JP3008154U - リーマ - Google Patents
リーマInfo
- Publication number
- JP3008154U JP3008154U JP1994012032U JP1203294U JP3008154U JP 3008154 U JP3008154 U JP 3008154U JP 1994012032 U JP1994012032 U JP 1994012032U JP 1203294 U JP1203294 U JP 1203294U JP 3008154 U JP3008154 U JP 3008154U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blades
- tapered surface
- reamer
- spiral groove
- blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 少ない刃数(3枚、4枚)にも拘わらず少な
い切削抵抗で円滑且つ効率良く実施され、又損耗に対す
る再生を容易に行ってコストの低減に寄与するリーマを
市販に供することを目的とする。 【構成】 刃数は3枚或いは4枚となし、且つ刃長の凡
そ半分若しくは1/3程度を先端中心部に向かって細く
なるテーパー面に形成すると共に、該テーパー面及びこ
れに続く一部刃面に螺旋溝を刻設した構成を特徴とす
る。
い切削抵抗で円滑且つ効率良く実施され、又損耗に対す
る再生を容易に行ってコストの低減に寄与するリーマを
市販に供することを目的とする。 【構成】 刃数は3枚或いは4枚となし、且つ刃長の凡
そ半分若しくは1/3程度を先端中心部に向かって細く
なるテーパー面に形成すると共に、該テーパー面及びこ
れに続く一部刃面に螺旋溝を刻設した構成を特徴とす
る。
Description
【0001】
本考案は工作機械に於ける穴明け作業で使用するリーマに関する。
【0002】
リーマは穴明け作業で加工精度を出すための工具であって、加工穴径と同径を なす筒状外周の長さ方向へ多数の刃を形成した構成である。
【0003】
通常、リーマの刃数は5枚〜7枚程度設けてあり、この刃数は多いほど切削効 率が良くなるものの、コストが上昇するほか折損し易い問題がある。 本考案は斯有る問題点を解消するリーマを市販に供せんとするものである。
【0004】
本考案は刃数は3枚〜4枚となし、且つ刃長の凡そ半分若しくは1/3程度を 先端中心部に向かって細くなるテーパー面に形成すると共に、該テーパー面及び これに続く一部刃面に螺旋溝を刻設した構成を特徴とする。
【0005】
刃長の凡そ半分若しくは1/3程度が先端中心部に向かって細くなるテーパー 面に形成され、且つ該テーパー面及びこれに続く一部刃面に螺旋溝が刻設してあ ることにより、加工孔への導入が円滑容易に行われ、また刃数は3枚〜4枚であ るにも拘わらず抵抗を少なくして効率良く適正な加工孔精度が得られるものとな る。
【0006】
図1は本考案に係わるリーマの正面図、図2は同側面図である。 1はリーマ本体であって図示例の通り刃数は3枚となされてあり、刃長lの凡 そ半分若しくは1/3程度(図示例では1/3l)を、先端中心部に向かって細 くなるテーパー面pに形成してあり、且つ該面には螺旋溝2が刻設してなる。
【0007】 しかして、本考案では上記螺旋溝2をテーパー面pに続く刃面mの一部にも刻 設し、図示例では螺旋溝2が刃長lの凡そ1/2程度間での範囲に及ぶ構成とな してある。 尚、図面で3は切粉逃し溝である。
【0008】 上記は刃数を3枚となしたものであるが、刃数を4枚となしたものについても 同様に構成する。
【0009】
本考案に係わるリーマは上記の如き構成であって、刃長の凡そ半分若しくは1 /3程度が先端中心部に向かって細くなるテーパー面に形成され、且つ該テーパ ー面p及びこれに続く一部刃面mに螺旋溝2が刻設されていることにより、加工 孔への導入が螺旋溝2に誘導されて円滑に行われ、又該螺旋溝2はテーパー面p に続く刃面mの一部にも刻設されていることから加工孔の切削中その切削抵抗を 進んで小さくすることの出来る作用効果を奏するのであり、刃数が3枚或いは4 枚と言うことは切粉逃し溝3も大きくて全体的に効率良い切削加工の行われるも のとなるのであり、且つ刃面の折損も少ないものとなる。
【0010】 本考案に係わるリーマはその刃数が3枚或いは4枚の少ないものであることか ら、刃面の損耗に対する再生のための研磨を容易にして経済性の高まるものであ り、従来品に比べてコストや生産単価を半分以下に低減させることの出来るもの である。
【図1】本考案に係わるリーマの正面図である。
【図2】同上側面図である。
1 リーマ本体 2 螺旋溝 p テーパー面 m 刃面
Claims (2)
- 【請求項1】 刃数は3枚となし、且つ刃長の凡そ半分
若しくは1/3程度を先端中心部に向かって細くなるテ
ーパー面に形成すると共に、該テーパー面及びこれに続
く一部刃面に螺旋溝を刻設した構成を特徴とするリー
マ。 - 【請求項2】 刃数は4枚となし、且つ刃長の凡そ半分
若しくは1/3程度を先端中心部に向かって細くなるテ
ーパー面に形成すると共に、該テーパー面及びこれに続
く一部刃面に螺旋溝を刻設した構成を特徴とするリー
マ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1994012032U JP3008154U (ja) | 1994-08-22 | 1994-08-22 | リーマ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1994012032U JP3008154U (ja) | 1994-08-22 | 1994-08-22 | リーマ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3008154U true JP3008154U (ja) | 1995-03-07 |
Family
ID=43143991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1994012032U Expired - Lifetime JP3008154U (ja) | 1994-08-22 | 1994-08-22 | リーマ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3008154U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012161862A (ja) * | 2011-02-04 | 2012-08-30 | Nikken Kosakusho Works Ltd | リーマ |
-
1994
- 1994-08-22 JP JP1994012032U patent/JP3008154U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012161862A (ja) * | 2011-02-04 | 2012-08-30 | Nikken Kosakusho Works Ltd | リーマ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001252827A (ja) | 盛上げタップ及びねじ加工方法 | |
JPH11320240A (ja) | 回転多数歯フライス | |
JP3008154U (ja) | リーマ | |
CN207655965U (zh) | 半圆钻头 | |
CN210756445U (zh) | 一种铣刀夹具及与其适配的铣刀 | |
JP2008006443A (ja) | スプライン加工用転造工具、及び、スプライン加工用転造工具の製造方法 | |
JP4133767B2 (ja) | ローリングツール | |
JPH0131370Y2 (ja) | ||
JPH0344449Y2 (ja) | ||
JPH04146017A (ja) | エンドミル | |
JP2515024Y2 (ja) | 切削工具 | |
CN214489003U (zh) | 一种v型加工直纹齿刨刀 | |
CN209021363U (zh) | 一种去除两孔相贯线处毛刺的刀具 | |
JPS6110886Y2 (ja) | ||
JPH0524220U (ja) | 穴明け工具 | |
RU2399463C2 (ru) | Граверный резец | |
JPH01246004A (ja) | 端面突切りバイトユニット | |
CN2301281Y (zh) | 加工汽车铝合金钢圈锁固孔的专用刀具 | |
JPH0664805U (ja) | シャンク付回転工具 | |
JPH0650092Y2 (ja) | 砥粒リーマ | |
JPH0733515U (ja) | ツイストドリル | |
JPH0440812Y2 (ja) | ||
JP3826372B2 (ja) | スロ−アウエイチップ方式ドリル | |
JP3075126U (ja) | テーパリーマ | |
JPH0632251Y2 (ja) | 切屑排出溝を有する穿孔工具 |