[go: up one dir, main page]

JP3011976B2 - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP3011976B2
JP3011976B2 JP2224482A JP22448290A JP3011976B2 JP 3011976 B2 JP3011976 B2 JP 3011976B2 JP 2224482 A JP2224482 A JP 2224482A JP 22448290 A JP22448290 A JP 22448290A JP 3011976 B2 JP3011976 B2 JP 3011976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
transmission
mode
communication
ecm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2224482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04107062A (ja
Inventor
達夫 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2224482A priority Critical patent/JP3011976B2/ja
Publication of JPH04107062A publication Critical patent/JPH04107062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011976B2 publication Critical patent/JP3011976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、エラーコレクションモード(以下、ECMと
略す)による送信機能と列信機能とを備えたファクシミ
リ装置に関する。
[従来の技術] CCITTより勧告されているG3ファクシミリの通信モー
ドには、再送処理を実行しない通常モードと、伝送エラ
ーが発生した場合に再送処理を実行するエラーコレクシ
ョンモードとがある。
また、オペレータが、装置に対して、送信する各文書
画像を蓄積させ、宛先電話番号、送信予約時刻および上
記通信モードの別を設定しておくと、その設定に従って
順次画像送信を実行するファクシミリ装置がよく知られ
いる。
また、このようなファクシミリ装置において、1つの
宛先に発信する際、その宛先に対して同一モードで複数
の文書が設定されたいた場合、その複数文書を1回の通
信でまとめて送信する、いわゆる列信機能を備えたもの
がある。
列信機能を備えた従来のファクシミリ装置は、各文書
の送信予約時刻を常時監視し、予約時刻になった1つの
文書を見つけると、その文書に設定されている通信モー
ドを識別し、同一通信モードで、かつ予約時刻になった
他の文書を検索していた。そして、1件の宛先に発信
し、最初の1文書と上記検索により見つけた該当文書を
順次送信するようにしていた。
[発明が解決しようとする課題] 従って、従来は、例えば、2つの送信文書が同一宛先
で同一予約時刻に設定されていても、それらの文書が通
常モードとECMとに設定されていると、ファクシミリ装
置は、各通信モードごとに、前記文書の検索処理と発信
動作とを繰り返していた。
一方、ECMに設定された文書でも、宛先のファクシミ
リ装置にECM機能がなかった場合には、通常モードで送
信することになる。この場合、通常モードに設定されて
いる別の文書があると、通常モードの処理で別に発信し
ていた。
また、通常モードで文書送信する際に、回線品質が悪
いと、伝送エラーが発生して送信画像が乱れたり、送信
動作が途中で中断されたりする。この場合、オペレータ
は、良好な画像の送信が成功するまで、送信処理を繰り
返し実行しなければならなかった。
以上のように、従来は、ファクシミリ装置が送信文書
の検索や発信処理を繰り返し実行する場合が多く、送信
処理の能率が悪いという問題があった。
本発明は、上記の問題を改善し、送信処理の能率を向
上させたファクシミリ装置を提供することを目的とす
る。
[課題を解決するための手段] このために、本願の第1の発明は、1つの宛先に発信
する際に、通常モードの送信文書とECMの送信文書とを
同時に検索して、各文書を連続して送信するようにして
いる。
また、第2の発明では、発信した宛先のファクシミリ
装置がECMでの受信機能を有していなかった場合には、
それぞれの通信モードに設定されている各文書を、通常
モードにより1通信でまとめて送信するようにしてい
る。
さらに、第3の発明では、ECMに設定された文書をそ
の通信モードで送信する際に、回線品質を判定して、回
線品質が悪い場合には、通常モードに設定された文書
も、ECMにより送信するようにしている。
[作用] 第1の発明によれば、送信文書の検索処理が1回で済
み、2種類の通信モードに設定された各文書も連続送信
するので、送信処理の能率が向上する。
また、第2の発明によれば、通信モードの設定に拘ら
ず各文書を通常モードにより1回の通信で送信するの
で、送信処理の能率が向上する。
さらに、第3の発明によれば、通常モードに設定した
送信文書でも、回線品質が悪い場合には、ECMにより送
信するので、1回の通信で良好な画像を確実に送信する
ことができるため、送信処理の能率が向上する。
[実施例] 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳
細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係るファクシミリ装置
のブロック構成図を示したものである。図において、ス
キャナ1は原稿画像を読み取って画情報を取り出すもの
で、プロッタ2は画像を記録紙に記録するものである。
符号化復号化部3は、送信する画情報を符号化によりデ
ータ圧縮する一方、受信した画情報を復号化して元の画
情報を再生するものである。
画像メモリ4は、送信文書の画情報を一旦蓄積するも
のである。モデム5は、画情報を変復調して伝送すると
共に、伝送制御のための各種手順信号を伝送するもので
ある。網制御装置6は、電話回線が接続され、発着信の
際に所定の回線制御を行なうものである。
操作表示部7は、装置が動作状態を表示する一方、オ
ペレータが各種操作を行なうものである。システムメモ
リ8は、通信動作に必要な各種情報を格納するものであ
る。
システム制御部9は、現在時刻を示す時計9aを内蔵
し、上記各部を制御するマイクロコンピューターであ
る。信号バス10は、以上の各部が相互間で各種制御信号
やデータをやりとりする信号ラインである。
以上の構成で、本実施例のファクシミリ装置で文書の
送信を行なう場合、オペレータは、スキャナ1に送信文
書をセットする。そして、操作表示部7での所定の操作
により、宛先電話番号、送信予約時刻、および通常モー
ドかECMかという通信モードをそれぞれ設定して、装置
を起動する。
ファクシミリ装置は起動すると、既知技術により、送
信文書の画情報を読み取って画像メモリ4に蓄積する。
また、このとき各文書に文書番号を付与し、第2図に示
すように、それらの文書番号、宛先電話番号、予約時
刻、通信モードおよび画像メモリ4内の画情報の蓄積ア
ドレスの情報をシステムメモリ8で記憶する。なお、通
信モードは、「通常モード」を「ECMオフ」として記憶
する。
いま、上記のようにして文書番号1〜nまでの文書を
蓄積したとする。ファクシミリ装置は、文書を蓄積する
と、第3図に示すように、各文書の予約時刻を監視する
(処理101のNのループ)。
ここで、現在時刻が1つの文書の予約時刻になったと
すると(処理101のY)、システムメモリ8内に配設さ
れている列信バッファの記憶情報をクリアする(処理10
2)。この列信バッファは、第4図に示すように、送信
する文書の番号を一時記憶するもので、ECMオン用とオ
フ用の2つの記憶領域を有している。
次いで、ファクシミリ装置は、上記1つの文書と同一
宛先で、かつ予約時刻になっている他の文書を検索する
(処理103)。そして、該当する文書が見つかった場合
(処理104のY)、上記列信バッファの記憶領域の空き
があるかどうか判別する(処理104)。記憶領域に空き
がある場合(処理105のY)、上記該当文書の通信モー
ドを判別し、その該当文書の文書番号を、上記列信バッ
ファのECMオンまたはオフに対応する記憶領域に格納す
る(処理106)。
この後、さらに他の該当文書を検索して、該当文書が
ある場合同様に処理する(処理103へ)。これにより、
列信バッファには、ECMオンとオフの通信モード別に、
送信すべき文書の文書番号が格納される。
そして、他に該当文書がない場合(処理104のN)、
あるいは列信バッファの記憶領域が一杯になった場合
(処理105のN)、上記各文書に設定されている宛先に
発呼する(処理107)。
相手先が応答すると、その相手先から送信されるNSF
信号などの情報により、相手先ファクシミリ装置がECM
の通信機能を有しているかどうか判別する(処理10
8)。
相手先がECM機能を有している場合には(処理108の
Y)、ECMの所定の伝送制御手順を開始する(処理10
9)。そして、画像メモリ4から、列信バッファのECMオ
ン領域に格納している文書番号の画情報を順次読み出し
て送信する(処理110)。
ECMモードの全文書の画情報の送信が終わると、通信
モードをECMから通常モードに変更する。このモード変
更は、例えば、最後の画情報送出の後、PPS・EOM信号を
送出する。この場合、受信側から再度NSF信号が送信さ
れるので、ここで、通常モードの伝送制御手順を開始す
る(処理111)。
この状態で、画像メモリ4から、列信バッファのECM
オフ領域に格納している各文書の画像を順次読み出して
送信する(処理112)。
この通信が終わると、所定の通信終了手順の後、回線
切断する(切断113)。その後、送信文書の監視に戻る
(処理101へ)。
一方、上記において、相手先がECM機能を有していな
かった場合には(処理108のN)、通常モードで伝送制
御手順を開始する(処理114)。そして、この場合に
は、画像メモリ4から、列信バッファのECMオン領域お
よびオフ領域に格納している各文書の画像を全て読み出
して送信する(処理115)。その全文書の送信が終わる
と、上記と同様に回線切断する(処理113)。
以上のように、本実施例では、1つの宛先に発信する
前に、その宛先に対する通常モードの文書とECMの文書
とを同時に検索している。そして、発信して、その相手
先がECM機能を有している場合、各文書を設定された所
定の各通信モードで連続送信するようにしている。
これにより、検索処理が1回で済み、各文書を能率よ
く送信することができる。
また、相手先がECM機能を有していない場合には、各
文書を通信モードの設定に拘らず通常モードで一括送信
するので、同様に送信処理の能率が向上する。
次に、本発明の他の実施例を説明する。
本実施例では、1つの宛先に対して、通常モードの文
書とECMの文書とが設定されていた場合、第5図に示す
ように、まず、ECMモードにより、ECMに設定されている
各文書を送信する。
ところで、ECMでは、画情報を1ブロック送信する
と、相手先からMCF信号またはPPR信号の応答が返送され
る。MCF信号は、相手先が画情報を正常に受信したとき
返送されるものである。PPR信号は、画情報に伝送エラ
ーがあった場合に返送されるもので、この場合、画情報
の再送動作を実行する。本実施例では、この送信処理実
行中に、PPR信号の受信回数を計数する(以上、処理20
1)。
そして、ECMによる文書送信完了後、上記PPR信号の受
信回数をチェックする(処理202)。ここで、そのPPR信
号の受信回数が予め設定された一定値以下の場合(処理
202のY)、既知手順により、通信モードをECMから通常
モードに切り換える(処理203)。その後、通常モード
に設定されている各文書を送信する(処理204)。
一方、上記PPR信号の受信回数が一定値を越えていた
場合には(処理202のN)、ECMのまま、通常モードに設
定されている各文書を送信する(処理204)。
このように、通信回線の回線品質が悪い場合には、全
ての文書をECMで送信することにより、良好な画像を1
回の通信で確実に送信することができる。これにより、
従来のように、送信の失敗により送信処理を繰り返す必
要がなくなるため、文書を効率よく送信することができ
る。
なお、上記実施例では、PPR信号の回数により、回線
品質の良否を判定するようにしたが、例えば、PPR信号
で通知されるエラーフレームの個数、あるいはモデムト
レーニングの実行結果など、他の方法で判定してもよい
ことは当然である。
また、上述の各実施例では、通常モードの文書とECM
の文書とを続けて送信する場合、回線接続したままで通
信モードを変更するようにしたが、一旦回線切断して、
再発信するようにしてもよい。
[発明の効果] 以上のように、本願の第1の発明によれば、1つの宛
先に対して、通常モードの送信文書とECMの送信文書と
を同時に検索し、発信した後、各文書を所定の通信モー
ドで連続送信する一方、第2の発明によれば、発信した
相手先がECMでの受信機能を有していなかった場合に
は、各文書を通信モードに設定に拘らず通常モードで一
括送信するようにしたので、それぞれ送信処理を能率よ
く実行することができ、さらに第3の発明によれば、回
線品質が悪い場合には、通常モードに設定された送信文
書もECMにより送信するようにしたので、1回の通信で
良好な画像を確実に送信できるため、同様に送信処理を
能率よく実行することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るファクシミリ装置のブ
ロック構成図、第2図は送信処理の設定操作により装置
に記憶される各情報の説明図、第3図は送信処理の動作
フローチャート、第4図は列信バッファの説明図、第5
図は送信処理の他の実施例を示す動作フローチャートで
ある。 1……スキャナ、2……プロッタ、3……符号化復号化
部、4……画像メモリ、5……モデム、6……網制御装
置、7……操作表示部、8……システムメモリ、9……
システム制御部。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】再送処理を行なわない通常モードと、伝送
    エラー発生の際に再送処理を行なうエラーコレクション
    モードとの2種類の通信モードで文書を送信する機能を
    備えているファクシミリ装置において、送信する各文書
    に対して宛先と通信モードとを任意に設定する設定手段
    と、1つの宛先に発信する際にその宛先に対して通常モ
    ードに設定されている文書とエラーコレクションモード
    に設定されている文書とを同時に検索する検索手段と、
    上記1つの宛先に発信した後、検索した各文書を設定さ
    れたそれぞれの通信モードにより連続して送信する連続
    送信手段とを備えていることを特徴とするファクシミリ
    装置。
  2. 【請求項2】発信した宛先のファクシミリ装置がエラー
    コレクションモードによる受信機能を有してしなかった
    場合には、上記2種類の通信モードに設定されている各
    文書を通信モードにより1通信でまとめて送信する一括
    送信手段を備えていることを特徴とする請求項1記載の
    ファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】エラーコレクションモードに設定された文
    書をその通信モードで送信する際に回線品質を判定する
    判定手段と、その判定の結果回線品質が悪い場合には、
    通常モードに設定された文書もエラーコレクションモー
    ドにより送信するモード変更送信手段とを備えているこ
    とを特徴とする請求項1記載のファクシミリ装置。
JP2224482A 1990-08-28 1990-08-28 ファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP3011976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2224482A JP3011976B2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2224482A JP3011976B2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04107062A JPH04107062A (ja) 1992-04-08
JP3011976B2 true JP3011976B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=16814490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2224482A Expired - Fee Related JP3011976B2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3011976B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003125134A (ja) 2001-10-18 2003-04-25 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JP4274845B2 (ja) 2003-04-28 2009-06-10 シャープ株式会社 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04107062A (ja) 1992-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646160A (en) Facsimile apparatus
JP3437384B2 (ja) ファクシミリ装置
US5581373A (en) Image communication apparatus having a communication error check function
US5394406A (en) Data communication apparatus
JP3011976B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH09233300A (ja) ファクシミリ装置
JP2824993B2 (ja) ファクシミリ装置
US7180610B2 (en) Facsimile apparatus
JPH1174983A (ja) データ通信装置
JPS61205070A (ja) フアクシミリ通信方法
JP3131471B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2945017B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方式
JP2748117B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3268604B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2604188B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2743277B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方式
JP2798405B2 (ja) データ通信装置
JP2792567B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JPH06303280A (ja) ファクシミリ用モデム装置
JPH077589A (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JP2000332975A (ja) ファクシミリ装置
JPH06225101A (ja) ファクシミリ装置の画像送信方法
JPH02195772A (ja) ファクシミリ装置
JPH04150147A (ja) ファクシミリ装置
JPH0537761A (ja) 画像通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees