JP2938361B2 - 薄膜トランジスタのための多段階cvd法 - Google Patents
薄膜トランジスタのための多段階cvd法Info
- Publication number
- JP2938361B2 JP2938361B2 JP7020275A JP2027595A JP2938361B2 JP 2938361 B2 JP2938361 B2 JP 2938361B2 JP 7020275 A JP7020275 A JP 7020275A JP 2027595 A JP2027595 A JP 2027595A JP 2938361 B2 JP2938361 B2 JP 2938361B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- deposition
- depositing
- silicon nitride
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 23
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 87
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 57
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims description 47
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 23
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 18
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 claims description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 36
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 16
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 9
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 9
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 7
- 229910004205 SiNX Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 5
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 5
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/031—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT]
- H10D30/0312—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT] characterised by the gate electrodes
- H10D30/0316—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT] characterised by the gate electrodes of lateral bottom-gate TFTs comprising only a single gate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/24—Deposition of silicon only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/34—Nitrides
- C23C16/345—Silicon nitride
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/031—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT]
- H10D30/0321—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT] comprising silicon, e.g. amorphous silicon or polysilicon
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Description
(CVD)プロセスにおいてアモルファスシリコンと窒
化珪素とを含む電子材料を基板上に多層に連続的に堆積
する方法に関する。特に、本発明は、2段階の高い堆積
速度/低い堆積速度のプロセスにより、アモルファスシ
リコンと窒化珪素とを含む電子材料を基板上に多層に連
続的に堆積する方法に関し、このプロセスの間に、別の
材料との界面に隣接する層が低い堆積速度で堆積され
る。
セスは、電子材料を様々な基板上に堆積する半導体デバ
イスの製造に広く用いられている。PECVDプロセス
では、平行板や、チャンバ内に電気エネルギーを結合さ
せるヘリカルコイル等の他の手段を備えた真空堆積チャ
ンバの中に基板が置かれる。一般には、基板はサセプタ
の上に載せられる。このサセプタは、下側の電極でもあ
る。流入マニホールドを介して堆積チャンバ内に反応体
ガスが流入される。この流入マニホールドは、上側の電
極でもある。この2つの電極間には高周波(RF)電圧
が印加されて、反応体ガスにプラズマを形成する充分高
いRF電力を発生させる。プラズマは、反応体ガスを活
発に反応させ、基板体の表面上に所望の材料の層を堆積
させる。堆積チャンバ内に、堆積させようとする別の電
子材料を含んだ反応体ガスを流すことによって、最初の
層の上に別の電子材料の層を堆積させることも可能であ
る。反応体ガスはそれぞれプラズマに暴露されて、所望
の材料の層が堆積される。
液晶セルが用いられるようになってきた。このタイプの
液晶セルは接合する2枚のガラス板を備え、その中に液
晶材料の層がサンドイッチされている。このガラスの基
板には導電性の薄膜がコーティーングされ、基板の少な
くとも1つは透明である。これら基板は電力ソースに接
続され、液晶材料の配向を変化させて、導電性薄膜を適
正にパターン化することで液晶材料の様々なエリアがア
ドレス可能となる。特に近年、液晶セルのエリアを別々
に高速でアドレスするために、薄膜トランジスタ(TF
T)が用いられている。この種の液晶セルは、TVやコ
ンピューターのモニター等のアクティブマトリックスデ
ィスプレイに有用である。
っており、ピクセルと呼ばれる液晶セルの複数のエリア
に対して別々にアドレスすることが望ましい。近年のデ
ィスプレイパネルでは、通常1,000,000以上の
ピクセルが存在しており、各ピクセルを別々にアドレス
し2つの安定な状態の内の1つにラッチするように、同
数のトランジスタがガラス板上に形成されている必要が
ある。
は主に2つのタイプがあり、これらは、バックチャンネ
ルエッチ型(BCE:back channel etched)薄膜トラ
ンジスタとエッチストップ型(E/S:etch stopped)
薄膜トランジスタである。このアモルファスシリコンベ
ースの薄膜トランジスタを製造する効率は、利用される
PECVDプロセスによって制限されている。高品質の
ゲート窒化珪素(g−SiNX)膜及びアモルファスシ
リコン(a−Si)膜を高い堆積速度で製造して高い製
造効率と高いスループットを得ることは難しい。ここで
SiNXとは、Si:Nの化学組成比が厳密に3:4、
即ちSi3N4であってもよく、そうでなくてもよい。例
えば、SiNXは3:4よりも高いSi:Nの原子比を
有する全ての窒化珪素を含み、又は、3:4よりも低い
Si:Nの原子比を有する全ての窒化珪素を含む。ま
た、アモルファスシリコンとは、結晶性の構造を含まな
い完全なアモルファス構造を有するシリコンのことを指
す。
(BCE薄膜トランジスタ)デバイスでは、g−SiN
x 及びa−Siの厚膜を堆積する必要がある。この膜厚
は通常250〜500nmの範囲である。産業上利用さ
れる高品質な膜を製造するための代表的な堆積速度は、
約20nm/min.である。このような低い堆積で
は、基板製造プロセスの効率は非常に低くなる。しか
し、300nm程度の高い堆積速度を用いた場合、許容
できない膜質の膜しか得られない。
適する高い堆積速度で薄膜トランジスタ基板上にg−S
iNx 及びa−Siの厚膜を多層に堆積する方法を提供
することにある。
スタ基板上にg−SiNx 及びa−Siの厚膜を高い堆
積速度で堆積し、製造プロセスに適する非常に高い品質
の膜を製造する方法を提供することにある。
スタ基板上へ窒化珪素層及びアモルファスシリコン層を
充分な堆積速度で堆積し、なお膜の品質を非常に高く維
持する方法を提供する。
では、アモルファスシリコンの界面近くの材料の層は、
非常に高い品質の膜を実現する低い堆積速度で堆積され
る。この界面から離れた材料の層は、多少劣るがなお高
品質の膜質の膜を堆積させる高い堆積速度で堆積され
る。本発明を用いることにより、全体的に非常に高品質
な薄膜トランジスタを非常に高い効率で製造することが
可能である。
a−Si層を堆積する前に、高い堆積速度で堆積された
平均的な品質のg−SiNX膜の頂面の上に低い堆積速
度で高品質のg−SiNX膜を堆積することにより実施
できる。アモルファスシリコンの活性半導体層との界面
であれば、この特異なプロセスを応用することが可能で
ある。これは、BCETFT(バックチャンネルエッチ
型薄膜トランジスタ)デバイスにもESTFT(エッチ
ストップ型薄膜トランジスタ)デバイスにも応用可能で
ある。
素層及びアモルファスシリコン層を充分な堆積速度で堆
積して非常に高い品質の膜を生成する改良された方法を
開示する。特に本発明は、薄膜トランジスタ(TFT)
を形成するa−Si膜とg−SiNx 膜との組合わせに
有用である。
施可能なプラズマ励起CVDチャンバ10の断面図が概
念的に示される。装置10は堆積チャンバ12を備え、
堆積チャンバ12は、頂壁面14の向こう側にチャンバ
内部の空胴部と、この空胴部内に第1の電極ないし流入
マニホールド16とを備える。または、頂面14は、そ
の内面と隣接した電極16と一体であってもよい。チャ
ンバ12内には、第1の電極16と平行な方向に伸びる
板の形態のサセプタ18がある。サセプタ18は、典型
的にはアルミニウム製で、酸化アルミニウムの層が被覆
されている。サセプタ18は大地に接続されて第2の電
極として作用する。サセプタ18は、堆積チャンバ12
の底面22を介して垂直に伸びるシャフト20の端面上
に設置されている。シャフト20は垂直方向に可動であ
り、サセプタ16が第1の電極16から遠ざかる方向に
移動することが可能である。サセプタ18と、サセプタ
18と実質的に平行であるチャンバ12の底面22との
間には、リフトオフ板24が水平方向に伸びている。リ
フトオフ板24からは、リフトオフピン26が垂直方向
上向きに突出している。リフトオフピン26はサセプタ
18の穴28を通って伸張するすることができるような
位置に置かれ、サセプタ18の厚さよりも少しだけ大き
い長さを有している。図にはリフトオフピンが2つしか
示されていないが、リフトオフ板上にわたってもっと多
くのリフトオフピン26が間隔をおいて置かれていても
よい。ガス流出口30は、堆積チャンバ12の側壁32
を通って伸張し、堆積チャンバ12を脱気する手段(図
示されず)に接続される。ガス流入パイプ42は、堆積
チャンバ12の第1の電極ないし流入マニホールド16
を通って伸張し、ガススイッチング網(図示されず)を
介していろいろなガスのソース(図示されず)に接続さ
れる。第1の電極16は、RF電力ソース36に接続さ
れる。通常は、移送板(図示されず)が具備されて、ロ
ードロックドア(図示されず)を介して堆積チャンバ1
2内へ、更にサセプタ18上へと基板を移動させ、ま
た、コーティングの済んだ基板を堆積チャンバ12から
除去する。Turnerらの米国特許出願通し番号08/01
0,683(1993年1月28日出願)には、このよ
うな装置が開示されている。
基板38が移送板(図示されず)によって堆積チャンバ
12内に導入されて、サセプタ18上に置かれる。基板
38は、サセプタ18の穴28の位置を越えるサイズを
有している。ガラス製の薄膜トランジスタ基板用に通常
用いられるサイズは、約360〜465mmである。リ
フトオフピン26が穴28から突き出なくなるようにシ
ャフト20を上向きに動かせば、サセプタ18は基板3
8を持ち上げてリフトオフピン26から離し、サセプタ
18と基板38とは第1の電極16の比較的近くに接近
する。電極間距離ないし、基板表面とガス流入マニホー
ルド16の放電面との距離は、約0.5〜約2インチ
(約12.3〜約49.0mm)である。更に好ましく
は、電極間距離は約0.8〜約1.4インチ(約19.
6〜約35.6mm)である。
ャンバ12はまずガス流出口30を介して脱気される。
堆積チャンバ12の内部には、既にその頂面に処理済み
の層(例えば、パターン化したアルミニウム金属等)が
形成されたTFTガラス基板38が、サセプタ18上に
配置される。
ンジスタが用いられているが、これらの薄膜トランジス
タの多くは、TFT基板上のパターン化ゲートメタル上
にゲート誘電(絶縁)層を堆積し、続いて、そのゲート
誘電層の頂面上にはアモルファスシリコン層を堆積する
ことが必要である。その後、アモルファスシリコン膜の
上にメタルの接点が堆積されるが、このアモルファスシ
リコンはドープアモルファスシリコンの薄い層も有して
おり、アモルファスシリコンとその上のメタルとの間の
接触が良好になる。また、アモルファスシリコン層の上
にはエッチング停止層として窒化物の層が堆積される。
る工程において絶縁層として有用であるためには、窒化
珪素のゲート誘電層は高品質でなければならない。本発
明で説明される実施例では、CVDチャンバ内の圧力を
約1.2〜約1.5トール(Torr)、基板温度を約300
〜350℃に維持しつつ、窒化物を堆積させることによ
り、高品質の窒化珪素膜が得られる。反応体ガスの流量
は、適正な反応体ガスのレベルが維持されるように調節
される。好適には、シラン100〜300sccmとア
ンモニア50〜1,000sccmとが、キャリアガス
の窒素1,000〜10,000sccmに対して用い
られ、前述のシャワーヘッドと基板との間隔をもって、
基板の前述のエリアに窒化珪素を堆積させる。ゲート窒
化珪素膜の好適な厚さは、約200〜約1,000nm
である。
る通常の処理条件は、以下の表1及び表2に示される。
は、以下の実施例に例示される。
段階g−SiNx TFTデバイスの拡大断面図が示され
る。本発明に関しない初期プロセスでは、ガラス製のT
FT基板50はアルミニウム等のパターン化メタル(図
示されず)でコーティングされている。そして、基板5
8にはまず平均的な品質のg−SiNx 層52が、27
0nm/min.の高い堆積速度で堆積される。次い
で、平均的品質g−SiNx 膜52の頂面上に、高品質
のg−SiNx 層54が100nm/min.の低い堆
積速度で堆積されて、g−SiNx 層の堆積プロセスが
完了する。この高品質ゲート窒化珪素層は、その後続い
て58nm/min.の堆積速度で堆積されたa−Si
層58とに、優れた界面56を与える。
断面図が示される。ガラスTFT基板60は、アルミニ
ウム等のパターン化メタル(図示されず)で予め被覆さ
れている。そして、100nm/min.の堆積速度で
ゲート窒化珪素層62が絶縁層として堆積される。続い
て58nm/min.の低い堆積速度で高品質のa−S
i層66が堆積されて、優れた界面64が得られる。次
いで、290nm/min.の高い堆積速度で、平均的
な品質のa−Si層が堆積され、a−Siの堆積プロセ
スが完了する。
するバックチャンネルエッチ型TFTデバイスの拡大断
面図が示される。ガラスTFT基板70は、アルミニウ
ム等のパターン化メタル(図示されず)で予め被覆され
ている。そして、270nm/min.の高い堆積速度
で平均的品質のg−SiNX 層72が堆積される。続い
て100nm/min.の低い堆積速度で高品質のg−
SiNX層74が堆積されて、その後続いてその上に5
8nm/min.の低い堆積速度で堆積されたa−Si
層78とに、優れた界面76を与える。次いで、290
nm/min.の高い堆積速度で低い品質のa−Si層
が堆積され、堆積プロセスが完了する。
方に対して高い堆積速度、即ち300nm/min.ま
での堆積速度で、非常に高い品質の膜を生成する改良さ
れた方法を提供する。多段階PECVDプロセスで用い
られる場合に、高品質のTFTデバイスを高い効率で生
成することが可能である。この改良された方法には、単
一のプロセスチャンバ内でg−SiNx 及びa−Siの
両方を堆積できるという利点もある。
きたが、ここで用いられた言葉は説明されたものと同種
のものを指すものであって、制限する意図ではない。
関して説明を行ってきたが、この分野に通ずる者であれ
ば、ここで開示された事を、直ちに本発明の他の可能な
変形例に適用させるであろう。例えば、本発明の開示
は、TFT基板上へg−SiNX膜、a−Si膜及びE
/S SiNX(エッチストップ窒化珪素)膜を別の構成
ないし配置に適用し、膜間の界面の品質を向上させるで
あろう。
は、パターニングされたアルミニウム等の導電体を有す
る基板上に、下側SiNX絶縁層、アモルファスSi
層、上側SiNXエッチストップ層が堆積されている。
本発明に従って、これらSiNX層の片方又は両方が、
薄く、高品質な、低い速度で堆積された、活性アモルフ
ァスシリコン層に隣接する堆積層と、厚く、低めの品質
の高い速度で堆積された、上記の薄い層に隣接しアモル
ファスシリコン層とは離れている層との、2つの層に分
けられる。成長手法を分けることで、堆積にかかる時間
を増加させずに、SiNXとアモルファスシリコンとの
間に高い品質の接続を与える。
のg−SiNx 層の上にa−Si層を堆積する前に、高
い堆積速度で堆積された平均的な品質のg−SiNx 膜
の頂面の上に低い堆積速度で高品質のg−SiNx 膜を
堆積することにより実施できる。
iNx 及びa−Siの厚膜を高い堆積速度で堆積し、な
お非常に高い品質の膜を製造する方法が提供される。
マ励起CVDチャンバの断面図である。
イスの拡大断面図である。
面図である。
デバイスの拡大断面図である。
16…ガス流入マニホールド、18…サセプタ、20…
シャフト、22…低面、24…リフトオフ板、26…リ
フトオフピン、28…穴、30…ガス流出口、32…側
壁、36…RF電力ソース、38…基板、42…ガス流
入パイプ、50…TFT基板、52…平均的品質g−S
iNx 層、54…高品質g−SiNx 層、56…界面、
58…a−Si層、60…TFT基板、62…絶縁層、
64…界面、66…高品質a−Si層、68…平均的品
質a−Si層、70…TFT基板、72…平均的品質g
−SiNx 層、74…高品質g−SiNx 層、76…界
面、78…高品質a−Si層、80…平均的品質a−S
i層。
Claims (5)
- 【請求項1】 アモルファスシリコン層及び窒化珪素層
を含む材料の層を基板上に堆積し、アモルファスシリコ
ン層と窒化珪素層との間の界面を少なくとも1つ形成す
る、堆積方法であって、 アモルファスシリコンと窒化珪素とから成る群より1つ
選択された材料を用いて、第1の堆積速度で第1の層を
堆積するステップと、 前記第1の層と同じ材料を用いて、前記第1の堆積速度
よりも低い第2の堆積速度で、第2の層を前記第1の層
に隣接するように堆積するステップと、 アモルファスシリコンと窒化珪素のうち前記第1の層及
び前記第2の層の材料ではない方の材料で形成された第
3の層を堆積して、前記少なくとも1つの界面を形成す
るステップとを備え、 前記アモルファスシリコン層の堆積と前記窒化珪素層の
堆積が同じチャンバで行われる堆積方法。 - 【請求項2】 前記第1の堆積速度が150nm/mi
n.以上であり、前記第2の堆積速度が100nm/m
in.以下である請求項1に記載の堆積方法。 - 【請求項3】 前記第1の層が200nm以上の厚さに
形成され、前記第2の層が200nm以下の厚さに形成
される請求項1に記載の堆積方法。 - 【請求項4】 アモルファスシリコン層及び窒化珪素層
を含む材料の層を基板上に堆積し、アモルファスシリコ
ン層と窒化珪素層との間の界面を少なくとも1つ形成す
る、堆積方法であって、 アモルファスシリコンと窒化珪素の一方を堆積する工程
が、 まず、アモルファスシリコンと窒化珪素とから成る群よ
り1つ選択された材料を用いて、150nm/min.
以上の高い堆積速度で第1の層を堆積するステップと、 続いて、前記第1の層と同じ材料を用いて、100nm
/min.以下の低い堆積速度で、前記材料を所望の厚
さまで堆積するステップとの2つの段階の堆積プロセス
により、前記材料の層を堆積するステップを備え、アモ
ルファスシリコン層の堆積と窒化珪素層の堆積が同じチ
ャンバで行われる堆積方法。 - 【請求項5】 請求項1又は4に記載の堆積方法により
製造された薄膜トランジスタ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/193310 | 1994-02-08 | ||
US08/193,310 US5441768A (en) | 1994-02-08 | 1994-02-08 | Multi-step chemical vapor deposition method for thin film transistors |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09782199A Division JP3553410B2 (ja) | 1994-02-08 | 1999-04-05 | 薄膜トランジスタのための多段階cvd法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08111531A JPH08111531A (ja) | 1996-04-30 |
JP2938361B2 true JP2938361B2 (ja) | 1999-08-23 |
Family
ID=22713099
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7020275A Expired - Lifetime JP2938361B2 (ja) | 1994-02-08 | 1995-02-08 | 薄膜トランジスタのための多段階cvd法 |
JP09782199A Expired - Lifetime JP3553410B2 (ja) | 1994-02-08 | 1999-04-05 | 薄膜トランジスタのための多段階cvd法 |
JP2003413631A Expired - Lifetime JP4018625B2 (ja) | 1994-02-08 | 2003-12-11 | 薄膜トランジスタのための多段階cvd法 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09782199A Expired - Lifetime JP3553410B2 (ja) | 1994-02-08 | 1999-04-05 | 薄膜トランジスタのための多段階cvd法 |
JP2003413631A Expired - Lifetime JP4018625B2 (ja) | 1994-02-08 | 2003-12-11 | 薄膜トランジスタのための多段階cvd法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5441768A (ja) |
JP (3) | JP2938361B2 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5648293A (en) * | 1993-07-22 | 1997-07-15 | Nec Corporation | Method of growing an amorphous silicon film |
KR100267418B1 (ko) * | 1995-12-28 | 2000-10-16 | 엔도 마코토 | 플라스마처리방법및플라스마처리장치 |
JPH1081973A (ja) * | 1996-03-18 | 1998-03-31 | Hyundai Electron Ind Co Ltd | 誘導結合形プラズマcvd装置 |
US5800878A (en) * | 1996-10-24 | 1998-09-01 | Applied Materials, Inc. | Reducing hydrogen concentration in pecvd amorphous silicon carbide films |
US6090686A (en) | 1997-06-18 | 2000-07-18 | Lucent Technologies, Inc. | Locos isolation process using a layered pad nitride and dry field oxidation stack and semiconductor device employing the same |
US6024044A (en) * | 1997-10-09 | 2000-02-15 | Applied Komatsu Technology, Inc. | Dual frequency excitation of plasma for film deposition |
US6205870B1 (en) | 1997-10-10 | 2001-03-27 | Applied Komatsu Technology, Inc. | Automated substrate processing systems and methods |
WO1999053540A1 (en) * | 1998-04-13 | 1999-10-21 | Applied Materials, Inc. | A method of forming a silicon nitride layer on a semiconductor wafer |
US6207586B1 (en) * | 1998-10-28 | 2001-03-27 | Lucent Technologies Inc. | Oxide/nitride stacked gate dielectric and associated methods |
US6355571B1 (en) | 1998-11-17 | 2002-03-12 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for reducing copper oxidation and contamination in a semiconductor device |
US6255200B1 (en) | 1999-05-17 | 2001-07-03 | International Business Machines Corporation | Polysilicon structure and process for improving CMOS device performance |
US7087179B2 (en) * | 2000-12-11 | 2006-08-08 | Applied Materials, Inc. | Optical integrated circuits (ICs) |
US20020195201A1 (en) * | 2001-06-25 | 2002-12-26 | Emanuel Beer | Apparatus and method for thermally isolating a heat chamber |
US7300829B2 (en) * | 2003-06-02 | 2007-11-27 | Applied Materials, Inc. | Low temperature process for TFT fabrication |
US7079740B2 (en) * | 2004-03-12 | 2006-07-18 | Applied Materials, Inc. | Use of amorphous carbon film as a hardmask in the fabrication of optical waveguides |
US7229911B2 (en) | 2004-04-19 | 2007-06-12 | Applied Materials, Inc. | Adhesion improvement for low k dielectrics to conductive materials |
US7125758B2 (en) * | 2004-04-20 | 2006-10-24 | Applied Materials, Inc. | Controlling the properties and uniformity of a silicon nitride film by controlling the film forming precursors |
KR100721576B1 (ko) * | 2005-04-06 | 2007-05-23 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 전계 발광 소자 제조 방법 |
JP2007059560A (ja) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Sharp Corp | 薄膜半導体装置、薄膜半導体装置の製造方法、及び液晶表示装置 |
US20070202636A1 (en) * | 2006-02-22 | 2007-08-30 | Applied Materials, Inc. | Method of controlling the film thickness uniformity of PECVD-deposited silicon-comprising thin films |
KR20090116887A (ko) * | 2008-05-08 | 2009-11-12 | 삼성전자주식회사 | 박막트랜지스터 및 그 제조방법 |
WO2010084657A1 (ja) * | 2009-01-26 | 2010-07-29 | シャープ株式会社 | 半導体装置、半導体装置の製造方法、液晶装置 |
CN101819363B (zh) | 2009-02-27 | 2011-12-28 | 北京京东方光电科技有限公司 | Tft-lcd阵列基板及其制造方法 |
JP2011023655A (ja) * | 2009-07-17 | 2011-02-03 | Shimadzu Corp | 窒化シリコン薄膜成膜方法および窒化シリコン薄膜成膜装置 |
US10989964B2 (en) * | 2016-02-17 | 2021-04-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
CN113355745A (zh) * | 2021-05-21 | 2021-09-07 | 陕西宇腾电子科技有限公司 | 一种薄膜电晶体电特性优化方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5273920A (en) * | 1992-09-02 | 1993-12-28 | General Electric Company | Method of fabricating a thin film transistor using hydrogen plasma treatment of the gate dielectric/semiconductor layer interface |
JPH07135319A (ja) * | 1993-06-28 | 1995-05-23 | Kokusai Electric Co Ltd | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
-
1994
- 1994-02-08 US US08/193,310 patent/US5441768A/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-02-08 JP JP7020275A patent/JP2938361B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1995-04-25 US US08/427,772 patent/US5567476A/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-04-05 JP JP09782199A patent/JP3553410B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-12-11 JP JP2003413631A patent/JP4018625B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3553410B2 (ja) | 2004-08-11 |
JP4018625B2 (ja) | 2007-12-05 |
JP2004165682A (ja) | 2004-06-10 |
US5441768A (en) | 1995-08-15 |
JPH08111531A (ja) | 1996-04-30 |
JP2000012870A (ja) | 2000-01-14 |
US5567476A (en) | 1996-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2938361B2 (ja) | 薄膜トランジスタのための多段階cvd法 | |
JP2875945B2 (ja) | Cvdにより大面積のガラス基板上に高堆積速度でシリコン窒化薄膜を堆積する方法 | |
JP2981102B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
US5589233A (en) | Single chamber CVD process for thin film transistors | |
JP3164956B2 (ja) | Cvdにより大面積のガラス基板上に高堆積速度でアモルファスシリコン薄膜を堆積する方法 | |
KR101199007B1 (ko) | 박막 트랜지스터 제조를 위한 저온 프로세스 | |
US5695819A (en) | Method of enhancing step coverage of polysilicon deposits | |
US20080268176A1 (en) | Method of improving the uniformity of PECVD-deposited thin films | |
WO2000044033A1 (fr) | Procede et appareil de depot de film | |
CN1555424A (zh) | 用于控制薄膜均匀性的工艺及由此制造的产品 | |
JPH05160152A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
US6309951B1 (en) | Method for crystallizing amorphous silicon | |
US7521341B2 (en) | Method of direct deposition of polycrystalline silicon | |
JP3593363B2 (ja) | 半導体薄膜を具備するアクティブマトリックス型液晶表示装置の製造方法 | |
JPH08288223A (ja) | 薄膜の製造方法 | |
JP3690287B2 (ja) | 半導体膜形成方法及び薄膜半導体装置の製造方法 | |
JPH07297404A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP2630089B2 (ja) | マイクロ波プラズマ処理装置 | |
JP3786580B2 (ja) | 化学気相堆積装置及びそれを用いた半導体膜の製造方法 | |
KR100272579B1 (ko) | 박막트랜지스터 제조방법 | |
JP3406386B2 (ja) | 枚葉式プラズマcvd装置 | |
JPH07273336A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
WO2022108793A1 (en) | Semiconductor electronic devices including sidewall barrier layers and methods of fabricating the same | |
JPH02246111A (ja) | プラズマ処理装置 | |
JPH11100672A (ja) | プラズマ気相反応装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19980512 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990525 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611 Year of fee payment: 13 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 14 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |