JP2976564B2 - 静電荷像現像用トナー - Google Patents
静電荷像現像用トナーInfo
- Publication number
- JP2976564B2 JP2976564B2 JP3081828A JP8182891A JP2976564B2 JP 2976564 B2 JP2976564 B2 JP 2976564B2 JP 3081828 A JP3081828 A JP 3081828A JP 8182891 A JP8182891 A JP 8182891A JP 2976564 B2 JP2976564 B2 JP 2976564B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- molecular weight
- styrene
- developing
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 104
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 56
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 36
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 36
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 35
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 15
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 claims description 11
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 7
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 14
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 13
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 description 11
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 11
- -1 alkyl methacrylate Chemical compound 0.000 description 9
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 8
- DJSPRJNMABCKGA-UHFFFAOYSA-N butyl 2-methylprop-2-enoate;butyl prop-2-enoate;2-methylprop-2-enoic acid;styrene Chemical compound CC(=C)C(O)=O.C=CC1=CC=CC=C1.CCCCOC(=O)C=C.CCCCOC(=O)C(C)=C DJSPRJNMABCKGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 6
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- HIZDLVPIKOYIOY-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;2-methylprop-2-enoic acid;styrene Chemical compound CC(=C)C(O)=O.C=CC1=CC=CC=C1.CCCCOC(=O)C=C HIZDLVPIKOYIOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 229920006249 styrenic copolymer Polymers 0.000 description 3
- RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N thiophenol Chemical compound SC1=CC=CC=C1 RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- WQAQPCDUOCURKW-UHFFFAOYSA-N butanethiol Chemical compound CCCCS WQAQPCDUOCURKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N dodecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCS WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N ethenoxyethane Chemical compound CCOC=C FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- HJUGFYREWKUQJT-UHFFFAOYSA-N tetrabromomethane Chemical compound BrC(Br)(Br)Br HJUGFYREWKUQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- OSNILPMOSNGHLC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-methoxy-3-(piperidin-1-ylmethyl)phenyl]ethanone Chemical compound COC1=CC=C(C(C)=O)C=C1CN1CCCCC1 OSNILPMOSNGHLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KTZVZZJJVJQZHV-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-4-ethenylbenzene Chemical compound ClC1=CC=C(C=C)C=C1 KTZVZZJJVJQZHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZCMOJQQLBXBKI-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxy-2-methylpropane Chemical compound CC(C)COC=C OZCMOJQQLBXBKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYZUENZXIZCLAZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylhept-2-enoic acid Chemical compound CCCCC=C(C)C(O)=O FYZUENZXIZCLAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEIQOMCWGDNMHM-UHFFFAOYSA-N 5-phenylpenta-2,4-dienoic acid Chemical compound OC(=O)C=CC=CC1=CC=CC=C1 FEIQOMCWGDNMHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOWAEIGWURALJQ-UHFFFAOYSA-N Dicyclohexyl phthalate Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)OC2CCCCC2)C=1C(=O)OC1CCCCC1 VOWAEIGWURALJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- VOOQRJIZEJHBGL-UHFFFAOYSA-N butyl 2-methylprop-2-enoate;2-methylprop-2-enoic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O.CCCCOC(=O)C(C)=C VOOQRJIZEJHBGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 210000003746 feather Anatomy 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- PBZROIMXDZTJDF-UHFFFAOYSA-N hepta-1,6-dien-4-one Chemical compound C=CCC(=O)CC=C PBZROIMXDZTJDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCNNJGDEJXIUCC-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)iron;iron Chemical compound [Fe].O[Fe]=O.O[Fe]=O UCNNJGDEJXIUCC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- YLGXILFCIXHCMC-JHGZEJCSSA-N methyl cellulose Chemical compound COC1C(OC)C(OC)C(COC)O[C@H]1O[C@H]1C(OC)C(OC)C(OC)OC1COC YLGXILFCIXHCMC-JHGZEJCSSA-N 0.000 description 1
- XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N methyl vinyl ether Chemical compound COC=C XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- FTQWRYSLUYAIRQ-UHFFFAOYSA-N n-[(octadecanoylamino)methyl]octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)NCNC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC FTQWRYSLUYAIRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQNBVCBUOCNRFZ-UHFFFAOYSA-N nickel ferrite Chemical compound [Ni]=O.O=[Fe]O[Fe]=O NQNBVCBUOCNRFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HILCQVNWWOARMT-UHFFFAOYSA-N non-1-en-3-one Chemical compound CCCCCCC(=O)C=C HILCQVNWWOARMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043267 rhodamine b Drugs 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N vinyl benzoate Chemical compound C=COC(=O)C1=CC=CC=C1 KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- FUSUHKVFWTUUBE-UHFFFAOYSA-N vinyl methyl ketone Natural products CC(=O)C=C FUSUHKVFWTUUBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Description
等の画像形成装置において、像担持体に形成された静電
荷像を現像するのに使用される静電荷像現像用トナーに
係り、特に、トナーを構成する結着樹脂として、低分子
量側と高分子量側の二種類のスチレン系共重合体を含有
させた静電荷像現像用トナーに関するものである。
形成装置においては、像担持体に形成された静電荷像を
現像するために、様々な静電荷像現像用トナーが使用さ
れていた。
いては、一般にトナーを構成する結着樹脂として、一つ
のピークを持つ分子量分布曲線からなる樹脂や、低分子
領域で複数のピークを有している樹脂、或いは異なる分
子量分布を有する全く異なる化合物の混合物からなる樹
脂を使用するようにしていた。
静電荷像現像用トナーにおいては、一般に物理的及び化
学的特性のいずれかに欠陥を有しており、満足のいく画
像形成を安定して行なうことができなかった。
電荷像現像用トナーについて様々な研究がなされ、トナ
ーにおける現像特性や定着性を改善するため、特公昭6
3−32180号公報に示されるように、トナーを構成
する結着樹脂として、低分子量側のスチレン系共重合体
と高分子量側のスチレン系共重合体とを含有させたもの
を用いるようにしたものが開示された。
子量側と高分子量側のスチレン系共重合体を含有させた
トナーにおいては、同公報に示されるように、分子量の
大きい高分子量側のスチレン系共重合体によって耐オフ
セット性及び耐巻き付き性が向上する一方、分子量の小
さい低分子量側のスチレン系共重合体によって定着性が
向上するようになった。
は、低分子量側のスチレン系共重合体を、高分子量側の
スチレン系共重合体より多く含有させるようにしている
ため、製造されたトナーにおける帯電の立上りが悪く、
画像形成当初やトナー補給時等において、トナーの帯電
が充分に行なわれず、形成される画像にカブリが生じた
り、トナーが装置内において飛散したりするという問題
があった。また、このような結着樹脂を用いてトナーを
粉砕により製造する場合、粉砕時における微粉の発生が
多く、トナーの収率が悪くなるという問題もあった。
プリンター等の画像形成装置において、像担持体に形成
された静電荷像を現像するのに使用する静電荷像現像用
トナーにおける上記のような問題を解決することを課題
とするものであり、特に、結着樹脂として、低分子量側
のスチレン系共重合体と高分子量側のスチレン系共重合
体とを含有させたものを使用した静電荷像現像用トナー
における上記の問題を解決することを課題とするもので
ある。
トナーにおいては、その結着樹脂として、低分子量側の
スチレン系共重合体と高分子量側のスチレン系共重合体
とを含有させたものを使用する場合において、定着性や
耐巻き付き性等の特性が優れると共に、トナーの帯電の
立上りがスムーズに行なわれ、トナーの帯電性が向上
し、画像形成当初やトナー補給時等においてもカブリの
少ない良好な画像が安定して得られるようにすると共
に、粉砕してトナーを製造する際においても微粉の発生
が少なく、トナーの収率が向上されるようにすることを
課題とするものである。
現像用トナーにおいては、上記のような課題を解決する
ため、少なくとも結着樹脂と着色剤とを含有する正荷電
性の静電荷像現像用トナーにおいて、上記の結着樹脂と
して、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーによる
クロマトグラムにおける分子量分布のピーク位置の分子
量が1×103〜2×104 の範囲にある低分子量側の
スチレン系共重合体Aと、上記のピーク位置の分子量が
1×105 〜2×106 の範囲にある高分子量側のスチ
レン系共重合体Bとを含有し、この結着樹脂100重量
部中において、低分子量側のスチレン系共重合体Aが1
0重量部以上で50重量部未満、高分子量側のスチレン
系共重合体Bが50重量部以上で90重量部未満の割合
で含まれると共に、上記低分子量側のスチレン系共重合
体Aにおけるスチレン系モノマーの共重合比WA が70
〜98重量%、高分子量側のスチレン系共重合体Bにお
けるスチレン系モノマーの共重合比WB が50〜90重
量%であり且つこれらのスチレン系モノマーの共重合比
WA ,WB がWA ≧WB の関係を満たすと共に、前記ス
チレン系共重合体A及びスチレン系共重合体Bの酸価が
それぞれ3〜30KOHmg/gであるものを用いるよ
うにしたのである。
ーを構成する結着樹脂に、GPCによるクロマトグラム
における分子量分布のピーク位置の分子量(以下、ピー
ク位置の分子量という。)が1×103 〜2×104 の
範囲にある低分子量側のスチレン系共重合体Aと、上記
のピーク位置の分子量が1×105 〜2×106 の範囲
にある高分子量側のスチレン系共重合体Bとを用いる
と、高分子量側のスチレン系共重合体Bがトナーにおけ
る耐オフセット性,耐巻き付き性,トナーの帯電立上り
性及びトナーの強度に対して良好な特性を与える一方、
低分子量側のスチレン系共重合体Aが定着性に対して良
好な特性を与えるようになる。
ン系共重合体Bを低分子量側のスチレン系共重合体Aよ
り多く含有させると、特公昭63−32180号公報に
示されるトナーに比べて、トナーの帯電立上りがスムー
ズになると共に、粉砕してトナーを製造する際における
微粉の発生も少なくなる。
ーにおいては、低分子量側のスチレン系共重合体Aとし
て、上記のピーク位置の分子量が1×103 〜2×10
4 の範囲のかなり低い分子量のものを用いるようにした
ため、上記のように高分子量側のスチレン系共重合体B
の量を多くした場合であってもトナーの定着性が低下す
るということがない。
おける各スチレン系共重合体A,Bにおいて使用するス
チレン系モノマーとしては、例えば、スチレン,α−メ
チルスチレン,P−クロルスチレン等のスチレン及びそ
の置換体を用いることができる。また、これらのスチレ
ン系モノマーに共重合させる共重合成分としては、アク
リル酸アルキルエステル,メタクリル酸アルキルエステ
ル,アクリロニトリル,マレイン酸,マレイン酸エステ
ル,メタクリル酸メチル,アクリル酸メチル,塩化ビニ
ル,酢酸ビニル,安息香酸ビニル,ビニルメチルケト
ン,ビニルヘキシルケトン,ビニルメチルエーテル,ビ
ニルエチルエーテル,ビニルイソブチルエーテル等のビ
ニル単量体等を使用することができ、好ましくは、アル
キル酸アルキルエステル(アルキル基の炭素数は1〜1
7),メタクリル酸アルキルエステル(アルキル基の炭
素数は2〜17)を用いるようにする。
分子量側及び高分子量側の各スチレン系共重合体A,B
におけるスチレン系モノマーの共重合比WA ,WB を、
低分子量側におけるスチレン系共重合体Aでは70〜9
8重量%に、高分子量側のスチレン系共重合体Bでは5
0〜90重量%になったものを用いるようにしたのは、
スチレン系モノマーの共重合比WA ,WB が上記の値よ
り高くなると、得られるトナーが脆くなり、粉砕してト
ナーを製造する際に微粉が多く発生し、トナーの収率が
悪くなると共に、定着温度も高くなって定着性が劣化す
るためである。一方、スチレン系モノマーの共重合比W
A ,WB が上記の値より低くなると、トナーを構成する
結着樹脂が硬くなり、粉砕によるトナーの製造が困難に
なると共に、トナーの現像特性,耐オフセット性等が低
下するためである。
として、それぞれその酸価が3〜30KOHmg/gの
ものを用いるようにしたのは、各スチレン系共重合体
A,Bにおける酸価が3より小さくなると、正荷電性ト
ナーにおいては、トナーの帯電量が高くなり過ぎて、現
像を行なった際にトナーと一緒にキャリアが像担持体に
付着し、形成される画像にキャリアカブリが生じたりす
る一方、酸価が30より大きくなると、帯電性が悪くな
ってトナーの帯電量が低下すると共に、トナーの環境安
定性も悪くなり、トナーが飛散して装置内が汚れたり、
形成される画像の画質が低下するためである。
スチレン系共重合体A,Bは公知の方法によって製造す
ることができ、例えば、懸濁重合法,乳化重合法,溶液
重合法,塊状重合法等によって製造することができる。
において、その分子量を調整するにあたっては、公知の
分子量調整剤、例えば、ラウリルメルカプタン,フェニ
ルメルカプタン,ブチルメルカプタン,ドデシルメルカ
プタン等のメルカプタン類、四塩化炭素,四臭化炭素等
のハロゲン化炭素類等を使用することができる。
においては、前記の低分子量側及び高分子量側のスチレ
ン系共重合体A,Bに加えて、他の公知の樹脂を混合し
てもよく、例えば、ポリエステル樹脂,エポキシ樹脂,
シリコーン樹脂,ポリスチレン樹脂,ポリアミド樹脂,
ポリウレタン樹脂,アクリル樹脂等を混合させることが
できるが、その量は、結着樹脂全体の30重量%を越え
ないようにすることが必要である。
ーにおいては、着色材料として公知のものをすべて使用
することができ、例えば、カーボンブラック,鉄黒,ニ
グロシン,ベンジジンイエロー,キナクリドン,ローダ
ミンB,フタロシアニンブルー等を用いることができ
る。
ては、種々の目的のために添加剤を加えることができ
る。このような添加剤としては、金属錯体,ニグロシン
等の荷電制御剤、ポリテトラフルオロエチレン,ポリエ
チレン,ポリプロピレン,脂肪酸もしくはその金属塩,
ビスアマイドのような潤滑性のある化合物、ジシクロヘ
キシルフタレートのような可塑剤等を用いることができ
る。
は、定着特性や現像特性をさらに高めるため、160℃
における溶融粘度が10〜1×105 CPS、好ましく
は70〜4000CPSのエチレン系オレフィン重合
体、例えばポリエチレン,ポリプロピレン,エチレン−
プロピレン共重合体,エチレン−酢酸ビニル共重合体,
エチレン−エチルアクリレート共重合体,ポリエチレン
骨格を有するアイオノマー等を添加することが好まし
い。但し、その添加量が少なすぎると効果がない一方、
多すぎるとトナーの凝集性が増してトナーの流動性が低
下するため、通常は上記トナーに対して、0.1〜5重
量%、好ましくは0.2〜3重量%含有させるようにす
る。
要に応じて、鉄粉,ガラスビーズ,ニッケル粉,フェラ
イト粉等のキャリアー粒子と混合させて使用することが
でき、またその流動性を改善するため、疎水性コロイド
状シリカ微粉末や酸化セリウム等の研磨剤微粒子を混合
させて用いるようにしてもよい。
は、その結着樹脂として上記のような低分子量側と高分
子量側の二種類のスチレン系共重合体A,Bを含有させ
るようにしたため、耐オフセット性や耐巻き付き性に対
して良好な特性を示すと共に、良好な定着性能を持つト
ナーが得られるようになる。
側におけるスチレン系共重合体Bを低分子量側における
スチレン系共重合体Aより多く含有させると共に、低分
子量側におけるスチレン系共重合体Aの上記ピーク位置
の分子量が1×103 〜2×104 の低い範囲に位置す
るものを用いるようにしたため、トナーの定着性を損な
うことなく、トナーを構成する結着樹脂の強度が増し、
粉砕してトナーを製造する際における微粉の発生が少な
くなり、トナーの収率が向上すると共に、得られたトナ
ーの帯電立上りもスムーズに行なわれ、画像形成当初や
トナーを補給した場合等におけるトナーの帯電性が向上
し、カブリの少ない画像が安定して得られるようにな
る。
ーにおいては、上記のように低分子量側及び高分子量側
の各スチレン系共重合体A,Bにおけるスチレン系モノ
マーの共重合比W A ,W B を、低分子量側におけるスチ
レン系共重合体Aでは70〜98重量%に、高分子量側
のスチレン系共重合体Bでは50〜90重量%になった
ものを用いるようにしたため、得られるトナーが脆くな
るということがなく、トナーを粉砕して製造する際に微
粉が多く発生してトナーの収率が低下するのが防止され
ると共に、定着温度が高くなって定着性が劣化するのも
抑制され、またトナーを構成する結着樹脂が硬くなって
粉砕によるトナーの製造が困難になるということもな
く、トナーの現像特性,耐オフセット性等が低下という
こともなくなる。
体A,Bとして、それぞれその酸価が3〜30KOHm
g/gのものを用いるようにしたため、正荷電性トナー
が適切に帯電されるようになり、現像を行なった際にト
ナーと一緒にキャリアが像担持体に付着して、形成され
る画像にキャリアカブリが生じるのが抑制されると共
に、トナーが飛散して装置内が汚れたり、形成される画
像の画質が低下するということもなくなる。
の実施例について具体的に説明すると共に、比較例を挙
げ、この発明の実施例に係る静電荷像現像用トナーが優
れていることを明らかにする。
クロマトグラムにおいて測定された分子量分布のピーク
の位置における分子量5000のスチレン−アクリル酸
ブチル−メタクリル酸ブチル−メタクリル酸共重合体
(モノマー重量比が7:1.4:1.4:0.2)35
重量部と、上記のピーク位置の分子量が200000に
なったスチレン−アクリル酸ブチル−メタクリル酸ブチ
ル−メタクリル酸共重合体(モノマー重量比が6:1.
9:1.9:0.2)65重量部とを使用するようにし
た。なお、上記のいずれのスチレン−アクリル酸ブチル
−メタクリル酸ブチル−メタクリル酸共重合体も、その
酸価は6.5であった。
電制御剤であるニグロシン系染料(商品名,ニグロシン
ベースEX,オリエント化学工業製)5重量部と、カー
ボンブラック(商品名,MA#8,三菱化成社製)8重
量部と、160℃における粘度が約200CPSの低分
子量ポリプロピレン(商品名,ビスコール550P,三
洋化成社製)2.5重量部とを加え、ヘンシェルミキサ
ーにて粉砕混合した後、これらを二軸連続押出混練機に
て溶融混練した。
ルを用いて粗粉砕し、次いで超音波ジェット粉砕機にて
微粉砕し、得られた粉体を風力分級機で分級して、平均
粒径が14μmになったトナー粒子を集め、このトナー
粒子100重量部に対して疎水性コロイド状シリカ粉末
0.1重量部を加え、これらを混合してトナーを製造し
た。なお、このようにして製造したトナーの収率は76
%であった。
施例1の場合と同じものを用いるようにしたが、この比
較例では、上記のピーク位置の分子量が5000のスチ
レン−アクリル酸ブチル−メタクリル酸ブチル−メタク
リル酸共重合体(モノマー重量比が7:1.4:1.
4:0.2)を60重量部、上記のピーク位置の分子量
が200000になったスチレン−アクリル酸ブチル−
メタクリル酸ブチル−メタクリル酸共重合体(モノマー
重量比が6:1.9:1.9:0.2)を40重量部用
いるようにした。
1の場合と同様にしてトナーを製造した。なお、このよ
うにして製造したトナーの収率は65%であり、上記実
施例1の場合に比べてトナーの収率が低下していた。
位置の分子量が15000になったスチレン−アクリル
酸ブチル−メタクリル酸共重合体(モノマー重量比が
7:2.8:0.2)47重量部と、上記のピーク位置
の分子量が350000になったスチレン−アクリル酸
ブチル−メタクリル酸共重合体(モノマー重量比が6:
3.8:0.2)53重量部とを使用するようにした。
なお、上記のいずれのスチレン−アクリル酸ブチル−メ
タクリル酸共重合体も、その酸価は6.5であった。
1の場合と同様にしてトナーを製造した。なお、このよ
うにして製造したトナーの収率は73%であった。
施例2の場合と同じものを用いるようにしたが、この比
較例では、上記のピーク位置の分子量が15000にな
ったスチレン−アクリル酸ブチル−メタクリル酸共重合
体(モノマ−重量比が7:2.8:0.2)を60重量
部、上記のピーク位置の分子量が350000になった
スチレン−アクリル酸ブチル−メタクリル酸共重合体
(モノマー重量比が6:3.8:0.2)を40重量部
用いるようにした。
2の場合と同様にしてトナーを製造した。なお、このよ
うにして製造したトナーの収率は68%であり、上記実
施例2の場合に比べてトナーの収率が低下していた。
位置の分子量が6000になったスチレン−アクリル酸
ブチル−メタクリル酸ブチル−メタクリル酸共重合体
(モノマー重量比が7:1.2:1.2:0.4)10
重量部と、上記のピーク位置の分子量が100000に
なったスチレン−アクリル酸ブチル−メタクリル酸ブチ
ル−メタクリル酸共重合体(モノマー重量比が6:1.
8:1.8:0.2)90重量部とを使用するようにし
た。なお、上記のいずれのスチレン−アクリル酸ブチル
−メタクリル酸ブチル−メタクリル酸共重合体も、その
酸価は13であった。
1の場合と同様にしてトナーを製造した。なお、このよ
うにして製造したトナーの収率は80%であった。
〜3及び比較例1,2の各トナーについて、その帯電特
性及び飛散の状態を調べた。
るにあたっては、各トナーにそれぞれバインダー型キャ
リアを加えて、各トナーのトナー濃度が8重量%になる
ように調整し、これらを50ccのポリ瓶にそれぞれ3
0g入れ、毎分120rpmで回転する架台に乗せて、
3分後,10分後,30分後における各トナーの帯電量
[μc/g]を測定するようにした。
たっては、各トナーにそれぞれバインダー型キャリアを
加えて、各トナーのトナー濃度が15重量%になるよう
に調整し、これらを3分間混合して各トナーを用いた現
像剤を調整した。そして、これらの現像剤をそれぞれ、
マグネットとその回りにスリーブを有するマグネットロ
ーラーの上に10gセットし、マグネットを750rp
mで回転させた場合ににおいて、飛散するトナーの量を
柴田化学社製のデジタル粉塵計を用いて1分間計測する
ようにした。
に示す通りであった。なお、上記トナーの飛散量[cp
m]については、計測された値が100cpm以下であ
れば極めて良好であり、また100cpm以上であって
も300cpm以下であれば実用的に使用可能な飛散量
であり、実用機に使用しても飛散によるトラブルはほと
んど発生しない範囲であるが、500cpm以上、特に
1000cpmをこえると、トナーの飛散がひどく、現
像装置周辺がトナーによって汚れたり、カブリが発生す
るなどのトラブルの原因となる。
1〜3の各トナーは比較例1,2の各トナーに比べて、
その帯電立上りが速くなっており、またトナーの飛散も
少なくなっていた。
の各トナーにそれぞれバインダー型キャリアを加えて、
各トナーのトナー濃度が8重量%になるように調整し、
これらを1リットルのポリ瓶に入れ、ボールミル架台に
のせ120rpmで10時間混合して現像剤を調製し
た。そして、このように調製した各現像剤を市販の複写
機(ミノルタカメラ社製,EP413Z)に供給して耐
刷試験を行ない、形成された画像におけるカブリ、キャ
リア付着、複写機内におけるトナーのこぼれ、感光体に
対するトナーのフィルミング、クリーニング性、画像濃
度の変化を調べるようにした。
1万枚と10万枚の耐刷試験時において、以下のような
5段階のランク付けを行なって評価するようにした。
10万枚の耐刷試験時において、画像上および文字回り
におけるキャリア付着について調べ、以下のようなラン
ク付けを行なって評価するようにした。
が残っている ×:キャリア付着が極めて多い
ついても、10万枚の耐刷試験を行なって複写機内に飛
散したトナーや現像器からこぼれたトナーを調べ、以下
のようなランク付けを行なって評価するようにした。
ナーの汚染なし ○:10万枚の耐刷試験後においても実用上ほとんど問
題なし △:1万枚の耐刷試験ではほとんど問題なかったが、5
万枚の耐刷試験においてメンテナンスが必要 ×:2万枚の耐刷試験でメンテナンスを行なわないと、
コピー紙の裏汚れ,チャージムラ,転写ムラが生じる
グについては、10万枚の耐刷試験を行なった後、感光
体の表面を調べ、以下のようにランク付けを行なって評
価するようにした。なお、感光体の表面にトナー組成の
一部がうすくフィルミングすると、感光体の感光度が低
下し、残留電位が上昇してカブリが発生するようにな
る。
が、実用上は何ら問題がない △:感光体の表面にうっすらとフィルミングし、露光ダ
イヤルを半目盛露光オーバーにしないと適正位置がずれ
る ×:感光体の表面にはっきりと分かるフィルミングが発
生(ハーフトーンをとるとフィルミング部分とそうでな
い部分の濃淡がつく) ××:露光ダイヤルでの適正位置はない
及び10万枚の耐刷試験後においてそれぞれ前半に黒ベ
タのコピーを50枚行なった後のクリーニング性を調
べ、以下のようにランク付けを行なって評価するように
した。
EST社製コピーチャートのBLACK SOLID部
(画像濃度I.Dが1.6以上)を原稿として使用し、
画像形成初期と、1万枚及び10万枚耐刷試験後におけ
る画像濃度をマクベス濃度計により測定するようにし
た。
価した画像におけるカブリ、キャリア付着、複写機内に
おけるトナーのこぼれ及び感光体に対するトナーのフィ
ルミングの結果をまとめて示した。
にして評価したクリーニング性及び画像濃度の測定結果
と共に、実施例1〜3及び比較例1,2の各トナーにお
ける物性値及び複写機による各耐刷試験の結果から下記
のようにランク付けした総合評価を合わせて示した。
1〜3の各トナーを使用した場合には、比較例1,2の
トナーを使用した場合に比べて、画像におけるカブリ、
複写機内におけるトナーのこぼれ及び感光体に対するト
ナーのフィルミングが少なくなっていた。
例1,2の各トナーを使用して60万枚の耐刷試験を行
ない、形成された画像におけるカブリを目視によって判
断した場合、上記実施例1〜3の各トナーを使用したも
のにおいてはカブリのない鮮明な画像が得られたのに対
し、比較例1,2の各トナーを使用したものにおいては
著しいカブリが発生した。
2の各トナーについて、市販の複写機(ミノルタカメラ
社製,EP−470Z)における定着器を使用し、各ト
ナーを170℃で定着させるようにし、各トナーが定着
された画像を砂消しゴムで一定の荷重を加えて一定回数
こすり、その後の画像濃度を測定して、その残存率によ
り定着性を評価したところ、いずれトナーも充分な定着
性能を示した。
電荷像現像用トナーにおいては、その結着樹脂として、
上記のような低分子量側と高分子量側の二種類のスチレ
ン系共重合体A,Bを含有させるようにしたため、耐オ
フセット性や耐巻き付き性に対して良好な特性を示すと
共に、良好な定着性能を持つトナーが得られるようにな
った。
ーにおいては、結着樹脂中に高分子量側のスチレン系共
重合体Bを低分子量側のスチレン系共重合体Aより多く
含有させると共に、低分子量側のスチレン系共重合体と
して、前記のピーク位置の分子量が1×103 〜2×1
04 の範囲になった分子量の低いものを用いるようにし
たため、トナーの定着性を損なうことなく、トナーを構
成する結着樹脂の強度が増し、粉砕してトナーを製造す
る際における微粉の発生が少なくなり、トナーの収率が
向上すると共に、トナーの帯電立上りもスムーズに行な
われ、画像形成当初やトナーを補給した場合等における
トナーの帯電性も向上し、カブリの少ない画像が安定し
て得られるようになった。
ーにおいては、低分子量側及び高分子量側の各スチレン
系共重合体A,Bにおけるスチレン系モノマーの共重合
比W A ,W B が、低分子量側におけるスチレン系共重合
体Aでは70〜98重量%に、高分子量側のスチレン系
共重合体Bでは50〜90重量%になったものを用いる
ようにしたため、得られるトナーが脆くなるということ
がなく、トナーを粉砕して製造する際に微粉が多く発生
してトナーの収率が低下するのが防止されると共に、定
着温度が高くなって定着性が劣化するのも抑制され、ま
たトナーを構成する結着樹脂が硬くなって粉砕によるト
ナーの製造が困難になるということもなく、トナーの現
像特性,耐オフセット性等が低下ということもなくなっ
た。
ナーにおいては、上記の各スチレン系共重合体A,Bと
して、それぞれその酸価が3〜30KOHmg/gのも
のを用いるようにしたため、正荷電性トナーが適切に帯
電されるようになり、現像を行なった際にトナーと一緒
にキャリアが像担持体に付着して、形成される画像にキ
ャリアカブリが生じるのが抑制されると共に、トナーが
飛散して装置内が汚れたり、形成される画像の画質が低
下するということもなくなった。
Claims (3)
- 【請求項1】 少なくとも結着樹脂と着色剤とを含有す
る正荷電性の静電荷像現像用トナーにおいて、上記の結
着樹脂として、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ
ーによるクロマトグラムにおける分子量分布のピーク位
置の分子量が1×103 〜2×104 の範囲にある低分
子量側のスチレン系共重合体Aと、上記のピーク位置の
分子量が1×105 〜2×106 の範囲にある高分子量
側のスチレン系共重合体Bとを含有し、この結着樹脂1
00重量部中において、低分子量側のスチレン系共重合
体Aが10重量部以上で50重量部未満、高分子量側の
スチレン系共重合体Bが50重量部以上で90重量部未
満の割合で含まれると共に、上記低分子量側のスチレン
系共重合体Aにおけるスチレン系モノマーの共重合比W
A が70〜98重量%、高分子量側のスチレン系共重合
体Bにおけるスチレン系モノマーの共重合比WB が50
〜90重量%であり且つこれらのスチレン系モノマーの
共重合比WA ,WB がWA ≧WB の関係を満たすと共
に、前記スチレン系共重合体A及びスチレン系共重合体
Bの酸価がそれぞれ3〜30KOHmg/gであること
を特徴とする静電荷像現像用トナー。 - 【請求項2】 請求項1に記載した静電荷像現像用トナ
ーにおいて、160℃における溶融粘度が10〜1×1
0 5 CPSのエチレン系オレフィン重合体を含有するこ
とを特徴とする静電荷像現像用トナー。 - 【請求項3】 キャリアと混合して用いられることを特
徴とする請求項1又は2に記載した静電荷像現像用トナ
ー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3081828A JP2976564B2 (ja) | 1991-03-20 | 1991-03-20 | 静電荷像現像用トナー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3081828A JP2976564B2 (ja) | 1991-03-20 | 1991-03-20 | 静電荷像現像用トナー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04293055A JPH04293055A (ja) | 1992-10-16 |
JP2976564B2 true JP2976564B2 (ja) | 1999-11-10 |
Family
ID=13757338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3081828A Expired - Lifetime JP2976564B2 (ja) | 1991-03-20 | 1991-03-20 | 静電荷像現像用トナー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2976564B2 (ja) |
-
1991
- 1991-03-20 JP JP3081828A patent/JP2976564B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04293055A (ja) | 1992-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3421751B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
US5229242A (en) | Toner and developer compositions with block or graft copolymer compatibilizer | |
EP0658818B1 (en) | Toner compositions with compatibilizer | |
JPH0782253B2 (ja) | 静電荷像用トナーの製造方法 | |
JP2780173B2 (ja) | トナー | |
JP2921073B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP2976564B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JPH058430B2 (ja) | ||
JPH08152747A (ja) | 電子写真用トナー | |
JP3057817B2 (ja) | 静電潜像現像用トナー | |
JP2004325843A (ja) | 電子写真用トナー | |
JPH05119516A (ja) | 電子写真用トナー | |
JPH07117766B2 (ja) | 静電荷像現像用現像剤 | |
JP2767840B2 (ja) | 静電荷現像用トナー | |
JP2839926B2 (ja) | トナー | |
JP3846011B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP2008058883A (ja) | 静電荷像現像用トナー、二成分現像剤、画像形成方法及びプロセスカートリッジ | |
JP3493540B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP4116200B2 (ja) | チャージコントロール剤及びトナー | |
JP3087000B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JP3347150B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JPH0731412B2 (ja) | 静電荷像現像用正荷電性トナー | |
JPH0664361B2 (ja) | 静電荷像現像用現像剤 | |
JP3021178B2 (ja) | 静電荷像現像用トナ− | |
JP3517533B2 (ja) | 画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910 Year of fee payment: 12 |