JP3011503U - 健康帯 - Google Patents
健康帯Info
- Publication number
- JP3011503U JP3011503U JP1994010852U JP1085294U JP3011503U JP 3011503 U JP3011503 U JP 3011503U JP 1994010852 U JP1994010852 U JP 1994010852U JP 1085294 U JP1085294 U JP 1085294U JP 3011503 U JP3011503 U JP 3011503U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- far
- main body
- belt
- strip
- shaped main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
- Radiation-Therapy Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 人体の汗やその他塵埃などの汚れを洗い流す
べく洗濯を行っても遠赤による温熱効果が低下せず、ま
た、必要に応じて簡単容易に腰部への巻締め状態を緩め
ることができ、それでいて、不用意に滑り落ちるような
恐れをなくし得る健康帯を提供する。 【構成】 所要長さの帯状本体1を用い、該本体1にお
ける両側遊端部の一方内側面に係止部2Aを、他方外側
面に被係止部2Bを施すとともに、長さ方向中央部に遠
赤生地部3を形成し、この遠赤生地部3の両側近くで帯
状本体1の上端縁から下端縁に延びる辷り止め用ゴム材
4および折曲防止用弾性芯材5を添設し、上記帯状本体
1の外側面で中央部付近から両側に延びる弾性的に伸縮
可能の伸縮帯状体6を設けて、両伸縮帯状体6の各遊端
部内側面に係止部7を、上記帯状本体1の各遊端部外側
面に被係止部8を施してなる。
べく洗濯を行っても遠赤による温熱効果が低下せず、ま
た、必要に応じて簡単容易に腰部への巻締め状態を緩め
ることができ、それでいて、不用意に滑り落ちるような
恐れをなくし得る健康帯を提供する。 【構成】 所要長さの帯状本体1を用い、該本体1にお
ける両側遊端部の一方内側面に係止部2Aを、他方外側
面に被係止部2Bを施すとともに、長さ方向中央部に遠
赤生地部3を形成し、この遠赤生地部3の両側近くで帯
状本体1の上端縁から下端縁に延びる辷り止め用ゴム材
4および折曲防止用弾性芯材5を添設し、上記帯状本体
1の外側面で中央部付近から両側に延びる弾性的に伸縮
可能の伸縮帯状体6を設けて、両伸縮帯状体6の各遊端
部内側面に係止部7を、上記帯状本体1の各遊端部外側
面に被係止部8を施してなる。
Description
【0001】
この考案は、腰痛防止を行わせ得る健康帯に関するものである。
【0002】
従来、この種の健康帯としては数多くのものが提案されている。たとえば、人 体の腰部に巻締めるようにした所要長さの帯状本体を用い、該帯状本体の内側と なる面に、遠赤外線放射材を小径円板状に成形してなる遠赤粒を多数接着して、 上記帯状本体を人体の腰部に巻締めたとき、遠赤粒による温熱効果をして腰痛を 防止すべくしている。
【0003】
上記したような構成の従来の健康帯は、帯状本体が人体の汗や埃などで汚れた 場合、該帯状本体を洗濯することになるのであるが、この洗濯時に帯状本体の内 側面に接着した遠赤粒が剥がれ落ち、この遠赤粒による温熱効果が低下するなど の問題があった。
【0004】 また、上記健康帯は通常人体の腰部に巻締めて使用されるものであるが、仕事 の種類(作業内容)によっては健康帯が邪魔になるような場合がある。そこで、 健康帯の腰部への巻締めを緩めて、適宜作業を軽快に行えるごとくしているが、 この場合、健康帯が人体の腰部から擦り落ちる恐れがあって、より一層作業の邪 魔になるなどの問題が生じる。
【0005】 この考案は上記のような問題点を解消するためになされたもので、人体の汗や その他塵埃などの汚れを洗い流すべく洗濯を行っても遠赤外線放射材が剥落して 、遠赤による温熱効果が低下するようなことがなく、また、必要に応じて簡単容 易に人体腰部への巻締め状態を緩めることができ、それでいて、不用意に腰部か ら擦り落ちるような恐れをなくすることを目的としている。
【0006】
上記した目的を達成するため、この考案に係る健康帯は、人体の腰部に巻付け るようにした所要長さの帯状本体を用い、該帯状本体における両側遊端部の一方 内側面に係止部を、他方外側面に被係止部を施すとともに、該帯状本体の長さ方 向中央部に、遠赤外線放射材を練り込んだ繊維からなる遠赤生地部を形成し、か つ、この遠赤生地部の両側近くで帯状本体の上端縁から下端縁に延びる辷り止め 用のゴム材および折曲防止用の弾性芯材を添設し、上記帯状本体の外側面で長さ 方向中央部付近から両側に延びる弾性的に伸縮可能の伸縮帯状体を設けて、両伸 縮帯状体の各遊端部内側面に係止部を、上記帯状本体の各遊端部外側面に被係止 部を施してなるものである。
【0007】
この考案によれば、帯状本体を人体の腰部に巻付けて軽く締め付けた状態で、 帯状本体の一方係止部を他方の被係止部に係止させて、帯状本体を人体の腰部に 巻締める。ついで、上記帯状本体の中央部付近から両側に延びる伸縮帯状体を、 その弾性に抗して伸長させた状態で、各伸縮帯状体の係止部を帯状本体の外側面 被係止部に係止させる。これによって帯状本体は人体の腰部に強く巻締められる のである。
【0008】
以下、この考案の一実施例を図面に基づいて説明する。 図1はこの考案による健康帯の正面図、図2は同要部の拡大正面図、図3は同 要部の拡大背面図、図4は一部を省略した拡大横断面図である。
【0009】 図1〜4において、1はメッシュ構造とした布地を用いて人体の腰部に巻付け るようにした所要長さの帯状本体である。なお、図中11は帯状本体1の縁部に 縫着された縁取布である。
【0010】 2Aは上記帯状本体1における両側遊端部の一方内側面に添設された係止部で 、一般にマジックファスナーと称され、広く知られているものである。
【0011】 2Bは上記帯状本体1における両側遊端部の他方外側面に添設された被係止部 で、ベルベット生地により形成されており、このベルベット生地(被係止部3) にマジックファスナー(係止部2)を押し付けることにより、ファスナーがベル ベット生地に止着されるものである。
【0012】 3は上記帯状本体1の内側面で長さ方向中央部に添設された所定幅の遠赤生地 部で、遠赤外線放射材を練り込んだ繊維を用いて織成することにより形成されて ている。
【0013】 4は上記帯状本体1の内側面で遠赤生地部3の両側近くに添設した辷り止め用 のゴム材で、上記帯状本体1における遠赤生地部3の両側近くに帯状本体1の上 端縁から下端縁にまで延びる布片41を添設して、該布片41に三本で一対とな るように二組み形成されている。
【0014】 5は上記帯状本体1ゴム材4とは反対側面(外側面)に保持される折曲防止用 の弾性芯材で、上記布片41と同幅とした皮片51を、上記帯状本体1を挟んで 布片41と重なるように帯状本体1の外側面に添設して、該帯状本体1の外側面 に上端縁から下端縁にまで延びる袋部52を形成し、該袋部52に差し込むこと により保持されている。
【0015】 6A,6Bは上記帯状本体1の外側面で長さ方向中央部付近から両側に延びる 伸縮帯状体で、たとえば、弾性的に伸縮可能とした所定長さの伸縮帯を用い、該 伸縮帯の両端を、その中央部に向かって折り曲げることにより形成され、上記帯 状本体1の中央部に添設した押え布61をして帯状本体1に止着されて、帯状本 体1の中央部付近から両側に延設すべく構成されている。
【0016】 7A,7Bは上記伸縮帯状体6A,6Bの内側面で両側遊端部に添設された係 止部で、上記と同様マジックファスナーなどが用いられる。
【0017】 8A,8Bは上記帯状本体1の外側面で両側遊端部に添設された被係止部で、 上記と同様ベルベット生地などにより形成されている。なお、一端部側の被係止 部7Bは上記した被係止部3により兼用されるもので、別に設ける必要はない。
【0018】 なお、上記帯状本体1に添設される係止部2A、被係止部2B、遠赤生地部3 、布片41、皮片51ならびに押え布61、および上記伸縮帯状体6A,6Bに 添設される係止部8A,8B(2B)などはそれぞれ縫い糸を用いて縁取り状に 縫着されているものである。
【0019】 つぎに、上記した構成の健康帯の用い方について説明する。 まず、帯状本体1を人体の腰部に軽く巻き付けて、係止部2Aの被係止部2B への止着により仮止め状に固定する。ついで、一方側に延びる伸縮帯状体7Aを 、その弾性に抗して伸長させながら係止部7Aを被係止部8Aに止着するととも に、他方側に延びる伸縮帯状体7Bを、その弾性に抗して伸長させながら被係止 部8B(2B)に止着する。これによって上記帯状本体1は人体の腰部に強く巻 締め固定されるもので、腰部に遠赤生地部4による温熱効果が働き、腰痛が緩和 されるのであり、また、上記のように帯状本体1を人体の腰部に強く巻締め固定 することにより、背筋が延ばされて姿勢が矯正され、かつ、その矯正が弾性芯材 5により維持保形されるものである。
【0020】 また、使用者が行っている仕事の種類(作業内容)によっては健康帯が邪魔に なることがある。その場合には伸縮帯状体6A,6Bの腰部への巻締めを、係止 部7A,7Bを被係止部8A,8Bから剥がして緩めることにより、上記作業を 軽快に行わせることができ、それでいて、人体の腰部に軽く巻き付け仮止め状に 固定した上記帯状本体1が腰部に辷り止め用のゴム材4により確実に保持される もので、本案健康帯が適宜作業中に不用意に脱落するようなことがないのである 。
【0021】
以上のように本考案によるときは、人体の汗やその他塵埃などの汚れを洗い流 すべく洗濯を行っても遠赤外線放射材が剥落して、遠赤による温熱効果が低下す るようなことがなく、また、必要に応じて簡単容易に人体腰部への巻締め状態を 緩めることができ、それでいて、不用意に腰部から擦り落ちるような恐れをなく し得るなどの実用的な効果がある。 (注)考案の詳細な説明中マジックファスナーは登録商標である。
【図1】本考案の一実施例による健康帯を示す正面図で
ある。
ある。
【図2】同要部の拡大正面図である。
【図3】同要部の拡大背面図である。
【図4】同一部を省略した拡大横断面図である。
1 帯状本体 2A 係止部 2B 被係止部 3 遠赤生地部 4 ゴム材 5 弾性芯材 6A,6B 伸縮帯状体 7A,7B 係止部 8A,8B 被係止部
Claims (2)
- 【請求項1】 人体の腰部に巻付けるようにした所要長
さの帯状本体を用い、該帯状本体における両側遊端部の
一方内側面に係止部を、他方外側面に被係止部を施すと
ともに、該帯状本体の長さ方向中央部に、遠赤外線放射
材を練り込んだ繊維からなる遠赤生地部を形成し、か
つ、この遠赤生地部の両側近くで帯状本体の上端縁から
下端縁に延びる辷り止め用のゴム材および折曲防止用の
弾性芯材を添設し、上記帯状本体の外側面で長さ方向中
央部付近から両側に延びる弾性的に伸縮可能の伸縮帯状
体を設けて、両伸縮帯状体の各遊端部内側面に係止部
を、上記帯状本体の各遊端部外側面に被係止部を施して
なる健康帯。 - 【請求項2】 請求項1に記載した健康帯において、上
記遠赤生地部の両側付近における帯状本休部分をメッシ
ュ構造としたことを特徴とする健康帯。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1994010852U JP3011503U (ja) | 1994-07-27 | 1994-07-27 | 健康帯 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1994010852U JP3011503U (ja) | 1994-07-27 | 1994-07-27 | 健康帯 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3011503U true JP3011503U (ja) | 1995-05-30 |
Family
ID=43147233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1994010852U Expired - Lifetime JP3011503U (ja) | 1994-07-27 | 1994-07-27 | 健康帯 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3011503U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010207436A (ja) * | 2009-03-11 | 2010-09-24 | Seraphic Kk | 腰用サポータ |
-
1994
- 1994-07-27 JP JP1994010852U patent/JP3011503U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010207436A (ja) * | 2009-03-11 | 2010-09-24 | Seraphic Kk | 腰用サポータ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6545193B1 (en) | Elastic bandage with criss-crossed hook and loop fasteners | |
US9387111B2 (en) | Wrist brace and method and components for securing the same | |
US5656021A (en) | Detachable back, belt, apron, method | |
US4481942A (en) | Infant arm restraint | |
CA2671584A1 (en) | Sacroiliac belt and composite structure | |
US20180161194A1 (en) | Jaw fixation belt | |
JP3011503U (ja) | 健康帯 | |
JP2004160075A (ja) | 膝サポータ | |
TWM544304U (zh) | 護腰帶 | |
JPH0754245Y2 (ja) | コルセット | |
JPH0417134Y2 (ja) | ||
JP3094226U (ja) | 伸縮ベルト | |
JPH1024055A (ja) | 足首固定体 | |
JP2001129006A (ja) | コルセットベルト | |
JPS6314834Y2 (ja) | ||
JP2567314Y2 (ja) | 腰痛帯 | |
AU2020203756B2 (en) | Sacroiliac belt and composite structure | |
JP3000169U (ja) | 腰保護帯具 | |
JPH0743073U (ja) | 足首用サポータ | |
JPS6214841Y2 (ja) | ||
JP3130458B2 (ja) | 腰痛矯正ベルト | |
CN209059569U (zh) | 一种护肩护腰矫正衣 | |
JP3094420U (ja) | 編手袋 | |
JPH11107017A (ja) | 腰部補強具 | |
KR0132867Y1 (ko) | 허리보호용 코르셋 |