[go: up one dir, main page]

JP2987038B2 - 濾過装置 - Google Patents

濾過装置

Info

Publication number
JP2987038B2
JP2987038B2 JP5262636A JP26263693A JP2987038B2 JP 2987038 B2 JP2987038 B2 JP 2987038B2 JP 5262636 A JP5262636 A JP 5262636A JP 26263693 A JP26263693 A JP 26263693A JP 2987038 B2 JP2987038 B2 JP 2987038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
filtration
filtered water
filtration tank
filtered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5262636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07116413A (ja
Inventor
高嶺 北尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DEI BII ESU KK
Original Assignee
DEI BII ESU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DEI BII ESU KK filed Critical DEI BII ESU KK
Priority to JP5262636A priority Critical patent/JP2987038B2/ja
Publication of JPH07116413A publication Critical patent/JPH07116413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987038B2 publication Critical patent/JP2987038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、都市下水や有機性排水
などの活性汚泥処理水に浮遊残存する微細な汚泥フロッ
ク、或いは産業排水などに含有する混濁固形粒子などを
除去するための濾過装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の濾過装置は、例えば、特
公昭57ー14886号公報に記載されているように、
濾過槽内に原水流入端側と濾過水流出端側との間に間隔
を置いて並列に配設した複数の濾過体間にそれぞれ濾過
室を区画形成し、この各濾過体の上端部から上方に処理
水不透過性材にて形成された溢水堰を突設し、この濾過
水流出端側の溢水堰と濾過槽の濾過水流出端側壁との間
の濾過体の上端部に濾過水流出堰を設けた構造が採られ
ている。
【0003】そして、前記各濾過体に目詰まりが生じて
濾過抵抗が極限に達したときには、濾過槽への原水の流
入を止め、各濾過室の下部に設けた空気噴出管より空気
を吹き込み、各濾過室内の処理水を撹拌し、濾過体に付
着している汚泥フロックや混濁固形粒子を離脱させ、さ
らに、各濾過室の下部に設けた洗浄水噴射管から圧力水
を噴出させて濾過体に付着している汚泥フロックや混濁
固形粒子を洗い流すようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の濾過装置で
は、各濾過体に空気や洗浄水を吹き付けても、各濾過体
に汚泥フロックや混濁固形粒子が深く食込んで目詰まり
していると容易に除去できない問題があった。
【0005】本発明は上記問題点に鑑みなされたもの
で、濾過槽内に並列に配設した濾過体に付着された汚泥
フロックや混濁固形粒子が容易に除去できる濾過装置を
提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の濾過装置は、濾
過槽と、この濾過槽内に原水流入端側と濾過水流出端側
との間に間隔を置いて並列に配設した複数の濾過体間に
それぞれ区画形成される濾過室と、前記各濾過体の上端
部から上方に突設され処理水不透過性材にて形成された
溢水堰と、この濾過水流出端側の溢水堰および濾過槽の
濾過水流出端側壁間前記濾過体の上端部に設けられた
濾過水流出堰とを備え、前記各濾過体はスポンジ状の多
孔質体にて形成され、これら各濾過体を互いに接離方向
に移動可能に設けられ、前記各濾過体を互いに接近する
方向に移動させて圧縮することにより前記各濾過体に付
着した汚泥フロックや混濁固形粒子などを離脱させる
のである。
【0007】
【作用】本発明の濾過装置は、濾過槽内に原水流入端側
から都市下水や有機性排水などの活性汚泥処理水に浮遊
残存する微細な汚泥フロック、或いは産業排水などの原
水を流入させると、原水流入端側の濾過室の濾過体にて
原水は濾過され、汚泥フロックや混濁固形粒子などが濾
過体にて捕捉され、順次濾過体にて濾過されて濾過水流
出端側から処理濾過水が流出される。そして、原水流入
端側の濾過体から順次目詰まりが生じると濾過抵抗が高
くなり、濾過流量が減少して濾過室の液面が上昇し、原
水は溢水堰を越えて隣接した濾過室に流入され、順次各
濾過体が目詰まりすると原水は溢水堰を越え、最後の濾
過体が目詰まりしたときに、原水の流入を止める。
【0008】そして、各濾過体を互いに接近する方向に
移動させて圧接し、濾過体に付着した汚泥フロックや混
濁固形粒子などを離脱させる。
【0009】
【実施例】次に本発明の濾過装置の一実施例の構成を図
面に基づいて説明する。
【0010】図1において、1は濾過槽で、この濾過槽
1内には上面を開口した可撓性シートにて形成した筐体
状体2がその外面をこの濾過槽1の内面に沿って配設す
る。この筐体状体2内に前記濾過槽1の原水流入端側1a
と濾過水流出端側1bとの間に間隔を置いて並列に配設し
た複数の濾過体3の両端を液密に固着し、この各濾過体
3にてこの濾過体3間にそれぞれ濾過室4を区画形成す
る。
【0011】この各濾過室4を形成する各濾過体3は同
一の濾過能力を有しスポンジ状の多孔質体5の両面を金
網6を被覆して構成される。また、この各濾過体3の上
端部から上方に高さ調節可能に処理水不透過性材にて形
成された溢水堰7が突設されている。
【0012】また、この濾過水流出端側1bの溢水堰7を
設けた濾過槽1の濾過水流出端側1b壁との間の濾過体3
の上端部に濾過水流出堰8が高さ調節可能に設けられて
いる。
【0013】なお、この溢水堰7と濾過水流出堰8の最
上高さ位置は前記筐体状体2の開口縁より低い位置とな
っている。
【0014】そして、前記各濾過体3は筐体状体2の可
撓性により各濾過体3は互いに接離方向に移動可能とな
っている。
【0015】また、前記濾過槽1にはその原水流入端側
1aの上面開口部に原水流入管9が接続され、また、濾過
水流出端側1bに濾過水流出管10が設けられている。
【0016】さらに、各各濾過室4の上面開口部位置に
洗浄水噴出管11が設けられている。次にこの実施例の作
用を説明する。
【0017】濾過槽1内に原水流入端側1aから都市下水
や有機性排水などの活性汚泥処理水に浮遊残存する微細
な汚泥フロック、或いは産業排水などの原水を流入させ
ると、原水流入端側1aの濾過室4に流入される。そし
て、濾過体3にて原水は濾過され、汚泥フロックや混濁
固形粒子などが濾過体3にて捕捉され、順次濾過体3に
て濾過されて濾過水流出端側1bの濾過室4に流動し、こ
の濾過室4から処理濾過水が濾過水流出堰8を越えて流
出される。
【0018】そして、原水流入端側1aの濾過体3に目詰
まりが生じると、その濾過体3の濾過抵抗が高くなり、
濾過流量が減少して濾過室4の液面が上昇し、原水は溢
水堰7を越えて隣接した二段目の濾過室4に流入され、
この濾過室4の濾過体3にて濾過され、濾過処理水は順
次濾過体3を通過して最終段の濾過体4を通過して処理
水は流出される。
【0019】このように、順次各濾過体3が目詰まりす
ると原水は順次溢水堰7を越え、最後の濾過体が目詰ま
りしたときに、濾過槽1への原水の流入を止める。
【0020】次いで、筐体状体2を折り畳み状に収縮さ
せて各濾過体3を互いに接近する方向に接離方向に移動
させて繰り返し圧接して押し潰し、濾過体3に付着した
汚泥フロックや混濁固形粒子などを離脱させる。
【0021】そして、各濾過体3を離反させてこの濾過
体3間の濾過室4に洗浄水を注入し、濾過体1から離反
した汚泥フロックや混濁固形粒子などを濾過体1から洗
い流し、溢水堰7を溢水させ、濾過槽1から排出させ
る。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、濾過体の目詰まりによ
って順次次段の濾過体によって濾過され、各濾過体が目
詰まりとなったときに、各濾過体をそれぞれ移動させて
圧接することにより各濾過体に深く付着した汚泥フロッ
クや混濁固形粒子などが確実に遊離し、濾過体に深く付
着した汚泥フロックや混濁固形粒子などの除去が容易に
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す濾過装置の縦断面図で
ある。
【図2】同上濾過体の斜視図である。
【符号の説明】
1 濾過槽 1a 原水流入端側 1b 濾過水流出端側 3 濾過体 4 濾過室 7 溢水堰 8 濾過水流出堰

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 濾過槽と、この濾過槽内に原水流入端側
    と濾過水流出端側との間に間隔を置いて並列に配設した
    複数の濾過体間にそれぞれ区画形成される濾過室と、
    各濾過体の上端部から上方に突設され処理水不透過性
    材にて形成された溢水堰と、この濾過水流出端側の溢水
    および濾過槽の濾過水流出端側壁間前記濾過体の上
    端部に設けられた濾過水流出堰とを備え、 前記各濾過体はスポンジ状の多孔質体にて形成され、こ
    れら各濾過体を互いに接離方向に移動可能に設けられ、
    前記各濾過体を互いに接近する方向に移動させて圧縮す
    ることにより前記各濾過体に付着した汚泥フロックや混
    濁固形粒子などを離脱させることを特徴とした濾過装
    置。
JP5262636A 1993-10-20 1993-10-20 濾過装置 Expired - Fee Related JP2987038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5262636A JP2987038B2 (ja) 1993-10-20 1993-10-20 濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5262636A JP2987038B2 (ja) 1993-10-20 1993-10-20 濾過装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07116413A JPH07116413A (ja) 1995-05-09
JP2987038B2 true JP2987038B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=17378543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5262636A Expired - Fee Related JP2987038B2 (ja) 1993-10-20 1993-10-20 濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2987038B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07116413A (ja) 1995-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1601671A (en) Separator for two immiscible liquids
CA1242979A (en) Pressure filter (hpc clarifil)
US5591331A (en) Filter device including a housing with removable sidewalls having a filtering capacity
US5759393A (en) Filter device
MXPA05013350A (es) Aparato y metodo para filtracion solido-liquido.
JPS58156313A (ja) 濾過装置
JP2599538B2 (ja) 傾斜板式沈殿槽およびその閉塞防止方法
JP2987038B2 (ja) 濾過装置
JPH04215808A (ja) 砂濾過装置
JPS6216125B2 (ja)
JPH06277407A (ja) 懸濁液のろ過装置
KR101705299B1 (ko) 공기역세가 가능한 부상여재 여과처리장치
JP2005144230A (ja) ろ過装置
JP4203255B2 (ja) 下向流ろ過装置及び下向流ろ過方法
JP4471702B2 (ja) 膨縮型濾過器
US11878259B2 (en) Pneumatic-hydraulic method for back-flushing and device for back-flushing fluid filters using an integrated fluid-dynamic cleaning process
KR100323852B1 (ko) 현탁물질제거 및 난분해성 물질제거장치
HU194065B (en) Filtering device for separating solid matters from fluids
JPH078001Y2 (ja) 汚泥処理用沈殿装置
JPH09817A (ja) 下向流濾過装置
SU1782627A1 (ru) Фильтр для очистки жидкостей 2
KR200171835Y1 (ko) 현탁물질제거 및 난분해성 물질제거장치
JPS5845765Y2 (ja) 池水等の「ろ」過装置
JP2929907B2 (ja) ろ過機におけるろ材の洗浄再生装置
JP2930898B2 (ja) ろ過装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees