[go: up one dir, main page]

JP2971661B2 - Digital data transmission method between backplanes - Google Patents

Digital data transmission method between backplanes

Info

Publication number
JP2971661B2
JP2971661B2 JP4066356A JP6635692A JP2971661B2 JP 2971661 B2 JP2971661 B2 JP 2971661B2 JP 4066356 A JP4066356 A JP 4066356A JP 6635692 A JP6635692 A JP 6635692A JP 2971661 B2 JP2971661 B2 JP 2971661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
data
data transmission
supply line
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4066356A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05276583A (en
Inventor
宗之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4066356A priority Critical patent/JP2971661B2/en
Publication of JPH05276583A publication Critical patent/JPH05276583A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2971661B2 publication Critical patent/JP2971661B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、バックプレーンを介し
たデジタルデータの伝送方式に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for transmitting digital data through a backplane.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の、バックプレーン間でデジタルデ
ータの送受を行う装置の例として、交換機をあげて説明
する。
2. Description of the Related Art An exchange will be described as an example of a conventional apparatus for transmitting and receiving digital data between backplanes.

【0003】図6は、交換機におけるバックプレーン間
のデジタルデータ伝送方式の従来例を示す構成ブロック
図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a conventional example of a digital data transmission method between backplanes in an exchange.

【0004】電話機やデータ端末等の外部機器を収容し
デジタル信号に変換又は逆変換を行うインターフェース
ユニット601〜616間の交換動作は、バックプレー
ンに配線されたデータバス600を用いたバススイッチ
による。すなわち、インターフェースユニット601か
ら順にデジタル化されたデータをデータバス600に送
出し、任意のインターフェースユニット601〜616
がデータバス600上のデータを受信し、外部機器に伝
達することでデータの交換は達成される。
The exchange operation between the interface units 601 to 616 for accommodating external devices such as telephones and data terminals and performing conversion or inverse conversion into digital signals is performed by a bus switch using a data bus 600 wired on a backplane. That is, digitized data is sequentially transmitted from the interface unit 601 to the data bus 600, and any of the interface units 601 to 616 is transmitted.
Receives data on the data bus 600 and transmits the data to an external device, thereby achieving data exchange.

【0005】次に、図6の装置におけるバックプレーン
間でのデジタルデータの送受について説明する。図7
は、インターフェースユニットのバスアクセス部の構成
ブロック図である。
Next, transmission and reception of digital data between backplanes in the apparatus shown in FIG. 6 will be described. FIG.
FIG. 3 is a configuration block diagram of a bus access unit of the interface unit.

【0006】まず、外部機器からの入力データはデジタ
ルデータに変換された後、データバスに送出されるま
で、一旦、図示されていないメモリに蓄えられる。メモ
リにデータが蓄えられると送信制御部701に対してデ
ータの送信要求信号S71を送り、送信要求を行う。次
に、送信制御部701はクロック発生部が出力するフレ
ーム同期信号とデータ列同期信号からなる信号S75に
基づき自己のデータの送出タイミング時に送信許可信号
S72を返す。送信許可信号S72を受けるとメモリに
蓄積されていたデータは、順次送信側データバス705
に出力され、バックプレーンデータバスドライバ内のフ
リップフロップ回路707において、クロック発生部の
出力したビットタイミングS76に同期してバックプレ
ーン上に布線された図6のデータバス600に出力され
る。
First, after input data from an external device is converted into digital data, it is temporarily stored in a memory (not shown) until it is transmitted to a data bus. When the data is stored in the memory, a data transmission request signal S71 is sent to the transmission control unit 701 to make a transmission request. Next, the transmission control unit 701 returns a transmission permission signal S72 at the timing of transmitting its own data based on a signal S75 including a frame synchronization signal and a data string synchronization signal output from the clock generation unit. Upon receiving the transmission permission signal S72, the data stored in the memory is sequentially transmitted to the transmission-side data bus 705.
And in the flip-flop circuit 707 in the backplane data bus driver, the data is output to the data bus 600 of FIG. 6 wired on the backplane in synchronization with the bit timing S76 output from the clock generator.

【0007】逆に、図6のデータバス600からのデー
タの受信はビットタイミングS76の立ち下がりエッジ
でデータレシーバ内のフリップフロップ回路708に取
り込まれ、受信側データバス706を介して図示してい
ない受信バッファに引き渡され、受信が完了する。
Conversely, the reception of data from the data bus 600 of FIG. 6 is taken into the flip-flop circuit 708 in the data receiver at the falling edge of the bit timing S76, and is not shown via the reception-side data bus 706. It is delivered to the reception buffer, and reception is completed.

【0008】図8は、バックプレーン上のデータタイミ
ングを示すタイムチャートである。図7における信号S
75のフレーム同期信号とデータ列同期信号を、図8に
示す。フレーム同期信号の立ち下がりエッジによりアド
レスをカウントするアドレスカウンタの値が’0’にリ
セットされ、データ列同期信号の立ち上がりエッジごと
にアドレスが順次カウントされていく。これによりデー
タバスのアドレス番号を知ることができる。
FIG. 8 is a time chart showing data timing on the back plane. Signal S in FIG.
FIG. 8 shows 75 frame synchronization signals and data string synchronization signals. The value of the address counter that counts the address is reset to “0” by the falling edge of the frame synchronization signal, and the address is sequentially counted at every rising edge of the data string synchronization signal. Thereby, the address number of the data bus can be known.

【0009】以上、バックプレーンでのデジタルデータ
の伝送方法について述べたが、次にデータとクロックの
遅延関係について述べる。
The transmission method of digital data on the backplane has been described above. Next, the delay relationship between data and clock will be described.

【0010】図9は、図6の構成におけるデータ伝送の
伝搬遅延を示した図である。図9の縦軸は時間であり、
τはクロックの1周期の時間である。図6のようなイン
ターフェースユニットの配置をした場合において、イン
ターフェースユニット601から他のインターフェース
ユニット602〜616へデータを伝送するときは、例
えば、図9(a)のようにインターフェースユニット6
01からインターフェースユニット616へデータを伝
送するときは、データD91〜D93とクロックCK9
1〜CK92の伝搬経路がほぼ同一であるため、クロッ
クとデータの遅延時間は、受信側のインターフェースユ
ニットの位置にかかわらず時間DTとなり、一定といえ
る。
FIG. 9 is a diagram showing a propagation delay of data transmission in the configuration of FIG. The vertical axis in FIG. 9 is time,
τ is the time of one cycle of the clock. In the case where the interface units are arranged as shown in FIG. 6, when data is transmitted from the interface unit 601 to the other interface units 602 to 616, for example, as shown in FIG.
01 to the interface unit 616, the data D91 to D93 and the clock CK9
Since the propagation paths of 1 to CK92 are almost the same, the delay time of the clock and the data becomes the time DT regardless of the position of the interface unit on the receiving side, and can be said to be constant.

【0011】しかし、図9(b)のように、クロック発
生源から最も遠い位置に実装されたインターフェースユ
ニット616からクロック発生源に最も近い位置に実装
されたインターフェースユニット601へデータを伝送
するときは、データD95〜D97とクロックCK97
の伝搬経路が異なるため、データとクロックの遅延時間
が問題となる。しかも、データをクロックの立ち下がり
エッジで図7のデータレシーバ内のフリップフロップ回
路708に取り込む必要があるため、データは少なくと
もクロックの立ち下がりエッジが到達する時間T90に
加えてフリップフロップ回路708のセットアップタイ
ムTsuよりも以前に、該フリップフロップ回路の入力端
に到達していなければならない。
However, as shown in FIG. 9B, when data is transmitted from the interface unit 616 mounted farthest from the clock source to the interface unit 601 mounted closest to the clock source. , Data D95 to D97 and clock CK97
, The delay time between data and clock becomes a problem. In addition, since it is necessary to take in the data at the falling edge of the clock into the flip-flop circuit 708 in the data receiver in FIG. 7, the data is at least added to the time T90 at which the falling edge of the clock arrives and the setup of the flip-flop circuit 708. It must have reached the input of the flip-flop circuit before the time Tsu.

【0012】実際にはバックプレーン上の伝搬遅延、バ
スドライバ/レシーバ及びフリップフロップ回路の伝搬
遅延を含めて遅延設計をする必要があり、これらの値か
ら求められるビットタイミングクロック最高周波数は制
限され、該ビットタイミングクロック最高周波数fm は
(1)式で与えられる。
Actually, it is necessary to design a delay including the propagation delay on the back plane, the propagation delay of the bus driver / receiver and the flip-flop circuit, and the maximum frequency of the bit timing clock obtained from these values is limited. The maximum frequency fm of the bit timing clock is given by equation (1).

【0013】 fm =1/(2(2(D+Tp2)+Tp1+Tsu)) (1) 但し、Dはバックプレーンの伝搬遅延、Tp1はドライバ
側フリップフロップ回路の伝搬遅延、Tp2はドライバ・
レシーバの伝搬遅延、Tsuはレシーバ側フリップフロッ
プ回路のセットアップタイムである。
Fm = 1 / (2 (2 (D + Tp2) + Tp1 + Tsu)) (1) where D is the propagation delay of the backplane, Tp1 is the propagation delay of the driver-side flip-flop circuit, and Tp2 is the driver delay.
The propagation delay of the receiver, Tsu, is the setup time of the flip-flop circuit on the receiver side.

【0014】ここで、上記定数に適当な値として、TT
Lゲートのなかでも高速な素子を想定し、値を代入して
最高周波数を求める。すなわち、D=2.4ns,Tp1
=10ns,Tp2=6.5ns,Tsu=3nsを代入す
ると、最高周波数fm は約16MHzとなる。従って、
従来の構成において、クロック最高周波数は、ECLゲ
ートなどの高速なデバイスを使用しない場合、16MH
z以上にすることはできない。
Here, as an appropriate value for the above constant, TT
Assuming a high-speed element among the L gates, a maximum frequency is obtained by substituting a value. That is, D = 2.4 ns, Tp1
= 10 ns, Tp2 = 6.5 ns, and Tsu = 3 ns, the maximum frequency fm is about 16 MHz. Therefore,
In the conventional configuration, the maximum clock frequency is 16 MHz when a high-speed device such as an ECL gate is not used.
It cannot be greater than z.

【0015】すなわち、従来の構成においては、バック
プレーン間でのデジタルデータの送受に使用するクロッ
ク最高周波数は16MHz程度に限界点があり、これ以
上の高速化を図る際は、高速なデバイスを用いる必要が
あるという問題点があった。
That is, in the conventional configuration, the maximum clock frequency used for transmitting and receiving digital data between the backplanes has a limit of about 16 MHz, and a higher-speed device is used for further increasing the speed. There was a problem that it was necessary.

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述したよ
うに、従来のバックプレーン間のデジタルデータ伝送方
式では、ユニット間のデータ伝送時の伝送遅延が一定で
なかったため、使用するクロック最高周波数は16MH
z程度に限界点があり、これ以上の高速化を図る際は、
高速なデバイスを用いる必要があった。
As described above, according to the present invention, in the conventional digital data transmission method between backplanes, since the transmission delay at the time of data transmission between units is not constant, the highest clock frequency to be used is used. Is 16MH
There is a limit about z, and when trying to speed up further,
It was necessary to use a high-speed device.

【0016】そこで、本発明は、この問題点を除去し、
高速なデバイスを使用しなくても高速デジタルデータ伝
送が可能なバックプレーン間のデジタルデータ伝送方式
を提供することを目的とする。
Therefore, the present invention eliminates this problem,
It is an object of the present invention to provide a digital data transmission method between backplanes capable of high-speed digital data transmission without using a high-speed device.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】本発明は、第1の共通ク
ロック供給線を有するバックプレーンに接続された複数
のユニットの相互間でデジタルデータを送受するバック
プレーン間のデジタルデータ伝送方式において、第1の
共通クロック供給線とは異なる第2のクロック供給線を
有し、前記ユニットは、前記第1のクロック供給線のク
ロックからデータの送信タイミング用の第2のクロック
を生成するクロック生成手段と、前記クロック生成手段
により生成されたクロックを前記第2のクロック供給線
に出力する出力手段と、前記クロック生成手段により生
成された第2のクロックが安定するまでの間、データ送
信を遅延させる遅延手段と、をそれぞれ具備することを
特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to a digital data transmission system between backplanes for transmitting and receiving digital data between a plurality of units connected to a backplane having a first common clock supply line. A clock generation unit that has a second clock supply line different from the first common clock supply line, and wherein the unit generates a second clock for data transmission timing from the clock of the first clock supply line Output means for outputting a clock generated by the clock generation means to the second clock supply line; and delaying data transmission until the second clock generated by the clock generation means is stabilized. And delay means.

【0018】また、前記バックプレーン間のデジタルデ
ータ伝送方式において、各ユニットが第1の共通クロッ
ク供給線から供給されたクロックをそのまま第2のクロ
ック供給線に出力することを特徴とする。
Further, in the digital data transmission method between the backplanes, each unit outputs the clock supplied from the first common clock supply line to the second clock supply line as it is.

【0019】[0019]

【作用】本発明は、第1の共通クロック供給線を有する
バックプレーンに接続された複数のユニットの相互間で
デジタルデータを送受するバックプレーン間のデジタル
データ伝送方式において、第1の共通クロック供給線と
は異なる第2のクロック供給線を有し、前記ユニット
は、前記第1のクロック供給線のクロックからデータの
送信タイミング用の第2のクロックを生成するクロック
生成手段と、前記クロック生成手段により生成されたク
ロックを前記第2のクロック供給線に出力する出力手段
と、前記クロック生成手段により生成された第2のクロ
ックが安定するまでの間、データ送信を遅延させる遅延
手段とをそれぞれ有しているので、バックプレーンに実
装された任意のユニットに対して、データとビット同期
クロックは同一の経路を同一の遅延をもって伝達され、
ユニット間の伝送遅延が削除される。
According to the present invention, in a digital data transmission system between backplanes for transmitting and receiving digital data between a plurality of units connected to a backplane having a first common clock supply line, a first common clock supply system is provided. A second clock supply line different from the first clock supply line, wherein the unit generates a second clock for data transmission timing from a clock of the first clock supply line; Output means for outputting the clock generated by the second clock supply line to the second clock supply line, and delay means for delaying data transmission until the second clock generated by the clock generation means is stabilized. Data and the bit synchronization clock are the same for any unit mounted on the backplane. The transmitted with a same delay,
Transmission delays between units are eliminated.

【0020】また、前記バックプレーン間のデジタルデ
ータ伝送方式において、各ユニットが第1の共通クロッ
ク供給線から供給されたクロックをそのまま第2のクロ
ック供給線に出力することによっても、前記と同様に、
バックプレーンに実装された任意のユニットに対して、
データとビット同期クロックは同一の経路を同一の遅延
をもって伝達され、ユニット間の伝送遅延の影響が削除
される。
In the digital data transmission method between the backplanes, each unit outputs the clock supplied from the first common clock supply line to the second clock supply line as it is, as described above. ,
For any unit mounted on the backplane,
The data and the bit synchronization clock are transmitted on the same path with the same delay, and the influence of the transmission delay between the units is eliminated.

【0021】[0021]

【実施例】図1は、本発明の一実施例を示す概要構成ブ
ロック図である。なお、図1は、バックプレーン間でデ
ジタルデータの送受を行う装置として交換機を想定して
いる。本装置は、共通のクロック発生源100、デジタ
ルデータの送受を行うインターフェースユニット101
〜116及び前記クロック発生源100とインターフェ
ースユニット101〜116を実装するバックプレーン
120により構成される。バックプレーン120は、ソ
ースクロック、フレーム同期信号及びデータ列同期信号
を伝送するソースクロック線121、データ伝送を行う
データバス123及びデータ送信時のビット同期クロッ
クとして用いたクロックを送出するためのリバースクロ
ック線122の3種類の布線130をもつ。
FIG. 1 is a schematic block diagram showing an embodiment of the present invention. FIG. 1 assumes an exchange as a device for transmitting and receiving digital data between backplanes. The apparatus includes a common clock generation source 100 and an interface unit 101 for transmitting and receiving digital data.
And the backplane 120 on which the clock generation source 100 and the interface units 101 to 116 are mounted. The backplane 120 includes a source clock line 121 for transmitting a source clock, a frame synchronization signal, and a data string synchronization signal, a data bus 123 for performing data transmission, and a reverse clock for transmitting a clock used as a bit synchronization clock during data transmission. There are three kinds of wirings 130 of the line 122.

【0022】次に、本発明によるバックプレーン間のデ
ジタルデータの伝送の方法を、インターフェースユニッ
トのバスアクセス部の詳細を示しながら述べる。図2
は、本発明による一実施例におけるインターフェースユ
ニットのバスアクセス部の詳細構成ブロック図である。
デジタル化されたデータがバックプレーンデータバスド
ライバ211〜214に到達するまでのデータの流れ
は、従来例と同様である。まず、外部機器からの入力デ
ータはデジタルデータに変換された後、データバスに送
出されるまで、一旦、図示されていないメモリに蓄えら
れる。メモリにデータが蓄えられると送信制御部201
に対してデータの送信要求信号S21を送出し、データ
の送信要求を行う。次に、送信制御部201はクロック
発生部が出力するフレーム同期信号とデータ列同期信号
の2信号S25に基づき自己のデータの送出タイミング
時に送信許可信号S22を返す。送信許可信号S22を
受けるとメモリに蓄積されていたデータは、順次送信側
データバス220に出力される。
Next, a method of transmitting digital data between backplanes according to the present invention will be described with reference to the details of the bus access unit of the interface unit. FIG.
FIG. 4 is a detailed block diagram of a bus access unit of the interface unit according to one embodiment of the present invention.
The data flow until the digitized data reaches the backplane data bus drivers 211 to 214 is the same as in the conventional example. First, input data from an external device is temporarily stored in a memory (not shown) after being converted into digital data and then transmitted to a data bus. When data is stored in the memory, the transmission control unit 201
, A data transmission request signal S21 is sent out, and a data transmission request is made. Next, the transmission control unit 201 returns the transmission permission signal S22 at the timing of transmitting its own data based on the two signals S25 of the frame synchronization signal and the data string synchronization signal output from the clock generation unit. Upon receiving the transmission permission signal S22, the data stored in the memory is sequentially output to the transmission data bus 220.

【0023】送信側データバス220に出力されたデー
タは、バックプレーンデータバスドライバ内のフリップ
フロップ回路211において位相同期回路(PLL回
路)230を用いて生成したビットタイミングS26に
同期してバックプレーン上に布線されたデータバス25
3に出力される。ここで、位相同期回路230は共通の
クロック発生源がソースクロック線251へ出力した共
通タイミングクロックをもとに、共通タイミングクロッ
クと同期したビットタイミングクロックを生成するため
に用いるものである。同時に、データ送信時のビット同
期クロックとして用いたクロックはリバースクロック線
252に出力される。
The data output to the transmission-side data bus 220 is transmitted to the flip-flop circuit 211 in the backplane data bus driver on the backplane in synchronization with the bit timing S26 generated by using the phase synchronization circuit (PLL circuit) 230. Data bus 25 wired to
3 is output. Here, the phase synchronization circuit 230 is used to generate a bit timing clock synchronized with the common timing clock based on the common timing clock output to the source clock line 251 by the common clock generation source. At the same time, the clock used as the bit synchronization clock during data transmission is output to the reverse clock line 252.

【0024】データバス253からの受信は、リバース
クロック線252上に出力されたビットタイミングの立
ち上がりエッジでデータレシーバ内のフリップフロップ
回路240に取り込まれ、受信側データバス253を経
由して図示されていない受信バッファに引き渡され、受
信が完了する。
The reception from the data bus 253 is taken into the flip-flop circuit 240 in the data receiver at the rising edge of the bit timing output on the reverse clock line 252, and is shown via the reception side data bus 253. Not passed to the receive buffer and the reception is completed.

【0025】これまで、本発明のバックプレーンでのデ
ジタルデータの伝送方法について述べたが、次に、デー
タとビット同期クロックの遅延関係について考える。図
3は、図1の構成におけるデータ伝送の伝搬遅延を示す
図である。図3において、縦軸は時間を表しており、τ
はクロックの1周期の時間である。また、横軸はデータ
伝送の位置関係を表しており、データ及びクロックが、
送信ユニット301からデータバス伝送路303を介し
て受信ユニット302に伝送されることを示している。
The method of transmitting digital data on the backplane according to the present invention has been described above. Next, the delay relationship between the data and the bit synchronization clock will be considered. FIG. 3 is a diagram showing a propagation delay of data transmission in the configuration of FIG. In FIG. 3, the vertical axis represents time, and τ
Is the time of one cycle of the clock. The horizontal axis represents the positional relationship of data transmission, and the data and clock are
The transmission is transmitted from the transmission unit 301 to the reception unit 302 via the data bus transmission path 303.

【0026】本発明によれば、バックプレーンに実装さ
れた任意のインターフェースユニットに対して、データ
D31〜D33とビット同期クロックRC31〜RC3
3は同一の経路を伝達されてくる。従って、データとク
ロックの遅延関係を考えるとき、従来のようにデータと
クロックの伝搬経路が異なる場合を考慮する必要はな
く、データとクロックの伝搬経路が同一の場合のみにつ
いて考慮すればよい。すなわち、データ及びクロックに
作用する遅延の影響のうちバックプレーンの伝搬遅延D
およびドライバ・レシーバの伝搬遅延Tp2は互いに等し
い方向に作用するので、遅延にかかわる要素はデータ送
信時に用いるバックプレーンデータバスドライバ内のフ
リップフロップ回路の伝搬遅延Tp1及びデータレシーバ
内のフリップフロップ回路のセットアップタイムTsuの
みとなる。従って、これらの値から求められるビットタ
イミングの最高周波数fm は、(2)式で与えられる。
According to the present invention, data D31 to D33 and bit synchronization clocks RC31 to RC3 are supplied to any interface unit mounted on the backplane.
3 is transmitted along the same route. Therefore, when considering the delay relationship between data and clock, it is not necessary to consider the case where the data and clock propagation paths are different as in the conventional case, but only the case where the data and clock propagation paths are the same. In other words, the propagation delay D
And the propagation delay Tp2 of the driver / receiver act in the same direction as each other, so that the elements related to the delay are the propagation delay Tp1 of the flip-flop circuit in the backplane data bus driver used for data transmission and the setup of the flip-flop circuit in the data receiver. Only time Tsu. Therefore, the maximum frequency fm of the bit timing obtained from these values is given by equation (2).

【0027】 fm =1/(2(Tp2+Tsu)) (2) ここで、従来と同一のデバイスを用いた場合を想定して
Tp1=10ns、Tsu=3nsの値を(2)式に代入す
ると、fm は約38MHzとなる。
Fm = 1 / (2 (Tp2 + Tsu)) (2) Here, assuming that the same device as that of the related art is used, substituting the values of Tp1 = 10 ns and Tsu = 3 ns into the equation (2) fm is about 38 MHz.

【0028】さて、図4は、本発明によるバックプレー
ン間のデジタルデータ伝送のタイミングを示した図であ
る。本発明では、データ送信時のビット同期クロックと
して用いたソースクロックをリバースクロックとしてリ
バースクロック線に出力する。このリバースクロック線
は、データバスと同様にすべてのインターフェースユニ
ットが共通にドライブするため、ドライバのハードウェ
アには、3ステート型ドライバ又はオープンコレクタ型
ドライバが使用される。ひとつの信号線を複数のインタ
ーフェースユニットがスイッチングでアクセスすること
は、そのスイッチング時にリバースクロック線上のクロ
ックの擾乱を引き起こすことが考えられる。従って、そ
の対処方法として、各インターフェースユニットがリバ
ースクロック線をドライブする間隔に適当なガードタイ
ムTg を設け、さらに、出力されたクロックが安定して
からデータを出力するよう、クロック出力とデータ送出
の間にクロック安定時間Ts を設けることで、安定した
バックプレーン間でデジタルデータの送受を可能として
いる。
FIG. 4 is a diagram showing the timing of digital data transmission between backplanes according to the present invention. According to the present invention, a source clock used as a bit synchronization clock at the time of data transmission is output to a reverse clock line as a reverse clock. Since the reverse clock line is commonly driven by all the interface units similarly to the data bus, a three-state driver or an open collector driver is used for the driver hardware. Accessing one signal line by a plurality of interface units by switching may cause disturbance of the clock on the reverse clock line during the switching. Therefore, as a countermeasure, an appropriate guard time Tg is provided at intervals at which each interface unit drives the reverse clock line, and clock output and data transmission are performed so that data is output after the output clock is stabilized. By providing a clock stabilization time Ts between them, digital data can be transmitted and received between stable backplanes.

【0029】図5は、図2の位相同期回路230の詳細
構成ブロック図である。位相同期回路の入力信号として
ソースクロック信号CK50を入力し、ソースクロック
信号CK50は、1/N回路501を介して位相比較回
路502に入力される。位相比較回路502から低域通
過フィルタ503を介して出力される差信号電圧は、電
圧制御発信回路505に入力され、周波数が制御される
こととなる。1/4N回路504を経て出力された周波
数からリバースクロック信号・スタンバイ信号生成回路
506によりリバースクロック信号RC50及びスタン
バイ信号SB50を生成する。
FIG. 5 is a block diagram showing the detailed configuration of the phase synchronization circuit 230 shown in FIG. The source clock signal CK50 is input as an input signal of the phase synchronization circuit, and the source clock signal CK50 is input to the phase comparison circuit 502 via the 1 / N circuit 501. The difference signal voltage output from the phase comparison circuit 502 via the low-pass filter 503 is input to the voltage control transmission circuit 505, and the frequency is controlled. A reverse clock signal / standby signal generation circuit 506 generates a reverse clock signal RC50 and a standby signal SB50 from the frequency output through the 1 / 4N circuit 504.

【0030】なお、上記実施例では、クロック発生源が
ソースクロック線へ出力した共通タイミングクロックを
もとに共通タイミングクロックと同期したビットタイミ
ングクロックを発生するためPLLを用いたが、データ
送信に用いるクロックは、単純にソースクロックを折り
返したものを用いてもよい。
In the above embodiment, the PLL is used to generate a bit timing clock synchronized with the common timing clock based on the common timing clock output from the clock generation source to the source clock line, but it is used for data transmission. As the clock, a clock obtained by simply turning back the source clock may be used.

【0031】[0031]

【発明の効果】上述したように、本発明は、第1の共通
クロック供給線を有するバックプレーンに接続された複
数のユニットの相互間でデジタルデータを送受するバッ
クプレーン間のデジタルデータ伝送方式において、第1
の共通クロック供給線とは異なる第2のクロック供給線
を有し、前記ユニットは、前記第1のクロック供給線の
クロックからデータの送信タイミング用の第2のクロッ
クを生成するクロック生成手段と、前記クロック生成手
段により生成されたクロックを前記第2のクロック供給
線に出力する出力手段と、前記クロック生成手段により
生成された第2のクロックが安定するまでの間、データ
送信を遅延させる遅延手段とをそれぞれ有しているの
で、バックプレーンに実装された任意のユニットに対し
て、データとビット同期クロックは同一の経路を同一の
遅延をもって伝達され、ユニット間の伝送遅延が削除さ
れる。
As described above, the present invention relates to a digital data transmission method between backplanes for transmitting and receiving digital data between a plurality of units connected to a backplane having a first common clock supply line. , First
Clock generating means for generating a second clock for data transmission timing from a clock of the first clock supply line, the second clock supply line being different from the common clock supply line of Output means for outputting the clock generated by the clock generation means to the second clock supply line; delay means for delaying data transmission until the second clock generated by the clock generation means is stabilized Therefore, the data and the bit synchronization clock are transmitted to the arbitrary units mounted on the backplane on the same path with the same delay, and the transmission delay between the units is eliminated.

【0032】これにより、任意のユニット間で高速デー
タ伝送が実現できる。
Thus, high-speed data transmission between arbitrary units can be realized.

【0033】また、前記バックプレーン間のデジタルデ
ータ伝送方式において、各ユニットが第1の共通クロッ
ク供給線から供給されたクロックをそのまま第2のクロ
ック供給線に出力することによっても、前記と同様に、
バックプレーンに実装された任意のユニットに対して、
データとビット同期クロックは同一の経路を同一の遅延
をもって伝達され、ユニット間の伝送遅延の影響が削除
される。
Also, in the digital data transmission method between the backplanes, each unit outputs the clock supplied from the first common clock supply line to the second clock supply line as it is, as described above. ,
For any unit mounted on the backplane,
The data and the bit synchronization clock are transmitted on the same path with the same delay, and the influence of the transmission delay between the units is eliminated.

【0034】この場合も、前記と同様に、任意のユニッ
ト間で高速データ伝送が実現できる。
In this case as well, high-speed data transmission can be realized between arbitrary units as described above.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による一実施例を示す概要構成ブロック
図。
FIG. 1 is a schematic block diagram showing an embodiment according to the present invention.

【図2】前記実施例におけるインターフェースユニット
のバスアクセス部の詳細構成ブロック図。
FIG. 2 is a detailed configuration block diagram of a bus access unit of the interface unit in the embodiment.

【図3】前記実施例におけるデータ及びクロックの遅延
関係を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing a delay relationship between data and a clock in the embodiment.

【図4】前記実施例におけるバックプレーン間のデジタ
ルデータ伝送のタイミングチャート。
FIG. 4 is a timing chart of digital data transmission between backplanes in the embodiment.

【図5】前記実施例において位相同期回路を用いたクロ
ック再生部の詳細構成ブロック図。
FIG. 5 is a detailed configuration block diagram of a clock recovery unit using a phase synchronization circuit in the embodiment.

【図6】従来のバックプレーン間のデジタルデータ伝送
方式を示す概要構成ブロック図。
FIG. 6 is a schematic block diagram showing a conventional digital data transmission method between backplanes.

【図7】前記従来例におけるインターフェースユニット
のバスアクセス部の詳細構成ブロック図。
FIG. 7 is a detailed block diagram of a bus access unit of the interface unit in the conventional example.

【図8】前記従来例におけるバックプレーン間のデジタ
ルデータ伝送のタイミングチャート。
FIG. 8 is a timing chart of digital data transmission between backplanes in the conventional example.

【図9】前記従来例におけるデータ及びクロックの遅延
関係を示す図。
FIG. 9 is a diagram showing a delay relationship between data and a clock in the conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 クロック発生源 101〜116 インターフェースユニット 120 バックプレーン 121 ソースクロック線 122 リバースクロック線 123 データバス 201 送信制御部 211〜214 バックプレーンデータバスドライバ 220 送信データバス 230 位相同期回路(PLL回路) 240 フリップフロップ回路 250 受信データバス 251 ソースクロック線 252 リバースクロック線 253 データバス 301 送信ユニット 302 受信ユニット 303 データバス伝送路 501 1/N回路 502 位相比較回路 503 低域通過フィルタ 504 1/4N回路 505 電圧制御発振回路(VCO) 506 リバースクロック信号・スタンバイ信号生成回
路 600 データバス 601〜616 インターフェースユニット 701 送信制御部 705 送信データバス 706 受信データバス 707,708 フリップフロップ回路 901 クロック発生源に最短のユニット 902 データバス伝送路 903 クロック発生源から遠いユニット CK50 ソースクロック信号 CK91,CK92,CK95〜CK98 クロック D31〜D33,D91〜D93,D95〜D97 デ
ータ RC31〜RC33 リバースクロック RC50 リバースクロック信号 S21,S71 送信要求信号 S22,S72 送信許可信号 S25,S75 フレーム同期信号及びデータ列同期信
号の2信号 S26 位相同期回路の出力信号 S76 クロック SB50 スタンバイ信号 T90 クロックの立ち下がりエッジが到達する時刻
REFERENCE SIGNS LIST 100 clock generation source 101 to 116 interface unit 120 backplane 121 source clock line 122 reverse clock line 123 data bus 201 transmission control unit 211 to 214 backplane data bus driver 220 transmission data bus 230 phase synchronization circuit (PLL circuit) 240 flip-flop Circuit 250 Receive data bus 251 Source clock line 252 Reverse clock line 253 Data bus 301 Transmission unit 302 Receiving unit 303 Data bus transmission line 501 1 / N circuit 502 Phase comparison circuit 503 Low-pass filter 504 1 / 4N circuit 505 Voltage controlled oscillation Circuit (VCO) 506 Reverse clock signal / standby signal generation circuit 600 Data bus 601 to 616 Interface unit 7 01 Transmission control unit 705 Transmission data bus 706 Reception data bus 707, 708 Flip-flop circuit 901 Unit shortest to clock generation source 902 Data bus transmission line 903 Unit far from clock generation source CK50 Source clock signal CK91, CK92, CK95-CK98 Clock D31 to D33, D91 to D93, D95 to D97 Data RC31 to RC33 Reverse clock RC50 Reverse clock signal S21, S71 Transmission request signal S22, S72 Transmission permission signal S25, S75 Two signals of frame synchronization signal and data string synchronization signal S26 Phase synchronization Circuit output signal S76 Clock SB50 Standby signal T90 Time when falling edge of clock arrives

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】第1の共通クロック供給線を有するバック
プレーンに接続された複数のユニットの相互間でデジタ
ルデータを送受するバックプレーン間のデジタルデータ
伝送方式において、 第1の共通クロック供給線とは異なる第2のクロック供
給線を有し、 前記ユニットは、 前記第1のクロック供給線のクロックからデータの送信
タイミング用の第2のクロックを生成するクロック生成
手段と、 前記クロック生成手段により生成されたクロックを前記
第2のクロック供給線に出力する出力手段と、 前記クロック生成手段により生成された第2のクロック
が安定するまでの間、データ送信を遅延させる遅延手段
とをそれぞれ具備することを特徴とするバックプレーン
間のデジタルデータ伝送方式。
1. A digital data transmission system between backplanes for transmitting and receiving digital data between a plurality of units connected to a backplane having a first common clock supply line, comprising: a first common clock supply line; Has a different second clock supply line, wherein the unit generates a second clock for data transmission timing from a clock of the first clock supply line; Output means for outputting the generated clock to the second clock supply line, and delay means for delaying data transmission until the second clock generated by the clock generation means is stabilized. A digital data transmission method between backplanes.
【請求項2】各ユニットは、第1の共通クロック供給線
から供給されたクロックをそのまま第2のクロック供給
線に出力することを特徴とする請求項1記載のバックプ
レーン間のデジタルデータ伝送方式。
2. The digital data transmission system between backplanes according to claim 1, wherein each unit outputs the clock supplied from the first common clock supply line to the second clock supply line as it is. .
JP4066356A 1992-03-24 1992-03-24 Digital data transmission method between backplanes Expired - Fee Related JP2971661B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4066356A JP2971661B2 (en) 1992-03-24 1992-03-24 Digital data transmission method between backplanes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4066356A JP2971661B2 (en) 1992-03-24 1992-03-24 Digital data transmission method between backplanes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05276583A JPH05276583A (en) 1993-10-22
JP2971661B2 true JP2971661B2 (en) 1999-11-08

Family

ID=13313495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4066356A Expired - Fee Related JP2971661B2 (en) 1992-03-24 1992-03-24 Digital data transmission method between backplanes

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2971661B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009033617A (en) * 2007-07-30 2009-02-12 Yokogawa Electric Corp Communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05276583A (en) 1993-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7409005B2 (en) High speed data transmitter and transmitting method thereof
US7571337B1 (en) Integrated circuits and methods with transmit-side data bus deskew
JP2012515408A5 (en)
JP2963020B2 (en) Digital data retiming device for high-speed data transmission
JPH02201567A (en) Separately clock-operated monolithic skew-decreasing plan for data transfer
US6434062B2 (en) Delay locked loop for use in semiconductor memory device
US5347227A (en) Clock phase adjustment between duplicated clock circuits
JPH09214475A (en) Data transfer method for integrated circuit and its device
JP2971661B2 (en) Digital data transmission method between backplanes
US6255883B1 (en) System and method for balancing clock distribution between two devices
US20080159454A1 (en) Network on chip device and on-chip data transmission device
US6775339B1 (en) Circuit design for high-speed digital communication
US5754835A (en) Source synchronized data transmission circuit
JP2003167778A (en) Control and address clock non-distributed memory system
US7696801B2 (en) Reset method for clock triggering digital circuit and related signal generating apparatus utilizing the reset method
JPH01147936A (en) Method and apparatus for generating correction signal in digital clock reproducing equipment
US5303365A (en) Clock generation in a multi-chip computer system
KR100618797B1 (en) Latency Control Circuit for Semiconductor Devices Using Delayed Loop
US20030001621A1 (en) Data I/O circuit of semiconductor memory device
JPH04178047A (en) Skew compensation method
JP5378765B2 (en) Data transfer system
KR100684890B1 (en) Sudes systems
JP3246096B2 (en) Self-diagnosis device for digital equipment
JPS6235197B2 (en)
US6801055B1 (en) Data driven clocking

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees