[go: up one dir, main page]

JP3001656B2 - シートカバーの製造方法 - Google Patents

シートカバーの製造方法

Info

Publication number
JP3001656B2
JP3001656B2 JP5612391A JP5612391A JP3001656B2 JP 3001656 B2 JP3001656 B2 JP 3001656B2 JP 5612391 A JP5612391 A JP 5612391A JP 5612391 A JP5612391 A JP 5612391A JP 3001656 B2 JP3001656 B2 JP 3001656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat cover
pieces
molding
molding die
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5612391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04270635A (ja
Inventor
慎治 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araco Corp
Original Assignee
Araco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araco Corp filed Critical Araco Corp
Priority to JP5612391A priority Critical patent/JP3001656B2/ja
Publication of JPH04270635A publication Critical patent/JPH04270635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001656B2 publication Critical patent/JP3001656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はシートカバーとモール
ドパッドとを接合して製造される車両シート用クッショ
ン体のためのシートカバーを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シートカバーとモールドパッドとを接合
してシート用クッション体を製造するに際し、従来では
複数個の裁断ピースをシート用クッション体の形状に合
わせて縫い合わせてシートカバーを成形し、このシート
カバーを真空引きによって成形型の成形面に密着させた
り、シートカバーの必要部を両面接着テープによって成
形型の成形面に密着させ、この状態でモールドパッドを
シートカバー上に重ね合わせてシートカバーに接着して
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記方法で成形したシ
ートカバーでは前記各裁断ピースの寸法及び形状の精度
や、各裁断ピースの縫い合わせ位置の精度が限度以下に
低下した場合には成形型へのシートカバーのセット位置
がずれたり、シートカバー全体が成形面に密着しないの
で、シートカバーの縫い目が蛇行したり、見切り位置が
ずれてシートカバーの外観性や品質が低下する問題点が
ある。本発明は上記問題点を解消してシートカバーの仕
上り精度を向上させることを課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はシートカバーの
成形に際し、シートカバー用の成形型を縦割りしてそれ
ぞれ形成された適数個の分割型で、シートカバーの各部
を構成する成形ピースをそれぞれ成形してから、前記各
分割型及びこの各分割型でそれぞれ成形した各成形ピー
スをそれぞれ合体させ、次に前記各分割型の把持面間に
挟み込まれた前記各成形ピースの各重ね合わせ部の端縁
付近をそれぞれ接合して継ぎ目を形成するように構成し
たものである。
【0005】
【作用】シートカバー用の成形型を合体可能な適数個の
分割型に縦割りし、シートカバーの各部を構成する成形
ピースを前記各分割型でそれぞれ成形する。この状態で
前記各分割型及び前記各成形ピースを合体させて前記各
成形ピースの各重ね合わせ部を前記各分割型の把持面間
に挟み込み、挟み込まれた各重ね合わせ部の端縁付近を
接合して前記各成形ピースの継ぎ目を前記各分割型の前
記各把持面の位置にそれぞれ形成する。
【0006】
【発明の効果】本発明は前記したように構成してあるの
で、シートカバーの各継ぎ目の位置を各分割型の把持面
によって常に一定位置に確定して各成形ピースを接合す
ることができ、成形された各シートカバーの仕上り寸法
精度及び各継ぎ目の位置精度を向上させて各シートカバ
ー間における仕上り寸法のばらつきや各継ぎ目の位置の
ばらつきを大幅に低減させることができる。従って、ク
ッション体を製造するときに、シートカバーを成形型上
に正確にセットして成形面に的確に密着させることがで
き、モールドパッドに接合したシートカバーの外観性や
品質を良化及び均整化することができる。また、各成形
ピースを成形後接合するので、各成形ピース7に成形さ
れる各裁断ピースの寸法や形状のばらつきが許容されて
各裁断ピースの寸法、形状精度及び縫い合わせ精度を向
上させるための処置が不要となり、裁断ピースの裁断作
業を能率化することができるとともに、各裁断ピースの
縫い合わせ作業が不要となるので、シートカバーの製造
工程を能率化及び合理化することができ、また、シート
カバーの製造工程の自動化及び省力化が可能となる効果
がある。
【0007】
【実施例】次に、本発明の一実施例を図面に従って説明
する。始めに、シートカバーSを成形するときに使用す
る第1成形型1と、シートカバーSとモールドパッドと
を接合するときに使用する第2成形型3とについて説明
する。
【0008】シートカバー用の第1成形型1はシートカ
バーSの中央部付近の天板部用の成形ピース7Aを成形
するために定位置に設置された中分割型2Aと、シート
カバーSの両側部の左右サイド部用の成形ピース7B,
7Cをそれぞれ成形するために中分割型2Aの両側にそ
れぞれ左右方向への移動可能に設置された左右の横分割
型2B,2Cと、シートカバーSの後端部の後帯部用の
成形ピース7Dを成形するために中分割型2Aの後側に
前後方向への移動可能に設置された後分割型2Dとに縦
割りされ、各分割型2A〜2Dが合体してシートカバー
S全体の外形通りの形状となる。各分割型2A〜2Dに
は真空引き用の通気孔11がそれぞれ貫設されるととも
に、各分割型2A〜2Dの側面の一部には各分割型2A
〜2Dが合体したときに対向する把持面4がそれぞれ垂
直状に形成されている。
【0009】第2成形型3には第1成形型1で成形され
て上下反転したシートカバーSを密着させるために第1
成形型1の成形面の凹凸形状を逆にした凹凸形状を有す
る成形面3aが形成されるとともに、第2成形型3には
真空引き用及び加熱時のスチーム送入用の通気孔3bが
貫設されている。
【0010】次に、シートカバーSを製造する方法、及
びシート用クッション体を製造する方法について説明す
る。まず、塩化ビニールレザーや、ファブリックの裏面
に通気止めフィルムがラミネートされた表皮材等のシー
トカバー材を各分割型2A〜2Dの各形状にそれぞれ合
わせて裁断して4枚の裁断ピースを作製する。
【0011】そして、両横分割型2B,2C及び後分割
型2Dを中分割型2Aから離れた位置へそれぞれ移動さ
せ、また、各裁断ピースの周縁部をクランプ6によって
クランプした状態で、各裁断ピースを各分割型2A〜2
Dの上方へ搬入してから下降させて各裁断ピースにそれ
ぞれ対応する各分割型2A〜2Dに個別にセットし、こ
の状態で各裁断ピースを真空引きして天板部用の成形ピ
ース7Aと、左右サイド部用の成形ピース7B,7C
と、後帯部用の成形ピース7Dとをそれぞれ成形する
(図3,図4参照)。但し、各成形ピース7A〜7Dを
同時に成形しても順次成形してもよい。
【0012】次に、左側の横分割型2Bを右方へ移動さ
せ、右側の横分割型2Cを左方へ移動させ、後分割型2
Dを前方へ移動させて各分割型2A〜2D及びこの各分
割型2A〜2Dでそれぞれ成形した各成形ピース7A〜
7Dをそれぞれ合体させ、各成形ピース7A〜7Dの垂
下部の一部が重ね合わされて密接した各重ね合わせ部8
を各分割型2A〜2Dの対向する両把持面4間に挟み込
んで把持する(図5,図6参照)。
【0013】続いて、対向する両把持面4間に挟み込ま
れた各重ね合わせ部8の端縁付近を例えば高周波ウエル
ダ9によってそれぞれ接合して継ぎ目10を形成する
と、各成形ピース7A〜7Dを各継ぎ目10で接合した
シートカバーSを製造することができる。継ぎ目10は
高周波ウエルダ9による方法の外に、重ね合わせ部8に
塗布したホットメルト接着剤を加熱溶融する接着方法や
ヒータ融着方法等によって形成することができる。
【0014】その後、シートカバーSを第1成形型1か
ら取出して脱型させてから、取出したシートカバーSを
上下反転して第2成形型3上にセットし(図7参照)、
さらに、シートカバーSを真空引きして第2成形型3の
成形面3aに密着させ、シートカバーS上に重ね合わせ
たモールドパッド13を加圧してシートカバーSに接合
し、シート用クッション体を作製する。
【0015】続いて、上記した構成をもつ実施例の作用
と効果を説明する。本例ではシートカバーSの成形に際
し、シートカバー用の第1成形型1を縦割りしてそれぞ
れ形成された適数個の分割型2A〜2Dで、シートカバ
ーSの各部を構成する成形ピース7A〜7Dをそれぞれ
成形してから、各分割型2A〜2D及びこの各分割型2
A〜2Dでそれぞれ成形した各成形ピース7A〜7Dを
それぞれ合体させ、次に各分割型2A〜2Dの把持面4
間に挟み込まれた各成形ピース7A〜7Dの各重ね合わ
せ部8の端縁付近をそれぞれ接合して継ぎ目10を形成
するように構成してある。
【0016】このため、シートカバーSの各継ぎ目10
の位置を各分割型2A〜2Dの把持面4によって常に一
定位置に確定して各成形ピース7A〜7Dを接合するこ
とができ、成形された各シートカバーSの仕上り寸法精
度及び各継ぎ目10の位置精度を向上させて各シートカ
バーS間における仕上り寸法のばらつきや各継ぎ目10
の位置のばらつきを大幅に低減させることができる。
【0017】従って、第1成形型1で成形したシートカ
バーSを第2成形型3にセットしてクッション体を製造
するときに、シートカバーSを第2成形型3上に正確に
セットして成形面3aに的確に密着させることができ、
モールドパッド13に接合したシートカバーSの外観性
や品質を良化及び均整化することができる。
【0018】また、各成形ピース7A〜7Dを成形後接
合するので、各成形ピース7A〜7Dに成形される各裁
断ピースの寸法や形状のばらつきが許容されて各裁断ピ
ースの寸法、形状精度及び縫い合わせ精度を向上させる
ための処置が不要となり、裁断ピースの裁断作業を能率
化することができるとともに、各裁断ピースの縫い合わ
せ作業が不要となるので、シートカバーSの製造工程を
能率化及び合理化することができ、また、シートカバー
の製造工程の自動化及び省力化が可能となる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すもので、シートカバー
を第1成形型から取出した状態を示す斜視図である。
【図2】同じく、第1成形型の斜視図である。
【図3】同じく、各分割型で各成形ピースを成形した状
態を示す斜視図である。
【図4】図3のX1−X1線拡大断面図である。
【図5】各分割型及び各成形ピースを合体させた状態を
示す斜視図である。
【図6】図5のX2−X2線拡大断面図である。
【図7】シートカバーを第2成形型上にセットした状態
を示す斜視図である。
【図8】シートカバーとモールドパッドとの接合工程を
説明する縦断面図である。
【符号の説明】
1 第1成形型 2A,2B,2C,2D 分割型 4 把持面 7A,7B,7C,7D 成形ピース 8 重ね合わせ部 10 継ぎ目 S シートカバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 65/00 - 65/78 B68G 7/05,7/12

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートカバー用の成形型を縦割りしてそ
    れぞれ形成された適数個の分割型で、シートカバーの各
    部を構成する成形ピースをそれぞれ成形してから、前記
    各分割型及びこの各分割型でそれぞれ成形した各成形ピ
    ースをそれぞれ合体させ、次に前記各分割型の把持面間
    に挟み込まれた前記各成形ピースの各重ね合わせ部の端
    縁付近をそれぞれ接合して継ぎ目を形成することを特徴
    とするシートカバーの製造方法。
JP5612391A 1991-02-26 1991-02-26 シートカバーの製造方法 Expired - Fee Related JP3001656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5612391A JP3001656B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 シートカバーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5612391A JP3001656B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 シートカバーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04270635A JPH04270635A (ja) 1992-09-28
JP3001656B2 true JP3001656B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=13018300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5612391A Expired - Fee Related JP3001656B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 シートカバーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3001656B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04270635A (ja) 1992-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3001656B2 (ja) シートカバーの製造方法
EP0576129B1 (en) Method of seam location using vacuum
EP0300043B1 (en) Trim cover for seat
JPS5914348B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JPH0438580B2 (ja)
JP3130637B2 (ja) シート表皮における玉縁の端部処理方法
JPH0434440B2 (ja)
JP2957268B2 (ja) シートカバー成形装置
JPH0235663B2 (ja)
JPS63303719A (ja) 熱可塑性樹脂積層成形品の熱成形方法
JPH0428739Y2 (ja)
JPS63160823A (ja) 自動車内装材の加工法
JPS6210093Y2 (ja)
JPH032228Y2 (ja)
JPS61279279A (ja) 座席体表皮の製法
JPS6255122A (ja) ギヤザ加工シ−トの製造方法
JP2533341B2 (ja) 自動車用内装材の製造方法
JPH0622879B2 (ja) 自動車サンバイザ用合わせ殻体の製造法
JPH0140601B2 (ja)
JPH0788040B2 (ja) 自動車用ドアトリムの製造方法
JPH01280535A (ja) 自動車用ドアトリムの製造方法
JPH08276734A (ja) 自動車用サンバイザの製造方法
JPH0624193Y2 (ja) 自動車内装材の製造装置
JPS5995086A (ja) 座席の製法
JPH0213890B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees