[go: up one dir, main page]

JP2991776B2 - ボタン形電池の製造方法およびボタン形電池を絶縁し密封するガスケット - Google Patents

ボタン形電池の製造方法およびボタン形電池を絶縁し密封するガスケット

Info

Publication number
JP2991776B2
JP2991776B2 JP8518910A JP51891096A JP2991776B2 JP 2991776 B2 JP2991776 B2 JP 2991776B2 JP 8518910 A JP8518910 A JP 8518910A JP 51891096 A JP51891096 A JP 51891096A JP 2991776 B2 JP2991776 B2 JP 2991776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
electrode housing
housing member
container wall
dimension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8518910A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10507035A (ja
Inventor
イー. タトル,マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAIKURON KOMYUNIKEISHONZU Inc
Original Assignee
MAIKURON KOMYUNIKEISHONZU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAIKURON KOMYUNIKEISHONZU Inc filed Critical MAIKURON KOMYUNIKEISHONZU Inc
Publication of JPH10507035A publication Critical patent/JPH10507035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2991776B2 publication Critical patent/JP2991776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/109Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure of button or coin shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/167Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/171Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids using adhesives or sealing agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/184Sealing members characterised by their shape or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/12Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with flat electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/40Printed batteries, e.g. thin film batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/4911Electric battery cell making including sealing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49114Electric battery cell making including adhesively bonding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はボタン形電池の製造方法およびボタン形電池
を絶縁し密封するガスケットに関する。
ボタン形電池は、薄い形状が要求される腕時計や電子
装置に一般的に使用される小さく、薄い電池である。従
来のボタン形電池は、アノードおよびカソードの2つの
電極を有する。
これらの電極は、多孔性のセパレーターによって典型
的に分離される。電解質はセパレーターの細孔内部に存
在する。これらの内側電池部品は、導電性の低い缶およ
び導電性の高い蓋によって形成された金属製のケーシン
グ若しくはハウジング内に収納される。缶および蓋に共
通に用いられる従来の材料はステンレス鋼である。缶は
典型的にカソードと電気的に接触して陽極を形成すると
ともに、蓋はアノードと電気的に接触して負極を形成す
る。缶および蓋は折り重ねられ若しくは一緒に押しつけ
られ、アノード、カソード、セパレーターおよび電解質
を完全に封じ込める液密なシールを形成する。電気的絶
縁用の密封ガスケットは、2つのハウジング部材を電気
的に絶縁するために、蓋および缶の間の一次シールの内
側に設けられる。
本発明は、主に折り重ね部分の内部の密封ガスケット
材の供給に関する。
本発明の好ましい実施例は、添付された図面を参照し
て以下に記述される。
図1は、本発明のボタン形電池の製造方法を例証す
る、ボタン形電池の部品を分解した状態で示す断片的な
断面図。
図2は、図1に示したガスケットの平面図。
図3は、本発明のボタン形電池の製造方法においてボ
タン形電池の部品を位置決めした状態で示す断片的な断
面図。
図4は、本発明のボタン形電池の他の製造方法におい
てボタン形電池の部品を位置決めした状態で示す断片的
な断面図。
図5は、本発明のボタン形電池の製造方法の過程にお
けるボタン形電池の部品を示す断片的な断面図。
図6は、図5に示した電池部品を図5に示した製造段
階の後に続く段階において示す図。
図7は、図5に示した電池部品を図6に示した製造段
階の後に続く段階において示す図。
図8は、大きさの異なる密封ガスケットを用いる点に
おいて図7に示した構造とは異なる、本発明の方法によ
って製造されたボタン形電池の断面図。
図9は、本発明の他の観点におけるボタン形電池の製
造方法において用いられる、予め成形された周囲を絶縁
する密封ガスケットを分離した状態で示す側面断面図。
図10は、図9に示す密封ガスケットの縮尺平面図。
図11は、図9および図10に示すガスケットを含むボタ
ン形電池の部品を本発明による組み立てのために配置し
た状態で示す断片的な断面図。
図12は、図11に示した部品を、本発明の一つの観点に
よるボタン形電池の製造方法の途中の状態で示す側面断
面図。
図13は、図11に示したボタン形電池の部品を組立完了
状態で示す断片的な断面図。
図14は、本発明によるボタン形電池の絶縁密封ガスケ
ットの側面断面図。
図15は、図14に示したボタン形電池の絶縁密封ガスケ
ットの要部を拡大して示す断面図。
図16は、図14に示したガスケットを図15の縮尺で、か
つボタン形電池の第1および第2の電極ハウジング部材
によって密封され若しくは折り重ねられた状態で示す
図。
本発明の第1の観点によれば、第1の周囲部分と、前
記第1の周囲部分の中間に位置する第1の中央部分と、
を有する導電性の第1の電極ハウジング部材を供給する
段階と、第2の周囲部分と、前記第2の周囲部分の中間
に位置する第2の中央部分と、を有する導電性の第2の
電極ハウジング部材を供給する段階と、前記第2の電極
ハウジング部材および前記第1の電極ハウジング部材を
互いに対向する並列な位置に配置するとともに、アノー
ド、カソード、セパレータ及び電解質を前記第1及び第
2の中央部分の間に配置する段階と、前記第1および第
2の周囲部分を越えて外側に延びる半径方向の延長部分
を有するとともに環状形状を有する密封ガスケットであ
って、周縁を絶縁する密封ガスケットを前記第1および
第2の電極ハウジング部材の中間位置に供給する段階
と、並列に配置された前記第1および第2の電極ハウジ
ング部材の少くとも一方を他方の側に変位させ、前記密
封ガスケットを前記第1の電極ハウジング部材の内側に
強制的に入らせるとともに前記密封ガスケットを湾曲さ
せる段階と、前記第1の電極ハウジング部材および前記
密封ガスケットを前記第2の電極ハウジング部材の周囲
部分に折り重ねて、前記密封ガスケットが折り重ねられ
た容器壁と前記第2の電極ハウジング部材の第2の周囲
部分との間を絶縁密封するように密封ハウジングを形成
する段階であって、前記アノード、カソード、セパレー
タ及び電解質を収容し保護する密封ハウジングを形成す
る段階と、を備えたボタン形電池の製造方法が提供され
る。
本発明の他の観点によれば、少なくともその一部が実
質的に「L」字形の断面形状を有する環状ボデーを備
え、前記「L」字形断面形状は環状の「L」字のベース
部分を画成し、このベース部分はボタン形電池の電極蓋
の周囲部分の内側密封部分を受け入れるように形成さ
れ、かつ前記「L」字のベース部分は半径方向の寸法と
半径方向内側部分および半径方向外側部分とを有し、前
記「L」字形断面形状は環状の「L」字のステム部分を
画成し、前記「L」字のステム部分はボタン形電池の電
極蓋の周囲部分の外側密封部分を受け入れるように形成
され、前記「L」字のステム部分は横方向寸法と横方向
内側部分および横方向外側部分とを有し、前記「L」字
のステム部分はその横方向寸法に沿って変化する厚みを
有するとともに、前記ステム部分は、その横方向内側部
分の厚みがその横方向外側部分の厚みより厚く、前記ス
テム部分の厚みの変化は電極蓋の外側密封部分の高さに
ほぼ相当する高さに位置する実質的に垂直な段差部分に
おいて生じており、前記「L」字のベース部分はその半
径方向寸法に沿って変化する厚みを有し、前記ベース部
分の厚みは、その半径方向内側部分の厚みがその半径方
向外側部分の厚みより大きいことを特徴とする、ボタン
形電池の絶縁密封ガスケットが提供される。
本発明の更に他の観点によれば、横方向に突出する周
囲の容器壁を有する周囲部分を有する導電性の第1の電
極ハウジング部材と、周囲部分を有する導電性の第2の
電極ハウジング部材と、少なくともその一部が実質的に
「L」字形の断面形状を有するガスケットであって、前
記「L」字形の断面形状は環状の「L」字のベース部分
と、環状の「L」字のステム部分と、前記ステム部分に
沿った段差部分とを有するガスケットであって、前記段
差部分がステム部の側面と実質的に垂直な上面を有し、
前記ステム部分が前記段差部分より上にある上側部分を
有し、前記「L」字のステム部分が周囲の容器壁の内側
に沿って延び、前記第2の電極ハウジング部材の周囲部
分が前記ガスケットの「L」字のベース部分に対向して
受け入れられ、前記第1の電極ハウジング部材の周囲の
容器壁およびこのガスケットが第2の電極ハウジング部
材の周囲部分に対向して密封ハウジングを形成する、ガ
スケットと、を備え、前記ステム部分の上側部分は、前
記段差部分の上面部を覆い前記上面部に対向しているボ
タン形電池が提供される。
本発明の更に他の観点によれば、横方向に突出する周
囲の容器壁を備えた周囲部分を有する導電性の第1の電
極ハウジング部材を供給する段階と、周囲部分を有する
導電性の第2の電極ハウジング部材を供給する段階と、
環状形状を有するとともに、環状の「L」字のベース部
分および環状の「L」字のステム部分とを画成する実質
的に環状の「L」字形の断面形状を少なくとも部分的に
有するガスケットを供給する段階であって、前記「L」
字のステム部分が半径方向の寸法と半径方向内側部分お
よび半径方向外側部分を有し、前記「L」字のベース部
分がその半径方向の寸法に沿って変化する厚みを有し、
前記ベース部分の厚みは半径方向内側の部分の厚みが半
径方向外側部分の厚みより厚くなっており、前記「L」
字のステム部分が横方向の寸法とこの横方向寸法に沿っ
て変化する厚みとを有する、ガスケットを供給するとと
もに、前記「L」字のステム部分が前記容器壁の内側に
沿って延びるように、前記ガスケットを前記第1の電極
ハウジング部材の内側に配置する段階と、前記第2の電
極ハウジング部材が前記ガスケットの「L」字のベース
部分に対向して受け入れられるように、前記第1および
第2の電極ハウジング部材を互いに対向する並列な位置
に配置する段階と、前記第1の電極ハウジングの容器壁
および前記密封ガスケットを前記第2の電極ハウジング
部材の周囲部分に対して折り重ね、密封ハウジングを形
成する段階と、を備えたボタン形電池の製造方法が提供
される。
より詳しくは、まず図1および図2を参照すると、組
立のためのボタン形電池の部品は、参照数字10によって
示される。前記構成部品は、周囲部分14とこの周囲部分
14の中間に位置する中央部分16とを有した第1の電極ハ
ウジング部材12を備える。周囲部分14は、中央部分16か
ら突出する実質的に垂直な容器の壁の形をしている。図
示された実施例においては、容器の壁14は中央部分16に
対して第1の寸法18だけ突出している。第1の寸法18
は、例えば0.033インチ(0.838ミリ)である。
ボタン形電池の部品は、同じく周囲部分22およびこの
周囲部分の中間に位置する中央部分24を有した第2の電
極ハウジング部材20を備える。通常、従来の技術におい
ては、第1の電極ハウジング部材12は「容器」あるいは
「缶」と一般に呼ばれるのに対して、第2の電極ハウジ
ング部材20は典型的に「蓋」と呼ばれる。第2の電極ハ
ウジング部材20および第1の電極ハウジング部材12は、
互いに対向するように並んだ状態で配置される。アノー
ド26、カソード28および電解液30は、第1および第2の
電極ハウジング部材の中央部分16および24の間にそれぞ
れ供給される。多孔性のセパレーター32は、同じくカソ
ード28およびアノード26の間に典型的に供給される。こ
れらの部品26、28、30および32は、第1の電極ハウジン
グ部材12若しくは第2の電極ハウジング部材20のいずれ
かの内部に配置することができるが、図示したように第
2の電極ハウジング部材20に対して位置決めすることが
好ましい。
密封ガスケット34は、第1の電極ハウジング部材12と
第2の電極ハウジング部材20との間に供給される。密封
ガスケット34は環状の形をなすとともに、図示したよう
に周囲部分14および22を越えて半径方向外側に延びる延
長部分36を有する。延長部分36が画成する第2の寸法
は、第1の寸法18より短い。密封ガスケット34は、互い
に対向する第1および第2の側面38,40を有する。第1
の側面38は第1の電極ハウジング部材12に面していると
ともに、第2の側面40は第2の電極ハウジング部材20に
面している。密封ガスケット34は、図1に示したように
一定の厚さを有するとともに、図2に示したように一定
の外側半径を有する。
ハウジング部材の間にガスケットを供給しかつ配置す
る技術は、図3および図4を参照して記述される。図3
に示した1つの実施例10aにおいては、ガスケットの第
2の側面40は、第1および第2の電極ハウジング部材を
互いに並列に配置する段階に先立って、第2の電極ハウ
ジング部材20の周囲部分22に接着される。好ましい接着
剤の一つの例は、イリノイ州LawrencevilleのAsphalt
companyによって製造されるパイオニア760(登録商標)
のような粘着性のアスファルトである、図4に示した他
の実施例10bにおいては、ガスケットの第1の側面38
は、第1および第2の電極部材が互いに並列に配置され
る段階に先立って容器の壁14に対向して配置される。そ
して、好ましくは、ガスケット34を図示した位置に一時
的に保持するために、前述のパイオニア760のような接
着剤がガスケットの第1の側面38と容器の壁14との間に
用いられる。しかしながら、接着剤は、以下の議論から
明白となるように、引き続いて行われるガスケット34の
剥離および壁14に対するスライドを妨げるほど強くては
ならない。好ましくは、アノード、カソード、電解液お
よびセパレーターは、ガスケットをその中間位置に供給
する段階に先だって、第1若しくは第2のハウジング部
材のいずれ一方に対して配置される。
図5乃至図7に示したように、並列に配置された第1
の電極ハウジング部材12若しくは第2の電極ハウジング
部材20の少くとも一方は、第1の電極ハウジング部材の
周辺部分14をガスケットの第1の側面18に対して押しつ
けると同時に、第2の電極ハウジング部材の周囲部分22
をガスケットの第2の側面40に対して押し付けるために
他方の側に変位させられる。これにより、図5に示した
ように、ガスケット34の第1の側面38の容器の壁14の外
側端部に対するスライド運動と、ガスケット34の湾曲が
生じる。そのような変位は継続され、絶縁ガスケット34
は容器の壁14に沿って湾曲させられるとともに、図6に
示したように、第1の電極ハウジング部材12の内側に強
制的に受け入れられる。このようなガスケット34の湾曲
および第1の電極ハウジング部材12内への配置の後、容
器の壁14および隣接する密封ガスケット34は、図7に示
したように第2の電極ハウジング部材20の周囲部分22に
折り重ねられ、アノード、カソードおよび電解液を保持
しかつ保護する密封されたハウジングを形成する。絶縁
ガスケット34は、互いに折り重ねられた容器の壁14と第
2の電極ハウジング部材の周囲部分22との間を、絶縁性
を有してシールする。図7は、符号45によって表された
組み立て完了状態の構造を示す。
図1および図7に示したように、第2の寸法36は、折
り畳みおよび折り重ねが完了するとガスケット34の外側
終点が折り重ねられた容器の壁14の外側終点に揃うよう
に、好ましくは第1の寸法18より短くされる。容器の壁
14がガスケット34より大きな半径で曲げられるので、そ
のような目的をなしとげるために、第2の寸法36は第1
の寸法18より短くされる。
図8に示した他の実施例45aにおいては、第2の寸法3
6は第1の寸法18より大きくされ若しくは等しくされ
る。図に示したように、ガスケット34aの外側終点は、
折り重ねた後に容器の壁14の終点を越えて突出する。こ
れにより、この領域に缶12と蓋20との間の絶縁材料が配
置されるという利点がもたらされる。どちらの実施例 においても、希望する場合には、ガスケット34を半径方
向内側に延長し、カソード28の半径方向外側の端部に接
触させることにより、ハウジング内部においてカソード
28に対する位置決め機能をもたらすことができる。
上述したボタン形電池の製造方法は、ガスケットをと
ても薄いシート材から製造することを可能にし、ボタン
電池の最終厚さを最小にする。好ましい厚さは、2〜4
ミル(0.0508〜0.1016mm)である。ポリプロピレンは、
常温圧縮若しくは高温圧縮によって成形可能な好ましい
材料である。ボタン形電池のガスケットは現在、射出成
形によって製造されており、7ミル(0.1778mm)未満の
厚みを有した所望の形状に製造することは困難である。
他の実施例および組み立て方法は図9乃至図13を参照
して記述される。議論の簡略化および容易さのために、
アノード、カソードあるいは電解液は構造に関して図示
されない。必要に応じて第1の実施例と等しい符号が用
いられるが、構造が相違する部分は異なる符号によって
示される。絶縁密封ガスケット50は分離した、環状の形
に予め成形された塊として供給される。このガスケット
50は、環状のベース部分52および環状のステム部分54を
画成する、少なくとも一部が実質的に環状の「L」字形
断面形状を有する。
図12に示したように、分離して予め成形された密封ガ
スケット50は、その「L」字形のステム部分54が容器の
壁14に沿うように第1の電極ハウジング部材12の内側に
配置される。好ましくは、ガスケットのベース部分52
は、粘着性の接着剤、例えばパイオニア760を用いて第
1の電極ハウジング部材12に接着される。第2の電極ハ
ウジング部材20は、ガスケット50の「L」字形のベース
部分52に対向して並列する位置に変位させられる。
図13に示したように、容器の壁14およびガスケットの
ステム部分54は、第2の電極ハウジング部材20の周囲部
分22に対して折り重ねられ、図示されないアノード、カ
ソードおよび電解液を保持して保護する密封されたハウ
ジングを形成する。組み立て完了状態の構造は符号51で
示される。好ましい材料は、1%乃至3%のエチレンを
含有するポリプロピレンである。
本発明の他の観点においては、ボタン形電池の絶縁密
封ガスケットの好ましい実施例は、図14乃至図16中に参
照数字56で示される。このガスケットは、実質的に
「L」字形の断面形状を有した環状ボデー58を備える。
「L」字形の形状は、環状のベース部分60および環状の
ステム部分70を画成する。
ベース部分60は、ガスケットが主として適用される、
蓋20の周囲部分22の内側シーリング部分を受け入れるよ
うに形成される。図15に示したように、ベース部分60は
半径方向の寸法62を有するが、この寸法62は、内側半径
方向部分64および外側半径方向部分66に分けられる。ベ
ース部分60は、その半径方向の寸法62に沿って変化する
厚みを有し、内側半径方向部分64の厚みは外側半径方向
部分66の厚みより大きい。ベース部分における図示され
た厚みの変化は、好ましくは基礎円弧68に沿って、すな
わちガスケット56が適用される蓋20の周囲部分22に対応
して形成されたカーブ部分に噛み合うように所定の大き
さに形成された基礎円弧に沿って生じる。
ステム部分70は、蓋20の周囲部分22の外側密封部分若
しくは表面99(図15)を受け入れるように形成される。
ステム部分70は、以下に続く説明のために内側部分76お
よび外側部分78に分割される、横方向.寸法72を有す
る。ステム部分70は、横方向寸法72に沿って変化する厚
みを有し、その内側部分の厚みはその外側部分の厚みよ
りも厚い。ステム部分70の厚み変化は、ベース部分にお
いては円弧部分に沿って生じるように、実質的に垂直な
段差80において生じる。ステム部分70のベース部分60に
対する角度は、わずかに90度を越える。このことが、ガ
スケット56の缶の内部への挿入を容易にするとともに、
ステム部分70が内側に折り畳まれて蓋の挿入を妨げるこ
とを防止する。
図16に示したように、これらの部分は、ボタン形電池
の周囲の密封を生じさせるように配置されて折り重ねら
れる。そのようなガスケット構造は、2つの利点を提供
する。第1に、段差80における折り畳みによって画成さ
れるより大きな塊部分が、蓋20と缶12との間のいかなる
空所をも実質的に完全に満たす。第2に、円弧部分68に
よって画成されたベース部分60の拡大された半径方向内
側の部分を、図示されないカソードの半径方向外側の端
部と係合させてカソードに対する位置決め機能を提供す
るために利用することができる。
本発明は、法規に従って、構造上および方法上の特徴
に関し多かれ少なかれ具体的に言語で記述された。しか
しながら、本明細書に開示された手段は本発明を効果的
なものとするための好ましい形態を有するものであり、
本発明が図示されかつ記述された具体的な特徴に限定さ
れないことは理解されるべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01M 2/08

Claims (24)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の周囲部分と、前記第1の周囲部分の
    中間に位置する第1の中央部分と、を有する導電性の第
    1の電極ハウジング部材を供給する段階と、 第2の周囲部分と、前記第2の周囲部分の中間に位置す
    る第2の中央部分と、を有する導電性の第2の電極ハウ
    ジング部材を供給する段階と、 前記第2の電極ハウジング部材および前記第1の電極ハ
    ウジング部材を互いに対向する並列な位置に配置すると
    ともに、アノード、カソード、セパレータ及び電解質を
    前記第1及び第2の中央部分の間に配置する段階と、 前記第1および第2の周囲部分を越えて外側に延びる半
    径方向の延長部分を有するとともに環状形状を有する密
    封ガスケットであって、周縁を絶縁する密封ガスケット
    を前記第1および第2の電極ハウジング部材の中間位置
    に供給する段階と、 並列に配置された前記第1および第2の電極ハウジング
    部材の少くとも一方を他方の側に変位させ、前記密封ガ
    スケットを前記第1の電極ハウジング部材の内側に強制
    的に入らせるとともに前記密封ガスケットを湾曲させる
    段階と、 前記第1の電極ハウジング部材および前記密封ガスケッ
    トを前記第2の電極ハウジング部材の周囲部分に折り重
    ねて、前記密封ガスケットが折り重ねられた容器壁と前
    記第2の電極ハウジング部材の第2の周囲部分との間を
    絶縁密封するように密封ハウジングを形成する段階であ
    って、前記アノード、カソード、セパレータ及び電解質
    を収容し保護する密封ハウジングを形成する段階と、 を備えたことを特徴とする、ボタン形電池の製造方法。
  2. 【請求項2】前記密封ガスケットの環状形状は、一定の
    厚さ及び外側半径を有することを特徴とする、請求項1
    に記載のボタン形電池の製造方法。
  3. 【請求項3】前記周囲部分は、横方向に突出する周囲の
    容器壁を有し、 前記容器壁は前記第1の中央部分に対して第1の寸法で
    横方向に突出し、 前記第1及び第2の電極ハウジング部材の中間位置に配
    置された密封ガスケットの環状形状の部分は、前記容器
    壁に対して第2の寸法で半径方向外側に突出し、 前記第2の寸法が前記第1の寸法より小さいことを特徴
    とする、請求項2に記載のボタン形電池の製造方法。
  4. 【請求項4】前記周囲部分は、横方向に突出する周囲の
    容器壁を有し、 前記容器壁は前記第1の中央部分に対して第1の寸法で
    横方向に突出し、 前記第1及び第2の電極ハウジング部材の中間位置に配
    置された密封ガスケットの環状形状の部分は、前記容器
    壁に対して第2の寸法で半径方向外側に突出し、 前記第2の寸法が前記第1の寸法と等しいか若しくは大
    きいことを特徴とする、請求項2に記載のボタン形電池
    の製造方法。
  5. 【請求項5】前記周囲部分は、横方向に突出する周囲の
    容器壁を有し、 前記容器壁は前記第1の中央部分に対して第1の寸法で
    横方向に突出し、 前記第1及び第2の電極ハウジング部材の中間位置に配
    置された密封ガスケットの環状形状の部分は、前記容器
    壁に対して第2の寸法で半径方向外側に突出し、 前記第2の寸法が前記第1の寸法より小さいことを特徴
    とする、請求項2に記載のボタン形電池の製造方法。
  6. 【請求項6】前記ガスケットを前記第1および第2の電
    極ハウジング部材の間に供給する前の段階において、ア
    ノード、カソード、セパレータおよび電解液が、前記第
    1若しくは第2のハウジング部材のいずれか一方に対し
    て配置されることを特徴とする、請求項1に記載のボタ
    ン形電蓄の製造方法。
  7. 【請求項7】前記第1の周囲部分は横方向に突出する周
    囲の容器壁を有し、 前記ガスケットは互いに対向する第1および第2の側面
    を有し、前記第1の側面は前記第1の電極ハウジング部
    材に対向し、前記第2の側面は前記第2の電極ハウジン
    グ部材に対向し、 前記ガスケットを供給する段階は、 前記第1および第2の電極ハウジング部材を互いに並列
    に配置する段階に先立ち、前記ガスケットの第1の側面
    を前記容器壁に対向させる段階を有することを特徴とす
    る、請求項1に記載のボタン形電池の製造方法。
  8. 【請求項8】前記ガスケットの第1の側面と前記容器壁
    との間に粘着性の接着剤を供給する段階を、更に備えた
    ことを特徴とする、請求項7に記載のボタン形電池の製
    造方法。
  9. 【請求項9】前記ガスケットは互いに対向する第1およ
    び第2の側面を有し、前記第1の側面は前記第1の電極
    ハウジング部材に対向し、前記第2の側面は前記第2の
    電極ハウジング部材に対向し、 前記ガスケットを供給する前記段階は、 前記第1および第2の電極ハウジング部材を互いに並列
    に配置する段階に先立ち、前記ガスケットの第2の側面
    を前記第2の周囲部分に接着する段階を有することを特
    徴とする、請求項1に記載のボタン形電池の製造方法。
  10. 【請求項10】前記第1の周囲部分は、横方向に突出す
    る周囲の容器壁を有し、前記ガスケットは互いに対向す
    る第1および第2の側面を有し、前記第1の側面は前記
    第1の電極ハウジング部材に対向し、前記第2の側面は
    前記第2の電極ハウジング部材に対向し、 前記第1および第2の電極ハウジング部材の少くとも一
    方を変位させる前記段階は、 並列に配置された前記第1および第2の電極ハウジング
    部材の少くとも一方を他方の側に変位させ、前記容器壁
    を前記ガスケットの第1の側面に押しつけると同時に、
    前記第2の周囲部分を前記ガスケットの第2の側面に押
    し付け、このような変位を継続させて前記ガスケットを
    前記容器壁回りに湾曲させるとともに前記絶縁ガスケッ
    トを前記第1の電極ハウジング部材の内側に強制的に入
    らせる段階を有することを特徴とする、請求項1に記載
    のボタン形電池の製造方法。
  11. 【請求項11】前記第1の周囲部分は横方向に突出する
    周囲の容器壁を有し、 前記容器壁は前記第1の中央部分に対して第1の寸法で
    横方向に突出するとともに、前記ガスケットは前記容器
    壁に対して第2の寸法で外側に突出し、前記第2の寸法
    が前記第1の寸法より小さいことを特徴とする、請求項
    1に記載のボタン形電池の製造方法。
  12. 【請求項12】前記第1の周囲部分は横方向に突出する
    周囲の容器壁を有し、 前記容器壁は前記第1の中央部分に対して第1の寸法で
    横方向に突出するとともに、前記ガスケットは前記容器
    壁に対して第2の寸法で外側に突出し、前記第2の寸法
    が前記第1の寸法より大きいか若しくは等しいことを特
    徴とする、請求項1に記載のボタン形電池の製造方法。
  13. 【請求項13】前記ガスケットは互いに対向する第1お
    よび第2の側面を有し、前記第1の側面は前記第1の電
    極ハウジング部材に対向し、前記第2の側面は前記第2
    の電極ハウジング部材に対向し、 前記ガスケットを供給する段階は、前記第1および第2
    の電極ハウジング部材を互いに並列に配置する段階に先
    立ち、前記ガスケットの第1の側面を前記容器壁に配置
    する段階を有することを特徴とする、請求項11に記載の
    ボタン形電池の製造方法。
  14. 【請求項14】前記ガスケットは互いに対向する第1お
    よび第2の側面を有し、前記第1の側面は前記第1の電
    極ハウジング部材に対向し、前記第2の側面は前記第2
    の電極ハウジング部材に対向し、 前記ガスケットを供給する段階は、前記第1および第2
    の電極ハウジング部材を互いに並列に配置する段階に先
    立ち、前記ガスケットの第1の側面を前記容器壁に配置
    する段階を有することを特徴とする、請求項12に記載の
    ボタン形電池の製造方法。
  15. 【請求項15】前記ガスケットは互いに対向する第1お
    よび第2の側面を有し、前記第1の側面は前記第1の電
    極ハウジング部材に対向し、前記第2の側面は前記第2
    の電極ハウジング部材に対向し、 前記ガスケットを供給する段階は、前記第1および第2
    の電極ハウジング部材を互いに並列に配置する段階に先
    立ち、前記ガスケットの第2の側面を前記第2の電極ハ
    ウジング部材の第2の周囲部分に接着する段階を有する
    ことを特徴とする、請求項11に記載のボタン形電池の製
    造方法。
  16. 【請求項16】前記ガスケットは互いに対向する第1お
    よび第2の側面を有し、前記第1の側面は前記第1の電
    極ハウジング部材に対向し、前記第2の側面は前記第2
    の電極ハウジング部材に対向し、 前記ガスケットを供給する段階は、前記第1および第2
    の電極ハウジング部材を互いに並列に配置する段階に先
    立ち、前記ガスケットの第2の側面を前記第2の周囲部
    分に接着する段階を有することを特徴とする、請求項12
    に記載のボタン形電池の製造方法。
  17. 【請求項17】前記周囲部分は、横方向に突出する周囲
    の容器壁を有し、 前記容器壁は前記第1の中央部分に対して第1の寸法で
    横方向に突出し、 前記第1及び第2の電極ハウジング部材の中間位置に配
    置された密封ガスケットの環状形状の部分は、前記容器
    壁に対して第2の寸法で半径方向外側に突出し、 前記第2の寸法が前記第1の寸法と等しいか若しくは大
    きいことを特徴とする、請求項2に記載のボタン形電池
    の製造方法。
  18. 【請求項18】少なくともその一部が実質的に「L」字
    形の断面形状を有する環状ボデーを備え、 前記「L」字形断面形状は環状の「L」字のベース部分
    を画成し、このベース部分はボタン形電池の電極蓋の周
    囲部分の内側密封部分を受け入れるように形成され、か
    つ前記「L」字のベース部分は半径方向の寸法と半径方
    向内側部分および半径方向外側部分とを有し、 前記「L」字形断面形状は環状の「L」字のステム部分
    を画成し、前記「L」字のステム部分はボタン形電池の
    電極蓋の周囲部分の外側密封部分を受け入れるように形
    成され、前記「L」字のステム部分は横方向寸法と横方
    向内側部分および横方向外側部分とを有し、前記「L」
    字のステム部分はその横方向寸法に沿って変化する厚み
    を有するとともに、前記ステム部分は、その横方向内側
    部分の厚みがその横方向外側部分の厚みより厚く、前記
    ステム部分の厚みの変化は電極蓋の外側密封部分の高さ
    にほぼ相当する高さに位置する実質的に垂直な段差部分
    において生じており、 前記「L」字のベース部分はその半径方向寸法に沿って
    変化する厚みを有し、前記ベース部分の厚みは、その半
    径方向内側部分の厚みがその半径方向外側部分の厚みよ
    り大きいことを特徴とする、ボタン形電池の絶縁密封ガ
    スケット。
  19. 【請求項19】前記ステム部分の前記ベース部分に対す
    る角度は90度を越えていることを特徴とする、請求項18
    に記載のボタン形電池の絶縁密封ガスケット。
  20. 【請求項20】前記ベース部分の厚みの変化がベースア
    ークに沿って生じるとともに、前記ベースアークは、ボ
    タン形電池の電極蓋の周囲部分の前記ガスケットが適合
    される対応する形状のアークに噛み合うように、その大
    きさおよび形状が定められていることを特徴とする、請
    求項18に記載のボタン形電池の絶縁密封ガスケット。
  21. 【請求項21】横方向に突出する周囲の容器壁を有する
    周囲部分を有する導電性の第1の電極ハウジング部材
    と、 周囲部分を有する導電性の第2の電極ハウジング部材
    と、 少なくともその一部が実質的に「L」字形の断面形状を
    有するガスケットであって、前記「L」字形の断面形状
    は環状の「L」字のベース部分と、環状の「L」字のス
    テム部分と、前記ステム部分に沿った段差部分とを有す
    るガスケットであって、前記段差部分がステム部の側面
    と実質的に垂直な上面を有し、前記ステム部分が前記段
    差部分より上にある上側部分を有し、前記「L」字のス
    テム部分が周囲の容器壁の内側に沿って延び、前記第2
    の電極ハウジング部材の周囲部分が前記ガスケットの
    「L」字のベース部分に対向して受け入れられ、前記第
    1の電極ハウジング部材の周囲の容器壁およびこのガス
    ケットが第2の電極ハウジング部材の周囲部分に対向し
    て密封ハウジングを形成する、ガスケットと、 を備え、 前記ステム部分の上側部分は、前記段差部分の上面部を
    覆い前記上面部に対向していることを特徴とするボタン
    形電池。
  22. 【請求項22】横方向に突出する周囲の容器壁を備えた
    周囲部分を有する導電性の第1の電極ハウジング部材を
    供給する段階と、 周囲部分を有する導電性の第2の電極ハウジング部材を
    供給する段階と、 環状形状を有するとともに、環状の「L」字のベース部
    分および環状の「L」字のステム部分とを画成する実質
    的に環状の「L」字形の断面形状を少なくとも部分的に
    有するガスケットを供給する段階であって、前記「L」
    字のステム部分が半径方向の寸法と半径方向内側部分お
    よび半径方向外側部分を有し、前記「L」字のベース部
    分がその半径方向の寸法に沿って変化する厚みを有し、
    前記ベース部分の厚みは半径方向内側の部分の厚みが半
    径方向外側部分の厚みより厚くなっており、前記「L」
    字のステム部分が横方向の寸法とこの横方向寸法に沿っ
    て変化する厚みとを有する、ガスケットを供給するとと
    もに、前記「L」字のステム部分が前記容器壁の内側に
    沿って延びるように、前記ガスケットを前記第1の電極
    ハウジング部材の内側に配置する段階と、 前記第2の電極ハウジング部材が前記ガスケットの
    「L」字のベース部分に対向して受け入れられるよう
    に、前記第1および第2の電極ハウジング部材を互いに
    対向する並列な位置に配置する段階と、 前記第1の電極ハウジングの容器壁および前記密封ガス
    ケットを前記第2の電極ハウジング部材の周囲部分に対
    して折り重ね、密封ハウジングを形成する段階と、 を備えたことを特徴とするボタン形電池の製造方法。
  23. 【請求項23】前記ベース部分の厚みの変化がベースア
    ークに沿って生じ、前記ベースアークは、ボタン形電池
    の電極蓋の周囲部分の前記ガスケットが適合される対応
    する形状のアークに噛み合うように、その大きさおよび
    形状が定められることを特徴とする、請求項22に記載の
    ボタン形電池の製造方法。
  24. 【請求項24】前記ステム部分の厚みの変化が実質的に
    垂直な段差部分において生じ、 前記段差部分は前記ステム部分の側面に対して実質的に
    垂直な上面部を有し、前記ステム部分は前記段差部分よ
    り上方にある上側部分を有し、 前記折り重ねは、ステム部分の上側部分を前記段差部分
    の上面部を覆い前記上面部に対向して折り曲げることに
    より行われることを特徴とする、請求項22に記載のボタ
    ン形電池の製造方法。
JP8518910A 1994-12-01 1995-11-13 ボタン形電池の製造方法およびボタン形電池を絶縁し密封するガスケット Expired - Fee Related JP2991776B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US348,543 1989-05-02
US34854394A 1994-12-01 1994-12-01
US08/348,543 1994-12-01
PCT/US1995/015192 WO1996017390A1 (en) 1994-12-01 1995-11-13 Method of forming button-type batteries and a button-type battery insulating and sealing gasket

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10507035A JPH10507035A (ja) 1998-07-07
JP2991776B2 true JP2991776B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=23368479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8518910A Expired - Fee Related JP2991776B2 (ja) 1994-12-01 1995-11-13 ボタン形電池の製造方法およびボタン形電池を絶縁し密封するガスケット

Country Status (9)

Country Link
US (5) US5662718A (ja)
EP (2) EP0795203B1 (ja)
JP (1) JP2991776B2 (ja)
KR (1) KR100360321B1 (ja)
AT (1) ATE556442T1 (ja)
AU (1) AU4243096A (ja)
DE (1) DE69529476T2 (ja)
TW (1) TW345757B (ja)
WO (1) WO1996017390A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69529476T2 (de) * 1994-12-01 2003-11-27 Micron Technology, Inc. Verfahren zur herstellung von knopfbatterien, knopfbatterienisolation und dichtungsring
US5755831A (en) 1995-02-22 1998-05-26 Micron Communications, Inc. Method of forming a button-type battery and a button-type battery with improved separator construction
US6130602A (en) 1996-05-13 2000-10-10 Micron Technology, Inc. Radio frequency data communications device
US5842118A (en) * 1996-12-18 1998-11-24 Micron Communications, Inc. Communication system including diversity antenna queuing
US6289209B1 (en) 1996-12-18 2001-09-11 Micron Technology, Inc. Wireless communication system, radio frequency communications system, wireless communications method, radio frequency communications method
US6104333A (en) 1996-12-19 2000-08-15 Micron Technology, Inc. Methods of processing wireless communication, methods of processing radio frequency communication, and related systems
US6001504A (en) * 1998-03-11 1999-12-14 Duracell Inc. Prismatic battery housing
WO2000013240A1 (en) * 1998-09-01 2000-03-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Coin-shaped cell and method for producing the same
CN1329760A (zh) * 1998-12-10 2002-01-02 松下电器产业株式会社 扁平形电池及其制造方法
KR100404689B1 (ko) * 2000-10-24 2003-11-07 한국 파워셀 주식회사 리튬이온 이차전지
US6673489B2 (en) 2001-12-28 2004-01-06 Quallion Llc Electric battery assembly and method of manufacture
US7118828B2 (en) * 2002-03-11 2006-10-10 Quallion Llc Implantable battery
JP4786159B2 (ja) * 2004-09-22 2011-10-05 日産自動車株式会社 電池収納容器及びその組立方法
KR100760757B1 (ko) * 2005-12-29 2007-09-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지
EP2211398B1 (de) * 2009-01-19 2018-01-10 Renata AG Galvanisches Element für hohe Beanspruchungen
US9196920B2 (en) * 2011-10-18 2015-11-24 Johnson Controls Technology Llc Electrochemical cell having a safety device
US10164306B2 (en) * 2013-11-15 2018-12-25 Energizer Brands, Llc Battery cell having inward extending cup edge and method of manufacture
US10730983B2 (en) 2016-06-13 2020-08-04 Massachusetts Institute Of Technology Biocompatible coatings and hydrogels for reducing foreign body response and fibrosis
US10218256B2 (en) 2017-07-28 2019-02-26 Apple Inc. Primary side control of primary resonant flyback converters
US10707699B2 (en) 2017-09-28 2020-07-07 Apple Inc. Interphase transformer based rectifier for wireless power transfer
CN109802059B (zh) * 2017-11-17 2022-04-08 宁德新能源科技有限公司 电池
EP3509123B1 (en) * 2018-01-09 2020-11-18 Renata AG Cell and method for manufacturing such a cell

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE461534A (ja) * 1945-07-10
NL189747B (nl) * 1953-08-07 Benzon Pharma As Doseereenheid voor gecontroleerde afgifte van medicijnen.
US2836643A (en) * 1954-08-30 1958-05-27 Pertrix Union Gmbh Galvanic battery
US2951891A (en) * 1957-11-20 1960-09-06 Hamilton Watch Co Battery case construction
US3004094A (en) * 1958-06-03 1961-10-10 Union Carbide Corp Method of making unit wafer cells
US3068313A (en) * 1958-11-19 1962-12-11 Union Carbide Corp High pressure mechanical seal gasket
US3023259A (en) * 1959-11-18 1962-02-27 Myron A Coler Flexible battery
NL269881A (ja) * 1960-10-04
US3290763A (en) * 1962-05-25 1966-12-13 Crawford Fitting Co Method of connecting multiple fluid lines
US3185595A (en) * 1963-04-24 1965-05-25 Union Carbide Corp Reinforced cell closure
US3290753A (en) * 1963-08-19 1966-12-13 Bell Telephone Labor Inc Method of making semiconductor integrated circuit elements
US3440110A (en) * 1965-05-03 1969-04-22 Varta Pertrix Union Gmbh Galvanic cell
US3457117A (en) * 1967-03-23 1969-07-22 Mallory & Co Inc P R Leakproof electrochemical cell
BE759896R (fr) * 1969-05-01 1971-05-17 Leclanche Sa Element alcalin antimagnetique
US3713896A (en) * 1970-08-19 1973-01-30 Esb Inc Seal for electrochemical cells
US3708343A (en) * 1971-01-18 1973-01-02 Timex Corp Primary cell case
US3799959A (en) * 1971-10-12 1974-03-26 Mallory & Co Inc P R Alkaline dry cell and permanganate cathode therefor
US3741812A (en) 1971-11-03 1973-06-26 Esb Inc Battery having gas pervious liquid impervious member sealed over holein top
US3884723A (en) * 1973-10-12 1975-05-20 Du Pont Button type galvanic cell
US3891462A (en) * 1973-10-29 1975-06-24 Union Carbide Corp Galvanic cell structure
US4025702A (en) * 1975-03-10 1977-05-24 Citizen Watch Co., Ltd. Battery construction
US3935026A (en) * 1975-04-14 1976-01-27 Timex Corporation Energy cell for watch
US4048405A (en) * 1976-03-15 1977-09-13 Esb Incorporated High drain rate, primary alkaline cell having a divalent silver oxide/monovalent silver oxide depolarizer blend coated with a layer of silver
JPS536835A (en) * 1976-07-07 1978-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Flat battery
US4212021A (en) * 1976-07-21 1980-07-08 Hitachi, Ltd. Light emitting devices
JPS5359829A (en) * 1976-11-10 1978-05-30 Suwa Seikosha Kk Miniature electronic device
US4121020A (en) * 1977-01-21 1978-10-17 Gte Laboratories Incorporated Ultra-thin button-type primary electrochemical cell
US4122241A (en) * 1977-03-11 1978-10-24 P. R. Mallory & Co. Inc. Modified grommet for long term use cells
JPS5481422U (ja) * 1977-11-21 1979-06-09
CH639512A5 (de) * 1978-07-06 1983-11-15 Leclanche Sa Wasserarme alkalische primaerzelle mit langer lebensdauer.
DE2842697C2 (de) * 1978-09-30 1980-08-28 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Galvanisches Element und Verfahren zu seiner Herstellung
DE3064694D1 (en) * 1979-06-28 1983-10-06 Hitachi Maxell Leak-proof electrochemical cell
US4256815A (en) * 1980-01-21 1981-03-17 Union Carbide Corporation Seals for electrochemical cells
JPS579056A (en) * 1980-06-19 1982-01-18 Yuasa Battery Co Ltd Sealed alkaline battery
US4374186A (en) * 1981-04-29 1983-02-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Polymer packaged cell in a sack
US4374909A (en) * 1981-06-26 1983-02-22 Union Carbide Corporation Seals for electrochemical cells
US4409730A (en) * 1981-11-09 1983-10-18 Gte Products Corporation Method for fabricating multi-element anode structures for electrochemical cells
US4521500A (en) * 1981-12-04 1985-06-04 Hitachi Maxell Limited Leak-proof alkaline cell
EP0089495A1 (en) * 1982-03-19 1983-09-28 Union Carbide Corporation Sealing gasket for electrochemical cells and electrochemical cell employing such gasket
US4457990A (en) * 1982-03-19 1984-07-03 Union Carbide Corporation Thin miniature cell construction with reshaped gasket
US4656104A (en) * 1982-03-19 1987-04-07 Union Carbide Corporation Sealing gasket for electrochemical cells
JPS598262A (ja) * 1982-07-06 1984-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉式電池
US4537647A (en) * 1982-10-06 1985-08-27 The Boeing Company Method for applying turbulators to wind tunnel models
US4501805A (en) * 1983-12-22 1985-02-26 Union Carbide Corporation Galvanic cell having a saturated fluorocarbon plasma-treated sealing gasket
DE3425170A1 (de) * 1984-07-09 1986-01-16 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Galvanisches primaerelement
JPS61163559A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扁平形電池
JP3019326B2 (ja) * 1989-06-30 2000-03-13 松下電器産業株式会社 リチウム二次電池
US5180645A (en) * 1991-03-01 1993-01-19 Motorola, Inc. Integral solid state embedded power supply
DE69314088T2 (de) * 1992-06-04 1998-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Positivelektrode für Lithium-Sekundärbatterie und Verfahren zu seiner Herstellung und eine nichtwässrige Elektrolyte Lithium-Sekundärbatterie unter Verwendung derselben
US5338625A (en) * 1992-07-29 1994-08-16 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Thin film battery and method for making same
US5288565A (en) * 1993-02-08 1994-02-22 Globe-Union Inc. Support extension for flat pack rechargeable batteries
US5512387A (en) * 1993-11-19 1996-04-30 Ovonic Battery Company, Inc. Thin-film, solid state battery employing an electrically insulating, ion conducting electrolyte material
US5486431A (en) * 1994-03-02 1996-01-23 Micron Communications, Inc. Method of producing button-type batteries and spring-biased concave button-type battery
US5547781A (en) * 1994-03-02 1996-08-20 Micron Communications, Inc. Button-type battery with improved separator and gasket construction
US5432027A (en) * 1994-03-02 1995-07-11 Micron Communications, Inc. Button-type battery having bendable construction, and angled button-type battery
US5494495A (en) * 1994-10-11 1996-02-27 Micron Communications, Inc. Method of forming button-type batteries
DE69529476T2 (de) * 1994-12-01 2003-11-27 Micron Technology, Inc. Verfahren zur herstellung von knopfbatterien, knopfbatterienisolation und dichtungsring

Also Published As

Publication number Publication date
US5851244A (en) 1998-12-22
AU4243096A (en) 1996-06-19
TW345757B (en) 1998-11-21
KR100360321B1 (ko) 2003-01-24
DE69529476D1 (de) 2003-02-27
US6027829A (en) 2000-02-22
US5662718A (en) 1997-09-02
US5843596A (en) 1998-12-01
EP1217669B1 (en) 2012-05-02
EP0795203B1 (en) 2003-01-22
DE69529476T2 (de) 2003-11-27
EP0795203A1 (en) 1997-09-17
WO1996017390A1 (en) 1996-06-06
JPH10507035A (ja) 1998-07-07
KR987000695A (ko) 1998-03-30
US5919274A (en) 1999-07-06
ATE556442T1 (de) 2012-05-15
EP1217669A1 (en) 2002-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2991776B2 (ja) ボタン形電池の製造方法およびボタン形電池を絶縁し密封するガスケット
US5849044A (en) Method of forming thin profile batteries
CN101540414B (zh) 柱形二次电池
US5486431A (en) Method of producing button-type batteries and spring-biased concave button-type battery
KR20020062753A (ko) 편평 각형 전지
US6207320B1 (en) Cap assembly of secondary battery
JPH0346754A (ja) 電池
KR19990071646A (ko) 활성부품을위한최적내부공간을갖는갈바니전지
EP1261991B1 (en) Manganese dry battery
US6174338B1 (en) Method of making a lithium element and anode assembly for an electrochemical cell
JP4128694B2 (ja) 二次電池のキャップアセンブリおよびその製造方法
IL38039A (en) A cell with a solid electrolyte and a packaging container for it
JP3230883B2 (ja) 角形密閉電池の製造方法
KR100544106B1 (ko) 이차전지의 캔
JP2970442B2 (ja) 薄型電池用防爆封口板
JPH0635369Y2 (ja) スパイラル形リチウム電池
CN114284542B (zh) 一种电池的制造方法及电池
JPH0745883Y2 (ja) 角形密閉式電池
KR200154311Y1 (ko) 리튬전지의 방폭장치
JPH0723955Y2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0384850A (ja) 筒型電池の製造法
JPS63146345A (ja) 密閉型蓄電池
JPS60189161A (ja) 偏平型電池
JPS5963658A (ja) 偏平型電池
JPS5975561A (ja) 偏平型電池

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees