JP3003182B2 - 助手席用エアバッグの畳み込み方法 - Google Patents
助手席用エアバッグの畳み込み方法Info
- Publication number
- JP3003182B2 JP3003182B2 JP2218431A JP21843190A JP3003182B2 JP 3003182 B2 JP3003182 B2 JP 3003182B2 JP 2218431 A JP2218431 A JP 2218431A JP 21843190 A JP21843190 A JP 21843190A JP 3003182 B2 JP3003182 B2 JP 3003182B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- long side
- folded
- container
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/237—Inflatable members characterised by the way they are folded
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
の保護を行なうための助手席用エアバック装置の組立時
のエアバックの畳み込み方法に関する。
ース(例えばコンテナ)にエアバックとインフレータが
取り付けられ、さらにエアバックを被うようにモジュー
ルカバーが取り付けられている。車両衝突時にはインフ
レータが作動してエアバッグが展開する。この展開する
エアバックに押されてモジュールカバーが室内側に開き
出し、エアバックが室内に向って大きく展開し、乗員の
保護がなされる。
ン)や屈曲開始線が設けられており、インフレータ作動
時にはモジュールカバーはエアバックに押されてこれら
の開始線に沿って開裂又は屈曲し、室内側へ開き出す。
ると長辺部分が外方に弧状に張り出した形状のものとな
っている。そのため、これを小さく折り畳んだ際に膨出
した長辺部分が半端になり、ケース内に無駄な空間が生
じたり、ケース内に納め込みにくいなどの問題があっ
た。
席用エアバックを折り畳んで前面に開口を有した長方形
箱状のエアバックケース内に納め入れる助手席用エアバ
ッグの畳み込み方法であって、該エアバッグは長辺部分
が外方に弧状に張り出した形状であり、該エアバッグの
乗員と反対側の面にインフレータからのガスを受け入れ
る開口が設けられており、該開口の縁部が該ケースに取
り付けられている助手席用エアバッグの叩み込み方法に
おいて、該長辺部分をエアバッグの内部方向に折り込ん
で該長辺部分を直線形とすると共に、該長辺と直交方向
の幅がエアバッグケースの幅員よりもわずかに小さくな
るようにし、次にこの直線形の長辺と直交する方向に折
り目がつくようにエアバッグを長辺方向の両側から蛇腹
状に長辺方向に折り返し、この折り返した片部同士を重
ね合わせ、かつ重ね合わせ方向に圧縮し、このエアバッ
グをエアバッグケース内に納め入れることを特徴とする
ものである。
り込んで直線形とすることにより、畳んだ際に半端なは
み出し部が無くなり、まとまった直方体形状に畳み上げ
ることができる。
いて説明する。
2の斜視図である。エアバック1は、短辺1bが直線状で
あり、長辺1aが弧状に曲出した袋状のものであり、乗員
と反対側となる面の中央にはインフレータからのガスを
受け入れる開口3が設けられると共に、展開(膨満)し
たエアバックに対し人体が衝突した際の緩衝のためのガ
ス排出口(ベントホール)4が設けられている。5は取
付用リベット孔である。第1図の点線はミシン目を示し
ている。サブコンテナ2の底面には、インフレータから
のガスを通過させるための孔6が穿設されている。
が連結された状態で平面状に拡げられる。次いで、第3
図及び第4図(第3図のIV−IV線断面図)の如く、長辺
1aの部分をエアバック1の内部側に折り込み、エアバッ
ク1の幅がサブコンテナ2の幅よりもやや小さくなるよ
うに揃える。次に、第5図(第3図のV−V線方向から
側面図)を示す通り、直線状の長辺1Aと直交する方向に
折り目7がつくようにエアバック1を蛇腹状に長辺1A方
向に多数回折り返して畳む。第6図の如く、折り返した
片部同志を重ね合せ、かつ矢印B方向に押して圧縮し、
サブコンテナ2内に納入する(第7図)。なお、エアバ
ック1は、その短辺1b部分がサブコンテナ2の中心側と
なるように納めても良く、短辺部分1bがサブコンテナ2
の外周面2aに沿うように納めても良い。
バック1を直方体状に折り畳むことができ、エアバッグ
1を保持するサブコンテナ2内に折り畳まれたエアバッ
ク1を納入することが簡易になる。また、このサブコン
テナ2内に余分な隙間が生じないので、サブコンテナを
小型化し、エアバック装置のコンパクト化を図ることも
できる。さらに、エアバック1が蛇腹状に畳まれてお
り、展開もスムーズに行なわれるようになる。
第10図に示す。第8〜10図において、コンテナ12の前面
にモジュールカバー14が取り付けられている。該コンテ
ナ12内にインフレータ16が固着されている。コンテナ12
内にサブコンテナ2が挿入され、このサブコンテンナ2
内にエアバッグ1が折り畳まれた状態で挿入されてい
る。サブコンテナ2には透孔6が設けられ、インフレー
タ16の放出ガスがこの透孔6を通過してエアバック1を
展開しうるよう構成されている。
の開口の内周縁部にはL字形断面形状の枠22が取り付け
られており、前記サブコンテナ2のフランジ部20a及び
エアバッグ1の開口3の縁部がそれぞれこの枠22の裏面
部分にリベット24にて固定されている。
(マスキングクロス)であり、エアバック1とモジュー
ルカバー14との間に介在され、エアバック1とモジュー
ルカバー14とが直接に触れ合うのを防いでいる。
被う大きさの本体部14aと、該本体部14aの上辺部分から
後方に延在する上側フランジ14bと、本体部14aの下辺か
ら後方に延在する下側フランジ14cとを備えている。さ
らに、本体部14aの背面にはリブ14dと、本体部14aの開
き出しを容易にするための溝14eが形成されている。こ
のモジュールカバー14の下側フランジ14dに設けられた
スリット状長孔32はコンテナ12に対しリベット38で係止
されているが、内部から前方への圧力を受けるとこの係
止が外れるようになっている。
ンフレータ16が作動するとエアバック1が展開され、そ
の展開圧力によりモジュールカバー14が押され、モジュ
ールカバー14の下半側が前方に移動する。そして、さら
にエアバック1の展開力を受けることにより、モジュー
ルカバー14は溝14eに沿って屈曲して前方に開き出し、
第8図(b)に示す如くエアバック1が室内に展開して
乗員の保護が行なわれる。
の部分に沿って屈曲する構成とされているが、本発明に
あってはエアバック展開時にモジュールカバーが開裂し
て室内側に開き出す構成のものにも適用できることは明
らかである。
ているが、エアバッグをコンテナ内に直接納入しても良
い。
体状に折り畳むことができ、エアバッグを保持するケー
ス(コンテナ又はサブコンテナ)内に折り畳まれたエア
バックを納入することが簡易になる。また、このケース
内に余分な隙間が生じないので、ケースを小型化し、エ
アバッグ装置のコンパクト化を図ることもできる。さら
に、エアバックが蛇腹状に畳まれており、展開もスムー
ズに行なわれるようになる。
図は畳み方を示す平面図、第4図は第3図のIV−IV線断
面図、第5図、第6図及び第7図は畳み方を示す側面図
である。第8図(a)はエアバック装置の斜視図、第8
図(b)は同エアバック展開時の斜視図、第9図は第8
図のIX−IX線に沿う断面図、第10図は組立斜視図であ
る。 1……エアバック、1a……長辺、 1b……短辺、2……サブコンテナ、 4……ベントホール、10……エアバッグ装置、 12……コンテナ、14……モジュールカバー、 16……インフレータ、 18……エアバッグ。
Claims (1)
- 【請求項1】助手席用エアバックを折り畳んで前面に開
口を有した長方形箱状のエアバックケース内に納め入れ
る助手席用エアバッグの畳み込み方法であって、 該エアバッグは長辺部分が外方に弧状に張り出した形状
であり、 該エアバッグの乗員と反対側の面にインフレータからの
ガスを受け入れる開口が設けられており、該開口の縁部
が該ケースに取り付けられている助手席用エアバッグの
畳み込み方法において、 該長辺部分をエアバッグの内部方向に折り込んで該長辺
部分を直線形とすると共に、該長辺と直交方向の幅がエ
アバッグケースの幅員よりもわずかに小さくなるように
し、次にこの直線形の長辺と直交する方向に折り目がつ
くようにエアバッグを長辺方向の両側から蛇腹状に長辺
方向に折り返し、 この折り返した片部同士を重ね合わせ、かつ重ね合わせ
方向に圧縮し、このエアバッグをエアバッグケース内に
納め入れることを特徴とする助手席用エアバッグの畳み
込み方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2218431A JP3003182B2 (ja) | 1990-08-20 | 1990-08-20 | 助手席用エアバッグの畳み込み方法 |
US07/734,738 US5140799A (en) | 1990-08-20 | 1991-07-23 | Method of folding away air bag for passenger seat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2218431A JP3003182B2 (ja) | 1990-08-20 | 1990-08-20 | 助手席用エアバッグの畳み込み方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04100754A JPH04100754A (ja) | 1992-04-02 |
JP3003182B2 true JP3003182B2 (ja) | 2000-01-24 |
Family
ID=16719803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2218431A Expired - Lifetime JP3003182B2 (ja) | 1990-08-20 | 1990-08-20 | 助手席用エアバッグの畳み込み方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5140799A (ja) |
JP (1) | JP3003182B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8196957B2 (en) | 2008-12-24 | 2012-06-12 | Takata Corporation | Airbag and airbag device |
KR200477788Y1 (ko) * | 2014-09-12 | 2015-07-22 | 김종균 | 필기 보드용 마카펜 꽂이대 |
Families Citing this family (70)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3067795B2 (ja) * | 1990-11-27 | 2000-07-24 | マツダ株式会社 | 自動車用エアバッグ装置および自動車用エアバッグ折畳方法 |
DE4112939A1 (de) * | 1991-04-20 | 1992-10-22 | Kolbenschmidt Ag | Gassack-aufprallschutzvorrichtung |
US5240282A (en) * | 1992-05-22 | 1993-08-31 | Allied Signal Inc. | Air bag and folding technique |
US5290061A (en) * | 1992-10-14 | 1994-03-01 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Folded air bag |
US5351977A (en) * | 1992-11-03 | 1994-10-04 | Trw Inc. | Externally vented airbag assembly |
JP2652751B2 (ja) * | 1993-02-04 | 1997-09-10 | 東洋ゴム工業株式会社 | 助手席用エアバッグ装置 |
US5375393A (en) * | 1993-04-07 | 1994-12-27 | Automated Solutions, Inc. | Bag folding system |
US5493846A (en) * | 1993-04-07 | 1996-02-27 | Automated Solutions Inc. | Bag folding system |
DE4314347A1 (de) * | 1993-04-30 | 1994-11-03 | Trw Repa Gmbh | Aufblasbarer Gassack für Rückhaltesysteme in Fahrzeugen |
US5382048A (en) * | 1993-11-05 | 1995-01-17 | Morton International, Inc. | Soft deployment air bag fold |
US5456651A (en) * | 1993-11-08 | 1995-10-10 | Automated Solutions, Inc. | Automatic bag folding apparatus |
JPH07149196A (ja) * | 1993-11-30 | 1995-06-13 | Toyoda Gosei Co Ltd | 助手席用エアバッグ装置 |
US5425551A (en) * | 1993-12-17 | 1995-06-20 | General Motors Corporation | Cushion fold for a supplemental inflatable restraint system |
US5492367A (en) * | 1994-02-07 | 1996-02-20 | General Motors Corporation | Method and system for folding an air bag |
KR0135393B1 (en) * | 1994-04-01 | 1998-04-22 | Jung Yun Do | Color form panel and a painting method using thereof |
DE4440844A1 (de) * | 1994-11-15 | 1996-05-23 | Trw Repa Gmbh | Verfahren zum Überführen eines Gassackes für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem aus einem ausgebreiteten Zustand in eine an den Innenraum einer Aufnahme angepaßte Form, Vorrichtung zu seiner Ausführung sowie mittels des Verfahrens erhaltener Gassack |
US5496056A (en) * | 1995-02-21 | 1996-03-05 | Morton International, Inc. | Automotive passenger air bag module cushion fold |
US5529339A (en) * | 1995-03-20 | 1996-06-25 | General Motors Corporation | Air bag fold and method |
US5501489A (en) * | 1995-03-30 | 1996-03-26 | Morton International, Inc. | Fully extended pleat for passenger air bag fold |
US5613348A (en) * | 1995-03-31 | 1997-03-25 | Morton International, Inc. | Method and apparatus for packing an inflatable air bag in a housing of an air bag module assembly |
US5538281A (en) * | 1995-03-31 | 1996-07-23 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Folded air bag |
US5605350A (en) * | 1995-05-30 | 1997-02-25 | General Motors Corporation | Air bag fold and method |
US5531477A (en) * | 1995-06-06 | 1996-07-02 | Alliedsignal Inc. | Method of folding an airbag |
US5564730A (en) * | 1995-06-27 | 1996-10-15 | Trw Inc. | Folded air bag |
DE29522155U1 (de) * | 1995-09-12 | 2000-04-20 | Petri Ag | Vorrichtung zur Faltung eines Gassackes für ein Airbagmodul |
DE19546232B4 (de) | 1995-09-22 | 2004-05-19 | Takata-Petri Ag | Vorrichtung zur Faltung eines Gassackes für ein Airbagmodul |
US5636860A (en) * | 1995-11-28 | 1997-06-10 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Air bag and folding method |
ES2147642T3 (es) | 1996-01-29 | 2000-09-16 | Petri Ag | Bolsa de gas para un modulo de cojin de aire y procedimiento para plegar la bolsa de gas. |
US5615915A (en) * | 1996-05-06 | 1997-04-01 | Trw Inc. | Air bag folding method |
DE19702799C2 (de) | 1996-05-28 | 2000-06-08 | Petri Ag | Gassack, Verfahren zu dessen Faltung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
JP3325027B2 (ja) | 1996-05-28 | 2002-09-17 | ペトリ アクチエンゲゼルシャフト | エアバッグ、エアバッグの折畳み法、ならびに該方法を実施するための装置 |
CN1226211A (zh) * | 1996-06-03 | 1999-08-18 | 环宇推进器公司 | 侧面碰撞时用的安全气囊系统 |
DE19625109C2 (de) | 1996-06-17 | 1999-08-05 | Petri Ag | Gassackfaltung sowie Verfahren und Vorrichtung zur Gassackfaltung |
GB9612615D0 (en) * | 1996-06-17 | 1996-08-21 | Airbags Int Ltd | Improvements in or relating to an air-bag |
US5823567A (en) * | 1996-07-03 | 1998-10-20 | Precision Fabrics Group, Inc. | Folded inflatable protective device and method for making same |
US5906395A (en) * | 1996-07-24 | 1999-05-25 | Denso Corporation | Air bag apparatus, folded air bag, and method of folding the air bag |
US6726615B1 (en) | 1996-10-28 | 2004-04-27 | Trw Occupant Restraint Systems Gmbh | Method of folding a gas bag for a vehicle occupant restraint system, a folded gas bag for a vehicle occupant restraint system and a device for performing the method |
US5681052A (en) * | 1996-11-06 | 1997-10-28 | Morton International, Inc. | Compact airbag installation |
US5755078A (en) * | 1996-12-04 | 1998-05-26 | Omega Automation, Inc. | Method and apparatus for folding an inflatable cushion |
US5803483A (en) * | 1997-03-20 | 1998-09-08 | Autoliv Asp, Inc. | Airbag cushion and method of folding thereof |
DE19819206A1 (de) * | 1998-04-29 | 1999-11-11 | Hs Tech & Design | Airbag, insbesondere Beifahrerairbag |
JPH11321511A (ja) * | 1998-05-11 | 1999-11-24 | Takata Kk | 助手席用エアバッグ及びその折り畳み方法 |
DE19827725A1 (de) * | 1998-06-22 | 1999-12-23 | Delphi Automotive Systems Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Falten eines aufblasbaren Luftsacks |
KR100310856B1 (ko) | 1998-06-30 | 2001-10-17 | 히로세 마꼬또 | 에어백 장치, 에어백 접는 방법 및 에어백 접는 장치 |
DE19846822B4 (de) * | 1998-10-10 | 2005-09-08 | Daimlerchrysler Ag | Airbag-Einrichtung |
US6619691B1 (en) * | 1998-10-23 | 2003-09-16 | Takata Corporation | Passenger-side airbag device |
DE10020677A1 (de) * | 2000-04-27 | 2001-10-31 | Delphi Tech Inc | Faltverfahren und -vorrichtung |
US6832779B2 (en) * | 2000-12-28 | 2004-12-21 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Airbag device for passenger's seats |
US20040251669A1 (en) * | 2001-03-30 | 2004-12-16 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Method of folding air bag and an associated apparatus |
US6739622B2 (en) | 2001-03-30 | 2004-05-25 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Method of folding air bag |
JP4882157B2 (ja) * | 2001-04-09 | 2012-02-22 | タカタ株式会社 | エアバッグ装置 |
US6588179B2 (en) * | 2001-08-31 | 2003-07-08 | Delphi Technologies, Inc. | Method and apparatus for packaging an airbag |
GB2400825B (en) * | 2003-04-24 | 2006-05-03 | Autoliv Dev | Improvements in or relating to a method of packaging an air-bag |
US6918868B2 (en) * | 2003-06-02 | 2005-07-19 | General Motors Corporation | Inflatable restraint system for an air bag |
US20050134032A1 (en) * | 2003-12-17 | 2005-06-23 | Downing Drew G. | Airbag folding method |
JP4446831B2 (ja) * | 2004-08-05 | 2010-04-07 | 日本プラスト株式会社 | エアバッグ |
JP4520504B2 (ja) * | 2004-11-15 | 2010-08-04 | タカタ・ペトリ アーゲー | エアバッグ・モジュール用ガスバッグ包体の製造方法 |
DE202005010864U1 (de) * | 2004-11-15 | 2005-09-22 | Takata-Petri Ag | Airbagmodul zum Einbau in ein Kraftfahrzeug |
US7753406B2 (en) * | 2004-12-22 | 2010-07-13 | Ford Global Technologies, Llc | Air bag and a method of folding an air bag |
US7571933B2 (en) * | 2005-02-08 | 2009-08-11 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Air bag cushion fold and method thereof |
US7845682B2 (en) * | 2005-04-27 | 2010-12-07 | Autoliv Asp, Inc. | Airbag cushion folding methods |
US7441804B2 (en) * | 2005-04-27 | 2008-10-28 | Autoliv Asp, Inc. | Airbag cushion folding method |
US7942442B2 (en) * | 2005-04-27 | 2011-05-17 | Autoliv Asp, Inc. | Airbag cushion folding methods |
US20070007755A1 (en) * | 2005-07-07 | 2007-01-11 | Takata Restraint Systems, Inc. | Airbag pre-fold technique |
US7926844B2 (en) | 2008-04-10 | 2011-04-19 | Autoliv Asp, Inc. | Airbag assembly and method of packing |
DE102009033561A1 (de) * | 2009-07-16 | 2011-01-20 | Autoliv Development Ab | Verfahren zur Faltung eines Gassackes für ein Airbagmodul für ein Kraftfahrzeug, ein Airbagmodul und eine Vorrichtung zur Faltung eines Gassackes für ein Airbagmodul |
US8226118B2 (en) | 2009-08-05 | 2012-07-24 | Autoliv Asp, Inc. | Safety venting with passively closeable vents |
US8407968B2 (en) * | 2009-10-16 | 2013-04-02 | Autoliv Asp, Inc. | Method of packaging an inflatable airbag cushion including a wrapper and deployment flap |
US8540276B2 (en) | 2011-11-07 | 2013-09-24 | Autoliv Asp, Inc. | Inflatable knee airbag assemblies with cushion fold pattern |
US20190039556A1 (en) * | 2017-08-04 | 2019-02-07 | Ford Global Technologies, Llc | Folded Airbag For Consistent Inflation |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3756617A (en) * | 1969-09-15 | 1973-09-04 | Eaton Corp | Safety apparatus |
US4810005A (en) * | 1986-07-22 | 1989-03-07 | Trw Repa Gmbh | Gas cushion impact protection device for motor vehicles |
GB8825540D0 (en) * | 1988-11-01 | 1988-12-07 | Jaguar Cars | Air bag restraint systems |
US4903986A (en) * | 1988-11-14 | 1990-02-27 | General Motors Corporation | Modular occupant restraint system |
US5006038A (en) * | 1988-12-21 | 1991-04-09 | Leben David G | Method for carrying and transporting computer tape cartridges |
JPH0726209Y2 (ja) * | 1988-12-29 | 1995-06-14 | トヨタ自動車株式会社 | エアバッグカバー |
JPH082748B2 (ja) * | 1989-09-21 | 1996-01-17 | タカタ株式会社 | エアバッグ装置 |
US5022675A (en) * | 1989-11-30 | 1991-06-11 | Allied-Signal Inc. | Air bag and folding technique |
US5009452A (en) * | 1990-04-19 | 1991-04-23 | General Motors Corporation | Occupant restraint system |
US5004266A (en) * | 1990-05-23 | 1991-04-02 | General Motors Corporation | Occupant restraint system |
-
1990
- 1990-08-20 JP JP2218431A patent/JP3003182B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-07-23 US US07/734,738 patent/US5140799A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8196957B2 (en) | 2008-12-24 | 2012-06-12 | Takata Corporation | Airbag and airbag device |
KR200477788Y1 (ko) * | 2014-09-12 | 2015-07-22 | 김종균 | 필기 보드용 마카펜 꽂이대 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04100754A (ja) | 1992-04-02 |
US5140799A (en) | 1992-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3003182B2 (ja) | 助手席用エアバッグの畳み込み方法 | |
JPH0769149A (ja) | 助手席エアバッグ装置 | |
GB2284181A (en) | Airbag with inflator attached to bag by retaining straps | |
JPH0976859A (ja) | 側突用エアバッグ装置を備えたシート構造 | |
WO1992000207A1 (fr) | Dispositif a coussin pneumatique pour siege de passager | |
JPH09202204A (ja) | エアバッグパッケージとエアバッグクッションの展開方法 | |
EP0822125A1 (en) | Attachment fingers for airbag module cover | |
JPH0455149A (ja) | 助手席用エアバッグ装置 | |
JPH0911845A (ja) | エアバッグ装置の袋体構造 | |
US5664805A (en) | Air bag | |
JP5527890B2 (ja) | エアバッグ | |
GB2283464A (en) | Airbag which inflates towards waist of vehicle occupant | |
JPH0516751A (ja) | サイドエアバツグ装置の袋体構造 | |
EP1555168B1 (en) | Leg-protection device for vehicle occupant | |
JP7053304B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP2020050239A (ja) | サイドエアバッグ装置及びラッピング材 | |
JPH09136598A (ja) | 胸部頭部一体式エアバッグ装置 | |
JPH06344843A (ja) | 車両用エアバッグ装置 | |
JP2006076384A (ja) | 助手席用エアバッグ装置 | |
JP3915348B2 (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
JP3047576B2 (ja) | 助手席用エアバッグ装置 | |
JPH11123995A (ja) | 自動車のエアバッグ装置 | |
JPH05208648A (ja) | 車両乗員の保護装置 | |
JP2007038812A (ja) | 助手席用エアバッグ装置 | |
JPH07329689A (ja) | 車両用エアバック装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119 Year of fee payment: 10 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119 Year of fee payment: 11 |