JP2970934B2 - 変性スチレン・オレフィンブロック共重合体の製造方法 - Google Patents
変性スチレン・オレフィンブロック共重合体の製造方法Info
- Publication number
- JP2970934B2 JP2970934B2 JP30306290A JP30306290A JP2970934B2 JP 2970934 B2 JP2970934 B2 JP 2970934B2 JP 30306290 A JP30306290 A JP 30306290A JP 30306290 A JP30306290 A JP 30306290A JP 2970934 B2 JP2970934 B2 JP 2970934B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block copolymer
- styrene
- modified styrene
- olefin block
- olefin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 title claims description 61
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 title claims description 40
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 39
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 125000003011 styrenyl group Chemical class [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 title 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 52
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 claims description 24
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 22
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 17
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 17
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 17
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 claims description 10
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 claims description 6
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 26
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 26
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- -1 ethylene, propylene, 1-butene Chemical class 0.000 description 22
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 16
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 13
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 12
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 239000002987 primer (paints) Substances 0.000 description 8
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N methanol Substances OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 5
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 5
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 4
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 4
- 229920000346 polystyrene-polyisoprene block-polystyrene Polymers 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 4
- ROGIWVXWXZRRMZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylbuta-1,3-diene;styrene Chemical class CC(=C)C=C.C=CC1=CC=CC=C1 ROGIWVXWXZRRMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 3
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYGHSUNMUKGBRK-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-trimethylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1C FYGHSUNMUKGBRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 1-Heptene Chemical compound CCCCCC=C ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(tert-butylperoxy)-2,5-dimethylhexane Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)CCC(C)(C)OOC(C)(C)C DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DIKBFYAXUHHXCS-UHFFFAOYSA-N bromoform Chemical compound BrC(Br)Br DIKBFYAXUHHXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N cumene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1 RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N dodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N methylcyclopentane Chemical compound CC1CCCC1 GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSMOENVRRABVKN-UHFFFAOYSA-N oct-1-en-3-ol Chemical compound CCCCCC(O)C=C VSMOENVRRABVKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- HJUGFYREWKUQJT-UHFFFAOYSA-N tetrabromomethane Chemical compound BrC(Br)(Br)Br HJUGFYREWKUQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BGHCVCJVXZWKCC-UHFFFAOYSA-N tetradecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC BGHCVCJVXZWKCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- BOOBDAVNHSOIDB-UHFFFAOYSA-N (2,3-dichlorobenzoyl) 2,3-dichlorobenzenecarboperoxoate Chemical compound ClC1=CC=CC(C(=O)OOC(=O)C=2C(=C(Cl)C=CC=2)Cl)=C1Cl BOOBDAVNHSOIDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNFXPOAMRORRJJ-UHFFFAOYSA-N (4-octylphenyl) 2-hydroxybenzoate Chemical compound C1=CC(CCCCCCCC)=CC=C1OC(=O)C1=CC=CC=C1O VNFXPOAMRORRJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N (4e)-hexa-1,4-diene Chemical compound C\C=C\CC=C PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N 0.000 description 1
- OJOWICOBYCXEKR-KRXBUXKQSA-N (5e)-5-ethylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(=C/C)/CC1C=C2 OJOWICOBYCXEKR-KRXBUXKQSA-N 0.000 description 1
