JP2984599B2 - 電話機 - Google Patents
電話機Info
- Publication number
- JP2984599B2 JP2984599B2 JP8176784A JP17678496A JP2984599B2 JP 2984599 B2 JP2984599 B2 JP 2984599B2 JP 8176784 A JP8176784 A JP 8176784A JP 17678496 A JP17678496 A JP 17678496A JP 2984599 B2 JP2984599 B2 JP 2984599B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microphone
- telephone
- holder
- case
- call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
特に、携帯電話やコードレス電話等小型の電話機に関す
る。
辺部の構成を示すものであり、図において、符号1は電
話機、2は表示部、3はダイヤル、4はマイク音口、5
はケース、6はマイクホルダ、7はマイクである。この
電話機を使用して通話する場合、電話機1を手で保持
し、通話者の通話音声は、1つのマイク音口4を通じて
マイクに伝わっていた。
機1において、マイク7に通話音声を伝えるためのマイ
ク音口4を、電話機1を保持している手や指で塞いでし
まった場合、通話者の通話音声がマイク7に到達できな
いため、相手側に通話者の音声が伝わらなくなるという
事態が生じていた。
通話のために手で電話機をもった場合、マイク音口を手
や指で塞いでしまう程の大きさとなってしまっているた
めにその傾向が顕著であった。
ので、以下の目的を達成しようとするものである。 通話中に電話機のマイク音口が塞がれることを防止す
ること。 通話者の音声を明瞭に伝達すること。 通話中に電話機の保持を容易にすること。
クに通話音声を伝えるためのマイク音口が複数個設けら
れ、電話機を手で保持する箇所の近傍に配される複数の
マイク音口が、通話中に複数個のマイク音口が全て塞が
れることを防止するよう離間した状態として電話機のケ
ースに設けられる。ケースの内部に接してマイクホルダ
が設けられ、該マイクホルダ内部に設けられたマイク挿
入部にマイクを実装状態とすることでマイクが固定さ
れ、ケースの裏面に、マイク音口を介して外部に接続さ
れるマイクホルダの中空部が、マイク音口を囲んだ状態
に配される。マイクホルダの中空部が、外方に向けて広
げられた形状とされ、ゴム等の可撓性を有する材料によ
り形成される。
施形態について、図面に基づいて説明する。図1及び図
2において、マイクホルダ60には中空部61とマイク
挿入部63が設けられ、中空部61とマイク挿入部63
とはマイク音道62で連通され、中空部61は外方に向
けて広げられた形状とされる。マイクホルダ60は、ゴ
ム等の可撓性を有する材料により形成される。
れており、このマイクホルダ60を中空部61がケース
5に接するように、マイク7を実装した状態でケース5
と基板8とに密着させて、ネジ9にて基板8とケース5
をネジ締めすることにより、マイクホルダ60の前面部
とケース5との間に隙間ができないよう密着させて取り
付ける。マイクホルダ60の前面部とケース5との密着
部は、マイク音口4A,4B,4Cを囲むように、図1
(b)における点線部に示すように取り付ける。
説明する。マイク7を、マイク挿入用穴64からマイク
挿入部63に挿入することでマイクホルダ60に実装
し、図1(b)に示すように、ケース5の側面に複数個
(例えば3個)設けたマイク音口4A,4B,4Cを中
空部61によって囲むようにして取り付ける。
B,4Cが複数設けられていることにより、例え通話中
に1つのマイク音口4Aを手や指で塞いでしまったとし
ても、残りのマイク音口4B,4Cからマイクホルダ6
0の中空部61、マイク音道62を通して通話音声がマ
イク7に伝わるため、通話音声が途切れることなく通話
をおこなうことができる。
たので、通話中に電話機のマイク音口が全て塞がれるこ
とを防止することができる。 (2)ケースに複数のマイク音口を離間した状態で設け
たので、通話中に、手や指で1つもしくは2つのマイク
音口を塞いでしまったとしても、残りのマイク音口で通
話者の通話音声をマイクに伝えられるので、通話者の通
話音声を明瞭に伝達することができる。 (3)通話中、例え手や指で1つもしくは2つのマイク
音口を塞いでしまったとしても、残りのマイク音口で通
話者の通話音声をマイクに伝えられるので、マイク音口
の閉塞を気にすることなく、電話機の保持を容易におこ
なうことができる。
組み立てを説明するための要部を拡大した側断面図及び
正面図である。
ルダを示す拡大側断面図及び正面図である。
説明するための正面図及び側断面図である。
口,4A…マイク音口,4B…マイク音口,4C…マイ
ク音口,5…ケース,6…マイクホルダ,7…マイク,
60…マイクホルダ,61…中空部,62…マイク音
道,63…マイク挿入部,64…マイク挿入用穴
Claims (3)
- 【請求項1】 電話機(1)のケース(5)に、マイク
(7)に通話音声を伝えるためのマイク音口(4A,4
B,4C)が複数個設けられるとともに、該電話機を手
で保持する箇所の近傍に配される前記複数のマイク音口
が、通話中に複数個のマイク音口が全て塞がれることを
防止するよう離間した状態として電話機のケース(5)
に設けられ、 ケ ース(5)の内部に接してマイクホルダ(60)が設
けられ、該マイクホルダ内部に設けられたマイク挿入部
(63)にマイク(7)を実装状態として、マイクを固
定するとともに、ケースの裏面に、マイク音口(4A,
4B,4C)を介して外部に接続されるマイクホルダの
中空部(61)が、マイク音口を囲んだ状態に配される
ことを特徴とする電話機。 - 【請求項2】 マイクホルダ(60)の中空部(61)
が、外方に向けて広げられた形状であることを特徴とす
る請求項1記載の電話機。 - 【請求項3】 マイクホルダ(60)が、ゴム等の可撓
性を有する材料により形成されることを特徴とする請求
項1または2記載の電話機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8176784A JP2984599B2 (ja) | 1996-07-05 | 1996-07-05 | 電話機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8176784A JP2984599B2 (ja) | 1996-07-05 | 1996-07-05 | 電話機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1023121A JPH1023121A (ja) | 1998-01-23 |
JP2984599B2 true JP2984599B2 (ja) | 1999-11-29 |
Family
ID=16019794
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8176784A Expired - Fee Related JP2984599B2 (ja) | 1996-07-05 | 1996-07-05 | 電話機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2984599B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013175776A1 (ja) * | 2012-05-22 | 2013-11-28 | 京セラ株式会社 | 電子機器 |
JP2013247662A (ja) * | 2012-05-29 | 2013-12-09 | Kyocera Corp | 電子機器 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4860144B2 (ja) | 2004-12-13 | 2012-01-25 | 日本電気株式会社 | 電子機器及びマイクホルダ |
JP4965847B2 (ja) | 2005-10-27 | 2012-07-04 | ヤマハ株式会社 | 音声信号送受信装置 |
WO2007052374A1 (en) * | 2005-11-02 | 2007-05-10 | Yamaha Corporation | Voice signal transmitting/receiving apparatus |
JP4762927B2 (ja) * | 2007-02-01 | 2011-08-31 | 富士通株式会社 | 電子機器、電子機器の製造方法、及び携帯端末装置 |
JP4924074B2 (ja) * | 2007-02-09 | 2012-04-25 | 日本電気株式会社 | 電子機器におけるマイクロホンの実装構造及び電子機器 |
-
1996
- 1996-07-05 JP JP8176784A patent/JP2984599B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013175776A1 (ja) * | 2012-05-22 | 2013-11-28 | 京セラ株式会社 | 電子機器 |
JP2013247662A (ja) * | 2012-05-29 | 2013-12-09 | Kyocera Corp | 電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1023121A (ja) | 1998-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6052464A (en) | Telephone set having a microphone for receiving or an earpiece for generating an acoustic signal via a keypad | |
US6137883A (en) | Telephone set having a microphone for receiving an acoustic signal via keypad | |
US7400910B2 (en) | Speaker sound enhancement for a mobile terminal | |
JP2000506323A (ja) | 無線電話 | |
KR100620827B1 (ko) | 골전도 스피커를 이용한 송수화장치 | |
JPH1127357A (ja) | フリップカバーを有する携帯用端末機 | |
JP2984599B2 (ja) | 電話機 | |
JP3266132B2 (ja) | 折り畳み式携帯電話機 | |
JP3420756B2 (ja) | 通信機器用ハンドセット | |
JP2002077346A (ja) | 携帯通信端末器 | |
EP1622417B1 (en) | External loudspeaker with magnetic shield for mobile phone | |
JPH10210121A (ja) | 移動体通信装置 | |
JP4860144B2 (ja) | 電子機器及びマイクホルダ | |
KR970008983A (ko) | 개선된 송수화기를 갖는 휴대용 무선전화기 | |
JP3789039B2 (ja) | 電話装置及び送受信ユニット | |
NO171440B (no) | Mikrotelefon | |
JPS61169055A (ja) | ボタン電話装置 | |
KR200259991Y1 (ko) | 이동전화와 유선전화송수화기 연결 어댑터를 구비한이동전화기용 충전기 | |
JPH0346608Y2 (ja) | ||
JPH0725645U (ja) | ハンドセット型コードレス電話機におけるスピーカ放音部構造 | |
KR200311931Y1 (ko) | 폴더형 이동통신 단말기의 음향 확대구조 | |
JPH1065775A (ja) | 携帯電話機におけるマイクホルダ | |
JPH09167975A (ja) | 携帯無線機 | |
JP2984401B2 (ja) | コードレス電話機 | |
JPH0630095A (ja) | 携帯電話機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990907 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924 Year of fee payment: 11 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924 Year of fee payment: 14 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |