JP2966863B2 - スプレーによる速硬化ポリウレタン・ポリウレアエラストマーの製造方法 - Google Patents
スプレーによる速硬化ポリウレタン・ポリウレアエラストマーの製造方法Info
- Publication number
- JP2966863B2 JP2966863B2 JP1297603A JP29760389A JP2966863B2 JP 2966863 B2 JP2966863 B2 JP 2966863B2 JP 1297603 A JP1297603 A JP 1297603A JP 29760389 A JP29760389 A JP 29760389A JP 2966863 B2 JP2966863 B2 JP 2966863B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyurethane
- polyurea elastomer
- producing
- acid
- agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims description 14
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 title claims description 14
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 title claims description 14
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 title claims description 12
- 229920003226 polyurethane urea Polymers 0.000 title claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 238000005507 spraying Methods 0.000 title claims description 8
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 24
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims description 24
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims description 24
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 19
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 18
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 18
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 12
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 12
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 9
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 8
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 claims description 7
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 6
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 claims description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical group 0.000 claims description 2
- SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N nonylphenol Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1O SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N Nonylphenol Natural products CCCCCCCCCC1=CC=C(O)C=C1 IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 21
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N diisopropylamine Chemical compound CC(C)NC(C)C UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- -1 alkylene diol Chemical class 0.000 description 11
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 7
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 6
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 5
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 description 4
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 4
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229940043279 diisopropylamine Drugs 0.000 description 4
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 4
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 4
- JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N isopropylamine Chemical compound CC(C)N JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 4
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)CO LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 3
- AFBPFSWMIHJQDM-UHFFFAOYSA-N N-methyl-N-phenylamine Natural products CNC1=CC=CC=C1 AFBPFSWMIHJQDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- RNVCVTLRINQCPJ-UHFFFAOYSA-N o-toluidine Chemical compound CC1=CC=CC=C1N RNVCVTLRINQCPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RZXMPPFPUUCRFN-UHFFFAOYSA-N p-toluidine Chemical compound CC1=CC=C(N)C=C1 RZXMPPFPUUCRFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 3
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920000909 polytetrahydrofuran Polymers 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 3
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 3
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- UCUPHRPMBXOFAU-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-tri(propan-2-yl)benzene-1,3-diamine Chemical compound CC(C)C1=CC(C(C)C)=C(N)C(C(C)C)=C1N UCUPHRPMBXOFAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JGYUBHGXADMAQU-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-triethylbenzene-1,3-diamine Chemical compound CCC1=CC(CC)=C(N)C(CC)=C1N JGYUBHGXADMAQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDSNLYIMUZNERS-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropanamine Chemical compound CC(C)CN KDSNLYIMUZNERS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JJYPMNFTHPTTDI-UHFFFAOYSA-N 3-methylaniline Chemical compound CC1=CC=CC(N)=C1 JJYPMNFTHPTTDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004970 Chain extender Substances 0.000 description 2
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OJGMBLNIHDZDGS-UHFFFAOYSA-N N-Ethylaniline Chemical compound CCNC1=CC=CC=C1 OJGMBLNIHDZDGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N benzylamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1 WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N bis(3,5-difluorophenyl)phosphane Chemical compound FC1=CC(F)=CC(PC=2C=C(F)C=C(F)C=2)=C1 ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N cyclohexylamine Chemical compound NC1CCCCC1 PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N dibutylamine Chemical compound CCCCNCCCC JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N diphenylamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC1=CC=CC=C1 DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- LIWAQLJGPBVORC-UHFFFAOYSA-N ethylmethylamine Chemical compound CCNC LIWAQLJGPBVORC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009925 jellying Methods 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GVWISOJSERXQBM-UHFFFAOYSA-N n-methylpropan-1-amine Chemical compound CCCNC GVWISOJSERXQBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XHFGWHUWQXTGAT-UHFFFAOYSA-N n-methylpropan-2-amine Chemical compound CNC(C)C XHFGWHUWQXTGAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical compound CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- BHRZNVHARXXAHW-UHFFFAOYSA-N sec-butylamine Chemical compound CCC(C)N BHRZNVHARXXAHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- RBACIKXCRWGCBB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Epoxybutane Chemical compound CCC1CO1 RBACIKXCRWGCBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHUULJTYNNNPQR-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxypropan-2-amine Chemical compound CCOCC(C)N UHUULJTYNNNPQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMVXCPBXGZKUPN-UHFFFAOYSA-N 1-hexanamine Chemical compound CCCCCCN BMVXCPBXGZKUPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NXMXETCTWNXSFG-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-amine Chemical compound COCC(C)N NXMXETCTWNXSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 1-naphthylamine Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1 RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHUGKEQJSLOLHL-UHFFFAOYSA-N 2,2-Bis(bromomethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CBr)CBr CHUGKEQJSLOLHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GELKGHVAFRCJNA-UHFFFAOYSA-N 2,2-Dimethyloxirane Chemical compound CC1(C)CO1 GELKGHVAFRCJNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACNINFUKYDDHKT-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethyl-1-phenylpropane-1,1-diamine Chemical compound CC(C)(C)C(N)(N)C1=CC=CC=C1 ACNINFUKYDDHKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OLYCWGBQORTQQX-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylnaphthalene-1,4-diamine Chemical compound C1=CC=CC2=C(N)C(C)=C(C)C(N)=C21 OLYCWGBQORTQQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQXKWPLDPFFDJP-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethyloxirane Chemical compound CC1OC1C PQXKWPLDPFFDJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZVDSMYGTJDFNHN-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trimethylbenzene-1,3-diamine Chemical group CC1=CC(C)=C(N)C(C)=C1N ZVDSMYGTJDFNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PISLZQACAJMAIO-UHFFFAOYSA-N 2,4-diethyl-6-methylbenzene-1,3-diamine Chemical compound CCC1=CC(C)=C(N)C(CC)=C1N PISLZQACAJMAIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KELUYBRGBRRUCW-UHFFFAOYSA-N 2,4-diethylbenzene-1,3-diamine Chemical compound CCC1=CC=C(N)C(CC)=C1N KELUYBRGBRRUCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XVBLEUZLLURXTF-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethylbenzene-1,3-diamine Chemical compound CC1=CC=C(N)C(C)=C1N XVBLEUZLLURXTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYGYLDLLUPTHKI-UHFFFAOYSA-N 2,5-di(propan-2-yl)benzene-1,4-diamine Chemical compound CC(C)C1=CC(N)=C(C(C)C)C=C1N MYGYLDLLUPTHKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTRHRFIFPMDZAR-UHFFFAOYSA-N 2,6-di(propan-2-yl)naphthalene-1,5-diamine Chemical compound NC1=C(C(C)C)C=CC2=C(N)C(C(C)C)=CC=C21 VTRHRFIFPMDZAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RLYCRLGLCUXUPO-UHFFFAOYSA-N 2,6-diaminotoluene Chemical compound CC1=C(N)C=CC=C1N RLYCRLGLCUXUPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMEBSNBZKWCGJE-UHFFFAOYSA-N 2,6-dibutylnaphthalene-1,5-diamine Chemical compound NC1=C(CCCC)C=CC2=C(N)C(CCCC)=CC=C21 RMEBSNBZKWCGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MJAVQHPPPBDYAN-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CC1=CC(N)=CC(C)=C1N MJAVQHPPPBDYAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VFLDTOASZCTYKP-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethylnaphthalene-1,5-diamine Chemical compound NC1=C(C)C=CC2=C(N)C(C)=CC=C21 VFLDTOASZCTYKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWOBGCPUQNFAFB-UHFFFAOYSA-N 2-benzylaniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1CC1=CC=CC=C1 DWOBGCPUQNFAFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNBDXQTMPYBAT-UHFFFAOYSA-N 2-butyloxirane Chemical compound CCCCC1CO1 WHNBDXQTMPYBAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AKCRQHGQIJBRMN-UHFFFAOYSA-N 2-chloroaniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1Cl AKCRQHGQIJBRMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJWSNNWLBMSXQR-UHFFFAOYSA-N 2-hexyloxirane Chemical compound CCCCCCC1CO1 NJWSNNWLBMSXQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MRXPNWXSFCODDY-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-2-phenyloxirane Chemical compound C=1C=CC=CC=1C1(C)CO1 MRXPNWXSFCODDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AAMHBRRZYSORSH-UHFFFAOYSA-N 2-octyloxirane Chemical compound CCCCCCCCC1CO1 AAMHBRRZYSORSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEJPOEGPNIVDMK-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-2,2-bis(bromomethyl)propan-1-ol Chemical compound OCC(CBr)(CBr)CBr QEJPOEGPNIVDMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXNUJYHFQHQZBE-UHFFFAOYSA-N 3-methylbenzene-1,2-diamine Chemical compound CC1=CC=CC(N)=C1N AXNUJYHFQHQZBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 4,4'-diaminodiphenylmethane Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C=C1 YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBOFVQJTBBUKMU-UHFFFAOYSA-N 4,4'-methylene-bis-(2-chloroaniline) Chemical compound C1=C(Cl)C(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C(Cl)=C1 IBOFVQJTBBUKMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQEOBXYYEPMCPJ-UHFFFAOYSA-N 4,6-diethyl-2-methylbenzene-1,3-diamine Chemical compound CCC1=CC(CC)=C(N)C(C)=C1N RQEOBXYYEPMCPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 4-Aminophenyl ether Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMHOXRVODFQGCA-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-amino-3,5-dimethylphenyl)methyl]-2,6-dimethylaniline Chemical compound CC1=C(N)C(C)=CC(CC=2C=C(C)C(N)=C(C)C=2)=C1 OMHOXRVODFQGCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRWJPWSKLXYEPD-UHFFFAOYSA-N 4-[4,4-bis(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)butan-2-yl]-2-tert-butyl-5-methylphenol Chemical compound C=1C(C(C)(C)C)=C(O)C=C(C)C=1C(C)CC(C=1C(=CC(O)=C(C=1)C(C)(C)C)C)C1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C PRWJPWSKLXYEPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MVFMFJRIUAILRG-UHFFFAOYSA-N 4-[4-amino-3,5-di(propan-2-yl)phenyl]-2,6-di(propan-2-yl)aniline Chemical compound CC(C)C1=C(N)C(C(C)C)=CC(C=2C=C(C(N)=C(C(C)C)C=2)C(C)C)=C1 MVFMFJRIUAILRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZTROCYBPMKGAW-UHFFFAOYSA-N 4-[[4-amino-3,5-di(propan-2-yl)phenyl]methyl]-2,6-di(propan-2-yl)aniline Chemical compound CC(C)C1=C(N)C(C(C)C)=CC(CC=2C=C(C(N)=C(C(C)C)C=2)C(C)C)=C1 KZTROCYBPMKGAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDTRNCFZFQIWLM-UHFFFAOYSA-N 4-benzylaniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CC1=CC=CC=C1 WDTRNCFZFQIWLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGRGLKZMKWPMOH-UHFFFAOYSA-N 4-methylbenzene-1,2-diamine Chemical compound CC1=CC=C(N)C(N)=C1 DGRGLKZMKWPMOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJEZBVHHZQAEDB-UHFFFAOYSA-N 6-oxabicyclo[3.1.0]hexane Chemical compound C1CCC2OC21 GJEZBVHHZQAEDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- MHZGKXUYDGKKIU-UHFFFAOYSA-N Decylamine Chemical compound CCCCCCCCCCN MHZGKXUYDGKKIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJYIASZWHGOTOU-UHFFFAOYSA-N Heptylamine Chemical compound CCCCCCCN WJYIASZWHGOTOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N N-butylamine Natural products CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- AWMVMTVKBNGEAK-UHFFFAOYSA-N Styrene oxide Chemical compound C1OC1C1=CC=CC=C1 AWMVMTVKBNGEAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- GXDVEXJTVGRLNW-UHFFFAOYSA-N [Cr].[Cu] Chemical compound [Cr].[Cu] GXDVEXJTVGRLNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N benzidine Chemical group C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1 HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 150000001565 benzotriazoles Chemical class 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- FLPKSBDJMLUTEX-UHFFFAOYSA-N bis(1,2,2,6,6-pentamethylpiperidin-4-yl) 2-butyl-2-[(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)methyl]propanedioate Chemical compound C1C(C)(C)N(C)C(C)(C)CC1OC(=O)C(C(=O)OC1CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C1)(CCCC)CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 FLPKSBDJMLUTEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XITRBUPOXXBIJN-UHFFFAOYSA-N bis(2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-yl) decanedioate Chemical compound C1C(C)(C)NC(C)(C)CC1OC(=O)CCCCCCCCC(=O)OC1CC(C)(C)NC(C)(C)C1 XITRBUPOXXBIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 150000001728 carbonyl compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N copper zinc Chemical compound [Cu].[Zn] TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWAJLVLEBYIOTI-UHFFFAOYSA-N cyclohexene oxide Chemical compound C1CCCC2OC21 ZWAJLVLEBYIOTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWFSEYBSWVRWGL-UHFFFAOYSA-N cyclohexene oxide Natural products O=C1CCCC=C1 FWFSEYBSWVRWGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NISGSNTVMOOSJQ-UHFFFAOYSA-N cyclopentanamine Chemical compound NC1CCCC1 NISGSNTVMOOSJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- SHFGJEQAOUMGJM-UHFFFAOYSA-N dialuminum dipotassium disodium dioxosilane iron(3+) oxocalcium oxomagnesium oxygen(2-) Chemical compound [O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[K+].[K+].[Fe+3].[Fe+3].O=[Mg].O=[Ca].O=[Si]=O SHFGJEQAOUMGJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WEHWNAOGRSTTBQ-UHFFFAOYSA-N dipropylamine Chemical compound CCCNCCC WEHWNAOGRSTTBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCPKSFINULVDNX-UHFFFAOYSA-N drometrizole Chemical compound CC1=CC=C(O)C(N2N=C3C=CC=CC3=N2)=C1 MCPKSFINULVDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- DYDNPESBYVVLBO-UHFFFAOYSA-N formanilide Chemical compound O=CNC1=CC=CC=C1 DYDNPESBYVVLBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 125000000896 monocarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- LAMTXWQPHWUMLX-UHFFFAOYSA-N n-butan-2-ylaniline Chemical compound CCC(C)NC1=CC=CC=C1 LAMTXWQPHWUMLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCVNDBIXFPGMIW-UHFFFAOYSA-N n-ethylpropan-1-amine Chemical compound CCCNCC XCVNDBIXFPGMIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RIVIDPPYRINTTH-UHFFFAOYSA-N n-ethylpropan-2-amine Chemical compound CCNC(C)C RIVIDPPYRINTTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXSXRABJBXYMFT-UHFFFAOYSA-N n-hexylhexan-1-amine Chemical compound CCCCCCNCCCCCC PXSXRABJBXYMFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMEMQVZNTDHENJ-UHFFFAOYSA-N n-methyldodecan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCCCCCNC OMEMQVZNTDHENJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JACMPVXHEARCBO-UHFFFAOYSA-N n-pentylpentan-1-amine Chemical compound CCCCCNCCCCC JACMPVXHEARCBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJDUDHYHRVPMJZ-UHFFFAOYSA-N nonan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCCN FJDUDHYHRVPMJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOQPZZOEVPZRBK-UHFFFAOYSA-N octan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCN IOQPZZOEVPZRBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 1
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N protoneodioscin Natural products O(C[C@@H](CC[C@]1(O)[C@H](C)[C@@H]2[C@]3(C)[C@H]([C@H]4[C@@H]([C@]5(C)C(=CC4)C[C@@H](O[C@@H]4[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@H](CO)O4)CC5)CC3)C[C@@H]2O1)C)[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- YBRBMKDOPFTVDT-UHFFFAOYSA-N tert-butylamine Chemical compound CC(C)(C)N YBRBMKDOPFTVDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQUQLFOMPYWACS-UHFFFAOYSA-N tris(2-chloroethyl) phosphate Chemical compound ClCCOP(=O)(OCCCl)OCCCl HQUQLFOMPYWACS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GTRSAMFYSUBAGN-UHFFFAOYSA-N tris(2-chloropropyl) phosphate Chemical compound CC(Cl)COP(=O)(OCC(C)Cl)OCC(C)Cl GTRSAMFYSUBAGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHTMGDWCCPGGET-UHFFFAOYSA-N tris(3,3-dichloropropyl) phosphate Chemical compound ClC(Cl)CCOP(=O)(OCCC(Cl)Cl)OCCC(Cl)Cl XHTMGDWCCPGGET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/65—Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
- C08G18/66—Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
- C08G18/6666—Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
- C08G18/667—Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
- C08G18/6681—Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/32 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38
- C08G18/6685—Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/32 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3225 or polyamines of C08G18/38
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/16—Catalysts
- C08G18/166—Catalysts not provided for in the groups C08G18/18 - C08G18/26
- C08G18/168—Organic compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリウレタン・ポリウレアエラストマーの製
造法、特に衝突混合型高圧吹き付け装置を使用しスプレ
ーによる速硬化タイプのポリウレタン・ポリウレアエラ
ストマーを製造する方法に関する。
造法、特に衝突混合型高圧吹き付け装置を使用しスプレ
ーによる速硬化タイプのポリウレタン・ポリウレアエラ
ストマーを製造する方法に関する。
スプレーによりウレタンエラストマーを製造するに
は、主剤として有機ポリイソシアネートを用い、硬化剤
として高分子量のポリオールに鎖伸長剤として低分子の
ポリオール又はポリアミンを加えたものが使用されてい
る。
は、主剤として有機ポリイソシアネートを用い、硬化剤
として高分子量のポリオールに鎖伸長剤として低分子の
ポリオール又はポリアミンを加えたものが使用されてい
る。
例えば、主剤として使用する有機ポリイソシアネート
として、硬質ウレタンフォームの吹き付け発泡の場合
は、粗製MD Iがそのまま使用されている。更に主剤及び
硬化剤に溶剤を添加し希釈する方法が一般的である。
として、硬質ウレタンフォームの吹き付け発泡の場合
は、粗製MD Iがそのまま使用されている。更に主剤及び
硬化剤に溶剤を添加し希釈する方法が一般的である。
例えば、特開昭49−17430は溶剤を使用した例が記載
されており、比較的薄膜のコーティングに用いられてい
る。
されており、比較的薄膜のコーティングに用いられてい
る。
一方使用原料として、若干高粘度の材料を選択する事
もできるが、この場合は、硬化速度を遅くし、混合器と
してスタティクミキサータイプを使用する必要がある。
特開昭55−1878には、溶剤を一部併用している例の記載
がある。
もできるが、この場合は、硬化速度を遅くし、混合器と
してスタティクミキサータイプを使用する必要がある。
特開昭55−1878には、溶剤を一部併用している例の記載
がある。
又、他の方法としては、例えば、特開昭53−24396
に、アミンのイソシアネート基に対する反応性を遅延さ
せる目的で、アミノ基をカルボニル化合物と反応させ
て、ケトイミンとする方法が記載されている。
に、アミンのイソシアネート基に対する反応性を遅延さ
せる目的で、アミノ基をカルボニル化合物と反応させ
て、ケトイミンとする方法が記載されている。
一方、成形方法としては、これらを成形直前に混合し
1液タイプのスプレーマシンで吹き付けるか、2液タイ
プの吹き付け機でスプレー成形されている。
1液タイプのスプレーマシンで吹き付けるか、2液タイ
プの吹き付け機でスプレー成形されている。
しかしながら、従来のこれら公知の方法では、下記の
様な種々の問題があり、実用上、満足と言えるものでは
なかった。
様な種々の問題があり、実用上、満足と言えるものでは
なかった。
1)発泡現象。
従来の技術は高分子量ポリオール又は、低分子グリコ
ール等が使用されており、スプレー成形の場合は微粒子
を空気中に霧化させるため、雰囲気中に存在する水分と
反応し、発泡現象及び物性の低下が起こる。
ール等が使用されており、スプレー成形の場合は微粒子
を空気中に霧化させるため、雰囲気中に存在する水分と
反応し、発泡現象及び物性の低下が起こる。
2)反応初期に起こるジェリー化現象。
硬化剤として、例えば、高分子量のポリオールとアミ
ン系架橋剤を使用した場合、両者の反応速度が大幅に異
なるため、例え硬化触媒を使用したとしても、まだかな
りの差があり、架橋剤とイソシアネート末端の主剤が優
先的に反応し、ゲル化のみ進み、鎖伸長が進まず、系が
チーズ状となる状態(いわゆるジェリー化)となる。
ン系架橋剤を使用した場合、両者の反応速度が大幅に異
なるため、例え硬化触媒を使用したとしても、まだかな
りの差があり、架橋剤とイソシアネート末端の主剤が優
先的に反応し、ゲル化のみ進み、鎖伸長が進まず、系が
チーズ状となる状態(いわゆるジェリー化)となる。
また、この過程で衝撃力等が加わるとクラックが入っ
たりする事がある。
たりする事がある。
3)硬化性が遅く、物性の発現性も遅いので、立ち面・
傾斜面への施工が不可能。
傾斜面への施工が不可能。
従来からの方法では、硬化スピードが遅く、ダレ現象
が現われ、一回当たりの施工厚みが1mm以下と限定され
ていた。
が現われ、一回当たりの施工厚みが1mm以下と限定され
ていた。
4)溶剤タイプのため厚膜成形が不可能。
本発明者等は、主剤と反応する硬化剤の各構成成分の
末端を、全てアミノ基とし、イソシアネートとの反応性
を近づける事により、従来からの問題点を解決すること
が出来た。
末端を、全てアミノ基とし、イソシアネートとの反応性
を近づける事により、従来からの問題点を解決すること
が出来た。
すなわち、末端の反応基が全てアミノ基であるため、
空気中の水分との反応速度差を大きくすることが出来、
発泡防止が可能となり、又反応が均一に進むため、ジェ
リー化が起こらず、初期物性の発現性が良好で、かつシ
ート比重の高いエラストマーを得る事ができる。
空気中の水分との反応速度差を大きくすることが出来、
発泡防止が可能となり、又反応が均一に進むため、ジェ
リー化が起こらず、初期物性の発現性が良好で、かつシ
ート比重の高いエラストマーを得る事ができる。
この時硬化触媒として、従来から使用されているアミ
ン触媒又は有機金属触媒に変え、有機酸を使用すること
で、イソシアネートとアミンの反応性を向上させると同
時に、水分との反応速度差を付けることにより、速硬化
でかつ高物性のエラストマーを得る事が出来、漸く本発
明に到達した。
ン触媒又は有機金属触媒に変え、有機酸を使用すること
で、イソシアネートとアミンの反応性を向上させると同
時に、水分との反応速度差を付けることにより、速硬化
でかつ高物性のエラストマーを得る事が出来、漸く本発
明に到達した。
即ち本発明は次の通りである。
(A)主剤として、有機ポリイソシアネート化合物及び
/又は該有機ポリイソシアネート化合物とOH基1ケ当た
りの分子量が38〜2000のポリオールとを、当量比(NCO/
OH)が3以上で反応させた部分プレポリマーを含有する
A剤と、 (B)硬化剤として、 (1) 下記の一般式(I)で示されるポリオキシアキ
レンジアミン R1NHCR2R3CR4R5−(OCR2R3CR4R5)x-1−O− (CH2CH2CH2CH2O)n−(CR4R5CR2R3O)y-1− CR4R5CR2R3NHR6 ・・・・・・・・・・・・(I) (式中R1、R6は同一でも異なってもよいHまたはC1〜C
12の脂肪族、脂環式、芳香族の脂肪炭化水素基を表し、
R2、R3、R4、R5は同一でも異なってもよいHまたはC1〜
C10の脂肪族、脂環式、芳香族の炭化水素基であってR2
+R3+R4+R5=C0〜C10、n=1〜100の整数、x、y、
は1〜20の整数を表わす。) で示されるポリオキシアルキレンジアミン。
/又は該有機ポリイソシアネート化合物とOH基1ケ当た
りの分子量が38〜2000のポリオールとを、当量比(NCO/
OH)が3以上で反応させた部分プレポリマーを含有する
A剤と、 (B)硬化剤として、 (1) 下記の一般式(I)で示されるポリオキシアキ
レンジアミン R1NHCR2R3CR4R5−(OCR2R3CR4R5)x-1−O− (CH2CH2CH2CH2O)n−(CR4R5CR2R3O)y-1− CR4R5CR2R3NHR6 ・・・・・・・・・・・・(I) (式中R1、R6は同一でも異なってもよいHまたはC1〜C
12の脂肪族、脂環式、芳香族の脂肪炭化水素基を表し、
R2、R3、R4、R5は同一でも異なってもよいHまたはC1〜
C10の脂肪族、脂環式、芳香族の炭化水素基であってR2
+R3+R4+R5=C0〜C10、n=1〜100の整数、x、y、
は1〜20の整数を表わす。) で示されるポリオキシアルキレンジアミン。
(2) 芳香族アミン架橋剤 (3) 硬化触媒の有機酸 を含有するB剤とを、 2液高圧エアレススプレーマシンを用い、対象物に吹
き付け成形することを特徴とする、スプレーによる速硬
化ポリウレタン・ポリウレアエラストマーの製造方法に
関する。
き付け成形することを特徴とする、スプレーによる速硬
化ポリウレタン・ポリウレアエラストマーの製造方法に
関する。
本発明に用いる上記の一般式(I)で示されるポリオ
キシアキレンジアミンは、特願平1−69249の方法によ
り製造できる。
キシアキレンジアミンは、特願平1−69249の方法によ
り製造できる。
即ち、下記一般式(II)、 H−(OCR2R3CR4R5)x−O−(CH2CH2CH2CH2O)n(CR4R5CR2R3O)y−H ・・
・・・・・・(II) (式中、R2、R3、R4、R5、n、x,yは前式(I)に示し
たと同じ意味を表す。)で示されるポリオキシアルキレ
ンジオールと、アンモニア、1級アミン及び2級アミン
より成る群から選択される活性水素含有窒素化合物と
を、水素化−脱水素触媒の存在下に反応させることによ
り得られる。
・・・・・・(II) (式中、R2、R3、R4、R5、n、x,yは前式(I)に示し
たと同じ意味を表す。)で示されるポリオキシアルキレ
ンジオールと、アンモニア、1級アミン及び2級アミン
より成る群から選択される活性水素含有窒素化合物と
を、水素化−脱水素触媒の存在下に反応させることによ
り得られる。
上記に用いる一般式(II)で示されるポリオキシアル
キレンジオールは、例えば、アルカリ金属水酸化物を触
媒として、ポリテトラメチレンエーテルグリコールにC2
〜C12のエポキシ化合物を付加反応させる公知の方法に
よって取得することができる。
キレンジオールは、例えば、アルカリ金属水酸化物を触
媒として、ポリテトラメチレンエーテルグリコールにC2
〜C12のエポキシ化合物を付加反応させる公知の方法に
よって取得することができる。
尚、この際用いるC2〜C12のエポキシ化合物として
は、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2−ブ
チレンオキシド、2,3−ブチレンオキシド、イソブチレ
ンオキシド、1,2−エポキシヘキサン、1,2−エポキシオ
クタン、1,2−エポキシデカン、1,2−エポキシドデカ
ン、シクロペンテンオキシド、シクロヘキセンオキシ
ド、スチレンオキシド、α−メチルスチレンオキシド等
を例示することができる。
は、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2−ブ
チレンオキシド、2,3−ブチレンオキシド、イソブチレ
ンオキシド、1,2−エポキシヘキサン、1,2−エポキシオ
クタン、1,2−エポキシデカン、1,2−エポキシドデカ
ン、シクロペンテンオキシド、シクロヘキセンオキシ
ド、スチレンオキシド、α−メチルスチレンオキシド等
を例示することができる。
上記に用いる1級アミン化合物としては、メチルアミ
ン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミ
ン、ブチルアミン、イソブチルアミン、sec−ブチルア
ミン、t−ブチルアミン、アルミアミン、ヘキシルアミ
ン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、ノニルアミン、
デシルアミン、β−アミノプロピルメチルエーテル、β
−アミノプロピルエチルエーテル、アニリン、o−トル
イジン、m−トルイジン、p−トルイジン、ベンジルア
ミン、ナフチルアミン、シクロペンチルアミン、シクロ
ヘキシルアミン等が例に挙げられる。
ン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミ
ン、ブチルアミン、イソブチルアミン、sec−ブチルア
ミン、t−ブチルアミン、アルミアミン、ヘキシルアミ
ン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、ノニルアミン、
デシルアミン、β−アミノプロピルメチルエーテル、β
−アミノプロピルエチルエーテル、アニリン、o−トル
イジン、m−トルイジン、p−トルイジン、ベンジルア
ミン、ナフチルアミン、シクロペンチルアミン、シクロ
ヘキシルアミン等が例に挙げられる。
また、上記に用いる2級アミン化合物としては、ジメ
チルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジイ
ソプロピルアミン、ジブチルアミン、ジアミルアミン、
ジヘキシルアミン、メチルエチルアミン、メチルプロピ
ルアミン、メチルイソプロピルアミン、エチルプロピル
アミン、エチルイソプロピルアミン、N−メチルドデシ
ルアミン、N−メチルアニリン、N−エチルアニリン、
ジフェニルアミン等が例に挙げられる。
チルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジイ
ソプロピルアミン、ジブチルアミン、ジアミルアミン、
ジヘキシルアミン、メチルエチルアミン、メチルプロピ
ルアミン、メチルイソプロピルアミン、エチルプロピル
アミン、エチルイソプロピルアミン、N−メチルドデシ
ルアミン、N−メチルアニリン、N−エチルアニリン、
ジフェニルアミン等が例に挙げられる。
上記に使用される活性水素含有窒素化合物の量は、用
途に応じて決められるが、通常、水酸基に対して、0.2
〜100当量、好ましくは0.5〜50当量が使用される。ま
た、活性水素含有窒素化合物は、用途に応じて、単独あ
るいは組み合わせて使用される。
途に応じて決められるが、通常、水酸基に対して、0.2
〜100当量、好ましくは0.5〜50当量が使用される。ま
た、活性水素含有窒素化合物は、用途に応じて、単独あ
るいは組み合わせて使用される。
上記に用いる水素化−脱水素触媒としては、従来公知
の触媒を使用することができ、例えばニッケル、コバル
ト等をケイソウ土、アルミナのような担体に担持させた
担持型触媒、ニッケル、コバルト系のラネー型触媒、銅
−クロム系触媒、銅−亜鉛系触媒等が代表的な例であ
る。中でも担持型触媒は特に好適な触媒の一つである。
の触媒を使用することができ、例えばニッケル、コバル
ト等をケイソウ土、アルミナのような担体に担持させた
担持型触媒、ニッケル、コバルト系のラネー型触媒、銅
−クロム系触媒、銅−亜鉛系触媒等が代表的な例であ
る。中でも担持型触媒は特に好適な触媒の一つである。
上記において、触媒は、ポリオキシアルキレンジオー
ルに対して、通常0.1〜20wt%、好ましくは0.3〜10wt
%、最も好ましくは0.5〜5wt%が使用される。
ルに対して、通常0.1〜20wt%、好ましくは0.3〜10wt
%、最も好ましくは0.5〜5wt%が使用される。
上記の反応条件は、一般には、反応温度150〜280℃、
好ましくは180℃〜250℃、反応圧力20〜150kg/cm2G、好
ましくは30〜100kg/cm2G、反応時間1〜20時間、好まし
くは5〜10時間で行う。
好ましくは180℃〜250℃、反応圧力20〜150kg/cm2G、好
ましくは30〜100kg/cm2G、反応時間1〜20時間、好まし
くは5〜10時間で行う。
反応系内に、水素を共存させてもよいし、させなくて
もよい。反応温度が低いほど、反応速度が小さく、高す
ぎるとポリオキシアルキレンジオールが分解してしまう
ので好ましくない。
もよい。反応温度が低いほど、反応速度が小さく、高す
ぎるとポリオキシアルキレンジオールが分解してしまう
ので好ましくない。
反応終了後は、未反応活性水素含有窒素化合物の蒸発
による回収、触媒濾別、水洗、乾燥等の方法を適宜組み
合わせることにより、目的物である分子末端にアミノ基
を有するポリオキシアルキレンジアミンを得ることがで
きる。
による回収、触媒濾別、水洗、乾燥等の方法を適宜組み
合わせることにより、目的物である分子末端にアミノ基
を有するポリオキシアルキレンジアミンを得ることがで
きる。
本発明に用いる有機ポリイソシアネートは、例えば、
2,4−ドリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソ
シアネート、及びその混合物(TD I)、ジフェニルメタ
ン−4,4′−ジイソシアネート(MD I )、キシリレンジ
イソシアネート(XD I )、ジシクロヘキシルメタン−
4,4′−ジイソシアナネート(水素化MD I)、イソホロ
ンジイソシアネート(IPD I)、ヘキサメチレンジイソ
シアネート(HD I)、水素化キシリレンジイソシアネー
ト(HXD I)、粗製TD I、ポリメチレンポリフェニルポ
リイソシアネート(粗製MD I)、及びこれらのイソシア
ネート類のイソシアヌレート化変成品、カルボジイミド
化変成品、ビュウレット化変成品などが適当である。
2,4−ドリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソ
シアネート、及びその混合物(TD I)、ジフェニルメタ
ン−4,4′−ジイソシアネート(MD I )、キシリレンジ
イソシアネート(XD I )、ジシクロヘキシルメタン−
4,4′−ジイソシアナネート(水素化MD I)、イソホロ
ンジイソシアネート(IPD I)、ヘキサメチレンジイソ
シアネート(HD I)、水素化キシリレンジイソシアネー
ト(HXD I)、粗製TD I、ポリメチレンポリフェニルポ
リイソシアネート(粗製MD I)、及びこれらのイソシア
ネート類のイソシアヌレート化変成品、カルボジイミド
化変成品、ビュウレット化変成品などが適当である。
これらの有機ポリイソシアネートのうちMD I、粗製MD
I及びその変成品が特に好ましい。
I及びその変成品が特に好ましい。
本発明の有機ポリイソシアネートは、そのままポリオ
キシアルキレンジアミン及び架橋剤と反応させることも
でき、或いはまたイソシアネート基の一部を、ポリオー
ルと、窒素気流中、70〜80℃で数時間加熱して得た部分
プレポリマーを利用することが出来る。
キシアルキレンジアミン及び架橋剤と反応させることも
でき、或いはまたイソシアネート基の一部を、ポリオー
ルと、窒素気流中、70〜80℃で数時間加熱して得た部分
プレポリマーを利用することが出来る。
上記部分プレポリマーの製造に使用できるポリオール
としては、例えば、水、エチレングリコール、プロピレ
ングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレ
ングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、
ペンタエリスリトール等の多価アルコールを単独又は、
エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレン
オキサイド等のアルキレンオキサイドの1種又は2種以
上を付加重合して得たポリエーテルポリオール(PP
G);テトラヒドロフランを単独又はエチレンオキサイ
ドと共に付加重合して得たポリテトラメチレンエーテル
・グリコール(PTMEG);ひまし油、ポリカーボネート
ポリオール等が適当である。
としては、例えば、水、エチレングリコール、プロピレ
ングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレ
ングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、
ペンタエリスリトール等の多価アルコールを単独又は、
エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレン
オキサイド等のアルキレンオキサイドの1種又は2種以
上を付加重合して得たポリエーテルポリオール(PP
G);テトラヒドロフランを単独又はエチレンオキサイ
ドと共に付加重合して得たポリテトラメチレンエーテル
・グリコール(PTMEG);ひまし油、ポリカーボネート
ポリオール等が適当である。
以上の他、ポリカルボン酸と低分子ポリオールとを反
応させて得たポリエステルポリオール及びカプロラクト
ンを重合させて得たポリエステルポリオールを使用出来
る。
応させて得たポリエステルポリオール及びカプロラクト
ンを重合させて得たポリエステルポリオールを使用出来
る。
さらに、前記公知のポリエーテルポリオール乃至ポリ
エステルポリオールにアクリルニトリル、スチレン、メ
チルメタアクリレート等のエチレン性不飽和化合物をグ
ラフト重合させて得たポリマーポリオール及び1,2−も
しくは1,4−ポリブタジエンポリオール又はこれらの水
素添加物も使用出来る。
エステルポリオールにアクリルニトリル、スチレン、メ
チルメタアクリレート等のエチレン性不飽和化合物をグ
ラフト重合させて得たポリマーポリオール及び1,2−も
しくは1,4−ポリブタジエンポリオール又はこれらの水
素添加物も使用出来る。
上記のポリオールは、単独または2種以上混合して使
用するが、ポリオールまたはその混合物のOH基1ケ当た
りの分子量は38〜2000であることが好ましい。
用するが、ポリオールまたはその混合物のOH基1ケ当た
りの分子量は38〜2000であることが好ましい。
本発明に鎖伸長剤として使用する活性芳香族ポリアミ
ンの例としては、4,4′−ジアミノ・ジフェニル、4,4′
−ジアミノ・ジフェニルエーテル、2,3−ジアミノトル
エン及び3,4−ジアミノトルエンの混合物、2,4−及び2,
6−ジアミノトルエン〔80:20(重量)の混合物を含
む〕、2,4−及び/又は4,4′−ジアミノ−ジフェニルメ
タン、1,3−及び1,4−フェニレンジアミン、ナフチレン
−1,5−ジアミン、アニリン−ホルムアルデヒド縮合に
よって得られるタイプのポリフェニル−ポリメチレンポ
リアミンの液状重合物、1,3−ジメチル−2,4−ジアミノ
ベンゼン、1,3−ジエチル−2,4−ジアミノベンゼン、1,
3−ジメチル−2,5−ジアミノベンゼン、1,4−ジイソプ
ロピル−2,5−ジアミノベンゼン、2,4−ジアミノメシチ
レン、1,3,5−トリエチル−2,4−ジアミノベンゼン、1,
3,5−トリエチル−2,6−ジアミノベンゼン、1,3,5−ト
リイソプロピル−2,4−ジアミノベンゼン、1−メチル
−3,5−ジエチル−2,4−ジアミノベンゼン、1−メチル
−3,5−ジエチル2,6−ジアミノベンゼン(及び後者の2
ジアミンの異なる割合による混合物)、及びこれに類す
るもの;2,3−ジメチル−1,4ジアミノナフタレン、2,6−
ジメチル−1,5−ジアミノナフタレン、2,6−ジイソプロ
ピル−1,5−ジアミノナフタレン、2,6−ジブチル−1,5
−ジアミノナフタレン、及びこれに類する物;3,3′,5,
5′−テトライソプロピル−ベンチジン、及びこれに類
するもの;3,3′,5,5′−テトラメチル−4,4′−ジアミ
ノジフェニルメタン、3,3′,5,5′−テトラエチル−4,
4′−ジアミノジフェニルメタン、3,3′,5,5′−テトラ
イソプロピル−4,4′−ジアミノジフェニルメタン、3,
3′,5,5′−テトラブチル−4,4′−ジアミノジフェニル
メタン、3,5−ジエチル−3′−メチル2′4−ジアミ
ノジフエニルメタン、3,5−ジイソプロピル−3′−メ
チル−2′4−ジアミノジフェニルメタン、3,3′−ジ
エチル−2,2′−ジアミノジフェニルメタン、3,3′−ジ
エチル−4,4′−ジアミノジフェニルメタン及びこれに
類する物;3,3′,5,5′−テトラエチル−4,4′−ジアミ
ノジフェニルエーテル、3,3′,5,5′−テトライソプロ
ピル−4,4′−ジアミノジフェニルエーテル;3,3′−ジ
クロロ−4,4′−ジアミノジフェニルメタン及び鉱酸の
存在下で2−クロロアニリンとアニリンをホルムアルデ
ヒドと縮合させたポリアミン混合物;tert−ブチルトル
エンジアミン;1,3,5−トリイソプロピル−2,4−ジアミ
ノベンゼン;4,4′−ビス(sec−ブチルアミノ)ジフェ
ニルメタン;1,4−(sec−ブチルアミノ)ベンゼン等で
ある。
ンの例としては、4,4′−ジアミノ・ジフェニル、4,4′
−ジアミノ・ジフェニルエーテル、2,3−ジアミノトル
エン及び3,4−ジアミノトルエンの混合物、2,4−及び2,
6−ジアミノトルエン〔80:20(重量)の混合物を含
む〕、2,4−及び/又は4,4′−ジアミノ−ジフェニルメ
タン、1,3−及び1,4−フェニレンジアミン、ナフチレン
−1,5−ジアミン、アニリン−ホルムアルデヒド縮合に
よって得られるタイプのポリフェニル−ポリメチレンポ
リアミンの液状重合物、1,3−ジメチル−2,4−ジアミノ
ベンゼン、1,3−ジエチル−2,4−ジアミノベンゼン、1,
3−ジメチル−2,5−ジアミノベンゼン、1,4−ジイソプ
ロピル−2,5−ジアミノベンゼン、2,4−ジアミノメシチ
レン、1,3,5−トリエチル−2,4−ジアミノベンゼン、1,
3,5−トリエチル−2,6−ジアミノベンゼン、1,3,5−ト
リイソプロピル−2,4−ジアミノベンゼン、1−メチル
−3,5−ジエチル−2,4−ジアミノベンゼン、1−メチル
−3,5−ジエチル2,6−ジアミノベンゼン(及び後者の2
ジアミンの異なる割合による混合物)、及びこれに類す
るもの;2,3−ジメチル−1,4ジアミノナフタレン、2,6−
ジメチル−1,5−ジアミノナフタレン、2,6−ジイソプロ
ピル−1,5−ジアミノナフタレン、2,6−ジブチル−1,5
−ジアミノナフタレン、及びこれに類する物;3,3′,5,
5′−テトライソプロピル−ベンチジン、及びこれに類
するもの;3,3′,5,5′−テトラメチル−4,4′−ジアミ
ノジフェニルメタン、3,3′,5,5′−テトラエチル−4,
4′−ジアミノジフェニルメタン、3,3′,5,5′−テトラ
イソプロピル−4,4′−ジアミノジフェニルメタン、3,
3′,5,5′−テトラブチル−4,4′−ジアミノジフェニル
メタン、3,5−ジエチル−3′−メチル2′4−ジアミ
ノジフエニルメタン、3,5−ジイソプロピル−3′−メ
チル−2′4−ジアミノジフェニルメタン、3,3′−ジ
エチル−2,2′−ジアミノジフェニルメタン、3,3′−ジ
エチル−4,4′−ジアミノジフェニルメタン及びこれに
類する物;3,3′,5,5′−テトラエチル−4,4′−ジアミ
ノジフェニルエーテル、3,3′,5,5′−テトライソプロ
ピル−4,4′−ジアミノジフェニルエーテル;3,3′−ジ
クロロ−4,4′−ジアミノジフェニルメタン及び鉱酸の
存在下で2−クロロアニリンとアニリンをホルムアルデ
ヒドと縮合させたポリアミン混合物;tert−ブチルトル
エンジアミン;1,3,5−トリイソプロピル−2,4−ジアミ
ノベンゼン;4,4′−ビス(sec−ブチルアミノ)ジフェ
ニルメタン;1,4−(sec−ブチルアミノ)ベンゼン等で
ある。
これらの芳香族ポリアミンは単独又は混合して使用す
ることができ、その使用比率はポリオキシアルキレンジ
アミン100重量部に対して3〜100重量部、好ましくは10
〜70重量部が適当である。ポリイソシアネート又は部分
プレポリマーからなる主剤と、架橋剤からなる硬化剤の
使用量は、有機ポリイソシアネート又は部分プレポリマ
ー中のNCO基とポリオール及び架橋剤中の活性水素
(H)との当量比(NCO/H)が、0.8〜1.30の範囲となる
ようにする。
ることができ、その使用比率はポリオキシアルキレンジ
アミン100重量部に対して3〜100重量部、好ましくは10
〜70重量部が適当である。ポリイソシアネート又は部分
プレポリマーからなる主剤と、架橋剤からなる硬化剤の
使用量は、有機ポリイソシアネート又は部分プレポリマ
ー中のNCO基とポリオール及び架橋剤中の活性水素
(H)との当量比(NCO/H)が、0.8〜1.30の範囲となる
ようにする。
硬化触媒の有機酸は、COOH基、SO3H基、フェノール性
OH基等の酸性を示す基を少なくとも1つ持つ化合物であ
る。
OH基等の酸性を示す基を少なくとも1つ持つ化合物であ
る。
特に脂肪酸、オキシカルボン酸、脂肪族ジカルボン
酸、芳香族カルボン酸、スルホン酸、ノニルフェノール
等が好ましい。
酸、芳香族カルボン酸、スルホン酸、ノニルフェノール
等が好ましい。
その使用量は、使用原料の総量に対して0.001〜5重
量%が好ましい。
量%が好ましい。
本発明は、必要により、可塑剤、難燃剤、消泡剤、着
色剤、安定剤及び充填剤等の助剤を用いることが出来
る。
色剤、安定剤及び充填剤等の助剤を用いることが出来
る。
可塑剤としては、例えば、フタル酸ジオクチル(DO
P)、フタル酸ジブチル(DBP)、アジピン酸ジオクチル
(DOA)、燐酸トリクレジル(TCP)、塩素化パラフィン
等である。
P)、フタル酸ジブチル(DBP)、アジピン酸ジオクチル
(DOA)、燐酸トリクレジル(TCP)、塩素化パラフィン
等である。
難燃剤は、例えばトリス−(β−クロロプロピル)ホ
スフェート、(ファイロールPCF:アクゾ・ジャパン社
製)、トリス−ジクロロプロピルホスフェート(CRP:大
八化学社製)、トリス−クロロエチルホスフェート(CL
P:大八化学製)等の燐酸エステル類、ジブロムネオペン
チルグリコール、トリブロムネオペンチルアルコール等
のブロム化合物等である。
スフェート、(ファイロールPCF:アクゾ・ジャパン社
製)、トリス−ジクロロプロピルホスフェート(CRP:大
八化学社製)、トリス−クロロエチルホスフェート(CL
P:大八化学製)等の燐酸エステル類、ジブロムネオペン
チルグリコール、トリブロムネオペンチルアルコール等
のブロム化合物等である。
着色剤としては、有機又は無機顔料を上記可塑剤と混
練りしたもの(トーナー)、及び染料を用いる。
練りしたもの(トーナー)、及び染料を用いる。
安定剤としては、例えば、商品名イルガノックス#10
10及び#1076(チバガイギー社製)、ヨシノックスBH
T、BB、及びGSY−930(吉野製薬社製)などの位置障害
型フェノール類:チヌビンP、327、328(チバガイギー
社製)等のベンゾトリアゾール類;トミソープ800(吉
野製薬社製)などのベンゾフェノン類:サノールLS−77
0及び744、チヌビン144(チバガイギー社製)などの位
置障害型アミン類を使用することができる。
10及び#1076(チバガイギー社製)、ヨシノックスBH
T、BB、及びGSY−930(吉野製薬社製)などの位置障害
型フェノール類:チヌビンP、327、328(チバガイギー
社製)等のベンゾトリアゾール類;トミソープ800(吉
野製薬社製)などのベンゾフェノン類:サノールLS−77
0及び744、チヌビン144(チバガイギー社製)などの位
置障害型アミン類を使用することができる。
充填剤としては、カーボンブラック、炭酸カルシウ
ム、シリカ、タルク、カオリン、ゼオライト、珪そう
土、パーライト、パーミュキュライト、二酸化チタン等
である。
ム、シリカ、タルク、カオリン、ゼオライト、珪そう
土、パーライト、パーミュキュライト、二酸化チタン等
である。
消泡剤としては、ポリウレタンに通常使用されるシリ
コン系のもの、及びポリアクリル酸エステル系のものな
どが使用できる。
コン系のもの、及びポリアクリル酸エステル系のものな
どが使用できる。
本発明に使用する2液高圧スプレーマシンとしては、
例えば、本体は、ガスマー社のモデルH−2000型、H−
V型、グラスクラフト社のモデルT−3H型及びビンクス
社のモデルG等が好ましい。
例えば、本体は、ガスマー社のモデルH−2000型、H−
V型、グラスクラフト社のモデルT−3H型及びビンクス
社のモデルG等が好ましい。
これらの2液高圧スプレーマシンは、50kg/cm2以上、
好ましくは約100kg/cm2以上の圧力で、調温した2液を
定量的に送液する事が出来る。
好ましくは約100kg/cm2以上の圧力で、調温した2液を
定量的に送液する事が出来る。
2液を混合し霧化するスプレーガンは、ガスマー社の
GX−7ガン、AR−Aガン、グラスクラフト社のプロブラ
ーガン及びビンクス社のモデル43Pガンの使用が好まし
い。
GX−7ガン、AR−Aガン、グラスクラフト社のプロブラ
ーガン及びビンクス社のモデル43Pガンの使用が好まし
い。
スプレーガンは、衝突混合タイプを主として使用する
が、補助的にスタティックミキサーを使用し、スプレー
成形することも出来る。
が、補助的にスタティックミキサーを使用し、スプレー
成形することも出来る。
しかも、本発明では特に溶剤を使用していないため、
1回の吹き付けで、相当の厚塗りを行なう事も、更に連
続的に積層することも可能である。
1回の吹き付けで、相当の厚塗りを行なう事も、更に連
続的に積層することも可能である。
本発明に使用するポリウレタン原液は、非常に反応性
が高く、原液を混合した後1〜60秒で流動性を消失す
る。
が高く、原液を混合した後1〜60秒で流動性を消失す
る。
本発明は、溶剤を使用しない「無溶剤タイプ」のシス
テムでありスプレー成形が可能なように、原料の調整及
びマシンの設定に改良を行っているが、問題点も下記の
通り解決する事ができた。
テムでありスプレー成形が可能なように、原料の調整及
びマシンの設定に改良を行っているが、問題点も下記の
通り解決する事ができた。
1)発泡防止:高温・多湿雰囲気下でスプレー成形した
場合、密度の低下が少なく機械強度も殆ど変化しない。
場合、密度の低下が少なく機械強度も殆ど変化しない。
2)ジェリー化の防止:成形直後にシートの硬化状態を
チェックしたが本発明はいずれもチーズライクとはなら
ず、ゴム的要素があり高分子化がスムースに進んでいる
ものと推定される。
チェックしたが本発明はいずれもチーズライクとはなら
ず、ゴム的要素があり高分子化がスムースに進んでいる
ものと推定される。
3)速硬化性:物性の発現性を30分、1時間、4時間及
び24時間で測定したが、硬度及び機械強度の発現性は良
好で、床材として使用した場合30分以内で十分歩行可能
な強度が発現している事が確認された。
び24時間で測定したが、硬度及び機械強度の発現性は良
好で、床材として使用した場合30分以内で十分歩行可能
な強度が発現している事が確認された。
以下、本発明を、更に具体的に説明するため、実施例
及び比較例をあげて説明するが、本発明はこれらの実施
例に限定されるものではない。
及び比較例をあげて説明するが、本発明はこれらの実施
例に限定されるものではない。
有機ポリイソシアネートの調整 ポリイソシアネートの調整は下記の方法で行った。
参考例1 純MD I(三井東圧化学社製;MD I−PH)とカルボジイ
ミド変成液状MD I(三井東圧化学(株)社製MD I−LK;N
CO=28.5重量%)を、重量比で7/3に混合したもの1,000
gに、PPG−Diol−1500(三井東圧化学社製OH価=75)を
750加え、窒素気流下、80℃で3時間反応させた後、DOP
(ジオクチルフタレート)を減粘剤として200g加え、NC
O=14重量%、粘度(cps/25℃)=500、比重=1.15の変
成ポリイソシアネート(A−1)を得た。
ミド変成液状MD I(三井東圧化学(株)社製MD I−LK;N
CO=28.5重量%)を、重量比で7/3に混合したもの1,000
gに、PPG−Diol−1500(三井東圧化学社製OH価=75)を
750加え、窒素気流下、80℃で3時間反応させた後、DOP
(ジオクチルフタレート)を減粘剤として200g加え、NC
O=14重量%、粘度(cps/25℃)=500、比重=1.15の変
成ポリイソシアネート(A−1)を得た。
参考例2 純MD I/液状MD I=8/2(重量比)で混合したもの1,00
0gに、テトラヒドロフランを開環重合した分子量1,000
のPTMEG(テラタン−1000E;デュポン社製,OH価=114)5
30g加え、窒素気流下、80℃で3時間反応させた後、NCO
=18重量%、粘度(cps/25℃)=800、比重=1.18の変
成ポリイソシアネート(A−2)を得た。
0gに、テトラヒドロフランを開環重合した分子量1,000
のPTMEG(テラタン−1000E;デュポン社製,OH価=114)5
30g加え、窒素気流下、80℃で3時間反応させた後、NCO
=18重量%、粘度(cps/25℃)=800、比重=1.18の変
成ポリイソシアネート(A−2)を得た。
参考例3 液状MD I(前出)1,000gと液状難燃剤(アクゾ・ジャ
パン社製ファイロールPCF)239gを窒素気流下で1時間
撹拌しNCO=23重量%、粘度(cps/25℃)=60、比重=
1.20のポリイソシアネート(A−3)を得た。
パン社製ファイロールPCF)239gを窒素気流下で1時間
撹拌しNCO=23重量%、粘度(cps/25℃)=60、比重=
1.20のポリイソシアネート(A−3)を得た。
参考例4 粗製MD I(三井東圧化学社製MD I−CR;NC0=31重量
%)825.4gと塩素化パラフィン(味の素社製塩パラ#4
0)115.9gとトリプロピレングリコール(TPG)59.2gを
窒素気流下で1時間撹拌しNCO=23重量%、粘度(cps/2
5℃)=400、比重=1.22のポリイソシアネート(A−
4)を得た。
%)825.4gと塩素化パラフィン(味の素社製塩パラ#4
0)115.9gとトリプロピレングリコール(TPG)59.2gを
窒素気流下で1時間撹拌しNCO=23重量%、粘度(cps/2
5℃)=400、比重=1.22のポリイソシアネート(A−
4)を得た。
参考例5 キシリレンジイソシアネート(MXDI;武田薬品工業社
製)1,000gに、PPD−Diol−1000(三井東圧化学社製)8
55gを加え、窒素気流下、80℃で3時間反応さた後更に
温度を100℃に上げ、更に3時間反応させた。
製)1,000gに、PPD−Diol−1000(三井東圧化学社製)8
55gを加え、窒素気流下、80℃で3時間反応さた後更に
温度を100℃に上げ、更に3時間反応させた。
その結果NCO=20重量%、粘度(cps/25℃)=1,000、
比重=1.21の変成ポリイソシアネート(A−5)を得
た。
比重=1.21の変成ポリイソシアネート(A−5)を得
た。
参考例6 変成ポリイソシアネート(A−2)667gに、トルエン
を333g加えて減粘したものを使用。NC0%=12重量%、
粘度(cps/25℃)=70、比重=1.08ポリイソシアネート
(比較例−2)の調整結果を表−1に示す。
を333g加えて減粘したものを使用。NC0%=12重量%、
粘度(cps/25℃)=70、比重=1.08ポリイソシアネート
(比較例−2)の調整結果を表−1に示す。
ポリアルキレンジアミンの調整 参考例7 200mlの高圧オートクレーブに、ニッケルケイソウ土
触媒(ニッケル含有率=50%)4g、テトラヒドロフラン
の開環重合によって得られるポリテトラメチレンエーテ
ルグリコール(平均分子量=650)にプロピレンオキシ
ドを付加重合させて得られるポリオキシアルキレンジオ
ール(水酸基価=112mgKOH/g、平均分子量=1,000;以下
ポリオールPと略称する。)80g、イソプロピルアミン4
7.2gをこの順で仕込み、窒素置換を5回(10kg/sq.cm
G)行なった後、水素を初期圧力50kg/sq.cmGで仕込ん
だ。
触媒(ニッケル含有率=50%)4g、テトラヒドロフラン
の開環重合によって得られるポリテトラメチレンエーテ
ルグリコール(平均分子量=650)にプロピレンオキシ
ドを付加重合させて得られるポリオキシアルキレンジオ
ール(水酸基価=112mgKOH/g、平均分子量=1,000;以下
ポリオールPと略称する。)80g、イソプロピルアミン4
7.2gをこの順で仕込み、窒素置換を5回(10kg/sq.cm
G)行なった後、水素を初期圧力50kg/sq.cmGで仕込ん
だ。
撹拌しながら220℃まで昇温し、8時間反応を行なっ
た。このとき圧力は75kg/sq.cmGであった。反応終了
後、触媒の濾別、減圧乾燥により分子末端にアミノ基を
含有する新規なポリオキシアルキレンジアミン(B−
1)を精製した。
た。このとき圧力は75kg/sq.cmGであった。反応終了
後、触媒の濾別、減圧乾燥により分子末端にアミノ基を
含有する新規なポリオキシアルキレンジアミン(B−
1)を精製した。
得られたポリオキシアルキレンジアミンのIRスペクト
ルにより、アミノ基の吸収を確認した(3330cm−1、34
00cm−1)。
ルにより、アミノ基の吸収を確認した(3330cm−1、34
00cm−1)。
元素分析による窒素含量は、2.4%であった。又、ア
ゾメチン法及びアセチル化過塩素酸法によりアミン価を
測定したところ、全アミン価=94.3mgKOH/g、1級アミ
ン価40.4mgKOH/g、2級アミン価53.6mgKOH/g、3級アミ
ン価0.3mgKOH/gで、水酸基の転化率94.0%、1級アミン
の選択率及び2級アミンの選択率がそれぞれ42.8%、5
6.8%であった。
ゾメチン法及びアセチル化過塩素酸法によりアミン価を
測定したところ、全アミン価=94.3mgKOH/g、1級アミ
ン価40.4mgKOH/g、2級アミン価53.6mgKOH/g、3級アミ
ン価0.3mgKOH/gで、水酸基の転化率94.0%、1級アミン
の選択率及び2級アミンの選択率がそれぞれ42.8%、5
6.8%であった。
参考例8 B−1において、イソプロピルアミンのかわりにジイ
ソプロピルアミンを用いた以外は参考例7と同一条件で
反応を行なった(B−2)。
ソプロピルアミンを用いた以外は参考例7と同一条件で
反応を行なった(B−2)。
参考例9 B−1において、ジオールP/イソプロピルアミン/ジ
イソプロピルアミンの当量比が1/2/8になるように、ジ
イソプロピルアミンを加え、反応温度を200℃及び反応
時間を10時間にかえた以外は、参考例7と同一条件で反
応を行なった。但し、ジオールPの仕込み量は50gとし
た(B−3)。
イソプロピルアミンの当量比が1/2/8になるように、ジ
イソプロピルアミンを加え、反応温度を200℃及び反応
時間を10時間にかえた以外は、参考例7と同一条件で反
応を行なった。但し、ジオールPの仕込み量は50gとし
た(B−3)。
参考例10 B−3において、ジオールPのかわりに、テトラヒド
ロフランの開環重合によって得られるポリテトラメチレ
ンエーテルグリコール(平均分子量2000)にプロピレン
オキシドを付加重合させて得られるポリオキシアルキレ
ングリコール(水酸基価47.8mgKOH/g、平均分子量2350;
以下ジオールQと略称する。)を用いた以外は、B−3
と同一条件で反応を行なった。
ロフランの開環重合によって得られるポリテトラメチレ
ンエーテルグリコール(平均分子量2000)にプロピレン
オキシドを付加重合させて得られるポリオキシアルキレ
ングリコール(水酸基価47.8mgKOH/g、平均分子量2350;
以下ジオールQと略称する。)を用いた以外は、B−3
と同一条件で反応を行なった。
ポリアルキレンジアミン(B−4)の合成結果を表−
2に示す。
2に示す。
スプレー成形方法 実施例1〜5、比較例1〜2 実施例−1、2、4、5及び比較例−1は、成形マシ
ンとして、ガスマー社製H−2000高圧スプレーマシンに
スプレーガンとして、グラス・クラフト社製プロブラー
・ガン(ミキシング・チャンバー:ラウンドNo.1)を使
用した。
ンとして、ガスマー社製H−2000高圧スプレーマシンに
スプレーガンとして、グラス・クラフト社製プロブラー
・ガン(ミキシング・チャンバー:ラウンドNo.1)を使
用した。
実施例−3及び比較例−2は、成形マシンとしてグラ
ス・クラフト社製 MINI−2をスプレーガンとしては、
ビンクス社製43P衝突混合型にスタティックミキサーを
4エレメント入れ使用した。スプレーの設定条件は別表
参照。
ス・クラフト社製 MINI−2をスプレーガンとしては、
ビンクス社製43P衝突混合型にスタティックミキサーを
4エレメント入れ使用した。スプレーの設定条件は別表
参照。
又スプレーの雰囲気条件は、ビニールシートで密閉室
を作り内部に、熱風及び水蒸気を吹き込み高温・多湿の
条件を作り試験を行った。
を作り内部に、熱風及び水蒸気を吹き込み高温・多湿の
条件を作り試験を行った。
その配合処方を表−3に、試験結果を表−4に示す。
〔発明の効果〕 本発明は、溶剤を使用しない「無溶剤タイプ」のシス
テムでありスプレー成形が可能なように、原料の調整及
びマシンの設定に改良を行っているが、問題点も下記の
通り解決する事ができた。
テムでありスプレー成形が可能なように、原料の調整及
びマシンの設定に改良を行っているが、問題点も下記の
通り解決する事ができた。
1)発泡防止:高温・多湿雰囲気下でスプレー成形した
場合、密度の低下が少なく機械強度も殆ど変化しない。
(実施例−1,2と比較例−1) 2)ジェリー化の防止:成形直後にシートの硬化状態を
チェックしたが本発明はいずれもチーズライクとはなら
ず、ゴム的要素があり高分子化がスムースに進んでいる
ものと推定される。
場合、密度の低下が少なく機械強度も殆ど変化しない。
(実施例−1,2と比較例−1) 2)ジェリー化の防止:成形直後にシートの硬化状態を
チェックしたが本発明はいずれもチーズライクとはなら
ず、ゴム的要素があり高分子化がスムースに進んでいる
ものと推定される。
3)速硬化性:物性の発現性を30分、1時間、4時間及
び24時間で測定したが、硬度及び機械強度の発現性は良
好で、床材として使用した場合30分以内で十分歩行可能
な強度が発現している事が表−4から明らかである。
び24時間で測定したが、硬度及び機械強度の発現性は良
好で、床材として使用した場合30分以内で十分歩行可能
な強度が発現している事が表−4から明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08G 18/00 - 18/87 C09D 175/00 - 175/16 C08L 75/00 - 75/16
Claims (7)
- 【請求項1】1)主剤として、有機ポリイソシアネート
を含有するA剤と、 2)硬化剤として、 (1)下記一般式(I)で示されるポリオキシアルキレ
ンジアミン R1NHCR2R3CR4R5−(OCR2R3CR4R5)x-1−O− (CH2CH2CH2CH2O)n−(CR4R5CR2R3O)y-1− CR4R5CR2R3NHR6・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・(I) (式中R1、R6は同一でも異なってもよいHまたはC1〜C
12の脂肪族、脂環式、芳香族の炭化水素基を表し、R2、
R3、R4、R5は同一でも異なってもよいHまたはC1〜C10
の脂肪族、脂環式、芳香族の炭化水素基であって、R2+
R3+R4+R5=C0〜C10、n=1〜100の整数、x、yは1
〜20の整数を表す。) (2)芳香族アミン架橋剤 (3)硬化触媒の有機酸 を含有するB剤とを、 2液高圧エアレススプレーマシンを用い、対象物に吹き
付け成形することを特徴とする、スプレーによる速硬化
ポリウレタン・ポリウレアエラストマーの製造方法。 - 【請求項2】有機ポリイソシアネートが、有機ポリイソ
シアネート化合物及び/又は該有機ポリイソシアネート
化合物と、OH基1ケ当たりの分子量が38〜2000のポリオ
ールとを、当量比(NCO/OH)が3以上で反応させた部分
プレポリマーである請求項1記載のポリウレタン・ポリ
ウレアエラストマーの製造方法。 - 【請求項3】有機ポリイソシアネート化合物が、MD I、
粗製MD I又はその変性品の何れか1種又は2種以上の混
合物、或いは該有機ポリイソシアネートの部分プレポリ
マーである請求項2記載のポリウレタン・ポリウレアエ
ラストマーの製造方法。 - 【請求項4】芳香族アミン架橋剤が、ポリオキシアルキ
レンジアミン100重量部に対して3〜100重量部用いる請
求項1記載のポリウレタン・ポリウレアエラストマーの
製造方法。 - 【請求項5】硬化触媒の有機酸が、酸性を示す基を少な
くとも1つ持つ化合物である請求項1記載のポリウレタ
ン・ポリウレアエラストマーの製造方法。 - 【請求項6】硬化触媒の有機酸が、脂肪酸、オキシカル
ボン酸、脂肪族ジカルボン酸、芳香族カルボン酸、スル
ホン酸、ノニルフェノールである請求項1記載のポリウ
レタン・ポリウレアエラストマーの製造方法。 - 【請求項7】硬化触媒の有機酸が、使用原料の総量に対
して0.001〜5重量%用いる請求項1記載のポリウレタ
ン・ポリウレアエラストマーの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1297603A JP2966863B2 (ja) | 1989-11-17 | 1989-11-17 | スプレーによる速硬化ポリウレタン・ポリウレアエラストマーの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1297603A JP2966863B2 (ja) | 1989-11-17 | 1989-11-17 | スプレーによる速硬化ポリウレタン・ポリウレアエラストマーの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03160016A JPH03160016A (ja) | 1991-07-10 |
JP2966863B2 true JP2966863B2 (ja) | 1999-10-25 |
Family
ID=17848700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1297603A Expired - Lifetime JP2966863B2 (ja) | 1989-11-17 | 1989-11-17 | スプレーによる速硬化ポリウレタン・ポリウレアエラストマーの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2966863B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1468269A (zh) | 2000-10-02 | 2004-01-14 | 亨茨曼国际有限公司 | 喷涂聚脲涂料体系 |
KR100666122B1 (ko) * | 2006-07-22 | 2007-01-09 | 김동규 | 저마찰형 방오도료 |
CN112566954B (zh) * | 2018-08-22 | 2022-09-09 | 三洋化成工业株式会社 | 多元醇组合物和聚氨酯泡沫 |
JP7291567B2 (ja) * | 2019-07-31 | 2023-06-15 | 三井化学株式会社 | 2成分型硬化吹付材 |
JP7344105B2 (ja) * | 2019-12-04 | 2023-09-13 | 三井化学産資株式会社 | 構造物の保護方法 |
-
1989
- 1989-11-17 JP JP1297603A patent/JP2966863B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03160016A (ja) | 1991-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0416819B1 (en) | Aliphatic spray polyurea elastomers | |
JP3034001B2 (ja) | 噴霧性かつ流延性ポリ尿素エラストマー | |
CA1172793A (en) | Amine modified polyurethane elastomers | |
US4705814A (en) | Reaction product of polyoxyalkylene polyamine and an aliphatic isocyanate | |
CA1337135C (en) | From n-(polyoxyalkyl)-n-(alkyl)amines | |
CA1333436C (en) | Polyurethane elastomers prepared in a two-step process using mixtures of chain extenders | |
US20040067315A1 (en) | Two-component systems for producing elastic coatings | |
US5576382A (en) | Aqueous polyurethane dispersions based on polyether polyols of low monol content | |
KR100422791B1 (ko) | 모노올함량이낮은폴리에테르폴리올계폴리우레탄수성분산물 | |
JPS63308020A (ja) | 反応射出成形用組成物 | |
EP0154400A1 (en) | Reaction injection moulded elastomers containing high molecular weight organic acids | |
CA1106998A (en) | Isocyanate-terminated polyurethane prepolymers and elastomers prepared therefrom | |
EP0240196B1 (en) | Utilisation of Polymeric polyamines for the production of polurethane/polyurea or polyurea. | |
JP2966863B2 (ja) | スプレーによる速硬化ポリウレタン・ポリウレアエラストマーの製造方法 | |
JPH03131620A (ja) | 噴霧性かつ流延性ポリ尿素エラストマー | |
EP0305678B1 (en) | Polyurea foams made from N-(polyoxyalkyl)-N-(alkyl)amines | |
JP2966864B2 (ja) | スプレーによる速硬化型ポリウレタン・ポリウレアエラストマーの製造法 | |
DE3855994T2 (de) | N-(Polyoxyalkyl)-N-(alkyl)amine | |
US5171819A (en) | Alkyl substituted piperazines as chain extenders in polyurea elastomer systems | |
JPH04270274A (ja) | ポリ尿素エラストマー系の連鎖延長剤としてのピペラジン誘導体及びその製法 | |
JP3717281B2 (ja) | ポリウレタン・ポリウレア・エラストマーの製造法 | |
JPH0725976A (ja) | 潜在性硬化剤を含有するイソシアネート組成物の硬化方法 | |
EP0441488B1 (en) | Components for vehicle passenger compartments | |
EP0421220A2 (en) | Isocyanate reactive mixture and the use thereof in the manufacture of flexible polyurethane foams | |
JPH04270275A (ja) | アルキル置換ピペラジン及びそのポリ尿素エラストマー系における鎖長延長剤としての使用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813 Year of fee payment: 11 |