- ORTVZLZNOYNASJ-UPHRSURJSA-N (z)-but-2-ene-1,4-diol Chemical compound OC\C=C/CO ORTVZLZNOYNASJ-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- OKIRBHVFJGXOIS-UHFFFAOYSA-N 1,2-di(propan-2-yl)benzene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1C(C)C OKIRBHVFJGXOIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWQOYRSARAWVTC-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(2-tert-butylperoxypropan-2-yl)benzene Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=C(C(C)(C)OOC(C)(C)C)C=C1 GWQOYRSARAWVTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSMOENVRRABVKN-MRVPVSSYSA-N 1-Octen-3-ol Natural products CCCCC[C@H](O)C=C VSMOENVRRABVKN-MRVPVSSYSA-N 0.000 description 1
- HYFLWBNQFMXCPA-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-2-methylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1C HYFLWBNQFMXCPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCBZNZYQLJTCKR-UHFFFAOYSA-N 1-prop-2-enoxyethanol Chemical compound CC(O)OCC=C FCBZNZYQLJTCKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GIEMHYCMBGELGY-UHFFFAOYSA-N 10-undecen-1-ol Chemical compound OCCCCCCCCCC=C GIEMHYCMBGELGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VUIWJRYTWUGOOF-UHFFFAOYSA-N 2-ethenoxyethanol Chemical compound OCCOC=C VUIWJRYTWUGOOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLLXMBCBJGATSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenol Chemical compound OC=CC1=CC=CC=C1 XLLXMBCBJGATSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGDCJKDZZUALAO-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoxypropane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)OCC=C IGDCJKDZZUALAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXIQYSLFEXIOAV-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)sulfanyl-5-methylphenol Chemical compound CC1=CC(O)=C(C(C)(C)C)C=C1SC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C HXIQYSLFEXIOAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFANXOISJYKQRP-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-[1-(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)butyl]-5-methylphenol Chemical compound C=1C(C(C)(C)C)=C(O)C=C(C)C=1C(CCC)C1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C PFANXOISJYKQRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YDXQPTHHAPCTPP-UHFFFAOYSA-N 3-Octen-1-ol Natural products CCCCC=CCCO YDXQPTHHAPCTPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl Chemical group [CH2]CCO QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXXCIBALSKQCAE-UHFFFAOYSA-N 3-methylbutoxymethylbenzene Chemical compound CC(C)CCOCC1=CC=CC=C1 RXXCIBALSKQCAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSAWBBYYMBQKIK-UHFFFAOYSA-N 4-[[3,5-bis[(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)methyl]-2,4,6-trimethylphenyl]methyl]-2,6-ditert-butylphenol Chemical compound CC1=C(CC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C(C)=C(CC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C(C)=C1CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 VSAWBBYYMBQKIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMBNQNDUEFFFNZ-UHFFFAOYSA-N 4-ethenoxybutan-1-ol Chemical compound OCCCCOC=C HMBNQNDUEFFFNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXFGASNARLJLJD-UHFFFAOYSA-N CCCC.CC1=CC(O)=C(C(C)(C)C)C=C1O.CC1=CC(O)=C(C(C)(C)C)C=C1O.CC1=CC(O)=C(C(C)(C)C)C=C1O Chemical compound CCCC.CC1=CC(O)=C(C(C)(C)C)C=C1O.CC1=CC(O)=C(C(C)(C)C)C=C1O.CC1=CC(O)=C(C(C)(C)C)C=C1O IXFGASNARLJLJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GHKOFFNLGXMVNJ-UHFFFAOYSA-N Didodecyl thiobispropanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)CCSCCC(=O)OCCCCCCCCCCCC GHKOFFNLGXMVNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003508 Dilauryl thiodipropionate Substances 0.000 description 1
- 239000002656 Distearyl thiodipropionate Substances 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004716 Ethylene/acrylic acid copolymer Substances 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N Perchloroethylene Chemical group ClC(Cl)=C(Cl)Cl CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- FQUNFJULCYSSOP-UHFFFAOYSA-N bisoctrizole Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=NN1C1=CC(C(C)(C)CC(C)(C)C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C=2)C(C)(C)CC(C)(C)C)N2N=C3C=CC=CC3=N2)O)=C1O FQUNFJULCYSSOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950005228 bromoform Drugs 0.000 description 1
- 235000010354 butylated hydroxytoluene Nutrition 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- DDTBPAQBQHZRDW-UHFFFAOYSA-N cyclododecane Chemical compound C1CCCCCCCCCCC1 DDTBPAQBQHZRDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N cyclooctane Chemical compound C1CCCCCCC1 WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004914 cyclooctane Substances 0.000 description 1
- GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A dialuminum;hexamagnesium;carbonate;hexadecahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Al+3].[Al+3].[O-]C([O-])=O GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A 0.000 description 1
- 235000019304 dilauryl thiodipropionate Nutrition 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- PWWSSIYVTQUJQQ-UHFFFAOYSA-N distearyl thiodipropionate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCSCCC(=O)OCCCCCCCCCCCCCCCCCC PWWSSIYVTQUJQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019305 distearyl thiodipropionate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000009503 electrostatic coating Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 229960001545 hydrotalcite Drugs 0.000 description 1
- 229910001701 hydrotalcite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N methyl-cycloheptane Natural products CC1CCCCCC1 GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- JESXATFQYMPTNL-UHFFFAOYSA-N mono-hydroxyphenyl-ethylene Natural products OC1=CC=CC=C1C=C JESXATFQYMPTNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 1
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 1
- QUAMTGJKVDWJEQ-UHFFFAOYSA-N octabenzone Chemical compound OC1=CC(OCCCCCCCC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 QUAMTGJKVDWJEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FMJSMJQBSVNSBF-UHFFFAOYSA-N octocrylene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=C(C#N)C(=O)OCC(CC)CCCC)C1=CC=CC=C1 FMJSMJQBSVNSBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 238000001175 rotational moulding Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 1
- OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,2-dimethylpropaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C(C)(C)C OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFBLRDXPNUJYJM-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-methylpropaneperoxoate Chemical compound CC(C)C(=O)OOC(C)(C)C PFBLRDXPNUJYJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYDRKKWPKKEMNZ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl benzoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C1=CC=CC=C1 LYDRKKWPKKEMNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N tert-butyl ethaneperoxoate Chemical compound CC(=O)OOC(C)(C)C SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229950011008 tetrachloroethylene Drugs 0.000 description 1
- 235000010215 titanium dioxide Nutrition 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N trichloroethylene Natural products ClCC(Cl)Cl UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MGMXGCZJYUCMGY-UHFFFAOYSA-N tris(4-nonylphenyl) phosphite Chemical compound C1=CC(CCCCCCCCC)=CC=C1OP(OC=1C=CC(CCCCCCCCC)=CC=1)OC1=CC=C(CCCCCCCCC)C=C1 MGMXGCZJYUCMGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQBLOZGVRHAYGT-UHFFFAOYSA-N tris-decyl phosphite Chemical compound CCCCCCCCCCOP(OCCCCCCCCCC)OCCCCCCCCCC QQBLOZGVRHAYGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は変性スチレン・オレフィンブロック共重合体
の製造方法に関し、特に各種成形品の表面に塗布して、
該表面の塗料や接着剤との付着性が向上し、また十分な
剥離強度を有する塗膜を得ることができる変性スチレン
・オレフィンブロック共重合体を得ることができる方法
に関する。
の製造方法に関し、特に各種成形品の表面に塗布して、
該表面の塗料や接着剤との付着性が向上し、また十分な
剥離強度を有する塗膜を得ることができる変性スチレン
・オレフィンブロック共重合体を得ることができる方法
に関する。
<従来の技術> 樹脂成形品の表面に塗料を塗装したり、他の樹脂層を
形成して、その付加価値を高めることが行なわれてい
る。その際、樹脂成形品の表面の塗料の付着性、あるい
は接着性を向上させるために、表面をクロム酸処理、火
炎処理、コロナ処理、プラズマ処理、溶剤処理などの方
法によって処理することが行なわれている。
形成して、その付加価値を高めることが行なわれてい
る。その際、樹脂成形品の表面の塗料の付着性、あるい
は接着性を向上させるために、表面をクロム酸処理、火
炎処理、コロナ処理、プラズマ処理、溶剤処理などの方
法によって処理することが行なわれている。
しかし、これらの方法では、複雑な処理を要するため
簡便に行なうことができなかったり、腐食性の薬品を使
用するので危険を伴なう、また、安定した付着力を得る
ためには厳しい工程管理が必要であるなどの問題があっ
た。
簡便に行なうことができなかったり、腐食性の薬品を使
用するので危険を伴なう、また、安定した付着力を得る
ためには厳しい工程管理が必要であるなどの問題があっ
た。
そこで、塗装用の表面処理剤として、スチレン・ブタ
ジエン・スチレンブロック共重合体の水素化物に、水酸
基を有するビニル単量体を重合して得られる組成物が提
案されている。(特開昭63−51477号公報) <発明が解決しようとする課題> しかし、上記の特開昭63−51477号公報に記載の組成
物を塗布して得られる塗膜は、剥離強度が未だ不十分で
あった。
ジエン・スチレンブロック共重合体の水素化物に、水酸
基を有するビニル単量体を重合して得られる組成物が提
案されている。(特開昭63−51477号公報) <発明が解決しようとする課題> しかし、上記の特開昭63−51477号公報に記載の組成
物を塗布して得られる塗膜は、剥離強度が未だ不十分で
あった。
そこで本発明の目的は、各種成形品の表面に塗布し
て、該表面の塗料や接着剤との付着性が向上し、また十
分な剥離強度を有する塗膜を得ることができるプライマ
ーあるいは接着剤等の主成分として好適な変性スチレン
・オレフィンブロック共重合体を得ることができる方法
を提供することにある。
て、該表面の塗料や接着剤との付着性が向上し、また十
分な剥離強度を有する塗膜を得ることができるプライマ
ーあるいは接着剤等の主成分として好適な変性スチレン
・オレフィンブロック共重合体を得ることができる方法
を提供することにある。
<課題を解決するための手段> 前記課題を解決するために、本発明は、スチレン・オ
レフィンブロック共重合体またはその水素化物に水酸基
含有ビニル単量体をグラフト共重合させる工程と、オレ
フィン系重合体を塩素化する工程とを有する変性スチレ
ン・オレフィンブロック共重合体の製造方法を提供する
ものである。
レフィンブロック共重合体またはその水素化物に水酸基
含有ビニル単量体をグラフト共重合させる工程と、オレ
フィン系重合体を塩素化する工程とを有する変性スチレ
ン・オレフィンブロック共重合体の製造方法を提供する
ものである。
また、本発明は、第1の態様として、スチレン・オレ
フィンブロック共重合体またはその水素化物に水酸基含
有ビニル単量体をグラフト共重合させた後、塩素化する
工程を有する方法を提供するものである。
フィンブロック共重合体またはその水素化物に水酸基含
有ビニル単量体をグラフト共重合させた後、塩素化する
工程を有する方法を提供するものである。
さらに、本発明の第2の態様として、スチレン・オレ
フィンブロック共重合体またはその水素化物を塩素化し
た後、水酸基含有ビニル単量体をグラフト共重合させる
工程を有する方法を提供するものである。
フィンブロック共重合体またはその水素化物を塩素化し
た後、水酸基含有ビニル単量体をグラフト共重合させる
工程を有する方法を提供するものである。
以下、本発明の変性オレフィン系重合体の製造方法に
ついて詳細に説明する。
ついて詳細に説明する。
本発明で用いられるスチレン・オレフィンブロック共
重合体またはその水素化物は、スチレンとオレフィンと
の共重合体であり、1個以上のスチレンに由来するスチ
レン重合体ブロック[S]と、1個以上のオレフィンに
由来するオレフィン重合体ブロック[X]とを含む共重
合体またはその水素化物であり、例えば、一般式: S−Xn (式中、nは1以上の整数である) で表わされる構造を有するものまたはその一部が水素化
されたものである。
重合体またはその水素化物は、スチレンとオレフィンと
の共重合体であり、1個以上のスチレンに由来するスチ
レン重合体ブロック[S]と、1個以上のオレフィンに
由来するオレフィン重合体ブロック[X]とを含む共重
合体またはその水素化物であり、例えば、一般式: S−Xn (式中、nは1以上の整数である) で表わされる構造を有するものまたはその一部が水素化
されたものである。
このオレフィン重合体ブロックを構成するオレフィン
としては、例えば、エチレン、プロピレン、1−ブテ
ン、1−ペンテン、ブタジエン、1−ヘキセン、イソプ
レン等が挙げられ、1種または2種以上がオレフィン重
合体ブロック中に含まれていてもよい。
としては、例えば、エチレン、プロピレン、1−ブテ
ン、1−ペンテン、ブタジエン、1−ヘキセン、イソプ
レン等が挙げられ、1種または2種以上がオレフィン重
合体ブロック中に含まれていてもよい。
このスチレン・オレフィンブロック共重合体における
スチレン/オレフィンの含有割合は、通常、10/90〜60/
40程度、好ましくは20/80〜50/50程度である。
スチレン/オレフィンの含有割合は、通常、10/90〜60/
40程度、好ましくは20/80〜50/50程度である。
また、このスチレン・オレフィンブロック共重合体の
平均分子量は、通常、20000〜150000程度である。
平均分子量は、通常、20000〜150000程度である。
さらにスチレン・オレフィンブロック共重合体の水素
化物を使用する場合、その水素化物の具体例としては、
シェル化学社からクレイトンの商品名で市販されている
ものなどが挙げられる。
化物を使用する場合、その水素化物の具体例としては、
シェル化学社からクレイトンの商品名で市販されている
ものなどが挙げられる。
本発明の方法において、スチレン・オレフィンブロッ
ク共重合体に水酸基含有ビニル単量体をグラフト共重合
させる工程(以下、「グラフト共重合工程という)と、
スチレン・オレフィンブロック共重合体を塩素化する工
程(以下、「塩素化工程」という)とは、いずれを先に
行なってもよいが、所望の塩素含有量を有する変性スチ
レン・オレフィンブロック共重合体を容易に得ることが
できるとともに、作業環境を良好に保つことができる点
で、グラフト共重合工程を行なった後、塩素化工程を行
なうのが好ましい。
ク共重合体に水酸基含有ビニル単量体をグラフト共重合
させる工程(以下、「グラフト共重合工程という)と、
スチレン・オレフィンブロック共重合体を塩素化する工
程(以下、「塩素化工程」という)とは、いずれを先に
行なってもよいが、所望の塩素含有量を有する変性スチ
レン・オレフィンブロック共重合体を容易に得ることが
できるとともに、作業環境を良好に保つことができる点
で、グラフト共重合工程を行なった後、塩素化工程を行
なうのが好ましい。
グラフト共重合工程は、例えば、不活性溶媒にスチレ
ン・オレフィンブロック共重合体を溶解して溶液を調製
し、この溶液に水酸基含有ビニル単量体およびラジカル
重合開始剤を加え、加熱・攪拌して反応させる方法;ス
チレン・オレフィンブロック共重合体をその軟化点以上
の温度で加熱・溶融し、水酸基含有ビニル単量体および
ラジカル重合開始剤を加えた後、溶融状態で強攪拌して
反応させる方法;スチレン・オレフィンブロック共重合
体、水酸基含有ビニル単量体およびラジカル重合開始剤
を、予め混合し、得られた混合物を押出機に供給して加
熱溶融し押出しながら反応させる方法;スチレン・オレ
フィンブロック共重合体のペレットまたはパウダーに、
有機溶媒に溶解した水酸基含有ビニル単量体およびラジ
カル重合開始剤を含浸させた後、該スチレン・オレフィ
ンブロック共重合体の融点以下の温度で加熱して反応さ
せる方法などが挙げられ、用いるスチレン・オレフィン
ブロック共重合体の分子量、目標とするグラフト量、お
よび攪拌能力等の使用する装置の能力などに応じて適宜
選択される。
ン・オレフィンブロック共重合体を溶解して溶液を調製
し、この溶液に水酸基含有ビニル単量体およびラジカル
重合開始剤を加え、加熱・攪拌して反応させる方法;ス
チレン・オレフィンブロック共重合体をその軟化点以上
の温度で加熱・溶融し、水酸基含有ビニル単量体および
ラジカル重合開始剤を加えた後、溶融状態で強攪拌して
反応させる方法;スチレン・オレフィンブロック共重合
体、水酸基含有ビニル単量体およびラジカル重合開始剤
を、予め混合し、得られた混合物を押出機に供給して加
熱溶融し押出しながら反応させる方法;スチレン・オレ
フィンブロック共重合体のペレットまたはパウダーに、
有機溶媒に溶解した水酸基含有ビニル単量体およびラジ
カル重合開始剤を含浸させた後、該スチレン・オレフィ
ンブロック共重合体の融点以下の温度で加熱して反応さ
せる方法などが挙げられ、用いるスチレン・オレフィン
ブロック共重合体の分子量、目標とするグラフト量、お
よび攪拌能力等の使用する装置の能力などに応じて適宜
選択される。
本発明でグラフト共重合単位として用いられる水酸基
含有ビニル単量体としては、水酸基を有するα,β−不
飽和ビニル単量体等が挙げられる。
含有ビニル単量体としては、水酸基を有するα,β−不
飽和ビニル単量体等が挙げられる。
水酸基を有するα,β−不飽和ビニル単量体の具体例
としては、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2
−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ
−3−フェニキシプロピル(メタ)アクリレート、3−
クロロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート
等の1価のアルコールの(メタ)アクリル酸エステル;
グリセリンモノ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリ
トールモノ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロ
パンモノ(メタ)アクリレート、テトラエチロールエタ
ンモノ(メタ)アクリレート、ブテンジオールモノ(メ
タ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メ
タ)アクリレート等の多価アルコールのモノ(メタ)ア
クリル酸エステル;10−ウンデセン−1−オール、1−
オクテン−3−オール、2−メタノールノルボルネン、
ヒドロキシスチレン、ヒドロキシエチルビニルエーテ
ル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、N−メチロール
アクリルアミド、2−(メタ)アクリロイルオキシエチ
ルアシッドホスフェート、グリセリンモノアリルエーテ
ル、アリルアルコール、アリロキシエタノールなどが挙
げられる。これらの中でも、1価のアルコールの(メ
タ)アクリル酸エステルまたは多価アルコールのモノ
(メタ)アクリル酸エステルが好ましく用いられる。
としては、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2
−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ
−3−フェニキシプロピル(メタ)アクリレート、3−
クロロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート
等の1価のアルコールの(メタ)アクリル酸エステル;
グリセリンモノ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリ
トールモノ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロ
パンモノ(メタ)アクリレート、テトラエチロールエタ
ンモノ(メタ)アクリレート、ブテンジオールモノ(メ
タ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メ
タ)アクリレート等の多価アルコールのモノ(メタ)ア
クリル酸エステル;10−ウンデセン−1−オール、1−
オクテン−3−オール、2−メタノールノルボルネン、
ヒドロキシスチレン、ヒドロキシエチルビニルエーテ
ル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、N−メチロール
アクリルアミド、2−(メタ)アクリロイルオキシエチ
ルアシッドホスフェート、グリセリンモノアリルエーテ
ル、アリルアルコール、アリロキシエタノールなどが挙
げられる。これらの中でも、1価のアルコールの(メ
タ)アクリル酸エステルまたは多価アルコールのモノ
(メタ)アクリル酸エステルが好ましく用いられる。
本発明の方法のグラフト共重合工程において、この水
酸基含有ビニル単量体の使用量は、ライマーとして塗布
して上塗り塗料との密着性が高く、プライマー塗膜層の
凝集力が高い変性スチレン・オレフィンブロック共重合
体が得られる点で、得られる変性スチレン・オレフィン
ブロック共重合体中の水酸基含有ビニル単量体の含有
量、すなわちグラフト量が0.05〜25重量%、好ましくは
1〜10重量%となる量である。
酸基含有ビニル単量体の使用量は、ライマーとして塗布
して上塗り塗料との密着性が高く、プライマー塗膜層の
凝集力が高い変性スチレン・オレフィンブロック共重合
体が得られる点で、得られる変性スチレン・オレフィン
ブロック共重合体中の水酸基含有ビニル単量体の含有
量、すなわちグラフト量が0.05〜25重量%、好ましくは
1〜10重量%となる量である。
用いられるラジカル重合開始剤としては、例えば、ベ
ンゾイルパーオキシド、ジクロルベンゾイルパーオキシ
ド、ジクミルパーオキシド、ジ−t−ブチルパーオキシ
ド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(パーオキシベンゾエー
ト)ヘキシン−3、1,4−ビス(t−ブチルパーオキシ
イソプロピル)ベンゼン、ラウロイルパーオキシド、t
−ブチルパーアセテート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t
−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、2,5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルパーオキシド)ヘキサン、t−ブ
チルベンゾエート、t−ブチルパーフェニルアセテー
ト、t−ブチルパーイソブチレート、t−ブチルパーse
c−オクトエート、t−ブチルパーピバレート、クミル
パーピバレート、t−ブチルパージエチルアセテート等
が挙げられ、その他アゾ化合物、例えば、アゾビス−イ
ソブチロニトリル、ジメチルアゾイソブチロニトリル等
が挙げられる。これらは1種単独でも2種以上を組合せ
ても用いられる。これらのうちでは、ジクミルパーオキ
シド、ジ−t−ブチルパーオキシド、2,5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、2,5−
ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサ
ン、1,4−ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)
ベンゼン等のジアルキルパーオキシドが好ましい。
ンゾイルパーオキシド、ジクロルベンゾイルパーオキシ
ド、ジクミルパーオキシド、ジ−t−ブチルパーオキシ
ド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(パーオキシベンゾエー
ト)ヘキシン−3、1,4−ビス(t−ブチルパーオキシ
イソプロピル)ベンゼン、ラウロイルパーオキシド、t
−ブチルパーアセテート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t
−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、2,5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルパーオキシド)ヘキサン、t−ブ
チルベンゾエート、t−ブチルパーフェニルアセテー
ト、t−ブチルパーイソブチレート、t−ブチルパーse
c−オクトエート、t−ブチルパーピバレート、クミル
パーピバレート、t−ブチルパージエチルアセテート等
が挙げられ、その他アゾ化合物、例えば、アゾビス−イ
ソブチロニトリル、ジメチルアゾイソブチロニトリル等
が挙げられる。これらは1種単独でも2種以上を組合せ
ても用いられる。これらのうちでは、ジクミルパーオキ
シド、ジ−t−ブチルパーオキシド、2,5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、2,5−
ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサ
ン、1,4−ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)
ベンゼン等のジアルキルパーオキシドが好ましい。
不活性溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン、
キシレン等の芳香族系炭化水素;ヘキサン、ヘプタン、
オクタン、デカン等の脂肪族系炭化水素;トリクロルエ
チレン、パークロルエチレン、ジクロルエチレン、クロ
ルベンゼン等のハロゲン化炭化水素などが挙げられる。
これらは1種単独でも2種以上を組合せても用いられ
る。これらのうちでは、トルエン等の芳香族系炭化水素
が好ましい。
キシレン等の芳香族系炭化水素;ヘキサン、ヘプタン、
オクタン、デカン等の脂肪族系炭化水素;トリクロルエ
チレン、パークロルエチレン、ジクロルエチレン、クロ
ルベンゼン等のハロゲン化炭化水素などが挙げられる。
これらは1種単独でも2種以上を組合せても用いられ
る。これらのうちでは、トルエン等の芳香族系炭化水素
が好ましい。
この不活性溶媒をグラフト共重合工程に使用する場
合、その使用量は、通常、不活性溶媒1に対して、ス
チレン・オレフィンブロック共重合体50〜500gの割合に
なる量である。
合、その使用量は、通常、不活性溶媒1に対して、ス
チレン・オレフィンブロック共重合体50〜500gの割合に
なる量である。
塩素化工程は、例えば、前記グラフト共重合工程の前
または後に、スチレン・オレフィンブロック共重合体を
有機溶媒に溶解または分散させた後、塩素ガスと反応さ
せる方法によって行なうことができる。このとき、紫外
線や可視光線を照射して反応を活性化させたり、あるい
はラジカル発生剤を使用してもよい。さらに必要に応じ
て加熱してもよい。
または後に、スチレン・オレフィンブロック共重合体を
有機溶媒に溶解または分散させた後、塩素ガスと反応さ
せる方法によって行なうことができる。このとき、紫外
線や可視光線を照射して反応を活性化させたり、あるい
はラジカル発生剤を使用してもよい。さらに必要に応じ
て加熱してもよい。
用いられる有機溶媒としては、例えば、ヘキサン、ヘ
プタン、オクタン、デカン、ドデカン、テトラデカン等
の脂肪族炭化水素;メチルシクロペンタン、シクロヘキ
サン、メチルシクロヘキサン、シクロオクタン、シクロ
ドデカン等の脂環式炭化水素;ベンゼン、トルエン、キ
シレン、エチルベンゼン、クメン、エチルトルエン、ト
リメチルベンゼン、ジイソプロピルベンゼン等の芳香族
炭化水素;クロロベンゼン、ブロモブンゼン、o−ジク
ロロベンゼン、四塩化炭素、四臭化炭素、クロロホル
ム、ブロモホルム、トリクロルエタン、トリクロロエチ
レン、テトラクロロエタン、テトラクロロエチレン等の
ハロゲン化炭化水素などが挙げられる。これらは1種単
独でも2種以上を組合せても用いられる。
プタン、オクタン、デカン、ドデカン、テトラデカン等
の脂肪族炭化水素;メチルシクロペンタン、シクロヘキ
サン、メチルシクロヘキサン、シクロオクタン、シクロ
ドデカン等の脂環式炭化水素;ベンゼン、トルエン、キ
シレン、エチルベンゼン、クメン、エチルトルエン、ト
リメチルベンゼン、ジイソプロピルベンゼン等の芳香族
炭化水素;クロロベンゼン、ブロモブンゼン、o−ジク
ロロベンゼン、四塩化炭素、四臭化炭素、クロロホル
ム、ブロモホルム、トリクロルエタン、トリクロロエチ
レン、テトラクロロエタン、テトラクロロエチレン等の
ハロゲン化炭化水素などが挙げられる。これらは1種単
独でも2種以上を組合せても用いられる。
この有機溶媒の使用量は、通常、有機溶媒1に対し
て、スチレン・オレフィンブロック共重合体50〜300gの
割合の量である。
て、スチレン・オレフィンブロック共重合体50〜300gの
割合の量である。
塩素化工程において、ラジカル発生剤を使用する場
合、そのラジカル発生剤の具体例としては、グラフト共
重合工程について例示のものと同じものが挙げられる。
合、そのラジカル発生剤の具体例としては、グラフト共
重合工程について例示のものと同じものが挙げられる。
本発明の方法で得られる変性スチレン・オレフィンブ
ロック共重合体の塩素含有量は、プライマーとして塗布
して、凝集力が高く、かつ被塗布物との付着性の高い塗
膜を得ることができるとともに、常温で有機溶媒に容易
に溶解できる変性スチレン・オレフィンブロック共重合
体が得られる点で、通常、10〜50重量%が好ましく、特
に、12〜30重量%が好ましい。
ロック共重合体の塩素含有量は、プライマーとして塗布
して、凝集力が高く、かつ被塗布物との付着性の高い塗
膜を得ることができるとともに、常温で有機溶媒に容易
に溶解できる変性スチレン・オレフィンブロック共重合
体が得られる点で、通常、10〜50重量%が好ましく、特
に、12〜30重量%が好ましい。
本発明の方法で得られる変性スチレン・オレフィンブ
ロック共重合体は、有機溶媒に溶解または分散して、α
−オレフィン共重合体、オレフィン共重合体、ポリアミ
ド、不飽和ポリエステル、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリカーボネート、ポリウレタン等の樹脂の成形
品、あるいはポリプロピレンとゴムと複合樹脂の成形品
などの表面に塗布してこれらに対するブライマーとし
て、あるいは接着剤の主成分や塗料用ビヒクルとして、
好適に使用できる。特に、極性に乏しいため、従来、塗
膜または他の樹脂層との付着性が悪かったポリオレフィ
ンからなる成形品に適用して、その成形品の表面の塗装
性および付着性を改善することができるため、ポリオレ
フィンの成形品用のプライマーとして好適である。
ロック共重合体は、有機溶媒に溶解または分散して、α
−オレフィン共重合体、オレフィン共重合体、ポリアミ
ド、不飽和ポリエステル、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリカーボネート、ポリウレタン等の樹脂の成形
品、あるいはポリプロピレンとゴムと複合樹脂の成形品
などの表面に塗布してこれらに対するブライマーとし
て、あるいは接着剤の主成分や塗料用ビヒクルとして、
好適に使用できる。特に、極性に乏しいため、従来、塗
膜または他の樹脂層との付着性が悪かったポリオレフィ
ンからなる成形品に適用して、その成形品の表面の塗装
性および付着性を改善することができるため、ポリオレ
フィンの成形品用のプライマーとして好適である。
このポリオレフィンとしては、例えば、エチレン、プ
ロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、
4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン
等のα−オレフィン、およびスチレン、α−メチルスチ
レン等の芳香族ビニル化合物などから選ばれる少なくと
も1種の単量体の単独重合体あるいは共重合体;もしく
はこれらの単量体を主成分とし、これらと他の共重合性
単量体との共重合体などが挙げられる。また、これらの
重合体または共重合体をマレイン酸、ハイミック酸等の
不飽和カルボン酸、もしくはその無水物、酸アミド等で
変性したものも挙げられる。該他の共重合性単量体とし
ては、例えば、酢酸ビニル、アクリル酸、アクリル酸エ
ステル、ビニルアルコール、塩化ビニル、エチリデンノ
ルボルネン、1,4−ヘキサジエン等が挙げられ、これら
は1種単独でも2種以上を組合せても用いられる。前記
のα−オレフィンあるいは芳香族ビニル化合物の単独重
合体または共重合体の具体例としては、低密度ポリエチ
レン(高圧法、低圧法)、中密度ポリエチレン、高密度
ポリエチレン、ポリプロピレン(ホモ、ランダム、ブロ
ック)、ポリブテン、ポリスチレンなどが挙げられる。
ロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、
4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン
等のα−オレフィン、およびスチレン、α−メチルスチ
レン等の芳香族ビニル化合物などから選ばれる少なくと
も1種の単量体の単独重合体あるいは共重合体;もしく
はこれらの単量体を主成分とし、これらと他の共重合性
単量体との共重合体などが挙げられる。また、これらの
重合体または共重合体をマレイン酸、ハイミック酸等の
不飽和カルボン酸、もしくはその無水物、酸アミド等で
変性したものも挙げられる。該他の共重合性単量体とし
ては、例えば、酢酸ビニル、アクリル酸、アクリル酸エ
ステル、ビニルアルコール、塩化ビニル、エチリデンノ
ルボルネン、1,4−ヘキサジエン等が挙げられ、これら
は1種単独でも2種以上を組合せても用いられる。前記
のα−オレフィンあるいは芳香族ビニル化合物の単独重
合体または共重合体の具体例としては、低密度ポリエチ
レン(高圧法、低圧法)、中密度ポリエチレン、高密度
ポリエチレン、ポリプロピレン(ホモ、ランダム、ブロ
ック)、ポリブテン、ポリスチレンなどが挙げられる。
また、α−オレフィンまたは芳香族ビニル化合物と、
他の共重合性単量体との共重合体の具体例としては、エ
チレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共
重合体、エチレン・塩化ビニル共重合体、EPDM等が挙げ
られる。
他の共重合性単量体との共重合体の具体例としては、エ
チレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共
重合体、エチレン・塩化ビニル共重合体、EPDM等が挙げ
られる。
本発明で得られる変性スチレン・オレフィンブロック
共重合体は、ポリオレフィンとして、これらの単独重合
体または共重合体を1種単独でも2種以上を組合せた混
合物からなる成形品にも適用できる。
共重合体は、ポリオレフィンとして、これらの単独重合
体または共重合体を1種単独でも2種以上を組合せた混
合物からなる成形品にも適用できる。
また、これらのポリオレフィンに、亜鉛華、グラスフ
ァイバー、チタン白、硫酸マグネシウム等の無機充填
剤、顔料、染料、着色剤等が配合されている場合には、
塗料の付着性がさらに良好となる。
ァイバー、チタン白、硫酸マグネシウム等の無機充填
剤、顔料、染料、着色剤等が配合されている場合には、
塗料の付着性がさらに良好となる。
さらに、ポリオレフィンは、安定剤、紫外線吸収剤、
塩酸吸収剤等の配合剤を含んでいても差し支えない。
塩酸吸収剤等の配合剤を含んでいても差し支えない。
安定剤としては、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチ
ルフェノール、テトラキス[メチレン−3(3,5−ジ−t
ert−ブチル−4−ジヒドロキシ−フェニル)−プロピ
オネート]メタン、n−オクタデシル−3−(4′−ヒ
ドロキシ−3′,5′−ジ−tert−ブチルフェニル)プロ
ピオネート、2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−t
ert−ブチルフェノール)、4,4′−ブチリデンビス(3
−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4′−チ
オビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、
1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−
ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,3,5−
トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチ
ルフェノール)ブタン等のフェノール系安定剤;ジラウ
リルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピ
オネート等の硫黄系安定剤;トリデシルホスファイト、
トリノニルフェニルホスファイト等のリン系安定剤など
が挙げられる。
ルフェノール、テトラキス[メチレン−3(3,5−ジ−t
ert−ブチル−4−ジヒドロキシ−フェニル)−プロピ
オネート]メタン、n−オクタデシル−3−(4′−ヒ
ドロキシ−3′,5′−ジ−tert−ブチルフェニル)プロ
ピオネート、2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−t
ert−ブチルフェノール)、4,4′−ブチリデンビス(3
−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4′−チ
オビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、
1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−
ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,3,5−
トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチ
ルフェノール)ブタン等のフェノール系安定剤;ジラウ
リルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピ
オネート等の硫黄系安定剤;トリデシルホスファイト、
トリノニルフェニルホスファイト等のリン系安定剤など
が挙げられる。
紫外線吸収剤としては、例えば、2−ヒドロキシ−4
−オクトキシベンゾフェノン、2−エチルヘキシル−2
−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、p−オクチ
ルフェニルサリチレート等が挙げられる。
−オクトキシベンゾフェノン、2−エチルヘキシル−2
−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、p−オクチ
ルフェニルサリチレート等が挙げられる。
塩酸吸収剤としては、例えば、ステアリン酸カルシウ
ム、ハイドロタルサイト等が挙げられる。
ム、ハイドロタルサイト等が挙げられる。
本発明で得られる変性スチレン・オレフィンブロック
共重合体は、いずれの方法によって得られた成形品に
も、プライマーとして適用可能であり、例えば、射出成
形、圧縮成形、中空成形、押出成形、回転成形等の各種
成形法によって得られたいずれの成形品にも適用でき
る。
共重合体は、いずれの方法によって得られた成形品に
も、プライマーとして適用可能であり、例えば、射出成
形、圧縮成形、中空成形、押出成形、回転成形等の各種
成形法によって得られたいずれの成形品にも適用でき
る。
本発明の方法で得られる変性スチレン・オレフィンブ
ロック共重合体をポリオレフィン成形品等に塗布する方
法は、種々の公知の方法、例えば、刷毛、ロール、スプ
レー等を用いる方法、あるいは変性スチレン・オレフィ
ンブロック共重合体の溶液あるいは分散液に成形品を浸
漬する方法等が採り得る。
ロック共重合体をポリオレフィン成形品等に塗布する方
法は、種々の公知の方法、例えば、刷毛、ロール、スプ
レー等を用いる方法、あるいは変性スチレン・オレフィ
ンブロック共重合体の溶液あるいは分散液に成形品を浸
漬する方法等が採り得る。
本発明の方法で得られる変性スチレン・オレフィンブ
ロック共重合体は、加熱して用いてもよいが、常温でも
十分その性能を発揮し得る。塗布処理後、成形品は、自
然乾燥、強制乾燥等の方法によって乾燥すればよい。
ロック共重合体は、加熱して用いてもよいが、常温でも
十分その性能を発揮し得る。塗布処理後、成形品は、自
然乾燥、強制乾燥等の方法によって乾燥すればよい。
本発明の方法で得られる変性スチレン・オレフィンブ
ロック共重合体によって表面を処理した成形品は、静電
塗装、吹き付け塗装、刷毛塗り等の方法で塗料を塗布す
ることができる。
ロック共重合体によって表面を処理した成形品は、静電
塗装、吹き付け塗装、刷毛塗り等の方法で塗料を塗布す
ることができる。
塗料は、下塗りした後、上塗りする方法で塗布しても
よく、また、使用される塗料は特に限定されず、例え
ば、アクリル樹脂塗料、アクリル変性アルキッド樹脂塗
料、エポキシ樹脂塗料、ポリウレタン塗料等を用いるこ
とができる。
よく、また、使用される塗料は特に限定されず、例え
ば、アクリル樹脂塗料、アクリル変性アルキッド樹脂塗
料、エポキシ樹脂塗料、ポリウレタン塗料等を用いるこ
とができる。
これらの塗料が塗布されたポリオレフィン成形品は、
ニクロム線、赤外線、高周波加熱等の通常の方法で加熱
して、塗膜を硬化させるが、硬化条件はポリオレフィン
成形品の材質、形状、塗料の性状等によって適宜選択す
ればよい。本発明の方法で得られた変性スチレン・オレ
フィンブロック共重合体により処理されたポリオレフィ
ン成形品は、自動車用部品、工業用部品、電気器具等の
各種成形品として広く利用される。
ニクロム線、赤外線、高周波加熱等の通常の方法で加熱
して、塗膜を硬化させるが、硬化条件はポリオレフィン
成形品の材質、形状、塗料の性状等によって適宜選択す
ればよい。本発明の方法で得られた変性スチレン・オレ
フィンブロック共重合体により処理されたポリオレフィ
ン成形品は、自動車用部品、工業用部品、電気器具等の
各種成形品として広く利用される。
<実施例> 以下、本発明の実施例および比較例を挙げて本発明を
具体的に説明する。また、以下の実施例および比較例に
おいて、碁盤目試験、剥離強度の測定および耐水性の評
価は下記の方法にしたがって行なった。
具体的に説明する。また、以下の実施例および比較例に
おいて、碁盤目試験、剥離強度の測定および耐水性の評
価は下記の方法にしたがって行なった。
碁盤目試験 JIS K5400に記載されている碁盤目試験の方法に準じ
て、碁盤目を付けた試験片を作成し、粘着テープ(ニチ
バン(株)製、セロテープ)を試験片の碁盤目上に張り
付けた後、これを速やかに90゜方向に引っ張って剥離さ
せ、碁盤目100個のうち、塗膜が剥離されなかった碁盤
目の数を数え、これを塗膜の付着性の指標とした。
て、碁盤目を付けた試験片を作成し、粘着テープ(ニチ
バン(株)製、セロテープ)を試験片の碁盤目上に張り
付けた後、これを速やかに90゜方向に引っ張って剥離さ
せ、碁盤目100個のうち、塗膜が剥離されなかった碁盤
目の数を数え、これを塗膜の付着性の指標とした。
剥離強度 基材上に塗膜を調製し、1cm幅にカッター刃で基材に
刃が届くまで塗膜に切れ目を入れた後、塗膜の端部を剥
離させ、その剥離した塗膜の端部を50mm/分の速度で180
゜の方向に引っ張って、剥離強度を測定した。
刃が届くまで塗膜に切れ目を入れた後、塗膜の端部を剥
離させ、その剥離した塗膜の端部を50mm/分の速度で180
゜の方向に引っ張って、剥離強度を測定した。
耐水性 塗装品を40℃の水に240時間浸漬後、碁盤目試験およ
び剥離強度の測定に供した。
び剥離強度の測定に供した。
(実施例1) 攪拌装置を備えた容量1.5のオートクレーブに、ス
チレン・ブタジエンブロック共重合体の水素添加物(シ
ェル化学社製、クレイトンG−1652;数平均分子量:8.8
×104、スチレン含有量:31重量%)250重量部およびト
ルエン500重量部を仕込み、攪拌しながら加熱して160℃
まで昇温した。次いで、2−ヒドロキシプロピルアクリ
レート25重量部およびジ−t−ブチルパーオキシド6.5
重量部を、それぞれ5時間かけて滴下した後、さらに16
0℃で2時間、攪拌しながら反応させた。反応終了後、
反応混合物に大過剰ののアセトンを加え、生成した変性
スチレン・ブタジエンブロック共重合体を析出させ、こ
れを別し、アセトンで繰返し洗浄した後、減圧乾燥し
た。
チレン・ブタジエンブロック共重合体の水素添加物(シ
ェル化学社製、クレイトンG−1652;数平均分子量:8.8
×104、スチレン含有量:31重量%)250重量部およびト
ルエン500重量部を仕込み、攪拌しながら加熱して160℃
まで昇温した。次いで、2−ヒドロキシプロピルアクリ
レート25重量部およびジ−t−ブチルパーオキシド6.5
重量部を、それぞれ5時間かけて滴下した後、さらに16
0℃で2時間、攪拌しながら反応させた。反応終了後、
反応混合物に大過剰ののアセトンを加え、生成した変性
スチレン・ブタジエンブロック共重合体を析出させ、こ
れを別し、アセトンで繰返し洗浄した後、減圧乾燥し
た。
得られた変性スチレン・ブタジエンブロック共重合体
中の2−ヒドロキシプロピルアクリレートの含有量を測
定したところ、3.4重量%であった。
中の2−ヒドロキシプロピルアクリレートの含有量を測
定したところ、3.4重量%であった。
上記に得られた変性スチレン・ブタジエンブロック共
重合体を、クロロベンゼン溶媒中、110℃に加熱して完
全に溶解させ、温度を保ちながら、光を完全に遮断し、
塩素ガスを供給して、約2時間30分間反応させた。反応
終了後、得られた反応混合物に大過剰のメタノールを加
えて、反応生成物を析出させ、これを別し、メタノー
ルで繰返し洗浄した後、減圧乾燥して塩素化変性スチレ
ンブタジエンブロック共重合体を得た。
重合体を、クロロベンゼン溶媒中、110℃に加熱して完
全に溶解させ、温度を保ちながら、光を完全に遮断し、
塩素ガスを供給して、約2時間30分間反応させた。反応
終了後、得られた反応混合物に大過剰のメタノールを加
えて、反応生成物を析出させ、これを別し、メタノー
ルで繰返し洗浄した後、減圧乾燥して塩素化変性スチレ
ンブタジエンブロック共重合体を得た。
得られた塩素化変性スチレン・ブタジエンブロック共
重合体の塩素含有量を測定したところ、30重量%であっ
た。
重合体の塩素含有量を測定したところ、30重量%であっ
た。
この塩素化変性スチレン・ブタジエンブロック共重合
体を、トルエンに濃度20重量%に溶解して試料を調製し
た。
体を、トルエンに濃度20重量%に溶解して試料を調製し
た。
得られた試料を、1,1,1−トリクロルエタン蒸気で洗
浄したポリプロピレン(三井石油化学工業株式会社製、
X440)製角板に、塗布量が200g/m2となるように噴霧塗
布した。次に、この角板をエアーオーブン中で100℃で3
0分間加熱乾燥させた。さらに、上塗り塗料(日本ビー
ケミカル(株)製、R−271)を乾燥膜厚が60μmにな
るように塗布した。次に、室温で10分間放冷した後、10
0℃のエアーオーブン中で30分間焼付を行ない、塗膜試
料を得た。得られた塗膜試料を、碁盤目試験、剥離強度
の測定および耐水性の評価に供した。結果を表1に示
す。
浄したポリプロピレン(三井石油化学工業株式会社製、
X440)製角板に、塗布量が200g/m2となるように噴霧塗
布した。次に、この角板をエアーオーブン中で100℃で3
0分間加熱乾燥させた。さらに、上塗り塗料(日本ビー
ケミカル(株)製、R−271)を乾燥膜厚が60μmにな
るように塗布した。次に、室温で10分間放冷した後、10
0℃のエアーオーブン中で30分間焼付を行ない、塗膜試
料を得た。得られた塗膜試料を、碁盤目試験、剥離強度
の測定および耐水性の評価に供した。結果を表1に示
す。
(実施例2) 実施例1で使用したものと同じスチレン・ブタジエン
ブロック共重合体3kg、2−ヒドロキシプロピルアクリ
レート120gおよび2,5−ジメチル−ジ(t−ブチルパー
オキシ)ヘキサン4.8gを、ヘンシェルミキサーで予め混
合した後、2軸押出機(池貝鉄工所製、PCM−45)に供
給して、加熱温度230℃、回転数260rpmで混練しながら
押出して反応させ、変性スチレン・ブタジエンブロック
共重合体を得た。
ブロック共重合体3kg、2−ヒドロキシプロピルアクリ
レート120gおよび2,5−ジメチル−ジ(t−ブチルパー
オキシ)ヘキサン4.8gを、ヘンシェルミキサーで予め混
合した後、2軸押出機(池貝鉄工所製、PCM−45)に供
給して、加熱温度230℃、回転数260rpmで混練しながら
押出して反応させ、変性スチレン・ブタジエンブロック
共重合体を得た。
得られた変性スチレン・ブタジエンブロック共重合体
中の2−ヒドロキシプロピルアクリレートの含有量を測
定したところ、2.9重量%であった。
中の2−ヒドロキシプロピルアクリレートの含有量を測
定したところ、2.9重量%であった。
この変性スチレン・ブタジエンブロック共重合体を実
施例1と同様にして塩素化して、塩素化変性スチレン・
ブタジエンブロック共重合体を得、これをトルエンに溶
解して溶液を調製した。得られた塩素化変性スチレン・
ブタジエンブロック共重合体のトルエン溶液を、実施例
1と同様にしてポリプロピレン製角板に塗布して塗膜試
料を作成し、これを碁盤目試験、剥離強度の測定および
耐水性の評価に供した。結果を表1に示す。
施例1と同様にして塩素化して、塩素化変性スチレン・
ブタジエンブロック共重合体を得、これをトルエンに溶
解して溶液を調製した。得られた塩素化変性スチレン・
ブタジエンブロック共重合体のトルエン溶液を、実施例
1と同様にしてポリプロピレン製角板に塗布して塗膜試
料を作成し、これを碁盤目試験、剥離強度の測定および
耐水性の評価に供した。結果を表1に示す。
(実施例3) スチレン・ブタジエンブロック共重合体の代わりに、
スチレン・イソプレンブロック共重合体(数平均分子
量:46000、スチレン含有量:31重量%)を使用した以外
は実施例1と同様にして反応させ、変性スチレン・イソ
プレンブロック共重合体を得た。
スチレン・イソプレンブロック共重合体(数平均分子
量:46000、スチレン含有量:31重量%)を使用した以外
は実施例1と同様にして反応させ、変性スチレン・イソ
プレンブロック共重合体を得た。
得られた変性スチレン・イソプレンブロック共重合体
中の2−ヒドロキシプロピルアクリレートの含有量は4.
1重量%であった。
中の2−ヒドロキシプロピルアクリレートの含有量は4.
1重量%であった。
この変性スチレン・イソプレンブロック共重合体を実
施例1と同様にして塩素化して、塩素化変性スチレン・
イソプレンブロック共重合体を得、これをトルエンに溶
解して溶液を調製した。得られた塩素化変性スチレン・
イソプレンブロック共重合体のトルエン溶液を、実施例
1と同様にしてポリプロピレン製角板に塗布して塗膜試
料を作成し、これを碁盤目試験、剥離強度の測定および
耐水性の評価に供した。結果を表1に示す。
施例1と同様にして塩素化して、塩素化変性スチレン・
イソプレンブロック共重合体を得、これをトルエンに溶
解して溶液を調製した。得られた塩素化変性スチレン・
イソプレンブロック共重合体のトルエン溶液を、実施例
1と同様にしてポリプロピレン製角板に塗布して塗膜試
料を作成し、これを碁盤目試験、剥離強度の測定および
耐水性の評価に供した。結果を表1に示す。
(実施例4) スチレン・ブタジエンブロック共重合体の代わりに、
スチレン・イソプレンブロック共重合体(数平均分子
量:46000、スチレン含有量:31重量%)を使用し、また
2−ヒドロキシプロピルアクリレートの代わりに2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレートを使用した以外は実施例
1と同様にして反応させ、変性スチレン・イソプレンブ
ロック共重合体を得た。
スチレン・イソプレンブロック共重合体(数平均分子
量:46000、スチレン含有量:31重量%)を使用し、また
2−ヒドロキシプロピルアクリレートの代わりに2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレートを使用した以外は実施例
1と同様にして反応させ、変性スチレン・イソプレンブ
ロック共重合体を得た。
得られた変性スチレン・イソプレンブロック共重合体
中の2−ヒドロキシエチルメタクリレートの含有量は3.
0重量%であった。
中の2−ヒドロキシエチルメタクリレートの含有量は3.
0重量%であった。
この変性スチレン・イソプレンブロック共重合体を実
施例1と同様にして塩素化して、塩素化変性スチレン・
イソプレンブロック共重合体を得、これをトルエンに溶
解して溶液を調製した。得られた塩素化変性スチレン・
イソプレンブロック共重合体のトルエン溶液を、実施例
1と同様にしてポリプロピレン製角板に塗布して塗膜試
料を作成し、これを碁盤目試験、剥離強度の測定および
耐水性の評価に供した。結果を表1に示す。
施例1と同様にして塩素化して、塩素化変性スチレン・
イソプレンブロック共重合体を得、これをトルエンに溶
解して溶液を調製した。得られた塩素化変性スチレン・
イソプレンブロック共重合体のトルエン溶液を、実施例
1と同様にしてポリプロピレン製角板に塗布して塗膜試
料を作成し、これを碁盤目試験、剥離強度の測定および
耐水性の評価に供した。結果を表1に示す。
<発明の効果> 本発明の方法によれば、各種樹脂の成形品の表面に塗
布して、該表面の塗料や接着剤との付着性が向上、また
十分な剥離強度を有する塗膜を得ることができる、プラ
イマーあるいは接着剤等の主成分や塗料用ビヒクルとし
て好適な変性オレフィン系重合体を得ることができる。
布して、該表面の塗料や接着剤との付着性が向上、また
十分な剥離強度を有する塗膜を得ることができる、プラ
イマーあるいは接着剤等の主成分や塗料用ビヒクルとし
て好適な変性オレフィン系重合体を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−89831(JP,A) 特開 平4−89829(JP,A) 特開 平3−109471(JP,A) 特開 昭63−51477(JP,A) 特開 昭60−248778(JP,A) 特開 昭60−99138(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08F 8/22,287/00 C09D 5/00 C09J 5/02
Claims (3)
- 【請求項1】スチレン・オレフィンブロック共重合体ま
たはその水素化物に水酸基含有ビニル単量体をグラフト
共重合させる工程と、スチレン・オレフィンブロック共
重合体を塩素化する工程とを有する変性スチレン・オレ
フィンブロック共重合体の製造方法。 - 【請求項2】スチレン・オレフィンブロック共重合体ま
たはその水素化物に水酸基含有ビニル単量体をグラフト
共重合させた後、塩素化する工程を有する請求項1に記
載の変性スチレン・オレフィンブロック共重合体の製造
方法。 - 【請求項3】スチレン・オレフィンブロック共重合体ま
たはその水素化物を塩素化した後、水酸基含有ビニル単
量体をグラフト共重合させる工程を有する請求項1に記
載の変性スチレン・オレフィンブロック共重合体の製造
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30306290A JP2970934B2 (ja) | 1990-11-08 | 1990-11-08 | 変性スチレン・オレフィンブロック共重合体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30306290A JP2970934B2 (ja) | 1990-11-08 | 1990-11-08 | 変性スチレン・オレフィンブロック共重合体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04175308A JPH04175308A (ja) | 1992-06-23 |
JP2970934B2 true JP2970934B2 (ja) | 1999-11-02 |
Family
ID=17916448
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30306290A Expired - Lifetime JP2970934B2 (ja) | 1990-11-08 | 1990-11-08 | 変性スチレン・オレフィンブロック共重合体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2970934B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5525134B2 (ja) * | 2008-02-19 | 2014-06-18 | 積水化学工業株式会社 | 表示装置組み立て用粘着テープ及びこれを用いた表示モジュールユニット |
JP7078331B2 (ja) * | 2018-03-21 | 2022-05-31 | 関西ペイント株式会社 | 塗料組成物 |
-
1990
- 1990-11-08 JP JP30306290A patent/JP2970934B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04175308A (ja) | 1992-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103865142A (zh) | 一种可交联聚乙烯共混组合物 | |
JP2970934B2 (ja) | 変性スチレン・オレフィンブロック共重合体の製造方法 | |
JP3051483B2 (ja) | 水分散体 | |
JP2984331B2 (ja) | 水分散体 | |
JPH04248845A (ja) | プライマー組成物およびそれを用いる塗装方法 | |
JP2984334B2 (ja) | 水分散体 | |
JPH1036456A (ja) | 変性ゴム組成物、その製造法および成形品 | |
JP3014727B2 (ja) | 水分散体 | |
JPH05170938A (ja) | 架橋ポリエチレン樹脂フィルム | |
JPH05112751A (ja) | プライマー組成物 | |
JPH0228755B2 (ja) | ||
JP2000143896A (ja) | 官能化エラストマー組成物の製造方法 | |
JP2988694B2 (ja) | 水性分散体 | |
JP2984333B2 (ja) | 水性分散体 | |
JPH04175307A (ja) | 変性オレフィン系重合体の製造方法 | |
JPH04218548A (ja) | 水分散体 | |
JPH0525405A (ja) | プライマー組成物 | |
JPH0742380B2 (ja) | 塗料用組成物 | |
JPH05222320A (ja) | プライマー組成物 | |
JPH0124407B2 (ja) | ||
JP2004217913A (ja) | 水酸基変性エチレン−α−オレフィン系共重合体及びその組成物並びに水酸基変性エチレン−α−オレフィン系共重合体の製造方法 | |
JP2000073016A (ja) | オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物の接着方法 | |
JPH05112750A (ja) | プライマー組成物 | |
JP2984335B2 (ja) | 水分散体 | |
JPH04363372A (ja) | プライマー組成物およびそれを用いる塗装方法 |