JP2941527B2 - 無停電電源装置 - Google Patents
無停電電源装置Info
- Publication number
- JP2941527B2 JP2941527B2 JP3316403A JP31640391A JP2941527B2 JP 2941527 B2 JP2941527 B2 JP 2941527B2 JP 3316403 A JP3316403 A JP 3316403A JP 31640391 A JP31640391 A JP 31640391A JP 2941527 B2 JP2941527 B2 JP 2941527B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- converter
- circuit
- power supply
- load
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 8
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 9
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 8
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 3
- 101150049032 ACL1 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100448894 Arabidopsis thaliana GLR3.1 gene Proteins 0.000 description 2
- 101150023061 acpP gene Proteins 0.000 description 2
- 101100083503 Caenorhabditis elegans acl-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Ac-Ac Conversion (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
Description
バータを内蔵した無停電電源装置に係り、特にその動作
モードを、交流入力の状態や故障状態により分ける事
で、その適用範囲を拡大し、かつ信頼性を向上するよう
にした無停電電源装置に関する。
示している。交流入力電源1に、リアクトルACL1と
スイッチング素子をブリッジ状に構成した例えば高入力
力率コンバータからなる第1の電力変換器(以下変換器
と称する)CNV1を接続し、その出力端子(直流電圧
VDCの発生する端子)に平滑コンデンサDCC及びバ
ッテリBattを接続する。更に、スイッチング素子を
ブリッジ状に構成した例えばPWMインバータからなる
第2の電力変換器(以下変換器と称する)CNV2を接
続し、その交流出力をスイッチSW5を介して巻線T1
1,T12,T13を有する3巻線トランスT1の第1
の巻線T11に接続する。
を介して構成された商用直送回路(バイパス回路)BP
SをトランスT1の第2の巻線T12に接続する。ま
た、トランスT1の第3の巻線T13に交流フィルタコ
ンデンサACCを接続し、無停電電源装置の出力端子O
UTとする。
置において、通常の動作では、変換器CNV1の入力電
流を交流入力電源1と同相、つまり力率=1の正弦波状
の電流波形となるように制御し、かつ直流電圧VDCを
所定の値となるよう制御しつつ、バッテリBattを充
電する。
VDCを入力とし、交流入力電源1と同相の安定な正弦
波を得るようパルス幅変調(PWM)制御し、トランス
T1の漏れインダクタンスL(図示せず)と交流フィル
タコンデンサACCから構成されるACフィルタにて前
記変換器CNV2のスイッチングによる高周波成分除去
して、商用周波数の正弦波出力を得ている。また、停電
時には、バッテリBattを直流入力として変換器CN
V2を定電圧定周波動作させ、商用周波数の正弦波出力
を得て無停電化している。
換器CNV2が異常(故障)となると、CNV1および
CNV2の動作を停止し、かつ、スイッチSW5を開路
するとともにSW6を閉路して、商用直送回路BPSを
介して負荷給電を継続する。
V1または変換器CNV2が故障の場合、商用直送回路
BPSを介して負荷給電を継続しているため、次のよう
な問題点が生じる。 (1)停電発生時には、変換器CNV2の動作を停止し
ているため、負荷給電停止となる。
ピュータ等の非線形負荷であり、変換器CNV1の動作
を停止しているため、負荷側の高調波電流がそのまま交
流入力電源へ流出してしまう。
換器CNV2が故障の場合でも、二つの変換器CNV
1、変換器CNV2が同時に故障となる最悪ケース以外
は、健全な変換器を識別し、その動作モードを変えるこ
とにより、交流入力停電時のバックアップ動作を継続
し、かつ負荷の高調波電流の流出を防止することがで
き、信頼性の高い無停電電源装置を提供することであ
る。
に本発明では、交流入力電源からの交流電力を負荷に供
給可能な直送回路と、前記交流電力を直流電力に変換し
たり、高調波成分を除去するアクティブフィルタとして
動作可能な第1の電力変換器と、この第1の電力変換器
と電気的に接続され、前記直流電力を交流電力に変換し
たり、高調波成分を除去するアクティブフィルタとして
動作可能で、かつ前記負荷に交流電力を供給する第2の
電力変換器と、この第2の電力変換器と前記第1の電力
変換器の間に接続され、前記第1,第2の電力変換器が
正常なとき充電されるバッテリとを備えた無停電電源装
置において、前記第1および第2の電力変換器毎の動作
モードを各々選択制御する変換器モード制御回路と、前
記交流入力電源と前記第1の電力変換器の間、前記第1
および第2の電力変換器の間、前記第2の電力変換器と
前記負荷の間、前記直送回路に配設され、該当する回路
を開路可能な複数の電路開路素子と、前記交流入力電源
の停電状態を監視する交流入力監視回路と、前記第1お
よび第2の変換器毎の異常を検出し、この検出信号に応
じた信号を出力する変換器異常検出回路と、前記交流入
力監視回路および変換器異常検出回路からの出力信号を
基に、前記電路開路素子のいずれかに開路指令を出力
し、かつ前記第1および第2の電力変換器のうちの健全
側の前記変換器モード制御回路に対して動作指令を出力
するスイッチ制御回路とを備えている。
出された場合、その動作を停止させると共に電路開路素
子を開路して異常箇所を切り離し、かつ直送回路を介し
て負荷給電を継続する。一方、インバータとして動作さ
せていた第2の電力変換器の動作モードを変更し、アク
ティブフィルタとして動作させることにより、負荷側の
高調波電流を吸収し交流入力電源の電流を正弦波状に保
つと共に、直流電圧つまりバッテリ充電電圧を制御を行
う。
入力電源と第1の電力変換器の間に配設されている電路
開路素子を開路し、アクティブフィルタとして動作させ
ていた第2の電力変換器の動作モードを再び変更し、イ
ンバータとして動作させることにより、バッテリの直流
電力を定電圧定周波数の安定した交流電力に変換して負
荷給電を継続する。
た場合、その動作を停止させると共に電路開路素子を開
路して異常箇所を切り離し、かつ直送回路を介して負荷
給電を継続する。一方、コンバータとして動作させてい
た第1の電力変換器の動作モードを変更し、アクティブ
フィルタとして動作させることにより、負荷側の高調波
電流を吸収し交流入力電源電流を正弦波状に保つと共
に、直流電圧つまりバッテリ充電電圧を制御を行う。
入力電源と第1の電力変換器の間に配設されている電路
開路素子を開路し、アクティブフィルタとして動作させ
ていた第1の電力変換器の動作モードを再び変更し、イ
ンバータとして動作させることにより、バッテリの直流
電力を定電圧定周波数の安定した交流電力に変換して負
荷給電を継続する。
たは第2の電力変換器が故障の場合でも、二つの電力変
換器が同時に故障となる最悪ケース以外は、健全な電力
変換器を識別し、その動作モードが変えられるので、交
流入力停電時のバックアップ動作を継続し、かつ負荷の
高調波電流の流出を防止することができ、信頼性の高い
ものとなる。
て説明する。図1は、本発明の第1の実施例を示す基本
構成図である。本実施例の無停電電源装置の主回路構成
は、以下のようになっている。交流入力電源1に第1の
スイッチSW1を接続し、更に第2のスイッチSW2と
リアクトルACL1より成る直列回路と、スイッチング
素子をブリッジ状に構成した例えば高入力力率コンバー
タからなる第1の変換器CNV1と、第3のスイッチS
W3と平滑コンデンサDCCとバッテリBattと第4
のスイッチSW4からなる直流回路VDCと、スイッチ
ング素子をブリッジ状に構成した例えばPWMインバー
タからなる第2の変換器CNV2と、第5のスイッチS
W5を、3巻線T11,T12,T13を有するトラン
スT1の第1の巻線T11に接続し、更に第1のスイッ
チSW1に第6のスイッチSW6を介してトランスT1
の第2の巻線T12に接続し、トランスT1の第3の巻
線T13にACフィルタコンデンサACCを接続して出
力端とするものである。
以下のように構成されている。交流入力電源1の状態を
監視する交流入力監視回路10と、第1および第2の変
換器CNV1,CNV2の異常を検出する変換器異常検
出回路11と、前記交流入力監視回路10および変換器
異常検出回路11からの出力信号を基に第1のスイッチ
SW1から第6のスイッチSW6の開閉を制御するスイ
ッチ制御回路12と、変換器CNV1,CNV2の動作
モードを制御する変換器モード制御回路13と、第1の
変換器CNV1の制御回路14と、第2の変換器CNV
2の制御回路15からなっている。制御回路14は、高
入力力率コンバータの動作モードとしての制御回路部2
0、アクティブフィルタの動作モードとしての制御回路
部21、およびCVCFインバータ動作モードとしての
制御回路部22を有している。制御回路15は、CVC
Fインバータ動作モードとしての制御回路部30と、ア
クティブフィルタ動作モードとしての制御回路部31を
有している。
閉路し、変換器CNV1を高入力力率コンバータとして
動作させ、その入力電流を交流入力電源1と同相、つま
り力率=1の正弦波状の電流波形と成るよう制御し、か
つ直流電圧VDCを所定の値となるよう制御しつつ、バ
ッテリBATTを充電する。
バータとして動作させ、直流電圧VDCを入力とし交流
入力電源と同相の安定な正弦波を得るようパルス幅変調
(PWM)制御する。この場合、トランスの漏れインダ
クタンスLと交流フィルタコンデンサACCから構成さ
れるACフィルタにて変換器CNV2、つまりPWMイ
ンバータのスイッチングによる高周波成分除去して、商
用周波数の正弦波出力を得ている。また、停電時には、
バッテリBattを直流入力としてPWMインバータC
NV2を定電圧周波(CVCF)動作させ、商用周波数
の正弦波出力を得て無停電化している。
率コンバータに異常が検出された場合、その動作を停止
させると共に、スイッチSW1およびSW2を開路して
異常箇所を、無停電電源装置から切り離し、かつSW6
のスイッチを閉路して商用直送回路(バイパス回路)B
PSを介して負荷給電を継続する。
いた第2の変換器CNV2の動作モードを変更し、アク
ティブフィルタとして動作させることにより、負荷側の
高調波電流を吸収し交流入力電流を正弦波状に保つと共
に、直流電圧つまりバッテリBattの充電電圧を制御
する。
はSW6を開路し、アクティブフィルタとして動作させ
ていた変換器CNV2の動作モードを再び変更し、PW
Mインバータとして動作させることにより、バッテリB
attの直流電力を定電圧定周波の安定した交流電力に
変換して負荷給電を継続する。
て変換器CNV2を動作させるだけでなく、商用直送回
路BPSの運転時の交流電圧調整(パラレルプロセッシ
ング技術)も可能である。
インバータに異常が検出された場合、その動作を停止さ
せると共にスイッチSW4及びSW5を開路して異常箇
所を無停電電電源装置から切り離し、かつスイッチSW
6を閉路して商用直送回路BPSを介して負荷給電を継
続する。
せていた変換器CNV1の動作モードを変更し、アクテ
ィブフィルタとして動作させることにより、負荷側の高
調波電流を吸収し交流入力電源電流を正弦波状に保つと
共に、直流電圧つまりバッテリBattの充電電圧を制
御を行う。
路し、アクティブフィルタとして動作させていた変換器
CNV1の動作モードを再び変更し、PWMインバータ
として動作させることにより、バッテリBattの直流
電力を定電圧定周波の安定した交流電力に変換して負荷
給電を継続する。尚、二つの変換器CNV1,CNV2
が同時に不具合になった場合は、従来と同様、商用直送
回路BPSを介して負荷給電を継続する。
下のような効果が得られる。UPS故障の場合、商用直
送回路BPSを介して負荷給電を継続しているが、本発
明によると、二つの変換器CNV1,CNV2が同時に
不具合にならない限り、
換器CNV1またはCNV2をPWMインバータとして
CVCF動作させ、バッテリバックアップして負荷給電
を継続することができる。
ンピュータ等の非線形負荷であるが、どちらか健全な変
換器CNV1またはCNV2をアクティブフィルタとし
て動作させることにより、負荷側の高調波電流がそのま
ま交流入力電源1へ流出することを防止できる。このよ
うなことから、第1の実施例では、信頼性の高い無停電
電源装置を得ることができる。
構成図である。図2では、図1におけるスイッチSW
2,SW3,SW4,SW5を、フューズFU1,FU
2,FU3,FU4に置き換えたものである。二つの変
換器CNV1,CNV2の異常状態、特に変換器のスイ
ッチング素子の短絡破損時における無停電電源装置から
の切り離しを簡略化したものである。
子の一例としてスイッチSW1,SW2,SW3,SW
4,SW5,SW6を例にあげて説明したが、この少な
くとも一部を半導体スイッチ、フューズ等に変えてもよ
いことはいうまでもない。
故障となる最悪ケース以外は、健全な変換器を識別し、
その動作モードを変えることにより、交流入力停電時の
バックアップ動作を継続し、かつ負荷の高調波電流の流
出を防止する機能を備えた信頼性の高い無停電電源装置
を提供することができる。
示す基本構成図。
示す基本構成図。
構成図。
1…リアクトル、CNV1,CNV2…電力変換器、B
att…バッテリ、DCC…平滑コンデンサ、ACC…
ACフィルタコンデンサ、T1…3巻線トランス、10
…交流入力監視回路、11…変換器異常検出回路、12
…スイッチ制御回路、13…変換器モード制御回路、1
4…電力変換器CNV1の制御回路、15…電力変換器
CNV2の制御回路、20…高入力力率コンバータの制
御回路部、21,31…アクティブフィルタの制御回路
部、22,30…CVCFインバータの制御回路部。
Claims (1)
- 【請求項1】 交流入力電源からの交流電力を負荷に供
給可能な直送回路と、前記交流電力を直流電力に変換し
たり、高調波成分を除去するアクティブフィルタとして
動作可能な第1の電力変換器と、この第1の電力変換器
と電気的に接続され、前記直流電力を交流電力に変換し
たり、高調波成分を除去するアクティブフィルタとして
動作可能で、かつ前記負荷に交流電力を供給する第2の
電力変換器と、この第2の電力変換器と前記第1の電力
変換器の間に接続され、前記第1,第2の電力変換器が
正常なとき充電されるバッテリとを備えた無停電電源装
置において、 前記第1および第2の電力変換器毎の動作モードを各々
選択制御する変換器モード制御回路と、 前記交流入力電源と前記第1の電力変換器の間、前記第
1および第2の電力変換器の間、前記第2の電力変換器
と前記負荷の間、前記直送回路に配設され、該当する回
路を開路可能な複数の電路開路素子と、 前記交流入力電源の停電状態を監視する交流入力監視回
路と、 前記第1および第2の変換器毎の異常を検出し、この検
出信号に応じた信号を出力する変換器異常検出回路と、 前記交流入力監視回路および変換器異常検出回路からの
出力信号を基に、前記電路開路素子のいずれかに開路指
令を出力し、かつ前記第1および第2の電力変換器のう
ちの健全側の前記変換器モード制御回路に対して動作指
令を出力するスイッチ制御回路と、 を具備した無停電電源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3316403A JP2941527B2 (ja) | 1991-11-29 | 1991-11-29 | 無停電電源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3316403A JP2941527B2 (ja) | 1991-11-29 | 1991-11-29 | 無停電電源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05161282A JPH05161282A (ja) | 1993-06-25 |
JP2941527B2 true JP2941527B2 (ja) | 1999-08-25 |
Family
ID=18076689
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3316403A Expired - Fee Related JP2941527B2 (ja) | 1991-11-29 | 1991-11-29 | 無停電電源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2941527B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH077873A (ja) * | 1993-06-21 | 1995-01-10 | Sanyo Electric Works Ltd | 無停電電源装置 |
JP3386630B2 (ja) * | 1995-06-05 | 2003-03-17 | 山洋電気株式会社 | 無停電電源装置 |
JP4133413B2 (ja) * | 2003-02-18 | 2008-08-13 | デンセイ・ラムダ株式会社 | 無停電電源装置 |
JP6782410B2 (ja) * | 2016-01-28 | 2020-11-11 | 富士電機株式会社 | 電力変動緩和システム |
JP6618210B2 (ja) * | 2018-02-05 | 2019-12-11 | ニシム電子工業株式会社 | 無停電電源装置 |
-
1991
- 1991-11-29 JP JP3316403A patent/JP2941527B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05161282A (ja) | 1993-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5347164A (en) | Uninterruptible power supply having a 115V or 230V selectable AC output and power saving | |
JP3725015B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
US8203235B2 (en) | AC and DC uninterruptible online power supplies | |
CA2143171A1 (en) | Modular power supply system | |
AU3004899A (en) | Systems and methods for producing standby uninterruptible power for ac loads using rectified ac and battery | |
CA2114507A1 (en) | Bimodal fast transfer off-line uninterruptible power supply | |
Kim et al. | Transformerless three-phase on-line UPS with high performance | |
EP2278686B1 (en) | Method and apparatus for providing uninterruptible power | |
JP2941527B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
JP2004236427A (ja) | 無停電電源装置 | |
JPH05276671A (ja) | 並列冗長形無停電電源装置 | |
JP2568271B2 (ja) | 直流無停電電源装置 | |
JP2003087976A (ja) | 無停電電源装置 | |
JPH07115773A (ja) | 無停電電源装置 | |
JP2004127907A (ja) | 照明装置 | |
JPH10313546A (ja) | 無停電電源装置 | |
JPS62290362A (ja) | インバ−タの出力電圧異常検出回路 | |
JPS5989537A (ja) | インバ−タの制御方式 | |
JPS63107431A (ja) | 無停電電源装置 | |
JP4497760B2 (ja) | 無停電電源システム | |
JPS63206165A (ja) | 無停電電源装置 | |
JP3386630B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
JPH11215738A (ja) | 無停電電源装置 | |
JPS605779A (ja) | インバ−タ装置の制御電源回路 | |
JP3873043B2 (ja) | 無停電電源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |