JP2960577B2 - カルボン酸を単離する方法 - Google Patents
カルボン酸を単離する方法Info
- Publication number
- JP2960577B2 JP2960577B2 JP3177921A JP17792191A JP2960577B2 JP 2960577 B2 JP2960577 B2 JP 2960577B2 JP 3177921 A JP3177921 A JP 3177921A JP 17792191 A JP17792191 A JP 17792191A JP 2960577 B2 JP2960577 B2 JP 2960577B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- formula
- carboxylic acids
- extractant
- extraction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 title claims description 5
- 150000003334 secondary amides Chemical class 0.000 claims description 7
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 5
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000006552 (C3-C8) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- XTFIVUDBNACUBN-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-trinitro-1,3,5-triazinane Chemical compound [O-][N+](=O)N1CN([N+]([O-])=O)CN([N+]([O-])=O)C1 XTFIVUDBNACUBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 14
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N dibutylamine Chemical compound CCCCNCCCC JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 10
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- NZMAJUHVSZBJHL-UHFFFAOYSA-N n,n-dibutylformamide Chemical compound CCCCN(C=O)CCCC NZMAJUHVSZBJHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 8
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OJGMBLNIHDZDGS-UHFFFAOYSA-N N-Ethylaniline Chemical compound CCNC1=CC=CC=C1 OJGMBLNIHDZDGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFBPFSWMIHJQDM-UHFFFAOYSA-N N-methylaniline Chemical compound CNC1=CC=CC=C1 AFBPFSWMIHJQDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000007056 transamidation reaction Methods 0.000 description 2
- SPPWGCYEYAMHDT-UHFFFAOYSA-N 1,4-di(propan-2-yl)benzene Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C(C)C)C=C1 SPPWGCYEYAMHDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-N Dicyclohexylamine Chemical compound C1CCCCC1NC1CCCCC1 XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000010533 azeotropic distillation Methods 0.000 description 1
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- UNYPBYIPJDULHO-UHFFFAOYSA-N dibutylazanium;formate Chemical compound [O-]C=O.CCCC[NH2+]CCCC UNYPBYIPJDULHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- GSVWUPPSQAZZTF-UHFFFAOYSA-N n-ethyl-n-methylhexan-1-amine Chemical compound CCCCCCN(C)CC GSVWUPPSQAZZTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGVKXDPPPSLISR-UHFFFAOYSA-N n-ethylcyclohexanamine Chemical compound CCNC1CCCCC1 AGVKXDPPPSLISR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RIWRFSMVIUAEBX-UHFFFAOYSA-N n-methyl-1-phenylmethanamine Chemical compound CNCC1=CC=CC=C1 RIWRFSMVIUAEBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGWFQRDYRSCOCO-UHFFFAOYSA-N n-methylheptan-2-amine Chemical compound CCCCCC(C)NC BGWFQRDYRSCOCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JACMPVXHEARCBO-UHFFFAOYSA-N n-pentylpentan-1-amine Chemical compound CCCCCNCCCCC JACMPVXHEARCBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXKCSKRXWAZGFK-UHFFFAOYSA-N n-propylcyclohexanamine Chemical compound CCCNC1CCCCC1 PXKCSKRXWAZGFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- QLNJFJADRCOGBJ-UHFFFAOYSA-N propionamide Chemical compound CCC(N)=O QLNJFJADRCOGBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940080818 propionamide Drugs 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/42—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
- C07C51/48—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by liquid-liquid treatment
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
第二アミドの損失は相応するアミンの添加により補充す
ることよりなる、カルボン酸をその水溶液から単離する
新規かつ改良方法に関する。
細書は、第二アミンを使用してカルボン酸をその水溶液
から単離する方法を記載しているが、抽出中に生じる第
二アミドの損失は第二アミドの適当な量の添加によって
補充されねばならない。
は前記欠点を排除することであった。
ル基を表わす]のカルボン酸をその希釈した水溶液から
一般式(II):
びR3は互に独立にC1〜C8−アルキル、C3〜C8−シ
クロアルキル、C4〜C20−シクロアルキルアルキル、
アリール、C7〜C20−アラルキル、またはR2とR3は
共に1から5箇所でC1〜C4−アルキル基で置換されて
いてもよい1,4−または1,5−アルキレン基を形成
する]の第二アミドで抽出することによるカルボン酸を
単離する方法において、第二アミド(II)の損失を一
般式(III):
す]の相応するアミンの添加により補充することよりな
る新規かつ改良方法で解決される。
ができるので、抽出剤としてはその都度R1基が化合物
(I)および(II)における基と同じである第二アミ
ド(II)が有利である。従って、ギ酸はホルムアミド
で、酢酸はアセトアミドで、プロピオン酸はプロピオン
アミドで、およびアクリル酸はアクリルアミドで抽出す
るのが有利である。従って、アミド交換は外面的には断
言不能である。異った酸、例えばギ酸と酢酸の混合物を
単離すべき場合には、ホルムアミド系の化合物を使用す
ることが望ましく、これらは前記記載の化合物類の最も
効果的な代表例である。
I)またはその混合物は、第二アミン(III)から誘
導された化合物で、これらの例はN−エチル−n−シク
ロヘキシルアミン、N,N−ジシクロヘキシルアミン、
N−メチル−N−ベンジルアミン、N−メチルアニリ
ン、N−エチルアニリン、N,N−ジアミルアミン、N
−メチル−N−2−エチルヘキシルアミン、N−n−ブ
チル−N−シクロヘキシルアミン、N−メチル−N−2
−ヘプチルアミンおよびN−プロピル−N−シクロヘキ
シルアミンである。最も適切な抽出剤はギ酸のためには
ジブチルホルムアミド、特にジ−n−ブチルホルムアミ
ドおよび酢酸のためにはN−n−ブチル−N−2−エチ
ルヘキシルアセトアミドまたはN−n−ブチル−N−シ
クロヘキシルアセトアミドである。
公知の方法で調製することができ、また相応する第二ア
ミン(III)を添加することにより製造される。その
凝固点が抽出に使用される温度より上のときは、抽出剤
(II)の混合物を使用するかまたは溶剤、有利には酸
と共沸混合物を形成しないp−ジイソプロピルベンゼン
のような芳香族炭化水素を加えることが必要になる。こ
の作業形式は抽出剤(II)の効率を減ずるが、なお公
知方法に比較し十分な利点がある。というのは凝固点を
引き下げるに普通必要な溶剤の量は大きくなく、化合物
(II)の10から40重量%であるからである。
は抽出中に消耗される第二アミン(II)の量に等しい
が、例えば第二アミン(II)が共沸蒸留により該シス
テムから除かれるときは該量を越えて増加することがで
きる。
要因、特に温度、酸の量と濃度、分離段階の数、および
他の平衡の発生、ひいては滞留時間に影響を与える状態
要因に依存する。使用する抽出剤と酸のタイプの間には
根本的な相違は存在しない。
れる。酸に関しての抽出剤の吸収容量はこの範囲の低い
部分で大きいが、平衡が確立する速度は低い。経済的に
最適な温度範囲は20〜40℃である。
は、滞留時間1〜5分間に酸1kgを抽出するために抽
出剤(II)1〜10kgが必要である。この抽出剤量
は滞留時間の長くなると共に減じ、滞留時間の短縮と共
に増加する。該滞留時間は、有利な実施形としての向流
抽出に関し、しかも、スクリーン、トレーまたは充填材
のような他の補助手段を備えてない簡単な抽出塔内で、
かつ低密度の抽出剤が連続した相を形成するという前提
のもとで当てはまる。多段式抽出装置、例えば有利には
3〜6の理論的棚段数を含む充填塔または棚段塔を使用
することにより、効率は増大する、使用される抽出剤の
量を公知の法則に従って減すことができる。
するような、酸濃度5〜50重量%の水溶液について当
てはまる。濃縮の程度は95〜99重量%でかなり一定
になる。すなわち、30%の溶液から出発すると、水性
媒体中に残る酸の量は0.1〜0.3%で、もし抽出を
10%の溶液で行うときは残りの溶液は0.05〜0.
1%の酸を含有する。一般に最も経済的な操作は、抽出
剤および酸10〜40%の混合物が得られる点まで抽出
を行うことである。この混合物を水を除去するために蒸
留し、その後で該酸を第2の塔で蒸留する。選択的に、
該システムを公知の法により第1の塔で水の一部のみを
除去し、一方残留水分が第2の塔で酸と共に蒸留される
ように調整してもよい。この場合には、生成物は純粋な
酸でなく、市販の濃度の酸である。
であるカルボン酸(I)の連続的製造に関するものであ
る。しかしながら、もちろん所望であれば上述の条件の
一般的枠内で該方法をバッチ法で行ってもよい。
てガラス塔(直径28mm、高さ1700mm、ガラス
リング充填)に塔の略中間点(上方部分=700mm、
下方部分=1000mm)から速度798.0g/hで
導入した。蒸留を真空(塔頂圧=180ミリバール)で
行った。ギ酸(62.8g/h)および水(13.1g
/h)の混合物を塔頂から留出し、そこでは温度は59
℃で、環流率は0.5:1であった。塔底の容積は、塔
底温度170℃で約1時間の塔底滞留が生じるように調
節した。残液を連続して塔底から引き出した。塔底生成
物は次の組成を有していた: ギ 酸 7.3g/h ジ−n−ブチルホルムアミド 713.3g/h ジ−n−ブチルアンモニウムホルマート 1.5g/h 質量測定はジ−n−ブチルアミン98%がジ−n−ブチ
ルホルムアミドに変化したことを示した。
0ミリバールに減じたので、塔における温度は塔頂で4
2℃塔底で150℃であった。すべてのほかの試験条件
は例1に記載したと同じであった。
ジ−n−ブチルホルムアミドに変化したことを示した。
50ミリバールに上昇させたので塔における温度は塔頂
で76℃で塔底で190℃であった。すべてのほかの試
験条件は例1と同じであった。
り多く変化したことを示した。
を、170℃での残液の滞留時間30分が生じるように
調節した。すべてのほかの試験条件が例1に記載したと
同じであった。
がジ−n−ブチルホルムアミドに変化したことを示し
た。
で残液の滞留時間2時間が生じるように調節した。すべ
てのその他の試験条件は例1に記載したと同じである。
より多くがジ−n−ブチルホルムアミドに変換したこと
を示した。
Claims (1)
- 【請求項1】 一般式(I): R1−COOH (I) [式中、R1は水素原子、メチル、エチルまたはビニル
基を表わす]のカルボン酸をその希釈した水溶液から一
般式(II): 【化1】 [式中、R1は前記のものを表し、R2およびR3は互に
独立にC1〜C8−アルキル、C3〜C8−シクロアルキ
ル、C4〜C20−シクロアルキルアルキル、アリール、
C7〜C20−アラルキル、またはR2とR3は共に1から
5箇所でC1〜C4−アルキル基で置換されていてもよい
1,4−または1,5−アルキレン基を形成する]の第
二アミドで抽出することによるカルボン酸を単離する方
法において、第二アミド(II)の損失を一般式(II
I): 【化2】 [式中、R2およびR3は前記のものを表す]の相応する
アミンの添加により補充することを特徴とするカルボン
酸を単離する方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4023353A DE4023353A1 (de) | 1990-07-23 | 1990-07-23 | Verfahren zur gewinnung von carbonsaeuren aus ihren waessrigen loesungen |
DE4023353.7 | 1990-07-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04234348A JPH04234348A (ja) | 1992-08-24 |
JP2960577B2 true JP2960577B2 (ja) | 1999-10-06 |
Family
ID=6410837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3177921A Expired - Lifetime JP2960577B2 (ja) | 1990-07-23 | 1991-07-18 | カルボン酸を単離する方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5189216A (ja) |
EP (1) | EP0468303B1 (ja) |
JP (1) | JP2960577B2 (ja) |
DE (2) | DE4023353A1 (ja) |
ES (1) | ES2060258T3 (ja) |
FI (1) | FI97054C (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4211141A1 (de) * | 1992-04-03 | 1993-10-07 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Ameisensäure durch thermische Spaltung von quartären Ammoniumformiaten |
EP0597151A1 (en) * | 1992-11-10 | 1994-05-18 | Universiteit Twente | Method for preparing formic acid |
US5728872A (en) * | 1994-06-27 | 1998-03-17 | Lutz Riemenschneider | Stabilized acrylic acid compositions |
DE19747789A1 (de) * | 1997-10-29 | 1999-05-06 | Basf Ag | Extraktionsmittelsysteme aus Amiden und Trialkylaminen zur Extraktion von Carbonsäuren |
EP2067749A1 (en) * | 2007-11-29 | 2009-06-10 | Total Petrochemicals France | Process for purification of an aqueous phase containing polyaromatics |
DE102008053315A1 (de) | 2008-10-27 | 2010-04-29 | Kiefer, Hans, Dr. | Verbessertes Verfahren zur Herstellung von Tetrahydrofuran (THF) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2568095A (en) * | 1949-04-29 | 1951-09-18 | Standard Oil Co | Recovery of organic acids with an amine solvent |
US4217460A (en) * | 1975-10-11 | 1980-08-12 | Basf Aktiengesellschaft | Isolation of formic acid from its aqueous solutions |
DE2545658C2 (de) * | 1975-10-11 | 1985-12-19 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur Gewinnung von Carbonsäuren aus ihren wäßrigen Lösungen |
NL8103517A (nl) * | 1981-07-24 | 1983-02-16 | Badger Bv | Werkwijze voor het scheiden van carbonzuren van mengsels met niet-zuren door een absorptie-stripbehandeling. |
DE3319651A1 (de) * | 1983-05-31 | 1984-12-06 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur destillativen gewinnung von ameisensaeure |
DE3428319A1 (de) * | 1984-08-01 | 1986-02-13 | Hüls AG, 4370 Marl | Verfahren zur gewinnung wasserfreier bzw. weitgehendwasserfreier ameisensaeure |
-
1990
- 1990-07-23 DE DE4023353A patent/DE4023353A1/de not_active Withdrawn
-
1991
- 1991-07-12 EP EP91111603A patent/EP0468303B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-12 ES ES91111603T patent/ES2060258T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-12 DE DE59103093T patent/DE59103093D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-16 US US07/730,768 patent/US5189216A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-18 JP JP3177921A patent/JP2960577B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-19 FI FI913496A patent/FI97054C/fi not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0468303A1 (de) | 1992-01-29 |
FI913496A0 (fi) | 1991-07-19 |
EP0468303B1 (de) | 1994-09-28 |
DE4023353A1 (de) | 1992-01-30 |
JPH04234348A (ja) | 1992-08-24 |
FI97054C (fi) | 1996-10-10 |
DE59103093D1 (de) | 1994-11-03 |
ES2060258T3 (es) | 1994-11-16 |
FI97054B (fi) | 1996-06-28 |
FI913496L (fi) | 1992-01-24 |
US5189216A (en) | 1993-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3835843B2 (ja) | 純粋グレードのアクリル酸の製造方法 | |
JPH0753465A (ja) | フッ素化カルボン酸の回収方法 | |
JP3682092B2 (ja) | 純粋グレードのアクリル酸の製造方法 | |
CA1065889A (en) | Isolation of carboxylic acids from their aqueous solutions | |
JPH07258346A (ja) | N−ビニルホルムアミドの単独重合体 | |
JP2960577B2 (ja) | カルボン酸を単離する方法 | |
CA1211736A (en) | Recovery of formic acid by distillation | |
JP2632977B2 (ja) | 不飽和カルボン酸−2−イソシアナトアルキルエステルの製造方法 | |
JP3674966B2 (ja) | 高重合性単量体の製造方法 | |
JP3682805B2 (ja) | 飽和脂肪族カルボン酸アミドの製造方法 | |
JP3250200B2 (ja) | メタクリル酸グリシジルの精製法 | |
JP4601120B2 (ja) | アクリル酸の製造方法 | |
US5476973A (en) | Stable m-vinylphenol composition, and methods of stabilizing and purifying m-vinylphenol | |
KR20210146383A (ko) | 폴리머 등급 아크릴산 생성 | |
JPH09124555A (ja) | 2−(4−ヒドロキシフェノキシ)−プロピオン酸エステルの製造方法 | |
JPS63303937A (ja) | プロピノールの製造方法 | |
JP3751657B2 (ja) | 無水酢酸と酢酸の分離方法 | |
JP2000212177A (ja) | (メタ)アクリル酸グリシジルの精製法 | |
JPH07252221A (ja) | 粗製n−ビニルピロピリド−2−オン中に含有している化学的不純物を結合する方法 | |
JPH08134016A (ja) | 重合性液体の精製方法 | |
JP3429176B2 (ja) | 塩基性モノマーの精製方法 | |
JPH08268979A (ja) | 2,3,5,6−テトラフルオロアニリンの製造方法 | |
JPS58157740A (ja) | メタクロレインの回収方法 | |
TW318180B (ja) | ||
JP2001172236A (ja) | アクリル酸ジメチルアミノエチルの精製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990623 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |