JP2937330B2 - ビス(2,3,5,6−テトラフルオロー4−アミノフェニル)メタン - Google Patents
ビス(2,3,5,6−テトラフルオロー4−アミノフェニル)メタンInfo
- Publication number
- JP2937330B2 JP2937330B2 JP63290171A JP29017188A JP2937330B2 JP 2937330 B2 JP2937330 B2 JP 2937330B2 JP 63290171 A JP63290171 A JP 63290171A JP 29017188 A JP29017188 A JP 29017188A JP 2937330 B2 JP2937330 B2 JP 2937330B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- solvent
- tetrafluoro
- reaction
- aminophenyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- IUKCVLPPDZSCIM-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-amino-2,3,5,6-tetrafluorophenyl)methyl]-2,3,5,6-tetrafluoroaniline Chemical compound FC1=C(F)C(N)=C(F)C(F)=C1CC1=C(F)C(F)=C(N)C(F)=C1F IUKCVLPPDZSCIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 8
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N trifluoroacetic acid Substances OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 12
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 4
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 4
- SPSWJTZNOXMMMV-UHFFFAOYSA-N 2,3,5,6-tetrafluoroaniline Chemical compound NC1=C(F)C(F)=CC(F)=C1F SPSWJTZNOXMMMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JXTHNDFMNIQAHM-UHFFFAOYSA-N dichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)Cl JXTHNDFMNIQAHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- GBMDVOWEEQVZKZ-UHFFFAOYSA-N methanol;hydrate Chemical compound O.OC GBMDVOWEEQVZKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- YXWJGZQOGXGSSC-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,5,6-pentafluorobenzonitrile Chemical compound FC1=C(F)C(F)=C(C#N)C(F)=C1F YXWJGZQOGXGSSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFQKTZQBBRHWPC-UHFFFAOYSA-N 4-amino-2,3,5,6-tetrafluorobenzonitrile Chemical compound NC1=C(F)C(F)=C(C#N)C(F)=C1F ZFQKTZQBBRHWPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical group CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-N chloroacetic acid Chemical compound OC(=O)CCl FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940106681 chloroacetic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000006114 decarboxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 229960005215 dichloroacetic acid Drugs 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008098 formaldehyde solution Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N isethionic acid Chemical compound OCCS(O)(=O)=O SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000008204 material by function Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 125000000896 monocarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- RGHXWDVNBYKJQH-UHFFFAOYSA-N nitroacetic acid Chemical compound OC(=O)C[N+]([O-])=O RGHXWDVNBYKJQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐熱性、耐候性、各種安定性、撥水性等に
優れた高機能性材料の中間原料、例えば、エンジニアリ
ングプラスチック用中間原料やエポキシ樹脂、フッ素系
ゴムなどの架橋剤等として期待される新規化合物、ビス
(2,3,5,6−テトラフルオロ−4−アミノフェニル)メ
タンに関する。
優れた高機能性材料の中間原料、例えば、エンジニアリ
ングプラスチック用中間原料やエポキシ樹脂、フッ素系
ゴムなどの架橋剤等として期待される新規化合物、ビス
(2,3,5,6−テトラフルオロ−4−アミノフェニル)メ
タンに関する。
本発明のビス−(2,3,5,6−テトラフルオロ−4−ア
ミノフェニル)メタンに関しては、Chemical Abstract
等にも記載が見当らず、また、本発明者らが知る限りそ
の他の文献類にもその記載が見当らないので、この物質
は新規物質と考えられる。
ミノフェニル)メタンに関しては、Chemical Abstract
等にも記載が見当らず、また、本発明者らが知る限りそ
の他の文献類にもその記載が見当らないので、この物質
は新規物質と考えられる。
近年、プラスチック工業の分野では、ポリイミド系樹
脂、アラミド樹脂等のエンジニアリングプラスチックが
注目されており、これらの材料よりもなお一層、耐熱
性、耐候性、各種安定性に優れた高機能性材料の開発が
切望されている。
脂、アラミド樹脂等のエンジニアリングプラスチックが
注目されており、これらの材料よりもなお一層、耐熱
性、耐候性、各種安定性に優れた高機能性材料の開発が
切望されている。
本発明者等は、このような高機能性材料の中間原料と
して極めて有望な前記化合物を得るべく鋭意研究を行な
った結果、2,3,5,6−テトラフルオロアニリンを塩酸の
存在下、水性溶媒中でホルムアルデヒドと反応させるこ
とによって、ビス(2,3,5,6−テトラフルオロ−4−ア
ミノフェニル)メタンを合成し得ることを見当し、更に
研究を進めて本発明を完成した。
して極めて有望な前記化合物を得るべく鋭意研究を行な
った結果、2,3,5,6−テトラフルオロアニリンを塩酸の
存在下、水性溶媒中でホルムアルデヒドと反応させるこ
とによって、ビス(2,3,5,6−テトラフルオロ−4−ア
ミノフェニル)メタンを合成し得ることを見当し、更に
研究を進めて本発明を完成した。
〔課題を解決するための手段〕 本発明は、ビス(2,3,5,6−テトラフルオロ−4−ア
ミノフェニル)メタン、の提供を目的としたものであ
る。
ミノフェニル)メタン、の提供を目的としたものであ
る。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の新規化合物、ビス(2,3,5,6−テトラフルオ
ロ−4−アミノフェニル)メタン〔以下、BTFAと略称す
ることがある〕は、下記一般式で示される。
ロ−4−アミノフェニル)メタン〔以下、BTFAと略称す
ることがある〕は、下記一般式で示される。
上記本発明の化合物は、2,3,5,6−テトラフルオロア
ニリン(以下、TFAと略称することがある)を酸の存在
下にホルムアルデヒドと反応させることにより合成する
ことができる。この時の反応式は下記式に従うものと
考えられる。
ニリン(以下、TFAと略称することがある)を酸の存在
下にホルムアルデヒドと反応させることにより合成する
ことができる。この時の反応式は下記式に従うものと
考えられる。
上記の反応は、一般に出発原料のTFA、目的化合物BTF
A、ホルムアルデヒドおよび酸に対して、該反応の条件
下では実質的に不活性な溶媒中で行われる。このような
溶媒としては、反応性の良さ、目的化合物の分離操作等
の容易性等の理由から水性溶媒を用いるのが好ましい。
A、ホルムアルデヒドおよび酸に対して、該反応の条件
下では実質的に不活性な溶媒中で行われる。このような
溶媒としては、反応性の良さ、目的化合物の分離操作等
の容易性等の理由から水性溶媒を用いるのが好ましい。
ホルムアルデヒドは、通常水溶液の形の、所謂“ホル
マリン”を用いるのがよい。
マリン”を用いるのがよい。
本発明に係る反応において用いられるTFAとホルムア
ルデヒドとの量比は、前記反応式から明らかなよう
に、ホルムアルデヒド1モルに対してTFA2モルである
が、反応性の良さ等の観点からTFAは2モル以上用いる
のが好ましく、より好ましくは2〜20モル、特に好まし
くは2.2〜10モル用いるのがよい。
ルデヒドとの量比は、前記反応式から明らかなよう
に、ホルムアルデヒド1モルに対してTFA2モルである
が、反応性の良さ等の観点からTFAは2モル以上用いる
のが好ましく、より好ましくは2〜20モル、特に好まし
くは2.2〜10モル用いるのがよい。
酸としては、特に限定されるものではなく、通常の無
機酸及び有機酸が使用可能である。このような無機酸と
しては、例えば、塩酸、臭酸、フッ酸等のハロゲン化水
素酸;硫酸;硝酸;燐酸;等が挙げられ、また、有機酸
としては、例えば、メタルスルホン酸、2−ヒドロキシ
エチルスルホン酸等のスルホン酸;例えば、クロル酢
酸、ジクロル酢酸、トリフルオロ酢酸、ニトロ酢酸、シ
ュウ酸等のカルボン酸;酢酸イオン交換樹脂等が挙げら
れる。これらの酸はそれぞれ単独で、または2種以上混
合して使用することができる。これらの酸のうち、入手
の容易性、反応槽材料の選択巾の広さ等の観点から塩酸
を用いるのが特に好ましい。このような酸の使用量とし
ては、一般にTFA 1モルに対して0.1〜10当量、好ましく
は0.2〜5当量程度の量が例示できる。
機酸及び有機酸が使用可能である。このような無機酸と
しては、例えば、塩酸、臭酸、フッ酸等のハロゲン化水
素酸;硫酸;硝酸;燐酸;等が挙げられ、また、有機酸
としては、例えば、メタルスルホン酸、2−ヒドロキシ
エチルスルホン酸等のスルホン酸;例えば、クロル酢
酸、ジクロル酢酸、トリフルオロ酢酸、ニトロ酢酸、シ
ュウ酸等のカルボン酸;酢酸イオン交換樹脂等が挙げら
れる。これらの酸はそれぞれ単独で、または2種以上混
合して使用することができる。これらの酸のうち、入手
の容易性、反応槽材料の選択巾の広さ等の観点から塩酸
を用いるのが特に好ましい。このような酸の使用量とし
ては、一般にTFA 1モルに対して0.1〜10当量、好ましく
は0.2〜5当量程度の量が例示できる。
本発明における反応温度は、通常40〜250℃、好まし
くは50〜200℃の範囲であり、例えば、40℃〜還流温度
の範囲で大気圧下に、また、還流温度〜250℃で加圧下
に反応を行なうことができる。さらに、40℃〜還流温度
で一定時間反応させた後、溶媒を留去させながら昇温し
て反応を完結させることもできる。溶媒を留去しない場
合の溶媒中の酸濃度、または、溶媒を留去する場合の溶
媒留去前の溶媒中の酸濃度、特に水性溶媒中の酸濃度
は、一般に0.01〜10当量/、好ましくは0.02〜3当量
/の範囲で用いるのがよい。
くは50〜200℃の範囲であり、例えば、40℃〜還流温度
の範囲で大気圧下に、また、還流温度〜250℃で加圧下
に反応を行なうことができる。さらに、40℃〜還流温度
で一定時間反応させた後、溶媒を留去させながら昇温し
て反応を完結させることもできる。溶媒を留去しない場
合の溶媒中の酸濃度、または、溶媒を留去する場合の溶
媒留去前の溶媒中の酸濃度、特に水性溶媒中の酸濃度
は、一般に0.01〜10当量/、好ましくは0.02〜3当量
/の範囲で用いるのがよい。
反応時間は、通常0.5〜20時間、好ましくは1〜10時
間程度が好適に採用される。
間程度が好適に採用される。
なお、水性溶媒等の溶媒を留去する場合には、副反応
の抑制等の観点から酸としてハロゲン化水素酸を用いる
のが好ましく、塩酸を用いるのが特に好ましい。
の抑制等の観点から酸としてハロゲン化水素酸を用いる
のが好ましく、塩酸を用いるのが特に好ましい。
反応終了後、苛性ソーダ等のアルカリで中和してから
エーテル等の疎水性の抽出溶媒を用いて目的生成物を抽
出した後、該抽出溶媒を留去し、次いで、得られた固形
物を減圧蒸留して出発原料のTFAを分離回収することに
よって目的生成物BTFAの粗結晶が得られる。該目的生成
物は、必要に応じて、水−メタノール混合溶媒等を用い
て再結晶により、あるいは、蒸留や昇華等により高純度
化することができる。
エーテル等の疎水性の抽出溶媒を用いて目的生成物を抽
出した後、該抽出溶媒を留去し、次いで、得られた固形
物を減圧蒸留して出発原料のTFAを分離回収することに
よって目的生成物BTFAの粗結晶が得られる。該目的生成
物は、必要に応じて、水−メタノール混合溶媒等を用い
て再結晶により、あるいは、蒸留や昇華等により高純度
化することができる。
なお、本発明の出発原料であるTFAは、例えば、米国
特許第3,375,267号に記載された公知の方法で合成する
ことができる。すなわち、例えば、ペンタフルオロベン
ゾニトリルをアンモニア水中で加熱して、2,3,5,6−テ
トラフルオロ−4−アミノベンゾニトリルを得、次いで
これを硫酸酸性下に加熱すると加水分解反応に引き続い
て脱炭酸反応が進行して、本発明に用いる出発原料たる
TFAを得ることができる。
特許第3,375,267号に記載された公知の方法で合成する
ことができる。すなわち、例えば、ペンタフルオロベン
ゾニトリルをアンモニア水中で加熱して、2,3,5,6−テ
トラフルオロ−4−アミノベンゾニトリルを得、次いで
これを硫酸酸性下に加熱すると加水分解反応に引き続い
て脱炭酸反応が進行して、本発明に用いる出発原料たる
TFAを得ることができる。
以下、実施例により本発明を一層詳細に説明する。
実施例1 冷却還流管と温度計と滴下ロートの付いたフラスコに
2,3,5,6−テトラフルオロアニリン(TFA)20g(0.12モ
ル)、37重量%ホルムアルデヒド水溶液3.3g(0.04モ
ル)及び35重量%塩酸8.3g(0.083モル)を仕込み、60
℃で5時間、攪拌下に反応を行なった。反応終了後冷却
し、10重量%苛性ソーダ水溶液64g(0.16モル)とエチ
ルエーテル50gとを加えて抽出した。有機槽はエチルエ
ーテルを留去した後、未反応のTFAを減圧蒸留により分
離回収し、残留物としてビス(2,3,5,6−テトラフルオ
ロ−4−アミノフェニル)メタン(BTFA)粗結晶12.5g
(純度93.3重量%)を収率85.3%(ホルムアルデヒド換
算)で得た。この得られた粗結晶を水−メタノールで再
結晶して高純度のBTFA(純度重量98.2%)を収率77%を
得た。得られたBTFAの物性値は次のとおりであった。
2,3,5,6−テトラフルオロアニリン(TFA)20g(0.12モ
ル)、37重量%ホルムアルデヒド水溶液3.3g(0.04モ
ル)及び35重量%塩酸8.3g(0.083モル)を仕込み、60
℃で5時間、攪拌下に反応を行なった。反応終了後冷却
し、10重量%苛性ソーダ水溶液64g(0.16モル)とエチ
ルエーテル50gとを加えて抽出した。有機槽はエチルエ
ーテルを留去した後、未反応のTFAを減圧蒸留により分
離回収し、残留物としてビス(2,3,5,6−テトラフルオ
ロ−4−アミノフェニル)メタン(BTFA)粗結晶12.5g
(純度93.3重量%)を収率85.3%(ホルムアルデヒド換
算)で得た。この得られた粗結晶を水−メタノールで再
結晶して高純度のBTFA(純度重量98.2%)を収率77%を
得た。得られたBTFAの物性値は次のとおりであった。
融点:145.0〜146.0℃ 質量スペクトル(EI):m/e=342(M+) NMR: 1H−NMR(溶媒;アセトン・d6、内部標準物質;TM
S) δ:3.9ppm(2H,Singl.) 5.3ppm(4H,Singl.) 19H−NMR(溶媒;アセトン・d6、内部標準物質;CF3
COOH) δ:−71.6ppm(4F,Mult.) −87.3ppm(4F,Mult.)
S) δ:3.9ppm(2H,Singl.) 5.3ppm(4H,Singl.) 19H−NMR(溶媒;アセトン・d6、内部標準物質;CF3
COOH) δ:−71.6ppm(4F,Mult.) −87.3ppm(4F,Mult.)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−22350(JP,A) 米国特許4783547(US,A)
Claims (1)
- 【請求項1】ビス(2,3,5,6−テトラフルオロ−4−ア
ミノフェニル)メタン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63290171A JP2937330B2 (ja) | 1988-11-18 | 1988-11-18 | ビス(2,3,5,6−テトラフルオロー4−アミノフェニル)メタン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63290171A JP2937330B2 (ja) | 1988-11-18 | 1988-11-18 | ビス(2,3,5,6−テトラフルオロー4−アミノフェニル)メタン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02138155A JPH02138155A (ja) | 1990-05-28 |
JP2937330B2 true JP2937330B2 (ja) | 1999-08-23 |
Family
ID=17752670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63290171A Expired - Fee Related JP2937330B2 (ja) | 1988-11-18 | 1988-11-18 | ビス(2,3,5,6−テトラフルオロー4−アミノフェニル)メタン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2937330B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0812310A1 (en) * | 1995-02-27 | 1997-12-17 | Imperial Chemical Industries Plc | Novel di- and polyamino compounds for use in the preparation of polyurethane materials |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4783547A (en) | 1986-04-18 | 1988-11-08 | Ici Americas Inc. | Polyfluoroaromatic nitriles |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5826904B2 (ja) * | 1977-07-20 | 1983-06-06 | イハラケミカル工業株式会社 | 芳香族ポリアミン類の精製方法 |
-
1988
- 1988-11-18 JP JP63290171A patent/JP2937330B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4783547A (en) | 1986-04-18 | 1988-11-08 | Ici Americas Inc. | Polyfluoroaromatic nitriles |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02138155A (ja) | 1990-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60231645A (ja) | O―置換オキシム化合物の合成方法および相当ヒドロキシルアミンo―置換化合物への転化方法 | |
JP2937330B2 (ja) | ビス(2,3,5,6−テトラフルオロー4−アミノフェニル)メタン | |
EP1737807B1 (en) | Method of preparing 1-acetyl-1-chlorcyclopropane | |
US4595541A (en) | Process for the preparation of trifluoroacetic anhydride | |
RU2343142C2 (ru) | Способ получения пентафторфенола | |
KR20170108080A (ko) | 메데토미딘의 합성에서 유용한 3-아릴부탄알과 같은 화합물의 제조 방법 | |
US6894197B2 (en) | Process for producing fluorinated alcohol | |
US7141693B2 (en) | Process for producing β-oxonitrile compound or alkali metal salt thereof | |
JP5242873B2 (ja) | フッ化アルキルアミン化合物の製造方法 | |
JPH0366300B2 (ja) | ||
EP0872473A2 (en) | Process for the preparation of chloroketoamines using carbamates | |
JP2001322955A (ja) | 2−ブロモ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法 | |
CA1220226A (fr) | Procede de preparation d'anilines meta substituees | |
JPH07242587A (ja) | ジフルオロ酢酸およびジフルオロ酢酸アミドの製造方法 | |
US11691938B2 (en) | Process for preparing 2,6-dialkylphenylacetic acids | |
JP5663926B2 (ja) | トリフルオロビニロキシ−n−モノアルキルアニリン化合物およびその製造方法 | |
JPS59128340A (ja) | 2,3−ジクロル−1−プロパノ−ルの製造法 | |
JP3637612B2 (ja) | フェネチルアルコール誘導体の製造方法 | |
JP4665306B2 (ja) | フッ化アルキルアミン化合物の製造方法 | |
JP2867633B2 (ja) | フリルプロパルギルカルビノール類の製造方法 | |
WO1999058488A1 (en) | Improved process for the preparation of trifluoromethyl containing derivatives | |
JP4396025B2 (ja) | 4−メトキシメチル−2,3,5,6−テトラフルオロベンゼンメタノールの製造法 | |
JPH0327338A (ja) | ビス(2―ヒドロキシヘキサフルオロ―2―プロピル)ベンゼン誘導体の製造方法 | |
FR2553762A1 (fr) | 1,3-bis(3-aminophenoxy)-5-halogenobenzenes et leur procede de preparation | |
JPH0611718B2 (ja) | 芳香族フツ素化合物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |