JP2989060B2 - 低酸素Ti−Al系合金およびその製造方法 - Google Patents
低酸素Ti−Al系合金およびその製造方法Info
- Publication number
- JP2989060B2 JP2989060B2 JP3300515A JP30051591A JP2989060B2 JP 2989060 B2 JP2989060 B2 JP 2989060B2 JP 3300515 A JP3300515 A JP 3300515A JP 30051591 A JP30051591 A JP 30051591A JP 2989060 B2 JP2989060 B2 JP 2989060B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alloy
- melting
- oxygen
- producing
- molten metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Description
スパッタリングターゲット材料等に一部実用化されてい
る高純度Ti−Al系合金に関し、さらに詳しくは、低
酸素Ti−Al系合金およびその製造方法に関するもの
である。
の産業の各分野においてはエンジン効率等の向上、製品
コストの低減、寿命延長の要求は従来にも増して強くな
っており、その実現のためには強度、弾性率、耐熱性、
耐食性等の高性能、高機能の材料の出現が待望されてい
る。
−Al系、Fe−Al系、Ti−Al系等の金属間化合
物があり、特に、Ti−Al系の金属間化合物は軽量、
高弾性率、高耐熱性等の優れた特徴を有するため大きな
期待が寄せられている。
系合金を製造する場合、Ti−Al系合金はその構成成
分上、化学的に活性であるため、不活性ガス雰囲気下に
おいて、純Ti、純Alおよび第3元素等の添加元素を
真空アーク溶解、プラヅマ溶解、電子ビーム溶解、水冷
分割銅るつぼを用いた誘導溶解法等により溶解して製造
している。
性を有するTi−Al系合金が実用材料となり得るため
には、本材料が持つ欠点の改善、すなわち、難加工性の
改善、室温における延性の改善が必要不可欠であり、こ
のため、鋳塊中の成分均一性、低酸素化が強く要請され
ている。
は、精錬効果が期待しにくく、したがって、純度は溶解
原料に依存し、酸素濃度が200ppm以下で、かつ成分偏析
のない均一なTi−Al系合金は得られていない。以下
に各溶解方法の問題点について記述する。
する場合、粒状あるいは塊状のTiとAlの原料を棒状
に圧縮成形し、この成形体を消耗電極として真空下でア
ーク溶解するが、原料となるTiとAlの融点が大きく
異なるため、これらの溶解速度が異なる結果、Tiが未
溶解のまま鋳塊中に混入したり、あるいは溶解時の溶湯
プール中の攪拌力が不十分なため原料の純Ti、純Al
が均一に混合する時間的な余裕がなく成分元素の偏析が
起こりやすく、均質な鋳塊の作製が困難である。また、
純度に関しても原料純度に依存し、高純度化は望めな
い。
は、原料となる塊状、粒状の純Ti、純Alをコールド
ハース内で溶解後、水冷鋳型内に注湯するか、コールド
ハースを用いずに直接原料を鋳型内に装入しつつ溶解
し、鋳塊を作製する等の方法がとられるのが一般的であ
るが、両者とも上記の真空アーク溶解と同様、溶湯プー
ル内の攪拌力不足による偏析、融点の相違による未溶解
が起こりやすく、均質な鋳塊が得られにくい欠点を持
つ。純度に関しても同様である。
水冷分割銅るつぼを用いた誘導溶解方法では、水冷分割
銅るつぼからの冷却効果により形成された溶融金属のス
カル(凝固殻)上に、溶融金属が保持されること、さら
に誘導コイルからの電磁気力により溶融金属は放物線形
状に保持されることから、るつぼ材との接触が少なく汚
染の少ない溶解が可能で、かつ溶湯プール内の攪拌力も
大きいので成分偏析がなく均一な鋳塊が得られるという
利点をもつが、純度に関しては、精錬効果を持たず、溶
解原料に依存し、高純度化は望めない。
なされたもので、Ti−Alを主成分とする合金系の溶
製において、Caで脱酸し、過剰のCaを蒸発除去する
ことおよび無汚染均一溶解によって、高純度の低酸素T
i−Al系合金およびその製造方法を提供することを目
的とする。
る高純度の低酸素Ti−Al系合金およびその製造方法
についての研究の結果、達成されたもので、その第1発
明は、Ti−Alを主成分とする合金系の溶製におい
て、カルシアるつぼ内にTi−Al系合金を溶解、保持
し、これにCa源を添加し脱酸して得られた材料を溶解
原料として、大気圧より減圧下の不活性ガス雰囲気ある
いは真空雰囲気で、水冷銅容器を用いた溶解法により溶
解し、溶湯を保持することにより、Caを強制的に蒸発
除去する低酸素Ti−Al系合金の製造方法である。
金系の溶製において、水冷分割銅るつぼを用いた誘導溶
解法により、Ti−Al系合金を溶解、保持し、これに
Caを添加し脱酸し、大気圧より減圧下の不活性ガス雰
囲気あるいは真空雰囲気で、溶湯を保持することによ
り、Caを強制的に蒸発除去する低酸素Ti−Al系合
金の製造方法である。
により製造した酸素含有量200ppm以下の低酸素Ti−A
l系合金である。
を主成分とする合金系の溶製において、カルシアるつぼ
内にTi−Al系合金を溶解、保持し、これにCaを添
加して脱酸すると、過剰のCaが残存する。このように
して得られた低酸素高カルシウムのTi−Al系合金
を、さらに水冷銅容器を用いた溶解方法により溶解し、
減圧下で溶湯を保持し、強制的にCaを蒸発除去するこ
とにより均一な低酸素Ti−Al系合金を製造すること
