JP2956242B2 - 燃焼装置 - Google Patents
燃焼装置Info
- Publication number
- JP2956242B2 JP2956242B2 JP6282091A JP6282091A JP2956242B2 JP 2956242 B2 JP2956242 B2 JP 2956242B2 JP 6282091 A JP6282091 A JP 6282091A JP 6282091 A JP6282091 A JP 6282091A JP 2956242 B2 JP2956242 B2 JP 2956242B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flame
- air
- burner
- chamber
- fuel mixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Gas Burners (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバーナの低NOxと低騒
音化を図った家庭用の燃焼装置に関する。
音化を図った家庭用の燃焼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】以下に従来の燃焼装置について説明す
る。図3に示すように、第一の炎孔部1を有するバーナ
本体2に設けた第一の混合気室3と、第一の混合気室3
の両側に壁板4により構成された第二の炎孔部5を有す
る第二の混合気室6と、第一の混合気室3と第二の混合
気室6とを連通するバーナ本体2に設けた混合気通路7
と、第一の炎孔部1と第二の炎孔部5の間に火炎基部を
安定化させる保炎板8と、壁板4に第二の混合気室6の
一次空気比を設定する空気取入れ口9とを備えている。
この様な構成を有するバーナ本体2が多数本互いに壁板
4を接してバーナケース10の内部に収められている。
矢印は混合気の流れる方向を示す。
る。図3に示すように、第一の炎孔部1を有するバーナ
本体2に設けた第一の混合気室3と、第一の混合気室3
の両側に壁板4により構成された第二の炎孔部5を有す
る第二の混合気室6と、第一の混合気室3と第二の混合
気室6とを連通するバーナ本体2に設けた混合気通路7
と、第一の炎孔部1と第二の炎孔部5の間に火炎基部を
安定化させる保炎板8と、壁板4に第二の混合気室6の
一次空気比を設定する空気取入れ口9とを備えている。
この様な構成を有するバーナ本体2が多数本互いに壁板
4を接してバーナケース10の内部に収められている。
矢印は混合気の流れる方向を示す。
【0003】以上のように構成された燃焼装置では、第
一の炎孔部1の上には酸素濃度の低い安定した濃火炎が
形成される。また空気取入れ口9から大量の空気と、混
合気通路7から供給された混合気が第二の混合気室6の
内部で可燃限界外の希薄混合気となり、第二の炎孔部5
より流出して濃火炎の熱的影響を受けることによって燃
焼し、酸素濃度の高い希薄火炎を形成していた。濃火炎
及び希薄火炎は保炎板8の上に形成される小さな渦の効
果で火炎基部が安定化されており、NOx濃度が低く不
安定な特性の希薄火炎を濃火炎で安定化させ、全体とし
て濃淡燃焼を実現してNOxの発生を低減させている。
一の炎孔部1の上には酸素濃度の低い安定した濃火炎が
形成される。また空気取入れ口9から大量の空気と、混
合気通路7から供給された混合気が第二の混合気室6の
内部で可燃限界外の希薄混合気となり、第二の炎孔部5
より流出して濃火炎の熱的影響を受けることによって燃
焼し、酸素濃度の高い希薄火炎を形成していた。濃火炎
及び希薄火炎は保炎板8の上に形成される小さな渦の効
果で火炎基部が安定化されており、NOx濃度が低く不
安定な特性の希薄火炎を濃火炎で安定化させ、全体とし
て濃淡燃焼を実現してNOxの発生を低減させている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、NOxを低減する効果の点では満足され
るが、燃焼量を小さくするにつれて第一の炎孔部1及び
第二の炎孔部5からの混合気の噴出速度が低下すること
によって、第二の混合気室6の内部の混合気が可燃範囲
内に入ることとなり、希薄火炎が第二の炎孔部5を経由
して混合気通路7の出口に逆火し、バーナ本体2及び壁
板4を異常に加熱するという問題があった。
来の構成では、NOxを低減する効果の点では満足され
るが、燃焼量を小さくするにつれて第一の炎孔部1及び
第二の炎孔部5からの混合気の噴出速度が低下すること
によって、第二の混合気室6の内部の混合気が可燃範囲
内に入ることとなり、希薄火炎が第二の炎孔部5を経由
して混合気通路7の出口に逆火し、バーナ本体2及び壁
板4を異常に加熱するという問題があった。
【0005】さらに互いに接した壁板4の上端面は固定
されていないため変形しやすく、また隣合う壁板4の間
に隙間が発生して第二の混合気室6の内部の二次空気量
が少なくなるといった問題点を有していた。
されていないため変形しやすく、また隣合う壁板4の間
に隙間が発生して第二の混合気室6の内部の二次空気量
が少なくなるといった問題点を有していた。
【0006】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、低NOx化と高負荷燃焼の両立化、希薄火炎の混合
気通路の出口への逆火防止による燃焼量の可変幅(TD
R)の拡大、バーナの変形防止および火炎の安定化によ
る騒音低減が可能な燃焼装置を提供することを目的とす
る。
で、低NOx化と高負荷燃焼の両立化、希薄火炎の混合
気通路の出口への逆火防止による燃焼量の可変幅(TD
R)の拡大、バーナの変形防止および火炎の安定化によ
る騒音低減が可能な燃焼装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の燃焼装置は、第一の炎孔部と第一の混合気室
を有する複数のバーナ本体と、このバーナ本体の間に配
設し、かつ傾斜部に設けた多数の噴出口からなる第二の
炎孔部を有する噴射板と、この噴射板と前記バーナ本体
で第一の炎孔部の両側に形成した第二の混合気室と、前
記第一の混合気室と前記第二の混合気室とを連通し前記
バーナ本体に設けた混合気通路と、バーナ本体と噴射板
で形成した保炎室と第一の混合気室とを連通するように
バーナ本体に設けた保炎混合気通路を備えた構成を有し
ている。
に本発明の燃焼装置は、第一の炎孔部と第一の混合気室
を有する複数のバーナ本体と、このバーナ本体の間に配
設し、かつ傾斜部に設けた多数の噴出口からなる第二の
炎孔部を有する噴射板と、この噴射板と前記バーナ本体
で第一の炎孔部の両側に形成した第二の混合気室と、前
記第一の混合気室と前記第二の混合気室とを連通し前記
バーナ本体に設けた混合気通路と、バーナ本体と噴射板
で形成した保炎室と第一の混合気室とを連通するように
バーナ本体に設けた保炎混合気通路を備えた構成を有し
ている。
【0008】
【作用】この構成によって、第二の炎孔部の噴出口から
可燃範囲外の希薄な混合気が傾斜して噴出され、第一の
炎孔部の上に形成される濃火炎の熱的な影響を受けるこ
とによって着火し、低NOxの特性を持つ希薄燃焼を
し、希薄火炎は燃焼後もなお多量の酸素を含んでおり、
濃火炎に強制供給されるれることにより火炎が小さくな
って高負荷燃焼することとなる。第一の炎孔部に形成さ
れる濃火炎の基部は保炎室よりの流速の遅い混合気が燃
焼することによって補助火炎が形成されることとなる。
可燃範囲外の希薄な混合気が傾斜して噴出され、第一の
炎孔部の上に形成される濃火炎の熱的な影響を受けるこ
とによって着火し、低NOxの特性を持つ希薄燃焼を
し、希薄火炎は燃焼後もなお多量の酸素を含んでおり、
濃火炎に強制供給されるれることにより火炎が小さくな
って高負荷燃焼することとなる。第一の炎孔部に形成さ
れる濃火炎の基部は保炎室よりの流速の遅い混合気が燃
焼することによって補助火炎が形成されることとなる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面にもと
づいて説明する。本発明の一実施例を示す図1および図
2では従来例と同一部品に同一番号を付して説明は省略
する。図1および図2に示すように、第一の混合気室3
を内包するバーナ本体2の上面には多数のスリットを開
口した第一の炎孔部1が設けられ、バーナ本体2の両側
面には上部に保炎混合気通路11が、中央部には混合気
通路7が長手方向に最適な間隔で設けられている。バー
ナ本体2の両側面には支持具12が付設され、この支持
具12とバーナ本体2とで形成する溝に噴射板13の端
部が挿入され、隣合ったバーナ本体2の間を結合し一体
化している。噴射板13は平板を折り曲げて成形されて
おり、バーナ本体2と水平部14と垂直部15によって
保炎室16を形成し、保炎室出口17の下流側に折り曲
げてなる傾斜部18には多数の噴出口からなる第二の炎
孔部5を構成している。バーナ本体2の間と噴射板13
で囲まれる混合気通路7より下流側の空間は、第二の混
合気室6となる。バーナ本体2の上流側にはスロート部
19が構成されており、この様なバーナ本体2が複数本
配設されバーナブロックを構成しバーナケース10の内
部に収納されている。各スロート部19に対向して燃料
を噴出するノズル20が設けられた燃料管21と、ファ
ン22がバーナケース10に配設されている。
づいて説明する。本発明の一実施例を示す図1および図
2では従来例と同一部品に同一番号を付して説明は省略
する。図1および図2に示すように、第一の混合気室3
を内包するバーナ本体2の上面には多数のスリットを開
口した第一の炎孔部1が設けられ、バーナ本体2の両側
面には上部に保炎混合気通路11が、中央部には混合気
通路7が長手方向に最適な間隔で設けられている。バー
ナ本体2の両側面には支持具12が付設され、この支持
具12とバーナ本体2とで形成する溝に噴射板13の端
部が挿入され、隣合ったバーナ本体2の間を結合し一体
化している。噴射板13は平板を折り曲げて成形されて
おり、バーナ本体2と水平部14と垂直部15によって
保炎室16を形成し、保炎室出口17の下流側に折り曲
げてなる傾斜部18には多数の噴出口からなる第二の炎
孔部5を構成している。バーナ本体2の間と噴射板13
で囲まれる混合気通路7より下流側の空間は、第二の混
合気室6となる。バーナ本体2の上流側にはスロート部
19が構成されており、この様なバーナ本体2が複数本
配設されバーナブロックを構成しバーナケース10の内
部に収納されている。各スロート部19に対向して燃料
を噴出するノズル20が設けられた燃料管21と、ファ
ン22がバーナケース10に配設されている。
【0010】以上のように構成された燃焼装置につい
て、以下その動作を説明する。ファン22から供給され
る燃焼用空気は、一部がスロート部19からバーナ本体
2の内部に流入し、残りの大部分の空気はバーナ本体2
の間を流れ、それぞれの第二の混合気室6に供給され
る。一方燃料管21から供給される燃料は、各ノズル2
0から各スロート部19に向かって噴出され、バーナ本
体2の内部に流入して混合し、第一の混合気室3に供給
される。第一の混合気室3の内部の混合気は1次空気比
を30%から60%に設定している。この混合気の一部
分は第一の炎孔部1と、保炎混合気通路11より噴出し
濃火炎を形成し、残りの大部分の混合気は混合気通路7
より第二の混合気室6の内部に導かれ、バーナ本体2の
間より入ってくる多量の空気と混合する。この時混合気
の一次空気比は170%から250%程度で、かつ可燃
範囲外の希薄な混合気となるとともに均一化された後、
第二の炎孔部5である傾斜部18に設けられた噴出口か
ら第一の炎孔部1の噴射方向に対して斜め方向に噴出さ
れる。希薄混合気は第一の炎孔部1の上に形成される濃
火炎の熱的な影響を受けることによって着火し、希薄燃
焼する。希薄火炎は燃焼後もなお多量の酸素を含んでお
り、濃火炎に強制的に噴射供給されることにより、燃焼
反応が促進され火炎が小さくなって高負荷燃焼する。
て、以下その動作を説明する。ファン22から供給され
る燃焼用空気は、一部がスロート部19からバーナ本体
2の内部に流入し、残りの大部分の空気はバーナ本体2
の間を流れ、それぞれの第二の混合気室6に供給され
る。一方燃料管21から供給される燃料は、各ノズル2
0から各スロート部19に向かって噴出され、バーナ本
体2の内部に流入して混合し、第一の混合気室3に供給
される。第一の混合気室3の内部の混合気は1次空気比
を30%から60%に設定している。この混合気の一部
分は第一の炎孔部1と、保炎混合気通路11より噴出し
濃火炎を形成し、残りの大部分の混合気は混合気通路7
より第二の混合気室6の内部に導かれ、バーナ本体2の
間より入ってくる多量の空気と混合する。この時混合気
の一次空気比は170%から250%程度で、かつ可燃
範囲外の希薄な混合気となるとともに均一化された後、
第二の炎孔部5である傾斜部18に設けられた噴出口か
ら第一の炎孔部1の噴射方向に対して斜め方向に噴出さ
れる。希薄混合気は第一の炎孔部1の上に形成される濃
火炎の熱的な影響を受けることによって着火し、希薄燃
焼する。希薄火炎は燃焼後もなお多量の酸素を含んでお
り、濃火炎に強制的に噴射供給されることにより、燃焼
反応が促進され火炎が小さくなって高負荷燃焼する。
【0011】NOxの発生量は燃焼反応帯の温度が低温
であるほど減少するので、空気を多量に含む希薄な混合
気ほど熱容量が増加して火炎温度が低下し、低NOx化
が図れる。保炎室16を経由して保炎室出口17より放
出される。混合気が供給される保炎混合気通路11の面
積は、保炎室出口17の面積より小さくしておくことに
よって保炎室出口17より噴出される混合気の速度は第
一の炎孔部1より噴出される混合気の速度より遅くな
り、より安定した火炎が保炎室出口17の上に形成され
る。この補助火炎の熱的効果及び噴出混合気流速差によ
り、第一の炎孔部1の上に形成される濃火炎及び第二の
炎孔部5の上に形成される希薄火炎が安定化され、燃焼
騒音を抑制するとともに、バーナブロック全体として低
NOx燃焼を実現することが出来る。
であるほど減少するので、空気を多量に含む希薄な混合
気ほど熱容量が増加して火炎温度が低下し、低NOx化
が図れる。保炎室16を経由して保炎室出口17より放
出される。混合気が供給される保炎混合気通路11の面
積は、保炎室出口17の面積より小さくしておくことに
よって保炎室出口17より噴出される混合気の速度は第
一の炎孔部1より噴出される混合気の速度より遅くな
り、より安定した火炎が保炎室出口17の上に形成され
る。この補助火炎の熱的効果及び噴出混合気流速差によ
り、第一の炎孔部1の上に形成される濃火炎及び第二の
炎孔部5の上に形成される希薄火炎が安定化され、燃焼
騒音を抑制するとともに、バーナブロック全体として低
NOx燃焼を実現することが出来る。
【0012】また燃焼量が小さくなった場合には、第一
の炎孔部1および第二の炎孔部5の混合気の噴出流速が
小さくなり、火炎がそれぞれの炎孔部に近づいてくる。
さらに供給空気量が変動すると燃焼量が小さいため、第
二の混合気室6の内部の混合気は可燃範囲に入る場合が
ある。この時希薄火炎は第二の混合気室6の内部に進行
しようとするが、第二の炎孔部5は消炎直径より小さい
穴径に設定されているため第二の混合気室6の内部に火
炎が逆火することを防止できる。従って燃焼量を小さく
しても逆火しないので、バーナ本体2が異常加熱される
ことがない。
の炎孔部1および第二の炎孔部5の混合気の噴出流速が
小さくなり、火炎がそれぞれの炎孔部に近づいてくる。
さらに供給空気量が変動すると燃焼量が小さいため、第
二の混合気室6の内部の混合気は可燃範囲に入る場合が
ある。この時希薄火炎は第二の混合気室6の内部に進行
しようとするが、第二の炎孔部5は消炎直径より小さい
穴径に設定されているため第二の混合気室6の内部に火
炎が逆火することを防止できる。従って燃焼量を小さく
しても逆火しないので、バーナ本体2が異常加熱される
ことがない。
【0013】さらに噴射板13は板材を一体成形で折り
曲げて形成されており、その下部の垂直壁23が支持具
12とバーナ本体2とで形成される隙間に挿入され、噴
射板13の垂直壁23とバーナ本体2の壁部が互いに密
着して接合されているため、バーナブロック全体として
の剛性が増し熱的変形の発生を防止している。従って設
計上管理できない隙間が発生することによる第二の混合
気室6の混合比のばらつきを小さくでき燃焼性能の安定
化を図ることが出来る。
曲げて形成されており、その下部の垂直壁23が支持具
12とバーナ本体2とで形成される隙間に挿入され、噴
射板13の垂直壁23とバーナ本体2の壁部が互いに密
着して接合されているため、バーナブロック全体として
の剛性が増し熱的変形の発生を防止している。従って設
計上管理できない隙間が発生することによる第二の混合
気室6の混合比のばらつきを小さくでき燃焼性能の安定
化を図ることが出来る。
【0014】
【発明の効果】以上の実施例の説明からも明らかなよう
に本発明は、第一の炎孔部と第一の混合室を有する複数
のバーナ本体と、このバーナ本体の間に配設し、かつ傾
斜部に設けた多数の噴出口からなる第二の炎孔部を有す
る噴射板と、この噴射板とバーナ本体で形成した第二の
混合気室と、第一の混合気室と第二の混合気室を連通し
てバーナ本体に設けた混合気通路と、バーナ本体と噴射
板で第一の炎孔部の両側に形成した保炎室と第一の混合
気室とを連通するようにバーナ本体に設けた保炎混合気
通路を備えた構成であるから、低NOxと高負荷燃焼の
両立化、希薄火炎の混合気通路の出口への逆火防止によ
る燃焼量の可変幅の拡大、バーナの変形防止および火炎
の安定化による騒音低減等ができる優れた燃焼装置を実
現できるものである。
に本発明は、第一の炎孔部と第一の混合室を有する複数
のバーナ本体と、このバーナ本体の間に配設し、かつ傾
斜部に設けた多数の噴出口からなる第二の炎孔部を有す
る噴射板と、この噴射板とバーナ本体で形成した第二の
混合気室と、第一の混合気室と第二の混合気室を連通し
てバーナ本体に設けた混合気通路と、バーナ本体と噴射
板で第一の炎孔部の両側に形成した保炎室と第一の混合
気室とを連通するようにバーナ本体に設けた保炎混合気
通路を備えた構成であるから、低NOxと高負荷燃焼の
両立化、希薄火炎の混合気通路の出口への逆火防止によ
る燃焼量の可変幅の拡大、バーナの変形防止および火炎
の安定化による騒音低減等ができる優れた燃焼装置を実
現できるものである。
【図1】本発明の一実施例の燃焼装置の要部の概念を示
した断面略図
した断面略図
【図2】一実施例の燃焼装置の要部斜視図
【図3】従来の燃焼装置の要部の概念を示した断面略図
1 第一の炎孔部 2 バーナ本体 3 第一の混合気室 5 第二の炎孔部 6 第二の混合気室 7 混合気通路 11 保炎混合気通路 13 噴射板 16 保炎室
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F23D 14/74 F23D 14/74 B (56)参考文献 特開 平4−283307(JP,A) 特開 平4−151411(JP,A) 特開 平4−273906(JP,A) 特開 平4−28909(JP,A) 特開 平4−158107(JP,A) 特開 平2−21115(JP,A) 実開 平2−115627(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F23D 14/02 F23D 14/08 F23C 11/00 329 - 330 F23D 14/62 F23D 14/74
Claims (1)
- 【請求項1】第一の炎孔部と第一の混合気室を有する複
数のバーナ本体と、このバーナ本体の間に配設し、かつ
傾斜部に設けた多数の噴出口からなる第二の炎孔部を有
する噴射板と、この噴射板と前記バーナ本体で第一の炎
孔部の両側に形成した第二の混合気室と、前記第一の混
合気室と前記第二の混合気室とを連通し前記バーナ本体
に設けた混合気通路と、前記バーナ本体と前記噴射板で
形成した保炎室と前記第一の混合気室とを連通するよう
に前記バーナ本体に設けた保炎混合気通路を備えた燃焼
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6282091A JP2956242B2 (ja) | 1991-03-27 | 1991-03-27 | 燃焼装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6282091A JP2956242B2 (ja) | 1991-03-27 | 1991-03-27 | 燃焼装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04297711A JPH04297711A (ja) | 1992-10-21 |
JP2956242B2 true JP2956242B2 (ja) | 1999-10-04 |
Family
ID=13211353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6282091A Expired - Fee Related JP2956242B2 (ja) | 1991-03-27 | 1991-03-27 | 燃焼装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2956242B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4947340B2 (ja) * | 2006-01-30 | 2012-06-06 | 株式会社ノーリツ | 二段燃焼装置 |
JP2007225267A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-06 | Noritz Corp | 燃焼装置 |
JP4807571B2 (ja) * | 2006-03-16 | 2011-11-02 | 株式会社ノーリツ | 燃焼装置 |
-
1991
- 1991-03-27 JP JP6282091A patent/JP2956242B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04297711A (ja) | 1992-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7127899B2 (en) | Non-swirl dry low NOx (DLN) combustor | |
JP2956242B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP2956229B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP2998421B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP2956243B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JPH04236004A (ja) | 燃焼装置 | |
JP3196398B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP2998291B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP2956215B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP3426816B2 (ja) | 低NOxガス燃焼装置 | |
JP2998357B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP3269283B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP3244812B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP3320903B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JPH04297712A (ja) | 燃焼装置 | |
JPH06123409A (ja) | 燃焼装置 | |
JP3317371B2 (ja) | 低NOxバーナ及び該低NOxバーナを用いた燃焼装置 | |
JPH04283307A (ja) | 燃焼装置 | |
JPH04353309A (ja) | 燃焼装置 | |
JPH0221113A (ja) | 高負荷燃焼装置 | |
JPH0221111A (ja) | 高負荷燃焼装置 | |
JPH062818A (ja) | 燃焼装置 | |
JPH0481081B2 (ja) | ||
JPH10148309A (ja) | 低NOxバーナ | |
JPH05346214A (ja) | 燃焼装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |