JP3003097U - ヘアバンド - Google Patents
ヘアバンドInfo
- Publication number
- JP3003097U JP3003097U JP1994003861U JP386194U JP3003097U JP 3003097 U JP3003097 U JP 3003097U JP 1994003861 U JP1994003861 U JP 1994003861U JP 386194 U JP386194 U JP 386194U JP 3003097 U JP3003097 U JP 3003097U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hair
- coil body
- coil
- hair band
- elastic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Hair Curling (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 伸縮弾性を有するコイル体1の内部に、伸縮
弾性を有する紐2を挿入したものとしている。また、伸
縮弾性を有するコイル体1の内部に、伸縮弾性を有する
紐2を挿入し、それぞれの両端を止めて輪形状にしたも
のとすることができる。そして、コイル体1の各コイル
輪1aの間は、詰まったものとしたり、開いたものとす
ることができる。 【効果】 使用感が良くなると共に、束ねた髪の毛をし
っかりと縛ることができ、しかも束ねた髪から外し易い
ものとなる。
弾性を有する紐2を挿入したものとしている。また、伸
縮弾性を有するコイル体1の内部に、伸縮弾性を有する
紐2を挿入し、それぞれの両端を止めて輪形状にしたも
のとすることができる。そして、コイル体1の各コイル
輪1aの間は、詰まったものとしたり、開いたものとす
ることができる。 【効果】 使用感が良くなると共に、束ねた髪の毛をし
っかりと縛ることができ、しかも束ねた髪から外し易い
ものとなる。
Description
【0001】
この考案は、ヘアセット時に束ねた髪の毛を縛るのに用いられるヘアバンドに 関するものである。
【0002】
従来のヘアバンドは、例えばゴムバンドのような伸縮弾性を有する帯状体とし たものや、輪ゴムのような伸縮弾性を有する輪状体が存在する。
【0003】 そして、ヘアセット時に束ねた髪の毛を縛るには、このヘアバンドを2〜3重 に巻いて、その中に束ねた髪の毛を通すようにしている。
【0004】
しかしながら、上記従来のヘアバンドは、束ねた髪の毛をしっかりと縛れるよ うに弾性係数の大きいものを使用し、しかも外れ難くするために滑りを悪くして いるので、使用感が悪く、付けるときには束ねた髪の毛が通し難く、また外すと きには髪の毛がヘアバンドにまとわり付いて、束ねた髪の毛からなかなか外せな いという課題を有していた。
【0005】 そこで、この考案は、上記従来のヘアバンドが有する課題を解決するためにな されたものであり、使用感が良くなると共に、束ねた髪の毛をしっかりと縛るこ とができ、しかも束ねた髪の毛から外し易いヘアバンドを提供することを目的と してなされたものである。
【0006】
そのため、この考案のヘアバンドは、伸縮弾性を有するコイル体1の内部に、 伸縮弾性を有する紐2を挿入したものとしている。
【0007】 さらに、この考案のヘアバンドは、伸縮弾性を有するコイル体1の内部に、伸 縮弾性を有する紐2を挿入し、それぞれの両端を止めて輪形状にしたものとする ことができる。
【0008】 また、この考案のヘアバンドは、伸縮弾性を有するコイル体1の内部に、伸縮 弾性を有する紐2を挿入し、それぞれを両端どうしで止めると共に、前記コイル 体1に締付け体4を備えたものとすることもできる。
【0009】 さらにまた、この考案のヘアバンドは、伸縮弾性を有するコイル体1の内部に 、伸縮弾性を有する紐2を挿入し、それぞれを両端どうしで止めると共に、前記 紐2の両端に係止体5を備えたものとすることができる。
【0010】 その上、この考案のヘアバンドは、伸縮弾性を有するコイル体1の内部に、伸 縮弾性を有する紐2を挿入し、その紐2を輪形状とすると共にコイル体1の両端 を紐2に止めたものとすることができる。
【0011】 そして、コイル体1の各コイル輪1aの間は、詰まったものとしたり、開いた ものとすることができる。
【0012】
この考案のヘアバンドは、束ねた髪の毛を縛るときに、括りつけたり、2〜3 重に巻いたり、締付け体4を締め付けたりして、束ねた髪の毛を通すと、コイル 体1の各コイル輪1aの間が開き、このコイル輪1aの間に束ねた髪の毛が入り 込む。なお、コイル体1の各コイル輪1aの間が開いているものでは、さらにそ の間が開き、このコイル輪1aの間に束ねた髪の毛が入り込む。この時、コイル 輪1aの間に入り込んだ髪の毛は、コイル体1の内部に挿入した紐2にさえぎら れ、コイル体1に深く入り込むことはない。
【0013】 そして、この考案のヘアバンドを束ねた髪の毛から外す場合には、束ねた髪の 毛とヘアバンドの間に指を差し込み、このヘアバンドを引っ張ると、前記コイル 体1の各コイル輪1aの間がさらに開くことになる。
【0014】
以下、この考案のヘアバンドの構成を、実施例として示した図面に基づいて詳 細に説明する。
【0015】 図1、2は、この考案のヘアバンドの実施例を示しており、伸縮弾性を有する コイル体1の内部に、伸縮弾性を有する紐2を挿入し、それぞれの両端を纏めて 止着具3で止めることにより輪形状にしている。なお、ヘアバンドの輪径は、約 5〜7cm程度とするのが使用し易いが、この輪径に限定されるものではない。
【0016】 図3、4は、この考案のヘアバンドの他の実施例を示しており、伸縮弾性を有 するコイル体1の内部に、伸縮弾性を有する紐2を挿入し、それぞれを両端どう しで止着具3で止めると共に、前記コイル体1に締付け体4を備えたものとして いる。
【0017】 図5は、この考案のヘアバンドのさらに他の実施例を示しており、伸縮弾性を 有するコイル体1の内部に、伸縮弾性を有する紐2を挿入し、それぞれを両端ど うしで止めると共に、前記紐2の両端に係止体5を備えたものとしている。
【0018】 図6は、この考案のヘアバンドのさらに他の実施例を示しており、伸縮弾性を 有するコイル体1の内部に、伸縮弾性を有する紐2を挿入し、その紐2を輪形状 とすると共にコイル体1の両端を紐2に止めたものとしている。
【0019】 コイル体1は合成樹脂や金属等で作成されたコイルスプリングとすることがで き、紐2は輪ゴムやゴム紐等とすることができる。このコイル体1の径は約5〜 10mm程度としており、紐2の径は約1〜2mm程度としているが、これらの径 も限定されるものではない。また、コイル体1は、輪形状としたものではこの形 状を保持するため、紐2より弾性係数の大きいものを使用するのが好ましい。
【0020】 さらに、コイル体1の各コイル輪1aの間は、図1、3、4に示したように詰 まっていても、図2、5、6に示したように少し開いていてもよいが、伸ばした ときには数mm程度、開くものとなる。
【0021】 以上のように構成したこの考案のヘアバンドは、括りつけたり、2〜3重に巻 いたり、締付け体4を締め付けたりして、図7に示したように、束ねた髪の毛を 通すようにして使用する。
【0022】 このようにすると、図8に示したように、この考案のヘアバンドが伸びてコイ ル体1の各コイル輪1aの間が開き、このコイル輪1aの間に束ねた髪の毛が入 り込むので、コイル体1の弾性係数をそれほど大きいものにしないでも、束ねた 髪の毛をしっかりと縛ることができる。なおこの場合、コイル輪1aの間に入り 込んだ髪の毛は、コイル体1の内部に挿入した紐2にさえぎられ、コイル体1に 深く入り込まないので、髪の毛がヘアバンドにまとわり付くことはない。
【0023】 そして、この考案のヘアバンドを束ねた髪の毛から外す場合には、束ねた髪の 毛とヘアバンドの間に指を差し込み、このヘアバンドを引っ張ると、前記コイル 体1の各コイル輪1aの間がさらに開き、この間を髪の毛が滑って、ヘアバンド に髪の毛がまとわり付くことなく、スムーズに外すことができる。
【0024】
この考案のヘアバンドは、以上に述べたように構成されているので、使用感が 良くなると共に、束ねた髪の毛をしっかりと縛ることができ、しかも束ねた髪か ら外し易いものとなる。
【図1】この考案のヘアバンドの実施例を示す一部省略
斜視図である。
斜視図である。
【図2】この考案のヘアバンドの他の実施例を示す一部
省略斜視図である。
省略斜視図である。
【図3】この考案のヘアバンドのさらに他の実施例を示
す斜視図である。
す斜視図である。
【図4】この考案のヘアバンドのさらに他の実施例を示
す斜視図である。
す斜視図である。
【図5】この考案のヘアバンドのさらに他の実施例を示
す斜視図である。
す斜視図である。
【図6】この考案のヘアバンドのさらに他の実施例を示
す斜視図である。
す斜視図である。
【図7】この考案のヘアバンドの使用状態を示す説明図
である。
である。
【図8】この考案のヘアバンドの使用状態を示す断面図
である。
である。
1 コイル体 1a コイル輪 2 紐 4 締付け体 5 係止体
Claims (7)
- 【請求項1】 伸縮弾性を有するコイル体(1)の内部
に、伸縮弾性を有する紐(2)を挿入したことを特徴と
するヘアバンド。 - 【請求項2】 伸縮弾性を有するコイル体(1)の内部
に、伸縮弾性を有する紐(2)を挿入し、それぞれの両
端を止めて輪形状にしたことを特徴とするヘアバンド。 - 【請求項3】 伸縮弾性を有するコイル体(1)の内部
に、伸縮弾性を有する紐(2)を挿入し、それぞれを両
端どうしで止めると共に、前記コイル体(1)に締付け
体(4)を備えたことを特徴とするヘアバンド。 - 【請求項4】 伸縮弾性を有するコイル体(1)の内部
に、伸縮弾性を有する紐(2)を挿入し、それぞれを両
端どうしで止めると共に、前記紐(2)の両端に係止体
(5)を備えたことを特徴とするヘアバンド。 - 【請求項5】 伸縮弾性を有するコイル体1の内部に、
伸縮弾性を有する紐2を挿入し、その紐2を輪形状とす
ると共にコイル体1の両端を紐2に止めたことを特徴と
するヘアバンド。 - 【請求項6】 コイル体(1)の各コイル輪(1a)の
間が詰まったものであることを特徴とする請求項1、
2、3、4、又は5記載のヘアバンド。 - 【請求項7】 コイル体(1)の各コイル輪(1a)の
間が開いたものであることを特徴とする請求項1、2、
3、4、又は5記載のヘアバンド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1994003861U JP3003097U (ja) | 1994-04-14 | 1994-04-14 | ヘアバンド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1994003861U JP3003097U (ja) | 1994-04-14 | 1994-04-14 | ヘアバンド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3003097U true JP3003097U (ja) | 1994-10-11 |
Family
ID=43139052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1994003861U Expired - Lifetime JP3003097U (ja) | 1994-04-14 | 1994-04-14 | ヘアバンド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3003097U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012034943A (ja) * | 2010-08-10 | 2012-02-23 | Inoue:Kk | 多重螺旋のゴム芯入り組紐リング及びその製造方法 |
JP2016163812A (ja) * | 2012-11-07 | 2016-09-08 | 進 中谷 | 伸縮性コイルリング |
-
1994
- 1994-04-14 JP JP1994003861U patent/JP3003097U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012034943A (ja) * | 2010-08-10 | 2012-02-23 | Inoue:Kk | 多重螺旋のゴム芯入り組紐リング及びその製造方法 |
JP2016163812A (ja) * | 2012-11-07 | 2016-09-08 | 進 中谷 | 伸縮性コイルリング |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4127268A (en) | Tethered ball and method of manufacture | |
US6842948B2 (en) | Rubber band retainer apparatus | |
US5515580A (en) | Curly cord automatic binding tie | |
US6634063B2 (en) | Cable tie | |
JP2003199236A (ja) | ケーブル締付具 | |
JP3003097U (ja) | ヘアバンド | |
JP3057338U (ja) | ボクシング用拳保護具 | |
JPS6041336B2 (ja) | 外し取り可能の連結具 | |
JPH0322143Y2 (ja) | ||
JPH0878066A (ja) | 電線端末接続部の保護キャップ | |
KR200398422Y1 (ko) | 이륜차의 짐받이 키트 | |
KR200320817Y1 (ko) | 묶음구 | |
JP6425144B2 (ja) | 傘紐用ストラップ | |
JP3085786U (ja) | 釣竿等の結束具 | |
KR200387713Y1 (ko) | 헤어밴드 | |
JPH08205923A (ja) | 髪の結束具 | |
JPH047766Y2 (ja) | ||
JP3090641U (ja) | 布団保持ひも | |
JPH0722979Y2 (ja) | ケーブル用引張具 | |
JP2003139968A (ja) | 光ファイバコード固定装置及びその結束固定方法 | |
JPH0356260A (ja) | 止め紐条 | |
JP3276112B2 (ja) | ネクタイケース | |
JPS639005U (ja) | ||
JP3042098U (ja) | 電線繰出し器 | |
TWM636480U (zh) | 速提帶 |