ができる。また、不活性ガス雰囲気あるいは真空雰囲気
で、溶解することによって、化学的に活性である溶湯の
酸化を防止することができる。
法は、水冷分割銅るつぼを用いた誘導溶解法が適してお
り、これにより減圧下で再溶解すると、低酸素均一Ti
−Al系合金を製造することが可能となる。水冷分割銅
るつぼを用いた誘導溶解法では、誘導コイルからの電磁
気力により溶融金属は放物線形状に保持されることか
ら、るつぼ材との接触が少なく汚染の少ない溶解が可能
で、かつ溶湯プール内の攪拌力も大きいので成分偏析が
なく均一な鋳塊が得られる。また、成分調整を行って最
終目標組成の鋳塊を得ることも可能である。なお、水冷
分割銅るつぼの分割部(セグメント間)に充填する耐火
物による汚染の可能性は少ない。
下の高純度の低酸素Ti−Al系合金を得ることができ
る。このようにして得られた合金は成分が均一で、低酸
素のため、難加工性が改善され、室温における延性も改
善される。
ならず、これに室温の延性を高める効果のあるCr、M
n、V、高温強度を高める効果のあるMo、W、Nb、
Ta、耐熱性を高める効果のあるY等を添加し成分調整
が可能となるので、本発明は広くTi−Al系合金に適
応可能である。
す化学組成の初期溶解原料、Ti:6.5kg とAl:3.5k
g をカルシアるつぼ内に溶解、保持して、これにCa:
30〜40g を添加して脱酸し、低酸素高カルシウムのTi
−Al合金の鋳塊を製造した。この鋳塊の化学組成を表
1に示す。
いた誘導溶解法により溶解し、溶湯を減圧下で保持し、
強制的にCaを蒸発除去した。Ca蒸発除去後の溶湯の
化学組成と鋳造後の鋳造材の化学組成を表1に併記す
る。
素濃度は850ppmであるが、本発明により、酸素濃度200p
pm以下の低酸素で、かつ成分偏析のない均一な鋳塊が得
られた。なお、カルシアるつぼに替えて、水冷分割銅る
つぼを用いた誘導溶解法により溶解しても、同様な結果
が得られた。
金系の溶製において、Caで脱酸し、過剰のCaを蒸発
除去することおよび無汚染均一溶解によって、高純度の
低酸素Ti−Al系合金およびその製造方法を提供する
ものであって、本発明によれば、酸素濃度が200ppm以下
の低酸素で、かつ成分偏析のない均一な鋳塊を製造する
ことができ、その結果、難加工性が改善され、室温にお
ける延性も改善されたTi−Al系合金を得ることがで
きる。
Claims (3)
- 【請求項1】 Ti−Alを主成分とする合金系の溶製
において、カルシアるつぼ内にTi−Al系合金を溶
解、保持し、これにCa源を添加し脱酸して得られた材
料を溶解原料として、大気圧より減圧下の不活性ガス雰
囲気あるいは真空雰囲気で、水冷銅容器を用いた溶解法
により溶解し、溶湯を保持することにより、Caを強制
的に蒸発除去することを特徴とする低酸素Ti−Al系
合金の製造方法。 - 【請求項2】 Ti−Alを主成分とする合金系の溶製
において、水冷分割銅るつぼを用いた誘導溶解法によ
り、Ti−Al系合金を溶解、保持し、これにCaを添
加し脱酸し、大気圧より減圧下の不活性ガス雰囲気ある
いは真空雰囲気で、溶湯を保持することにより、Caを
強制的に蒸発除去することを特徴とする低酸素Ti−A
l系合金の製造方法。 - 【請求項3】 請求項1または2記載の方法により製造
した酸素含有量200ppm以下の低酸素Ti−Al系合金。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3300515A JP2989060B2 (ja) | 1991-11-15 | 1991-11-15 | 低酸素Ti−Al系合金およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3300515A JP2989060B2 (ja) | 1991-11-15 | 1991-11-15 | 低酸素Ti−Al系合金およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05140669A JPH05140669A (ja) | 1993-06-08 |
JP2989060B2 true JP2989060B2 (ja) | 1999-12-13 |
Family
ID=17885751
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3300515A Expired - Lifetime JP2989060B2 (ja) | 1991-11-15 | 1991-11-15 | 低酸素Ti−Al系合金およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2989060B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3216882A4 (en) * | 2014-11-04 | 2018-04-11 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) | METHOD FOR DEOXIDIZING Al-Nb-Ti ALLOY |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05303894A (ja) * | 1992-04-23 | 1993-11-16 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
JP4403713B2 (ja) * | 2003-04-10 | 2010-01-27 | 株式会社豊田中央研究所 | 低Ca含有Al合金の製造方法及び低Ca含有Al合金製造用地金 |
JP6392179B2 (ja) * | 2014-09-04 | 2018-09-19 | 株式会社神戸製鋼所 | Ti−Al系合金の脱酸方法 |
WO2016035824A1 (ja) * | 2014-09-04 | 2016-03-10 | 株式会社神戸製鋼所 | Ti-Al系合金の脱酸方法 |
CN110964945B (zh) * | 2020-01-03 | 2021-03-12 | 北京科技大学 | 一种氧化物弥散强化(ods)钛及钛合金的制备方法 |
CN112809013B (zh) * | 2020-12-30 | 2022-05-27 | 中国科学院过程工程研究所 | 一种Ti-6Al-4V合金粉的制备方法 |
WO2023182413A1 (ja) * | 2022-03-25 | 2023-09-28 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | TiAl合金鋳造材の製造方法、TiAl合金鋳造材、ジェットエンジン用動翼およびタービンホイール |
-
1991
- 1991-11-15 JP JP3300515A patent/JP2989060B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3216882A4 (en) * | 2014-11-04 | 2018-04-11 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) | METHOD FOR DEOXIDIZING Al-Nb-Ti ALLOY |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05140669A (ja) | 1993-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110592506B (zh) | 一种gh4780合金坯料和锻件及其制备方法 | |
RU2490350C2 (ru) | СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ БАЗОВОГО β-γ-TiAl-СПЛАВА | |
WO2006016614A1 (ja) | 銅合金改質用マスターアロイおよびそれを用いる鋳造方法 | |
US5224534A (en) | Method of producing refractory metal or alloy materials | |
JP2989060B2 (ja) | 低酸素Ti−Al系合金およびその製造方法 | |
US4684506A (en) | Master alloy for the production of titanium-based alloys and method for producing the master alloy | |
JP2989053B2 (ja) | 低酸素Ti−Al系合金の製造方法および低酸素Ti−Al系合金 | |
US4718940A (en) | Method of manufacturing alloy for use in fabricating metal parts | |
JPS6263626A (ja) | 低酸素Ti合金の製造方法 | |
JPH0995743A (ja) | 溶製金属系材料の製造方法及び溶製金属系材料並びに電子ビ−ム溶解設備 | |
CN113862529B (zh) | 一种铝合金及其制备方法 | |
CN109280786B (zh) | 一种铝钨中间合金及其生产方法 | |
JPS61210142A (ja) | 耐衝撃性に優れたNiTi合金及びその製造方法 | |
JPH04120225A (ja) | Ti―Al系合金の製造方法 | |
JP2004307985A (ja) | 低Ca含有Al合金の製造方法及び低Ca含有Al合金製造用地金 | |
JP4209964B2 (ja) | 金属バナジウム又は/及び金属バナジウム合金の溶解方法並びに鋳造方法 | |
JP3125393B2 (ja) | チタン−アルミニウム合金鋳造物の鋳造方法 | |
CN112695235A (zh) | 一种高合金化Al-Zn-Mg-Cu-Ce合金的单级均匀化热处理方法 | |
CN113061774B (zh) | 一种内生非晶相原位增强银合金材料 | |
RU2770807C1 (ru) | Способ получения заготовки из низколегированных сплавов на медной основе | |
JP5173283B2 (ja) | ニッケル基合金とその製造方法 | |
JPH04246137A (ja) | Ti−Al系合金の製造方法 | |
JPH0364423A (ja) | 金属間化合物Ti―Al基合金の溶解方法 | |
JPS61210141A (ja) | 耐衝撃性に優れたNiTi合金及びその製造方法 | |
JP2003003258A (ja) | アルミニウム系合金ターゲット材の製造方法及びその方法により得られたアルミニウム系合金ターゲット材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990914 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008 Year of fee payment: 13 |