JP3012138B2 - 凹凸面読み取り装置 - Google Patents
凹凸面読み取り装置Info
- Publication number
- JP3012138B2 JP3012138B2 JP6012425A JP1242594A JP3012138B2 JP 3012138 B2 JP3012138 B2 JP 3012138B2 JP 6012425 A JP6012425 A JP 6012425A JP 1242594 A JP1242594 A JP 1242594A JP 3012138 B2 JP3012138 B2 JP 3012138B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plane
- parallel
- light
- plate
- transparent body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T1/00—General purpose image data processing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/117—Identification of persons
- A61B5/1171—Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof
- A61B5/1172—Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof using fingerprinting
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/12—Fingerprints or palmprints
- G06V40/13—Sensors therefor
- G06V40/1312—Sensors therefor direct reading, e.g. contactless acquisition
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Image Input (AREA)
Description
凸面を読み取るための凹凸面読み取り装置に関する。
に、インク等を塗布せずに光学的に直接読み取る凹凸面
読み取り装置が求められている。
な透明な平行平面板101の表面101aに指先を押し
当てて、平行平面板101の裏面101b側に光源10
2を配置して指紋50を照明すると、平行平面板の表面
101aに密着していない指紋50の凹部で散乱した光
は、一度空気層を通ってから平行平面板101に入射す
る。
1内では、破線で示されるように、臨界角より小さい角
度の光にしかならず、再び空気層と接する平行平面板の
裏面101b側において、全反射することなく空気中に
抜け出す。
している指紋50の凸部で散乱した光は、平行平面板1
01内のあらゆる方向に向かって進む。そして、平行平
面板の裏面101b側に臨界角より大きい角度で達した
光は、平行平面板101内に全反射される。したがっ
て、全反射した光だけを光学系103〜107で固体撮
像素子106の受像面などに結像させることにより、指
紋50を読み取ることができる。
下、単に「水」という)51があると、水51の屈折率
は空気より大きいので、矢印Aで示されるように、空気
からの入射の場合より平行平面板101内を大きな角度
で進む光が生じる。そのため、凹部からの散乱光が平行
平面板の裏面101b側で全反射をして、指紋50を正
しく読み取ることができない。
てしまった場合には、指紋50の隆線と隆線の間に擬似
隆線が現れ、隆線どうしが橋で繋がった形をとる。その
結果、汗が入り込んだ谷線部は、図13に示されるB部
のように、隆線部分として検出される。
には、橋の部分(B部)が分岐点として登録されてしま
うが、汗による「橋」は再現性がないので、特徴として
登録されると指紋照合率の低下を引き起こす。
うに、指紋の凸部で透明体201内に散乱したあとその
まま透明体201の側面から空中へ抜け出していく光
を、凹部内の水の層から透明体201内に入った光の達
しない位置(斜線部300の領域)で検出して、それを
結像させることによって指紋を読み取るようにしてい
た。202は光源、207はカメラである(例えば特開
昭63−21146号)。
透明体201内に散乱したあとそのまま透明体201か
ら空中へ抜け出していく光だけが到達できる領域300
に結像光学系を配置すると、結像光学系を透明体201
に対して傾けて配置しなければならないので、使用時の
位置調整など、取り扱いが面倒で使用し難い欠点があ
る。また、プリズム又は平行平面板などで形成される透
明体201が大きくなってしまい、例えば平行平面板の
場合、17.47mm以上の厚さが必要となる。
に影響されず、しかも取り扱いが容易で小型化すること
ができる凹凸面読み取り装置を提供することを目的とす
る。
め、本発明の凹凸面読み取り装置は、実施例を説明する
ための図1に示されるように、水より屈折率が大きくて
照明光に対して透明な透明体からなり、一方の面1aに
凹凸物体50が密着される平行平面板1と、上記平行平
面板1を介して上記凹凸物体50を照明するための光源
2と、上記凹凸物体50によって散乱されて上記平行平
面板1内を通り平行平面板1の他方の面1bで全反射さ
れる光のうち、平行平面板1と水51との境界の臨界角
より大きな角度で全反射される光のみを結像させるため
の結像手段3,4,5とを設けたことを特徴とする。
に対して透明な透明体からなり、一方の面1aに凹凸物
体50が密着される平行平面板1と、屈折率が水と上記
平行平面板1との間にあって照明光に対して透明な透明
体からなり上記平行平面板1の他方の面1bに密着して
配置されたトラップ透明体9と、上記平行平面板1を介
して上記凹凸物体50を照明するための光源2と、上記
凹凸物体50によって散乱されて上記平行平面板1内を
通り上記トラップ透明体9との境界面で全反射される光
のみを結像させるための結像手段3,4,5とを設けた
ことを特徴とする。その場合、上記トラップ透明体9の
上記平行平面板1との密着面と反対側の面に、全反射防
止手段10,11,12を設けてもよい。
行平面板1の他方の面1bで全反射された光を平行平面
板1内において平面と平行方向に反射させるように平行
平面板1の側面部に傾けて設けられたミラー3を有して
いてもよく、そのミラー3に対向する側の平行平面板1
の側面部に視野絞り4とを有していてもよい。また、上
記結像手段3,4,5が、上記凹凸物体50の像の歪み
を補正するための歪み補正用光学系15を含んでいても
よい。
のうち、平行平面板1と水51との境界の臨界角より大
きな角度で反射される光のみを結像させることによっ
て、平行平面板1に密着している凸部で散乱した光だけ
が結像され、凹部内が水51の層になっていても、凸部
の形状を正しく読み取ることができる。
ップ透明体9を密着して設けたものでは、平行平面板1
に密着している凸部で散乱した光だけしか他方の面1b
で全反射されないので、その全反射光を結像させること
によって、凹部内が水51の層になっていても、凸部の
形状を正しく読み取ることができる。
段10,11,12を設ければ、平行平面板1からトラ
ップ透明体9に入射した光は、トラップ透明体9の厚さ
が薄くても平行平面板1に戻らない。
射された光を、平行平面板1の側面部に傾けて設けたミ
ラー3で平行平面板1内に反射させて反射側の側面部に
設けた視野絞り4を通すことによって、光軸を平行平面
板1の平面と平行にすることができる。
よって生じる凹凸物体50の凸部の像の歪みは、歪み補
正用光学系15によって補正し、本来の凹凸物体50の
形状とほぼ変わらない正しい形状の結像をさせることが
できる。
1の実施例を示しており、1は、少なくとも光源2から
出射される照明光に対して透明な、ガラス又はプラスチ
ックからなる平行平面板であり、その上面1aに凹凸物
体である指先の指紋50を密着させるようになってい
る。
が例えば660nmの光を出射する光源2(例えば発光ダ
イオード等)が上方に向けて配置されており、平行平面
板1の上面1aに密着している指紋50が、平行平面板
1を通して、光源2からの光によって照明される。な
お、平行平面板1の屈折率は、波長が660nmの光にお
いて例えば1.514である。
左端側の面)は、平面1a,1bに対する角度θがθ=
77.5°の斜面に形成されていて、その面には、平面
ミラー3が内方に向けて設けられている。
る、平行平面板1の反対側の側端面は、平面1a,1b
に対して垂直に形成されていて、そこに視野絞り4が設
けられている。そして、平行平面板1の平面1a,1b
と平行な方向を光軸として、視野絞り4の外側に結像レ
ンズ5が設けられている。
面板1の上面1aの像が結像される位置に、例えば電荷
結合素子(CCD)からなる固体撮像素子6の受像面が
配置されている。
間で光軸を曲げるように配置されたミラー、8は、固体
撮像素子6によって撮像された映像を処理して、図示さ
れていないモニタ等に画像を再生させるための映像処理
装置である。
は、光源2からの光が平行平面板1内から指紋50を照
明し、指紋50に当たった光はそこで全方向に向かって
散乱する。
の凸部に当たって散乱した光の光路を示している。この
光は、指紋50に当たって散乱される際に空気中に出な
いので、平行平面板1内のあらゆる方向に向かう。
との境界面において、平行平面板1と空気層との間の臨
界角より小さな角度で入射する光は空気中へ抜け、臨界
角より大きな角度で入射する光は全反射して平行平面板
1内に戻される。臨界角は、この実施例においては4
0.5度である。
が存在する指紋50の凹部に当たって散乱した光の光路
を示している。この光は、平行平面板1の上面1aにお
いて空気層52から平行平面板1内に入り、下面1bに
おいて空中へ出る。したがって、平行平面板1の下面1
bでは全く全反射をせず、すべてが空中に抜け出す。
雨などの水が存在する場合を示している。この汗51の
屈折率を例えば1.34とすると、平行平面板1と汗5
1の層との境界面の臨界角は60.5度である。したが
って、指紋50の凹部に当たって散乱して汗51の層か
ら平行平面板1中を通る光は、平行平面板1の下面1b
に入射角が60.5度より小さい角度で到達する。
は、平行平面板1の下面1bに対して入射角が60.5
度より大きな角度では到達しない。そして、入射角αが
40.5度から60.5度の範囲の光が、下面1bにお
いて平行平面板1内に全反射をする。
面ミラー3の斜面の角度θを77.5度に設定してある
ので、平行平面板1の下面1bに対して入射角が65度
の角度で到達してそこで全反射する光が、平行平面板1
の平面1a,1bと平行の方向に平面ミラー3で反射さ
れて、視野絞り4に達する。
して入射角が65度前後の角度で到達して全反射した光
のみが、結像レンズ5によって固体撮像素子6の受光面
に結像される。
は、平行平面板1に対して入射角が60.5度より大き
な角度では入射しないから、平面ミラー3を経て結像さ
れることはなく、結像されるのは指紋50の凸部で散乱
された光だけである。したがって、指紋50の凹部内に
汗51が存在していても、指紋50の凸部だけが固体撮
像素子6の受像面に結像されて、それを読み取ることが
できる。
面1bで全反射されてから斜面の平面ミラー3で平行平
面板1内を側方に向けて反射される光なので、平行平面
板1の厚さを薄く、例えば10mm以下にしても結像に支
障がなく、また、その光軸が平行平面板1の平面1a,
1bと平行なので、結像レンズ5など光学系の配置が容
易で取り扱い易い。
り、屈折率が平行平面板1より小さくて汗51よりは大
きい、例えば屈折率1.45の透明な平行平面体からな
るトラップ透明体9を、平行平面板1の下面1bに密着
して接合してある。
れていて、光源2から出射された照明光は、トラップ透
明体9と平行平面板1とを通って、平行平面板1の上面
1aに密着する指紋50を照明する。
ラップ透明体9との境界面における臨界角は70.3度
である。一方、指紋50の凹部内の汗51の層を通過し
て平行平面板1内に入った光は、平行平面板1の下面1
bに対して入射角が60.5度以下であるから、図5に
破線で示されるように、下面1bにおいて全反射される
ことなく、トラップ透明体9側へ抜け出し、その後トラ
ップ透明体9から空中へ抜け出す。
平行平面板1の下面に対して70.3度以上の角度でも
入射する。したがって、平行平面板1の下面1bで全反
射するのは、平行平面板1の上面1aに密着する指紋5
0の凸部で散乱された光だけであり、この下面1bで全
反射した光だけを第1の実施例と同様に結像させること
により、指紋50の凸部を読み取ることができる。
の下面1bで完全に分離されるので、よりコントラスト
の高い像を得ることができる。平行平面板1の下面1b
に対して入射角が72度の光を結像させるとすれば、平
面ミラー3が設けられた面の角度θは79度にする。な
お、トラップ透明体9の屈折率は水の屈折率と平行平面
板1の屈折率の間の値をとればよく、それに対応してθ
の角度も変えればよい。
実施例を示しており、トラップ透明体9に入射した光の
抜け出す方向を特定させたものである。図6の第3の実
施例においては、平面ミラー3をトラップ透明体9の側
端面まで密着するように形成し、その結果、破線で示さ
れるように、トラップ透明体9中に入った光が、結像光
軸と平行に近い向きで空中に抜け出す。
透明体9の側端面を、トラップ透明体9中に入った光の
光軸と略垂直になるようにカットしてあり、トラップ透
明体9内の光が、そのカット面からほぼ真直に空中へ抜
け出す。
り、トラップ透明体9の下面に、例えば黒塗り塗装など
のような全反射防止膜10を設けたものであり、そこに
達した光が全反射しないので、トラップ透明体9の厚さ
を薄くしても結像光線に余分な光線が混じらない。
実施例を示しており、トラップ透明体9の下面側に回折
格子を設けることにより、その面での全反射を阻止する
と共に、結像されない光がトラップ透明体9から下方の
所定方向に抜け出すようにしたものである。
トラップ透明体9の下面にグレーティング11を形成
し、図10の第7の実施例では、表面レリーフ型のホロ
グラム12をトラップ透明体9の下面に密着して接合し
てある。このように、トラップ透明体9の下面側に回折
格子を配置することにより、トラップ透明体9を非常に
薄くしてもさしつかえなく、装置を小型化できる。
り、固体撮像素子6の受光面に結像される指紋50の像
の歪み(ゆがみ)を補正するための歪み補正用光学系1
5を結像光学系中に設けたものである。
ンズの光軸を偏心させた光学系やプリズム等が用いられ
る。これによって像の歪みが補正されて、指紋50を正
しい形状で読み取ることができる。なお、このような歪
み補正用光学系15は、前述の第1ないし第7の実施例
のいずれに対しても適用することができる。
密着される平行平面板の他方の面における全反射光の一
部を選択的に結像させることによって、凹凸物体の凹部
内に水が存在していても、凸部の像だけを結像させて正
しく読み取ることができ、しかも、結像光軸を、平行平
面板の平面と平行にする等取り扱い易い向きに任意に設
定することができ、また、平行平面板の厚さを薄くして
小型化することもできる。
明体を密着して配置すれば、凹部内の水の層を通ってき
た光が、平行平面板の他方の面で全反射することなく平
行平面板からトラップ透明体へ抜け出すので、コントラ
ストが増してより鮮明に結像させることができる。
の密着面と反対側の面に全反射防止手段を設けることに
より、トラップ透明体を非常に薄く形成して装置を小型
にすることができる。また、結像手段に歪み補正用光学
系を含ませることによって、結像される像の歪みを補正
して、正しい形状に鮮明に結像させることができる。
Claims (5)
- 【請求項1】 水より屈折率が大きくて照明光に対して透
明な透明体からなり、一方の面に凹凸物体が密着される
平行平面板と、 屈折率が水と上記平行平面板との間にあって照明光に対
して透明な透明体からなり、上記平行平面板の他方の面
に密着して配置されたトラップ透明体と、 上記平行平面板を介して上記凹凸物体を照明するための
光源と、 上記凹凸物体によって散乱されて上記平行平面板内を通
り上記トラップ透明体との境界面で全反射される光のみ
を結像させるための結像手段とを設けたことを特徴とす
る凹凸面読み取り装置。 - 【請求項2】 上記トラップ透明体の上記平行平面板との
密着面と反対側の面に、全反射防止手段を設けた請求項
1記載の凹凸面読み取り装置。 - 【請求項3】 上記結像手段が、上記平行平面板の他方の
面で全反射された光を平行平面板内においてその平面と
平行方向に反射させるように平行平面板の側面部に傾け
て設けられたミラーを有している請求項1又は2記載の
凹凸面読み取り装置。 - 【請求項4】 上記ミラーが設けられている平行平面板の
側面部に対向する側の側面部に視野絞りが設けられてい
る請求項3記載の凹凸面読み取り装置。 - 【請求項5】 上記結像手段が、上記凹凸物体の像の歪み
を補正するための歪み補正用光学系を含んでいる請求項
1、2、3又は4記載の凹凸面読み取り装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6012425A JP3012138B2 (ja) | 1994-02-04 | 1994-02-04 | 凹凸面読み取り装置 |
US08/371,808 US5621516A (en) | 1994-02-04 | 1995-01-12 | Optical device for forming an image of an uneven surface |
KR1019950001253A KR0155034B1 (ko) | 1994-02-04 | 1995-01-25 | 요철면 판독장치 |
FR9501264A FR2716742B1 (fr) | 1994-02-04 | 1995-02-03 | Appareil de lecture de surface inégale. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6012425A JP3012138B2 (ja) | 1994-02-04 | 1994-02-04 | 凹凸面読み取り装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07220041A JPH07220041A (ja) | 1995-08-18 |
JP3012138B2 true JP3012138B2 (ja) | 2000-02-21 |
Family
ID=11804934
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6012425A Expired - Fee Related JP3012138B2 (ja) | 1994-02-04 | 1994-02-04 | 凹凸面読み取り装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5621516A (ja) |
JP (1) | JP3012138B2 (ja) |
KR (1) | KR0155034B1 (ja) |
FR (1) | FR2716742B1 (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5986746A (en) * | 1994-02-18 | 1999-11-16 | Imedge Technology Inc. | Topographical object detection system |
US5859420A (en) * | 1996-02-12 | 1999-01-12 | Dew Engineering And Development Limited | Optical imaging device |
JP3473658B2 (ja) * | 1996-07-18 | 2003-12-08 | アルプス電気株式会社 | 指紋読取り装置 |
US5737071A (en) * | 1996-08-16 | 1998-04-07 | Identicator Corporation | Method and apparatus for enhancing live-scan fingerprint reader images |
US6185319B1 (en) * | 1996-12-06 | 2001-02-06 | Yamatake Honeywell Co., Ltd. | Fingerprint input apparatus |
JPH10289304A (ja) * | 1997-02-12 | 1998-10-27 | Nec Corp | 指紋画像入力装置 |
US6381347B1 (en) * | 1998-11-12 | 2002-04-30 | Secugen | High contrast, low distortion optical acquistion system for image capturing |
JP2000194829A (ja) | 1998-12-24 | 2000-07-14 | Mitsubishi Electric Corp | 凹凸パターン読取り装置 |
US6912300B1 (en) * | 1999-08-20 | 2005-06-28 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Irregular pattern reader |
WO2001018741A1 (en) * | 1999-09-08 | 2001-03-15 | Digital Persona, Inc. | A thin prism fingerprint imager system |
JP3780785B2 (ja) * | 1999-11-30 | 2006-05-31 | 三菱電機株式会社 | 凹凸パターン検出装置 |
GB0011702D0 (en) * | 2000-05-15 | 2000-07-05 | Centurfax Ltd | Methods of inspercting flexographic and the like printing plates |
WO2001088835A1 (en) * | 2000-05-15 | 2001-11-22 | Identix Incorporated | Fingerprint imaging device |
EP1217573A1 (de) * | 2000-12-22 | 2002-06-26 | Fingerpin AG | Vorrichtung zur Aufnahme der Papilarrillen eines Fingers |
KR20020028754A (ko) * | 2001-05-04 | 2002-04-17 | 안준영 | 액정표시겸 지문입력 패널 |
JP2003006627A (ja) * | 2001-06-18 | 2003-01-10 | Nec Corp | 指紋入力装置 |
KR100432490B1 (ko) * | 2001-09-17 | 2004-05-22 | (주)니트 젠 | 광학식 지문취득 장치 |
US7088872B1 (en) * | 2002-02-14 | 2006-08-08 | Cogent Systems, Inc. | Method and apparatus for two dimensional image processing |
AU2003265621A1 (en) * | 2002-08-21 | 2004-03-11 | Akiba Shigetaka | Tft sensor having improved imaging surface |
KR20040039856A (ko) * | 2002-11-05 | 2004-05-12 | 주식회사 코렌 | 생체정보인식장치 |
CA2552650C (en) | 2004-01-07 | 2014-09-30 | Identification International, Inc. | Low power fingerprint capture system, apparatus, and method |
RU2279130C2 (ru) * | 2004-02-13 | 2006-06-27 | Футроник Технолоджис Компани Лтд | Анаморфотная система считывания папиллярных рисунков и способ ее использования |
KR100575524B1 (ko) * | 2004-03-29 | 2006-05-03 | 씨큐트로닉스 (주) | 광학 지문입력 장치 |
TW200612353A (en) * | 2004-10-15 | 2006-04-16 | Lite On Semiconductor Corp | Optical sensing module, optical sensing, image-capturing structure and optical print sensing method of handheld communication system |
US7787110B2 (en) * | 2004-10-16 | 2010-08-31 | Aprilis, Inc. | Diffractive imaging system and method for the reading and analysis of skin topology |
US7616788B2 (en) * | 2004-11-12 | 2009-11-10 | Cogent Systems, Inc. | System and method for fast biometric pattern matching |
TWM267551U (en) * | 2004-12-21 | 2005-06-11 | Lite On Semiconductor Corp | Contact image sensing module with fingerprint scanning function |
TWM268675U (en) * | 2004-12-24 | 2005-06-21 | Lite On Semiconductor Corp | Touch type image sensing module with motion detection function |
TWM268676U (en) * | 2004-12-28 | 2005-06-21 | Lite On Semiconductor Corp | Fingerprint scan device and electric equipment with fingerprint scan function |
US7564495B2 (en) * | 2005-06-14 | 2009-07-21 | Maxemil Photonics Corporation | Thin image-capturing device |
US8131477B2 (en) | 2005-11-16 | 2012-03-06 | 3M Cogent, Inc. | Method and device for image-based biological data quantification |
US7812936B2 (en) * | 2007-04-09 | 2010-10-12 | Identification International, Inc. | Fingerprint imaging system |
US8275179B2 (en) * | 2007-05-01 | 2012-09-25 | 3M Cogent, Inc. | Apparatus for capturing a high quality image of a moist finger |
TWM377018U (en) * | 2009-09-09 | 2010-03-21 | Azurewave Technologies Inc | Flip chip type image capturing module |
KR101479609B1 (ko) * | 2014-02-26 | 2015-01-12 | 주식회사 유니온커뮤니티 | 카메라가 장착된 휴대 단말기를 이용한 지문입력장치 및 그 지문입력용 외장 광학기기 |
US20160271280A1 (en) | 2015-03-18 | 2016-09-22 | Rayvio Corporation | Applications of uv leds for disinfection |
US11010588B2 (en) | 2015-06-18 | 2021-05-18 | Shenzhen GOODIX Technology Co., Ltd. | Large-sensing-area under-display optical sensor |
CN107563354B (zh) * | 2017-09-27 | 2021-02-26 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种指纹识别单元、指纹识别装置及其指纹识别方法、显示装置 |
KR102087440B1 (ko) * | 2018-04-20 | 2020-03-10 | 주식회사 유니온커뮤니티 | 휴대용 광학식 지문입력장치 및 그 지문입력장치를 구비하여 출입인증을 수행하는 출입제어시스템 및 제어방법 |
WO2019218315A1 (en) * | 2018-05-17 | 2019-11-21 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Biometric sensor, display apparatus, and method of fabricating biometric sensor |
WO2021042704A1 (en) * | 2019-09-02 | 2021-03-11 | Shenzhen GOODIX Technology Co., Ltd. | Large-sensing-area under-display optical sensor |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59153514U (ja) * | 1983-03-31 | 1984-10-15 | 株式会社東海理化電機製作所 | 接触パタ−ン観測装置 |
JPS6050406A (ja) * | 1983-08-30 | 1985-03-20 | Sony Corp | 凹凸検出装置 |
JPH0690719B2 (ja) * | 1987-02-27 | 1994-11-14 | 日本電装株式会社 | 凹凸面画像検出装置 |
JP2945020B2 (ja) * | 1988-12-28 | 1999-09-06 | 富士通株式会社 | 指紋像入力装置 |
FI893028A (fi) * | 1988-06-23 | 1989-12-24 | Fujitsu Ltd | Anordning foer avkaenning av data fraon en ojaemn yta. |
CA2003131C (en) * | 1988-11-25 | 1998-06-23 | Seigo Igaki | Biological object detection apparatus |
US5416573A (en) * | 1993-09-10 | 1995-05-16 | Indentix Incorporated | Apparatus for producing fingerprint images which are substantially free of artifacts attributable to moisture on the finger being imaged |
-
1994
- 1994-02-04 JP JP6012425A patent/JP3012138B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-01-12 US US08/371,808 patent/US5621516A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-01-25 KR KR1019950001253A patent/KR0155034B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1995-02-03 FR FR9501264A patent/FR2716742B1/fr not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5621516A (en) | 1997-04-15 |
FR2716742A1 (fr) | 1995-09-01 |
KR0155034B1 (ko) | 1998-11-16 |
FR2716742B1 (fr) | 1997-01-31 |
JPH07220041A (ja) | 1995-08-18 |
KR950025584A (ko) | 1995-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3012138B2 (ja) | 凹凸面読み取り装置 | |
US6038043A (en) | Method for recording a holographic optical element | |
US4428670A (en) | Fingerprint sensing device for deriving an electric signal | |
JP3877058B2 (ja) | 小型装置およびその製造方法 | |
US6853444B2 (en) | Non-contact optical imaging system for biometric identification | |
JPH0752464B2 (ja) | 指紋走査装置 | |
JP5950121B2 (ja) | 認証装置 | |
JPH09134419A (ja) | 指紋の照明方法および指紋撮像装置 | |
KR100349832B1 (ko) | 라인스캔형 지문입력장치 | |
JP2004086553A (ja) | 光学素子および読取装置 | |
KR20040042727A (ko) | 광학 지문입력장치 | |
JPH05266174A (ja) | 指紋像入力装置 | |
JPH11250231A (ja) | 凹凸面接触パッドおよび凹凸パターン採取装置 | |
JPH08320919A (ja) | 指紋撮像装置 | |
JP2016157461A (ja) | 撮像装置 | |
JPH0149997B2 (ja) | ||
JPS6050406A (ja) | 凹凸検出装置 | |
JPH0589229A (ja) | 指画像入力装置 | |
JPH0581414A (ja) | 指画像入力装置 | |
JPH0615324Y2 (ja) | 指紋画像撮像装置 | |
JPH07107704B2 (ja) | 凹凸形状検出装置 | |
JPH03244092A (ja) | 指紋画像入力装置 | |
JPS61255482A (ja) | 凹凸検出装置 | |
JPH05298431A (ja) | 指紋像入力装置 | |
KR100355329B1 (ko) | 요철 패턴 판독 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19991130 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |