かれ
て、この部分の固定軸(7)の外周部に電磁石(10)が固定
されており、永久磁石(11)と電磁石(10)とで円筒状をな
している。固定軸(7)の磁石装置(9)の外径は呼出しロー
ラ(5)の永久磁石(8)の内径よりかなり小さく、これらの
間には半径方向に間隔があけられている。そして、呼出
しローラ(5)が固定軸(7)に対して自由に移動しうるよう
になっている。また、各電磁石(10)の電線(13)が、固定
軸(7)に形成された穴(14)を通して固定軸(7)の外側に引
き出され、制御回路(15)に接続されている。両端の呼出
しローラ(5)とフレーム(6)との間のスリーブ(12)の外周
面に厚肉円筒状の支持部材(16)が固定され、この支持部
材(16)の外周面に呼出しローラ(5)の永久磁石(8)と同径
の円筒状の位置決め用永久磁石(17)が固定されている。
各永久磁石(8)(11)(17)は内周面と外周面に磁極を有
し、呼出しローラ(5)の永久磁石(8)が相互に反発力を及
ぼし合うとともに、磁石装置(9)の永久磁石(11)および
位置決め用永久磁石(17)から反発力を受けるようにこれ
らの極性が決められている。この例では、呼出しローラ
(5)の永久磁石(8)および位置決め用永久磁石(17)の内周
面がN極、外周面がS極、磁石装置(9)の永久磁石(11)
の外周面がN極、内周面がS極となっている。
発力と位置決め用永久磁石(17)からの反発力により、各
呼出しローラ(5) が対応する磁石装置(9) の外側に位置
するように軸方向に位置決めされており、次のように、
電磁石(10)の通電状態を切替えることにより、各永久磁
石(8) と各磁石装置(9) とが半径方向に所定の間隔をあ
けて対向した状態で、呼出しローラ(5) が元ローラ(3)
に接触して練りローラ(4) から離れた第1位置と練りロ
ーラ(4) に接触して元ローラ(3) から離れた第2位置と
に切替えられる。電磁石(10)は、通電を停止した状態
(オフ状態)と外周側がN極で内周側がS極となるよう
に通電された状態(オン状態)とに切替えられる。電磁
石(10)がオフ状態に切替えられると、図1に実線で示す
ように、呼出しローラ(5) は第2位置に切替えられ、練
りローラ(4) に圧接させられる。このとき、呼出しロー
ラ(5) の永久磁石(8) と磁石装置(9) の永久磁石(11)と
の反発力が練りローラ(4) からの圧力と釣合って、呼出
しローラ(5) および永久磁石(8) は固定軸(7) の磁石装
置(9) およびスリーブ(12)から離れた状態に保持され、
練りローラ(4) との摩擦力によって図1の矢印方向に回
転させられる。電磁石(10)がオン状態に切替えられる
と、呼出しローラ(5) の永久磁石(8) が電磁石(10)から
元ローラ(3) 側への大きな反発力を受け、呼出しローラ
(5) は元ローラ(3) 側に移動する。その結果、図1に鎖
線で示すように、呼出しローラ(5) は第1位置に切替え
られ、元ローラ(3) に圧接させられる。このときも、呼
出しローラ(5) の永久磁石(8) と磁石装置(9) の永久磁
石(11)および電磁石(10)との反発力が元ローラ(3) から
の圧力と釣合って、呼出しローラ(5) および永久磁石
(8) は固定軸(7) の磁石装置(9) およびスリーブ(12)か
ら離れた状態に保持され、元ローラ(3) との摩擦力によ
って図1の矢印方向に回転させられる。電磁石(10)がオ
フ状態に切替えられると、呼出しローラ(5) は第2位置
に戻る。第1位置と第2位置のいずれにおいても、呼出
しローラ(5) および永久磁石(8) は固定軸(7) および磁
石装置(9) と非接触状態に保持されているので、呼出し
ローラ(5) の回転抵抗は非常に小さい。
の隙間を通って元ローラ(3) の表面に出る。このとき、
元ローラ(3) と調節板(2) との隙間の大きさを調節する
ことにより、元ローラ(3) の表面に出るインキの膜厚す
なわちインキ量を調節することができる。元ローラ(3)
の表面に出たインキは、呼出しローラ(5) が第1位置に
切替えられている間に、その呼出しローラ(5) に移さ
れ、各呼出しローラ(5)に移されたインキは、呼出しロ
ーラ(5) が第2位置に切替えられている間に、練りロー
ラ(4) に移される。そして、制御回路(15)で各呼出しロ
ーラ(5) ごとに第1位置と第2位置に切替えられている
時間を制御することにより、印刷面に供給されるインキ
量がその幅方向の位置によって調節される。
上記実施例と同じ部分には同一の符号を付している。
部同志が、外周部において薄肉の可撓筒部(18)によって
一体状に連結されている。可撓筒部(18)は呼出しローラ
(5)と一体に形成してもよいし、長いゴム製可撓筒の内
側に複数のゴム製厚肉円筒部材を固着することによって
呼出しローラ(5) と可撓筒部(18)を形成するようにして
もよい。隣接する呼出しローラ(5) の端部が筒部(18)に
よって連結されているので、呼出しローラ(5) 相互間に
インキが入り込むようなことがない。しかも、筒部(18)
は薄肉で可撓性を有するものであるから、各呼出しロー
ラ(5) が個別に第1位置と第2位置に切替えられるのを
妨げることがない。他は、前記実施例と同様である。
例のものに限らず、適宜変更可能である。たとえば、上
記実施例では、呼出しローラ(5)に円筒状の永久磁石(8)
が1個だけ設けられているが、複数個のブロック状の永
久磁石を呼出しローラ(5)の円周方向に配置するように
してもよい。磁石装置(9)の永久磁石(11)および位置決
め用永久磁石(17)についても同様である。また、上記実
施例では、固定軸(7)の磁石装置(9)が電磁石(10)と永久
磁石(11)を備えており、呼出しローラ(5)を第2位置に
切替えるときには電磁石(10)への通電を停止するように
なっているので、電磁石(10)の発熱が小さくなるという
利点があるが、固定軸の磁石装置に電磁石だけを設け、
この電磁石の極性が逆になるように通電状態を切替える
ことにより、呼出しローラを2つの位置に切替えるよう
にしてもよい。さらに、上記実施例では、呼出しローラ
(5)が元ローラ(3)に接触して練りローラ(4)から離れた
位置と練りローラ(4)に接触して元ローラ(3)から離れた
位置とに切替えられるようになっているが、この発明
は、たとえば特開平2−301439号公報などに記載
されているように、インキ呼出しローラがインキ練りロ
ーラに常に接触した状態でインキ元ローラに接触する位
置とインキ元ローラから離れる位置とに切替えられるよ
うになったインキ供給装置にも適用できる。
れば、上述のように、インキ呼出しローラの外側に従来
の揺動アームのようなインキ呼出しローラの位置を切替
えるための部材を設ける必要がなく、インキ呼出しロー
ラの設置スペースが小さくてすむ。また、固定軸とイン
キ呼出ローラとの間にインキ呼出しローラを回転支持す
るための部材を設ける必要がなく、したがって、その分
だけ部品点数が減り、コストダウンが可能である。そし
て、固定軸とインキ呼出しローラとの間に互いに接触し
て相対的に回転する部分がないので、これらが摩耗する
ことがなく、したがって、これらのメンテナンスの必要
がない。さらに、インキ呼出しローラの移動抵抗が非常
に小さく、その位置の切替えがスムーズである。また、
インキ呼出しローラの回転抵抗が非常に小さく、インキ
元ローラからインキ練りローラに移されるインキ量を精
度良く制御することができる。
の可撓筒部によって一体状に連結されていることによ
り、呼出しローラが個別に2つの位置に切替えられるこ
とを妨げることなく、インキ呼出しローラ相互間にイン
キが入り込むことを防止することができる。
置の垂直断面図である。
である。
給装置のインキ呼出しローラの部分の水平断面図であ
る。
Claims (2)
- 【請求項1】互いに平行になるようにフレームに支持さ
れたインキ元ローラとインキ練りローラとの間にこれら
のローラの軸方向に分割された複数のインキ呼出しロー
ラが軸方向に間隔をあけて配置され、各インキ呼出しロ
ーラがインキ元ローラおよびインキ練りローラとの接触
状態が変わるようにこれらのローラの間の2つの位置に
個別に切替えられるようになされている印刷機のインキ
供給装置において、 フレームに固定された固定軸が複数の円筒状のインキ呼
出しローラの内側に半径方向に間隔をあけて通され、各
インキ呼出しローラの内周部に永久磁石が設けられ、各
インキ呼出しローラの内側の固定軸の外周部に、電磁石
を含む磁石装置がそれぞれ設けられ、各磁石装置の電磁
石の通電状態の切替えにより、各インキ呼出しローラの
永久磁石と固定軸の各磁石装置とが半径方向に所定の間
隔をあけて対向した状態で、各インキ呼出しローラが2
つの位置に個別に切替えられるようになされていること
を特徴とする印刷機のインキ供給装置。 - 【請求項2】隣接するインキ呼出しローラの端部が薄肉
の可撓筒部によって一体状に連結されていることを特徴
とする請求項1の印刷機のインキ供給装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4003239A JP3013273B2 (ja) | 1992-01-10 | 1992-01-10 | 印刷機のインキ供給装置 |
EP93901568A EP0579839B1 (en) | 1992-01-10 | 1993-01-08 | Ink arrangement in printing machine |
PCT/JP1993/000017 WO1993013944A1 (en) | 1992-01-10 | 1993-01-08 | Ink arrangement in printing machine |
ES93901568T ES2101293T3 (es) | 1992-01-10 | 1993-01-08 | Disposicion de alimentacion de tinta en una maquina impresora. |
DE69309355T DE69309355T2 (de) | 1992-01-10 | 1993-01-08 | Farbwerk in einer druckmaschine |
US08/108,731 US5383394A (en) | 1992-01-10 | 1993-01-08 | Apparatus for supplying ink to printing machine |
CA002105865A CA2105865C (en) | 1992-01-10 | 1993-01-08 | Apparatus for supplying ink to printing machine |
AU32664/93A AU663151B2 (en) | 1992-01-10 | 1993-01-08 | Ink arrangement in printing machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4003239A JP3013273B2 (ja) | 1992-01-10 | 1992-01-10 | 印刷機のインキ供給装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0671862A JPH0671862A (ja) | 1994-03-15 |
JP3013273B2 true JP3013273B2 (ja) | 2000-02-28 |
Family
ID=11551908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4003239A Expired - Lifetime JP3013273B2 (ja) | 1992-01-10 | 1992-01-10 | 印刷機のインキ供給装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5383394A (ja) |
EP (1) | EP0579839B1 (ja) |
JP (1) | JP3013273B2 (ja) |
AU (1) | AU663151B2 (ja) |
CA (1) | CA2105865C (ja) |
DE (1) | DE69309355T2 (ja) |
ES (1) | ES2101293T3 (ja) |
WO (1) | WO1993013944A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3084546B2 (ja) | 1994-10-25 | 2000-09-04 | アイマー・プランニング株式会社 | ローラ |
DE19801623B4 (de) * | 1998-01-17 | 2004-02-05 | Man Roland Druckmaschinen Ag | Verfahren zum Betrieb einer Offset-Rotationsdruckmaschine |
JP3008026B1 (ja) * | 1998-11-09 | 2000-02-14 | アイマー・プランニング株式会社 | 印刷機のインキ供給装置 |
DE10152839B4 (de) * | 2000-11-30 | 2011-05-05 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Verfahren zur Positionierung einer in wenigstens zwei unterschiedliche Betriebsstellungen bewegbaren Walze einer Druckmaschine und entsprechendes Farbwerk |
DE10118132B4 (de) * | 2001-04-11 | 2005-04-14 | Koenig & Bauer Ag | Farbwerk einer Rotationsdruckmaschine |
US6789478B1 (en) * | 2003-02-28 | 2004-09-14 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Device and method for controlling fluid delivery |
JP2006272750A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Aimaa Planning Kk | インキ移し分割ローラユニットおよび印刷機 |
JP6709940B2 (ja) * | 2016-06-23 | 2020-06-17 | アイマー・プランニング株式会社 | 印刷機のインキ供給装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3324448C1 (de) * | 1983-07-07 | 1985-02-28 | M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach | Farbdosiereinrichtung für Buch- und Offsetdruckmaschinen |
US4987831A (en) * | 1987-03-03 | 1991-01-29 | Concepta Print Ag | Inking device, the ink coat of which is controllable |
-
1992
- 1992-01-10 JP JP4003239A patent/JP3013273B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-01-08 ES ES93901568T patent/ES2101293T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1993-01-08 CA CA002105865A patent/CA2105865C/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-01-08 WO PCT/JP1993/000017 patent/WO1993013944A1/ja active IP Right Grant
- 1993-01-08 AU AU32664/93A patent/AU663151B2/en not_active Expired
- 1993-01-08 US US08/108,731 patent/US5383394A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-01-08 EP EP93901568A patent/EP0579839B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-01-08 DE DE69309355T patent/DE69309355T2/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69309355D1 (de) | 1997-05-07 |
ES2101293T3 (es) | 1997-07-01 |
CA2105865A1 (en) | 1993-07-11 |
AU663151B2 (en) | 1995-09-28 |
EP0579839A4 (en) | 1994-07-20 |
WO1993013944A1 (en) | 1993-07-22 |
EP0579839A1 (en) | 1994-01-26 |
AU3266493A (en) | 1993-08-03 |
DE69309355T2 (de) | 1997-07-10 |
EP0579839B1 (en) | 1997-04-02 |
JPH0671862A (ja) | 1994-03-15 |
CA2105865C (en) | 2004-04-27 |
US5383394A (en) | 1995-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3013273B2 (ja) | 印刷機のインキ供給装置 | |
US5943955A (en) | Printing press having cantilevered self-driven cylinders | |
US5678486A (en) | Gripper cylinder | |
GB2302312A (en) | Direct drive for printing machines | |
WO1994022672A1 (en) | Ink supplying apparatus of printer | |
JP3084546B2 (ja) | ローラ | |
US5419255A (en) | Device for forming a printing pattern on a printing sleeve | |
JP4372808B2 (ja) | 印刷機のインキ供給装置 | |
JP3118586B2 (ja) | 印刷機におけるインキ供給用ローラ | |
JPH112961A (ja) | 画像形成機の静電潜像現像装置 | |
JPH09141833A (ja) | 印刷機のインキ供給装置 | |
JPS6313747A (ja) | オフセツト印刷機 | |
US5370050A (en) | Printing cylinder and endless sleeve | |
US4379302A (en) | Powdered magnetic ink printing devices | |
JP2009262489A (ja) | 印刷機のインキ供給装置及びそれを備えた印刷機 | |
EP0633135A1 (en) | Magnet table for rotary screen printing machines | |
JPH09294366A (ja) | 永久磁石を用いた動力発生装置 | |
JPH05162290A (ja) | 印刷機のインキ供給装置 | |
US6971308B2 (en) | Printing device for printing machines of various kind | |
JPH06171066A (ja) | フリーサイズ輪転印刷機 | |
JPH11138762A (ja) | 輪転印刷機のインキ装置 | |
JPH07186373A (ja) | 印刷機におけるインキ呼び出し方法および装置 | |
JPH02187378A (ja) | プリンタのキャリア制動機構 | |
JP2006192830A (ja) | インキ移し分割ローラユニット | |
JPH0733267Y2 (ja) | 磁気反転型表示器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19991026 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217 Year of fee payment: 13 |