JP2987356B2 - 光コネクタ - Google Patents
光コネクタInfo
- Publication number
- JP2987356B2 JP2987356B2 JP10041484A JP4148498A JP2987356B2 JP 2987356 B2 JP2987356 B2 JP 2987356B2 JP 10041484 A JP10041484 A JP 10041484A JP 4148498 A JP4148498 A JP 4148498A JP 2987356 B2 JP2987356 B2 JP 2987356B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ferrule
- housing
- optical
- optical connector
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 66
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 7
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 21
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 5
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 2
- 210000005224 forefinger Anatomy 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3873—Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
- G02B6/3874—Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules
- G02B6/3877—Split sleeves
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4292—Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Description
るものであり、特に、光通信システム等において使用す
る光半導体モジュールのような、基板に固定された小型
光部品に接続するための光接続装置としての光コネクタ
に関するものである。
種々なものが開発され使用されてきており、例えば、特
開平9−211276号公報や特開平9−43453号
公報や特開平9−265026号公報に開示されたもの
がある。これらのうち、特開平9−211276号公報
に開示された光モジュールとこれを用いた光接続装置
は、半導体レーザの出射するレーザ光の進行方向に、そ
れぞれ凹部が形成された二重の側壁が設けられて、半導
体レーザ及びこれに光結合された光ファイバを収納する
パッケージ本体を有する光モジュールとこれに係合する
簡易コネクタを備え、内壁の凹部には、光ファイバの一
端を固定したフェルールを有し先端部に凸部を設けた簡
易コネクタを係合することにより、フェルール同志の結
合を通じて、光ファイバ同志を光結合するものである。
タは、光通信システムにおいて不可欠なモジュールの低
価格化、量産化、小型化にある程度適したものではある
が、次のような点で問題を残しているものである。すな
わち、従来の光コネクタにおいては、ハウジングへのフ
ェルール組立体の組み込みは、ハウジングの後端から前
端の方へ向けて挿入していくのが一般的であった。この
ような組み込み方法では、挿入後、後端部にストッパー
部材等が必要であり、それだけ部品点数が多くなると共
に、そのための係止構造が複雑となってしまっていた。
また、その組み付けも容易でなく、また、一度組み込ん
でしまうと、取り外しも簡単ではなかった。
術の問題点を解消しうるような光コネクタを提供するこ
とである。
イバに接続されるフェルールを保持するためのフェルー
ル保持部を有するハウジングを備えた光コネクタにおい
て、前記フェルールには、前記相手側コネクタのフェル
ールとの整列を行うための割スリーブが装着され、前記
フェルール保持部は、前記フェルールを該フェルールの
径方向から受け入れ得て且つ前記割スリーブを該割スリ
ーブの軸方向から受け入れ得て、該フェルールの前記ハ
ウジングに対する組み込み保持を行えるようにするフェ
ルール保持貫通路を備えることを特徴とする。
フェルールには、フランジ部が設けられており、前記ハ
ウジングには、前記フェルール保持貫通路の近傍におい
て前記フランジ部と係合して前記フェルールの回転また
は抜けを防止するための係止部が設けられている。
ウジングの前記フェルール保持部の近傍には、誤嵌合防
止用の凸部または凹部が設けられている。
明の実施例について、本発明をより詳細に説明する。
クタの分解部品配列斜視図である。この図1に示される
ように、光コネクタ100は、主として、プラスチック
等の材料にて形成されたハウジング110と、接続すべ
き光ケーブル1の光ファイバのためのフェルール120
と、このフェルール120を保持するためのフランジ部
130と、コイル状の偏移スプリング140と、フェル
ール同志の整列を行わせるための割スリーブ150とを
備えている。
10の半断面平面図であり、この図2および図1を参照
して、ハウジング110の詳細構造について説明する。
ハウジング110の後端部は、二本の指(例えば、親指
と人指し指)で把持し易いような形状とされた把持部1
11とされており、この把持部111の中央部を上下に
貫通する、或いは上下一方が開放するようにして、フェ
ルール120、フランジ部130および偏移スプリング
140からなるフェルール組立体を収容するためのフェ
ルール組立体収容空間112が形成されている。このフ
ェルール組立体収容空間112の後端の中央部は、開口
112Aとされていて、この開口112Aを通して、光
ケーブル1が引き出されるようになっている。ハウジン
グ110のほぼ中央部には、フェルール組立体収容空間
112に連通していて、フェルール120の先端部分お
よび割スリーブ150の後端部を保持しうるような内径
を有したフェルール保持貫通路113が形成されてい
る。このフェルール保持貫通路113に対して、光半導
体モジュールの如き相手側コネクタとの嵌合側におい
て、且つ外側に、1対のロック用弾性腕部114が設け
られている。
構造について説明するに、図1の斜視図によく示されて
いるように、上方が所定幅Wに亘って開放された全体と
して円形の貫通穴とされている。この所定幅Wは、フェ
ルール120の直径よりは若干大きく、フェルール12
0に装着された割スリーブ150の外径よりは小さく設
定されている。また、フェルール組立体収容空間112
側のフェルール保持貫通路113の端部の上部両側に
は、後述するようなフェルール回転または抜け防止のた
めの係止部を構成する1対の突起部115が形成されて
おり、図2によく示されるように、同端部の下部中央に
も、後述するようなフェルール回転または抜け防止のた
めの係止部を構成する突出片116が形成されている。
さらにまた、図1の斜視図によく示されているように、
ハウジング110のフェルール保持貫通路113の前端
の下方には、後述するような誤嵌合防止用の凸部118
が形成されている。
弾性腕部114は、外側へと弾性的に若干開きうるよう
な片持ち梁形式のものとして、ハウジング110の本体
と一体的に成形されている。そして、このロック用弾性
腕部114の先端部の内壁には、相手側コネクタである
光半導体モジュールとの嵌合をロックするためのロック
突部が設けられている。
ジ部130の詳細構成について説明するに、図1の斜視
図によく示されるように、この実施例のフランジ部13
0は、方形のフランジ131と、このフランジ131か
ら後方へと延びる円筒部132とを備えている。このフ
ランジ部130には、光ケーブル1の光ファイバを通常
のように接続したフェルール120が装着保持され、フ
ランジ部130の円筒部132の周りには、コイル状の
偏移スプリング140がその先端部をフランジ131の
背面に当接させるようにして装着されるようになってい
る。
ブ150は、バネ性のある金属シート材料の打ち抜き折
り曲げ加工によって形成されたもの、或いはジルコニア
等のもので、全体としてフェルール120の外径より若
干小さな内径を有する円筒状とされており、スリ割15
1が設けられている。
する光コネクタ100の組立て方法および操作方法並び
に全体動作について説明する。先ず、光コネクタ100
の組立て方法について説明するに、図1の斜視図に示し
たように、光ケーブル1を接続したフェルール120を
フランジ部130に装着固定して、フランジ部130の
円筒部132の周囲に偏移スプリング140を装着す
る。このようにして組立てたフェルール組立体を、ハウ
ジング110のフェルール組立体収容空間112へ収容
させるのであるが、このとき、偏移スプリング140を
若干圧縮させた状態に維持しながら、フェルール120
の先端部がハウジング110のフェルール保持貫通路1
13内へとその径方向から受け入れられ、且つフランジ
部130がフェルール組立体収容空間112内へと受け
入れられ、且つ光ケーブル1が開口112Aから引き出
されるようにする。フランジ部130のフランジ131
の上縁が1対の突起部115よりも下へ来たときに、偏
移スプリング140の圧縮状態を解放すれば、偏移スプ
リング140の偏移力により、フランジ部130のフラ
ンジ131は、突起部115と突出片116との間の空
間へと押し込まれて、フランジ131の前面がフェルー
ル保持貫通路113の後端部へと当接させられた状態と
させられる。このような状態においては、偏移スプリン
グ140は、フランジ部130のフランジ131の背面
とフェルール組立体収容空間112の後端内壁との間に
おいて若干圧縮された状態とされており、フェルール1
20を嵌合側へと偏移させるような偏移力を与えてい
る。その後、このようにしてフェルール保持貫通路11
3へ受け入れられたフェルール120の先端部に対し
て、割スリーブ150の後端部をフェルール120に装
着させるようにして、フェルール保持貫通路113内へ
とその軸方向から装着するようにする。この時、割スリ
ーブ150は、その内径を若干広げるようにされるの
で、そのバネ性により、フェルール120に対してぴっ
たりと装着保持された形となり、しかも、割スリーブ1
50の外径は、フェルール保持貫通路113の上方の前
述した所定幅Wよりも若干大きいので、フェルール保持
通路113に挿入されたフェルール120が上方へと抜
け出てしまうようなことはない。また、フランジ部13
0も偏移スプリング140のバネ性によってフェルール
組立体収容空間112内に保持されるので、上下に抜け
出てしまうこともない。このようにフェルール組立体を
ハウジング110に組み付けた状態を、図3に半断面平
面図にて示している。
したフェルール組立体を組み付けた光コネクタ100
を、機器のプリント配線基板上等に搭載された光半導体
モジュールに対して嵌合させる際の操作および動作につ
いて説明する。光コネクタ110を光半導体モジュール
に対して嵌合させたい場合には、操作者は、光コネクタ
100のハウジング110の後端部の把持部111を、
例えば、親指と人指し指との二本の指で把持して、ハウ
ジング110の前端部の両側のロック用弾性腕部114
のロック突部が光半導体モジュールのハウジングの突条
によって作用されて、外側へと若干開くように弾性的に
偏移させられ、ロック突部が突条を乗り越えることがで
き、乗り越えたところで、ロック用弾性腕部114は、
その弾性偏移力により、元の閉じた状態へと戻る。ロッ
ク用弾性腕部114が閉じた状態において、フェルール
120とフェルール220との正しい整列状態にて、光
コネクタ100と光半導体モジュールとの嵌合が確実に
ロックされている。このような光コネクタ100と光半
導体モジュールとの嵌合ロック状態を、図4に半断面平
面図にて示している。図4において、参照符号200
は、光半導体モジュールを示し、参照符号210は、光
半導体モジュール200のハウジングを示し、参照符号
230は、プリント基板上の導体上にサーフェイスマウ
ントされる複数の接続端子を示している。
部130のフランジ131が突起部115または突出片
116によって係止されているので、フェルール120
が回転または抜けるようなことは防止されている。この
ようなフェルールの回転または抜け防止構造として、前
述した実施例では、突起部115と突出片116と方形
のフランジ131との係合作用を利用したのであるが、
本発明は、これに限らず、その他の種々な構造を採用す
ることができる。例えば、フランジ部のフランジを単純
な方形とするのでなく、全体として十字状のものとして
形成しておき、ハウジングの側に十字状のフランジに対
応するような全体として十字状の係合溝を形成して、そ
の十字状フランジがその十字状係合溝に嵌まり込むよう
な構造としておくこともできる。
00と光半導体モジュール200との嵌合において、光
コネクタ100のハウジング110に設けた誤嵌合防止
用凸部118は、光半導体モジュール200のハウジン
グ210の前端下端に形成した誤嵌合防止用凹部211
に嵌まり込むようになっている。したがって、光コネク
タ100を逆向き、すなわち、上下を逆にして、光半導
体モジュール200へ嵌合させようとしても、正しく嵌
合できないことになる。この誤嵌合防止用の凸部および
凹部は、光コネクタ100と光半導体モジュール200
との間で入れ替えてもよい。
嵌合する相手コネクタは、プリント配線基板上に載置さ
れた型の光半導体モジュールとして説明したのである
が、本発明は、これに限らず、例えば、相手コネクタも
光ケーブルに接続されたような型のものでありうる。
込みを、フェルールの径方向から行い、そのフェルール
の抜け落ちを、割スリーブの軸方向からの装着により防
止できるようにしたので、組み立てが非常に簡単とな
り、且つ部品点数も増すことがないので、より安価なも
のとすることができる。また、これによりハウジングを
1ピースとすることが可能となるので、さらに安価なも
のとすることができる。
ルの回転または抜けを防止するための係止部を設けるこ
とにより、部品点数を増すことなく、安定な嵌合状態を
維持できるものとすることができる。
により、常に正しい嵌合を行わせることができる。
品配列斜視図である。
である。
ハウジングに組み付けた状態を示す半断面平面図であ
る。
との嵌合ロック状態を示す半断面平面図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 光ファイバに接続されるフェルールを保
持するためのフェルール保持部を有するハウジングを備
えた光コネクタにおいて、前記フェルールには、前記相
手側コネクタのフェルールとの整列を行うための割スリ
ーブが装着され、前記フェルール保持部は、前記フェル
ールを該フェルールの径方向から受け入れ得て且つ前記
割スリーブを該割スリーブの軸方向から受け入れ得て、
該フェルールの前記ハウジングに対する組み込み保持を
行えるようにするフェルール保持貫通路を備えることを
特徴とする光コネクタ。 - 【請求項2】 前記フェルールには、フランジ部が設け
られており、前記ハウジングには、前記フェルール保持
貫通路の近傍において前記フランジ部と係合して前記フ
ェルールの回転または抜けを防止するための係止部が設
けられている請求項1記載の光コネクタ。 - 【請求項3】 前記ハウジングの前記フェルール保持部
の近傍には、誤嵌合防止用の凸部または凹部が設けられ
ている請求項1または2記載の光コネクタ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10041484A JP2987356B2 (ja) | 1998-02-24 | 1998-02-24 | 光コネクタ |
US09/251,446 US6227721B1 (en) | 1998-02-24 | 1999-02-17 | Optical connector |
CA002262232A CA2262232A1 (en) | 1998-02-24 | 1999-02-22 | Optical connector |
DE69901970T DE69901970T2 (de) | 1998-02-24 | 1999-02-23 | Optischer Steckverbinder |
EP99102762A EP0938002B1 (en) | 1998-02-24 | 1999-02-23 | Optical connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10041484A JP2987356B2 (ja) | 1998-02-24 | 1998-02-24 | 光コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11237527A JPH11237527A (ja) | 1999-08-31 |
JP2987356B2 true JP2987356B2 (ja) | 1999-12-06 |
Family
ID=12609633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10041484A Expired - Fee Related JP2987356B2 (ja) | 1998-02-24 | 1998-02-24 | 光コネクタ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6227721B1 (ja) |
EP (1) | EP0938002B1 (ja) |
JP (1) | JP2987356B2 (ja) |
CA (1) | CA2262232A1 (ja) |
DE (1) | DE69901970T2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002107570A (ja) | 2000-07-24 | 2002-04-10 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 光コネクタ |
TW468795U (en) * | 2001-05-30 | 2001-12-11 | Delta Electronics Inc | Optical transceiver |
JP3805238B2 (ja) * | 2001-11-26 | 2006-08-02 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 光コネクタ |
TW200610995A (en) * | 2004-09-24 | 2006-04-01 | Reichle & De Massari Fa | Inner housing for a fibre-optical plug connector |
US7660128B2 (en) * | 2004-09-30 | 2010-02-09 | Emcore Corporation | Apparatus for electrical and optical interconnection |
US7373031B2 (en) * | 2004-09-30 | 2008-05-13 | Intel Corporation | Apparatus for an electro-optical device connection |
JP4523874B2 (ja) * | 2005-06-01 | 2010-08-11 | ホシデン株式会社 | 光コネクタ |
JP4262740B2 (ja) | 2006-12-12 | 2009-05-13 | 日本航空電子工業株式会社 | 光コネクタ |
JP2010256703A (ja) * | 2009-04-27 | 2010-11-11 | Suncall Corp | 光コネクタ |
CN101866037B (zh) * | 2010-06-17 | 2011-12-21 | 深圳日海通讯技术股份有限公司 | 一种光纤连接器及装配方法 |
JP6498903B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2019-04-10 | 富士通コンポーネント株式会社 | フェルール用クリップ、光モジュール及び光コネクタ |
US9851509B2 (en) * | 2016-03-31 | 2017-12-26 | Cisco Technology, Inc. | Passive alignment with optical fibers using ferrule member |
JP7206484B2 (ja) * | 2017-12-27 | 2023-01-18 | 日亜化学工業株式会社 | 締結部材及び光レセプタクルモジュール |
WO2019152623A1 (en) | 2018-01-31 | 2019-08-08 | Commscope Technologies Llc | Tunable fiber optic connectors |
US10948663B2 (en) | 2018-06-05 | 2021-03-16 | Panduit Corp. | Small form factor multi-fiber connector |
CN112711107B (zh) * | 2019-10-25 | 2024-06-25 | 扇港元器件股份有限公司 | 光纤微连接器 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2832839C2 (de) | 1978-07-26 | 1985-08-22 | Amp Inc., Harrisburg, Pa. | Verbinder zum Anschließen mehrerer Lichtleiterkabel |
US5166995A (en) | 1984-06-08 | 1992-11-24 | Amp Incorporated | Polarized connector |
US4630388A (en) | 1984-10-05 | 1986-12-23 | Furlong Donn B | Detachable swivel for coupling gangions to longlines and apparatus for automatically attaching same |
CA1323176C (en) | 1988-11-25 | 1993-10-19 | Carl H. Baker | Cable retaining apparatus |
US5253315A (en) * | 1990-12-24 | 1993-10-12 | Fentress Vernon A | Method and apparatus for installing a fiber optic cable by capture of a coupling nut or coupling nut assembly |
JP2821301B2 (ja) * | 1992-01-10 | 1998-11-05 | 日本電気株式会社 | 光コネクタ端末構造 |
US5398295A (en) * | 1993-09-08 | 1995-03-14 | Chang; Peter C. | Duplex clip for optical fiber connector assembly |
JP3316727B2 (ja) | 1995-07-27 | 2002-08-19 | 日本電気エンジニアリング株式会社 | 光コネクタ |
FR2739458B1 (fr) | 1995-09-29 | 1997-11-28 | Framatome Connectors France | Connecteur optique et son procede de realisation |
JPH09211276A (ja) | 1996-02-05 | 1997-08-15 | Mitsubishi Electric Corp | 光モジュールとこれを用いた光接続装置 |
JPH09265026A (ja) | 1996-03-28 | 1997-10-07 | Oki Electric Ind Co Ltd | 光結合器および光結合器の製造方法 |
-
1998
- 1998-02-24 JP JP10041484A patent/JP2987356B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-02-17 US US09/251,446 patent/US6227721B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-02-22 CA CA002262232A patent/CA2262232A1/en not_active Abandoned
- 1999-02-23 EP EP99102762A patent/EP0938002B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-02-23 DE DE69901970T patent/DE69901970T2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69901970D1 (de) | 2002-08-08 |
CA2262232A1 (en) | 1999-08-24 |
JPH11237527A (ja) | 1999-08-31 |
EP0938002B1 (en) | 2002-07-03 |
US6227721B1 (en) | 2001-05-08 |
DE69901970T2 (de) | 2003-04-10 |
EP0938002A1 (en) | 1999-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2987356B2 (ja) | 光コネクタ | |
CA2613658C (en) | Optical connector excellent in maintenance of a connected state | |
KR0141904B1 (ko) | 모듈형 폰 잭을 장착한 회로 기판 | |
JP2649778B2 (ja) | 回路基板取付型電気コネクタ | |
JP2746012B2 (ja) | コネクタ | |
JPH11237534A (ja) | 光半導体モジュール、光コネクタ及び形状変換光コネクタ構造 | |
US4826447A (en) | Snap board retainer | |
JP2003257524A (ja) | 電気コネクタ | |
JPH10289773A (ja) | カードコネクタ | |
JPH10284174A (ja) | ラッチ付コネクタ及びコネクタ用ラッチ | |
CN103650254A (zh) | 杠杆式连接器 | |
JPH07176348A (ja) | コネクタハウジング結合機構 | |
KR100396978B1 (ko) | 래칭 포스트, 래칭 장치 및 전기 커넥터 | |
US8727801B2 (en) | Pluggable modules having latch mechanisms for gripping receptacle assemblies | |
JP3898643B2 (ja) | 小型基板対基板コネクタ | |
CN102299452B (zh) | 连接器装置 | |
JPH10302895A (ja) | モジュラーコネクタを備えた接続装置 | |
WO2004063785A1 (ja) | 光リセプタクル | |
JPH08306426A (ja) | コネクタ | |
JP2002231384A (ja) | プリント基板用ソケットおよびコネクタ | |
US5358416A (en) | Electric connector | |
US6106311A (en) | Electrical connector including spring mechanism for covering leads in open position | |
JPH10177884A (ja) | 可撓性ケーブルの接続装置 | |
JP2002190353A (ja) | コネクタ装置 | |
CN118487068A (zh) | 一种便于插拔的spe连接器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990906 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 14 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |