JP2964351B2 - 金属薄板の誘導加熱方法 - Google Patents
金属薄板の誘導加熱方法Info
- Publication number
- JP2964351B2 JP2964351B2 JP27095090A JP27095090A JP2964351B2 JP 2964351 B2 JP2964351 B2 JP 2964351B2 JP 27095090 A JP27095090 A JP 27095090A JP 27095090 A JP27095090 A JP 27095090A JP 2964351 B2 JP2964351 B2 JP 2964351B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- coil
- transformation point
- solenoid coil
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- General Induction Heating (AREA)
Description
熱する誘導加熱方法に関するものである。
抵抗式電気炉が主体であった。
表面塗料の乾燥などを行うために、連続的に金属薄板を
加熱する方法としてソレノイドコイル方式の誘導加熱が
行われており、これは主に磁性体の鋼板の加熱に用いら
れている。
を螺旋状に巻回したソレノイドコイル1の内側に、金属
薄板2を連続的に走行させ、ソレノイドコイル1から発
生する磁束3が金属薄板2と平行な磁束3により誘導加
熱する方法である。
示すように常温から約700℃の磁気変態点までの加熱は
板幅方向にほぼ均一に効率よく加熱することができる。
1MHZ程度の高周波電源を必要とし、この装置が高価とな
る上、商用周波数電源から高周波電源への変換効率が低
く不経済である。
法としては従来第10図および第11図に示すように、コ字
形鉄心4の凹溝5に水冷コイル6を巻回したインダクタ
7、7を対抗して配置し、この間に金属薄板2を走行さ
せて両インダクタ7、7により上下方向に発生する磁束
3を金属薄板2に垂直に貫通させるトランスバースコイ
ル8による誘導加熱方法が用いられている。
の場合でも常温から1000℃程度までは加熱が可能である
が、板幅方向の温度分布が第12図に示すように大きく不
均一になる欠点があった。
ル1で加熱し、磁気変態点に達したら直ちにトランスバ
ースコイル8で加熱する方法も考えられる。
変態点に達した時点で曲線aに示すように両端側が不均
一となり、この不均一な部分がその後のトランスバース
コイル8による加熱で更に拡大され、出口側では曲線b
に示すように極端に不均一となる問題があった。
態点以上の温度まで均熱加熱することができる金属薄板
の誘導加熱方法を提供することを目的とするものであ
る。
イルまたはソレノイドコイルで磁気変態点まで加熱し、
次いで磁気変態点でソレノイドコイルにより加熱して板
幅方向に均熱化した後、トランスバースコイルで磁気変
態点以上に加熱することを特徴とするものである。
スバースコイルまたはソレノイドコイルで常温から磁気
変態点まで加熱する。
端側が少し不均一となる。
磁気変態点温度に保持させると、ソレノイドコイルを通
過する時点では板幅方向の温度分布が均一になる。
すると出口側で板幅方向の温度分布は両端側までほぼ均
一に加熱することができる。
まま温度を上昇させずにソレノイドコイルで磁気変態点
温度に保持して板幅方向の温度分布を均一にしてから、
温度を上昇させることが重要なポイントである。
明する。
ンスバースコイル8、8とソレノイドコイル1と、更に
2台のトランスバースコイル8、8を一連に配置したも
のである。
ず前段のトランスバースコイル8、8で常温から磁気変
態点まで加熱する。
線Aで示すように両端側が少し不均一になっているが、
2段目のトランスバースコイル8を通過する磁気変態点
近くのB点での板幅方向の温度分布は、第3図に曲線B
で示すように両端側が大きく不均一となる。
属薄板2は磁気変態点温度に達し、この温度に保持させ
るとソレノイドコイル1を通過するC点では、板幅方向
の温度分布が第3図に直線Cで示すように均一となる。
000℃の最終温度に加熱すると出口のD点での板幅方向
の温度分布は、第3図に曲線Dで示すように両端側まで
ほぼ均一となる。
える非磁性領域の加熱はトランスバースコイル8を用い
るので、電源の周波数が低くなり装置価格を低減させる
ことができる。
巻きピッチが狭い前段のソレノイドコイル1と、コイル
の巻きピッチが広い後段のソレノイドコイル1と、3台
のトランスバースコイル8…とを一連に配置したもので
ある。
ず前段のソレノイドコイル1で常温から磁気変態点まで
加熱する。
線Aで示すようにほぼ均一になっており、更に磁気変態
点近くの出口側のB点での板幅方向の温度分布は、第6
図に曲線Bで示すように両端側が少し温度が高くなる。
と、金属薄板2は磁気変態点温度に達し、この温度に保
持させると端部側の放熱が多くなり、ソレノイドコイル
1を通過するC点では、板幅方向の温度分布が第6図に
直線Cで示すように均一となる。
0℃に加熱すると出口側のD点での板幅方向の温度分布
は、第6図に曲線Dで示すように両端側は少し低下して
いるが全体としてほぼ均一の温度になる。
トランスバースコイル8を用ているので電源の周波数が
低くなり装置価格を低減させることができる。
に分離して設けた構造について示したが、1本のソレノ
イドコイル1の巻きピッチを前側を広くし、後側を狭く
してここで磁気変態点での均熱加熱を行うようにしても
良い。
バースコイル8を横一連に配置した場合について説明し
たが、縦方向に配置して金属薄板2を上下方向に蛇行さ
せながら加熱しても良い。
熱された金属薄板をソレノイドコイルで加熱してこの温
度に保持させることにより、板幅方向の温度分布を均一
にしてから、磁気変態点を越える非磁性領域の加熱を安
価なトランスバースコイルで行うので、安価な装置によ
り磁気変態点以上の温度まで均一に加熱できる金属薄板
の誘導加熱方法を得ることができる。
示す説明図、第2図は第1図の装置による金属薄板の温
度変化を示すグラフ、第3図は金属薄板の板幅方向の温
度分布を示すグラフ、第4図は本発明の他の実施例によ
る誘導加熱装置の構成を示す説明図、第5図は第4図の
装置による金属薄板の温度変化を示すグラフ、第6図は
金属薄板の板幅方向の温度分布を示すグラフ、第7図は
ソレノイドコイルを示す正面断面図、第8図は第7図の
側面図、第9図は金属薄板の板幅方向の温度分布を示す
グラフ、第10図はトランスバースコイルを示す正面図、
第11図は第10図の側面図、第12図および第13図は金属薄
板の板幅方向の温度分布を示すグラフである。 1……ソレノイドコイル、2……金属薄板 3……磁束、4……コ字形鉄心 5……凹溝、6……水冷コイル 7……インダクタ、8……トランスバースコイル 9……搬送ローラ
Claims (1)
- 【請求項1】連続走行する金属薄板をトランスバースコ
イルまたはソレノイドコイルで磁気変態点まで加熱し、
次いで磁気変態点でソレノイドコイルにより加熱して板
幅方向に均熱化した後、トランスバースコイルで磁気変
態点以上に加熱することを特徴とする金属薄板の誘導加
熱方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27095090A JP2964351B2 (ja) | 1990-10-09 | 1990-10-09 | 金属薄板の誘導加熱方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27095090A JP2964351B2 (ja) | 1990-10-09 | 1990-10-09 | 金属薄板の誘導加熱方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04147596A JPH04147596A (ja) | 1992-05-21 |
JP2964351B2 true JP2964351B2 (ja) | 1999-10-18 |
Family
ID=17493277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27095090A Expired - Lifetime JP2964351B2 (ja) | 1990-10-09 | 1990-10-09 | 金属薄板の誘導加熱方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2964351B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4965031B2 (ja) * | 2001-06-15 | 2012-07-04 | 大豊工業株式会社 | 高周波加熱における温度制御方法 |
JP4035122B2 (ja) * | 2004-09-03 | 2008-01-16 | 新日本製鐵株式会社 | 幅方向の均温性に優れた鋼帯の加熱方法 |
TWI276689B (en) | 2005-02-18 | 2007-03-21 | Nippon Steel Corp | Induction heating device for a metal plate |
JP4786365B2 (ja) * | 2005-02-18 | 2011-10-05 | 新日本製鐵株式会社 | 金属板の誘導加熱装置及び誘導加熱方法 |
US9888529B2 (en) | 2005-02-18 | 2018-02-06 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Induction heating device for a metal plate |
JP5342921B2 (ja) * | 2009-04-28 | 2013-11-13 | 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 | 金属板の誘導加熱装置 |
TR201809068T4 (tr) * | 2011-07-15 | 2018-07-23 | Tata Steel Ijmuiden Bv | Tavlanmış çelikler üretmeye yönelik aparat ve söz konusu çelikleri üretmeye yönelik proses. |
KR101983388B1 (ko) | 2012-02-14 | 2019-05-28 | 토쿠덴 가부시기가이샤 | 유도가열장치 |
US9474109B2 (en) | 2012-08-13 | 2016-10-18 | Tokuden Co., Ltd. | Induction heating apparatus |
JP6296242B2 (ja) * | 2014-11-25 | 2018-03-20 | Jfeスチール株式会社 | 薄鋼板の加熱方法および連続焼鈍設備 |
CN105698525B (zh) * | 2014-11-27 | 2019-07-23 | 宝山钢铁股份有限公司 | 具有分半式平板感应线圈的感应加热炉 |
-
1990
- 1990-10-09 JP JP27095090A patent/JP2964351B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04147596A (ja) | 1992-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2964351B2 (ja) | 金属薄板の誘導加熱方法 | |
FI109262B (fi) | Induktiouuni | |
JP2005209608A (ja) | 金属帯板の誘導加熱装置および誘導加熱方法 | |
WO2004089041A1 (ja) | トランスバース型誘導加熱装置 | |
JP3925149B2 (ja) | 厚鋼板の連続加熱処理装置。 | |
JPH088051A (ja) | 金属板の誘導加熱方法及び装置 | |
JP2844616B2 (ja) | 誘導加熱装置 | |
JP6974895B1 (ja) | 熱処理炉 | |
JP4998653B2 (ja) | 厚鋼板の熱処理装置 | |
JPH11290931A (ja) | ストリップエッジの誘導加熱装置の加熱電力制御方法および加熱電力制御装置 | |
JP3112617B2 (ja) | 圧延材の誘導加熱方法 | |
JP7640252B2 (ja) | 誘導加熱装置 | |
Jackson | Transverse-Flux Induction Heating of Flat Metal Products | |
JP3647648B2 (ja) | 誘導加熱装置 | |
JP4160649B2 (ja) | 板状金属材料の通電加熱装置 | |
JPH01139729A (ja) | 線材の熱処理装置 | |
JPS6299421A (ja) | 金属ストリツプの連続加熱装置 | |
JPH0797635A (ja) | 冷延鋼板の高効率製造方法 | |
Bobart | Transverse flux induction heat treating | |
KR20140073598A (ko) | 강판 연속 열처리용 전기 엣지 히터 | |
KR100460662B1 (ko) | 표피효과 보상형 유도가열기의 제어방법 | |
JPS6026817B2 (ja) | 電流加熱式連続焼鈍方法 | |
JP3102233B2 (ja) | 塗装設備における鋼板の加熱方法 | |
JPH11152525A (ja) | 鋼帯材若しくは類似のものを連続的に熱処理するための装置 | |
JPS63175374A (ja) | 平板の連続誘導加熱装置とその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813 Year of fee payment: 12 |