JP2934479B2 - 飲料容器 - Google Patents
飲料容器Info
- Publication number
- JP2934479B2 JP2934479B2 JP11905390A JP11905390A JP2934479B2 JP 2934479 B2 JP2934479 B2 JP 2934479B2 JP 11905390 A JP11905390 A JP 11905390A JP 11905390 A JP11905390 A JP 11905390A JP 2934479 B2 JP2934479 B2 JP 2934479B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pouch
- spout
- valve
- container
- adapter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 title claims description 32
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 claims description 19
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 10
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 3
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 11
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 6
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000014171 carbonated beverage Nutrition 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 2
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000016795 Cola Nutrition 0.000 description 1
- 235000011824 Cola pachycarpa Nutrition 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- UFRKOOWSQGXVKV-UHFFFAOYSA-N ethene;ethenol Chemical compound C=C.OC=C UFRKOOWSQGXVKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 235000015193 tomato juice Nutrition 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Devices For Dispensing Beverages (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はビールやコーラあるいはトマトジュース等、
主として炭酸の入った飲み物や果汁飲料を収納する飲料
容器に関するものである。
主として炭酸の入った飲み物や果汁飲料を収納する飲料
容器に関するものである。
周知の如くビールはビンやアルミニウム缶に詰めて販
売されているが、取扱の容易さからアルミニウム缶が多
用されるようになってきている。このアルミニウム缶に
は約200mlの小容量のものから数リットルの大容量のも
のまで多くの種類がある。小容量乃至中容量の缶容器で
は、有底の缶胴の上端に環状引手付き蓋を被せて固着し
てあり、環状引手を引っ張って蓋の一部を取り除き、そ
の開口部からビールを直接又はコップなどに移して飲む
ようになっている。又、大容量の缶容器では、大径の胴
部の上方に内径の徐々に狭くなる肩部を介して小径の口
部を設け、その口部外周にオネジ状の口栓を嵌合し、口
径にメネジ状のキャップを螺合且つかしめて口部を密封
したものがあり、飲用時にキャップを外し、容器を傾け
てコップ等にビールを注ぐようになっている。
売されているが、取扱の容易さからアルミニウム缶が多
用されるようになってきている。このアルミニウム缶に
は約200mlの小容量のものから数リットルの大容量のも
のまで多くの種類がある。小容量乃至中容量の缶容器で
は、有底の缶胴の上端に環状引手付き蓋を被せて固着し
てあり、環状引手を引っ張って蓋の一部を取り除き、そ
の開口部からビールを直接又はコップなどに移して飲む
ようになっている。又、大容量の缶容器では、大径の胴
部の上方に内径の徐々に狭くなる肩部を介して小径の口
部を設け、その口部外周にオネジ状の口栓を嵌合し、口
径にメネジ状のキャップを螺合且つかしめて口部を密封
したものがあり、飲用時にキャップを外し、容器を傾け
てコップ等にビールを注ぐようになっている。
ところで、上記の比較的容量の大きな容器に入ったビ
ールは時々飲み残すことがあるが、後で飲もうとして
も、酸化されていたり、炭酸が抜けていたりするので、
まずくてとても飲めたものではなかった。これは、従来
の容器ではビールを注出するのに伴って容器内に空気が
流入するので、例えキャップ等で注出口を塞いでも、容
器内に入った新たな空気中に炭酸ガスが抜け出たり、新
たな空気中に含まれる酸素によってビールが酸化される
ためであると考えられる。このような欠点は、ビールと
同様に炭酸の入ったコーラ等の炭酸飲料や、酸化によっ
て変質の著しい果汁飲料等を収納する容器についてもあ
り、飲み残すことの多い大容量の容器の場合に特に問題
となっていた。
ールは時々飲み残すことがあるが、後で飲もうとして
も、酸化されていたり、炭酸が抜けていたりするので、
まずくてとても飲めたものではなかった。これは、従来
の容器ではビールを注出するのに伴って容器内に空気が
流入するので、例えキャップ等で注出口を塞いでも、容
器内に入った新たな空気中に炭酸ガスが抜け出たり、新
たな空気中に含まれる酸素によってビールが酸化される
ためであると考えられる。このような欠点は、ビールと
同様に炭酸の入ったコーラ等の炭酸飲料や、酸化によっ
て変質の著しい果汁飲料等を収納する容器についてもあ
り、飲み残すことの多い大容量の容器の場合に特に問題
となっていた。
又、大容量の容器は、中身が入っていると重いので、
容器を傾けて収納飲料を注出する場合に扱い難かった。
容器を傾けて収納飲料を注出する場合に扱い難かった。
そこで本発明は前記事情に基づいてなされたものであ
り、内容物のコップ等への注出が容易且つ確実に行え、
内容物を飲み残しても、酸化したり炭酸が抜けたりする
ことがなく、おいしく保存し得る飲料容器を提供するこ
とを目的とする。
り、内容物のコップ等への注出が容易且つ確実に行え、
内容物を飲み残しても、酸化したり炭酸が抜けたりする
ことがなく、おいしく保存し得る飲料容器を提供するこ
とを目的とする。
前記目的を達成するための本発明による飲料容器は、
圧縮ガスによって押潰される可撓性を備えたパウチの口
部にアダプタを付設し、パウチを容器本体内に装着する
と共にアダプタを容器本体口部に固定し、アダプタと容
器本体口部との間に通気路を形成し、エアゾール缶から
噴出した圧縮ガスを、通気路を経て容器本体とパウチと
の間隙に供給してパウチを常時押圧し、容器本体口部に
はスパウトが螺合され、スパウトはスパウト本体、ノズ
ル及びエアゾール缶を保持するホルダーを有し、かつ容
器本体口部からノズルへと連通するスパウト本体の流路
には、パウチ内の内容物の流出を制御するバルブ機構を
備え、バルブ機構には、スパウト本体の流路に下方が広
くなった弁座を形成し、弁座に下方より密接して流路を
塞ぐバルブを設け、バルブに上向きの弁棒を付設し、弁
棒をスパウト本体の上壁に設けた縦孔に摺動可能に挿通
し、スパウト本体の上面より突出する弁棒の上橋に弁棒
押下げ用の操作部材を取付け、スパウト本体に操作部材
を上方へ押上げる附勢部材を付設してあることを特徴と
するものである。
圧縮ガスによって押潰される可撓性を備えたパウチの口
部にアダプタを付設し、パウチを容器本体内に装着する
と共にアダプタを容器本体口部に固定し、アダプタと容
器本体口部との間に通気路を形成し、エアゾール缶から
噴出した圧縮ガスを、通気路を経て容器本体とパウチと
の間隙に供給してパウチを常時押圧し、容器本体口部に
はスパウトが螺合され、スパウトはスパウト本体、ノズ
ル及びエアゾール缶を保持するホルダーを有し、かつ容
器本体口部からノズルへと連通するスパウト本体の流路
には、パウチ内の内容物の流出を制御するバルブ機構を
備え、バルブ機構には、スパウト本体の流路に下方が広
くなった弁座を形成し、弁座に下方より密接して流路を
塞ぐバルブを設け、バルブに上向きの弁棒を付設し、弁
棒をスパウト本体の上壁に設けた縦孔に摺動可能に挿通
し、スパウト本体の上面より突出する弁棒の上橋に弁棒
押下げ用の操作部材を取付け、スパウト本体に操作部材
を上方へ押上げる附勢部材を付設してあることを特徴と
するものである。
本発明では、容器本体内に装着したパウチの内部にビ
ール等の飲料を収納充填すると共に、スパウトの流路を
開閉するバルブとその操作部材を設け、非操作時には附
勢部材によりバルブで流路を閉じるようにしてあり、操
作部材によりバルブを開くと、容器本体とパウチの間に
充填した圧縮ガスが膨張し、圧縮ガスでパウチを押潰し
ながらパウチ内の飲料をスパウトの流路へと押出し、そ
れによって、パウチ内への新たな空気の流入を阻止しつ
つ、飲料の円滑な注出を行ない、パウチ内に残った飲料
を開封前と殆ど変わらぬ状態に保つものである。
ール等の飲料を収納充填すると共に、スパウトの流路を
開閉するバルブとその操作部材を設け、非操作時には附
勢部材によりバルブで流路を閉じるようにしてあり、操
作部材によりバルブを開くと、容器本体とパウチの間に
充填した圧縮ガスが膨張し、圧縮ガスでパウチを押潰し
ながらパウチ内の飲料をスパウトの流路へと押出し、そ
れによって、パウチ内への新たな空気の流入を阻止しつ
つ、飲料の円滑な注出を行ない、パウチ内に残った飲料
を開封前と殆ど変わらぬ状態に保つものである。
以下、本発明による飲料容器の一実施例について図面
を参照しつつ具体的に説明する。本発明容器は可撓性の
あるパウチ1の口部2に筒状のアダプタ3を溶着又は接
着等の方法で付設し、パウチ1を容器本体5内に装着す
ると共にアダプタ3を容器本体5口部6に嵌め込み、ア
ダプタ3と容器本体5の間に容器本体5外から容器本体
5とパウチ1との間へ通じる通気路7を形成し、容器本
体5の口部6に通気路7を塞ぐスパウト4を螺合し、ス
パウト4がキャップ状のスパウト本体8とエアゾール缶
11を離脱不能に装着するホルダー12及び飲料27注出用ノ
ズル13からなり、エアゾール缶11装着時にそのノズル14
を収納圧縮ガスが吐出する状態で差込む透孔22を通気路
7に連通し、スパウト本体8の流路23に下方が広くなっ
た弁座33を形成し、弁座33に下方より密接して流路23を
塞ぐバルブ24を設け、バルブ24に上向きの弁棒28を付設
し、弁棒28をスパウト本体8の上壁29に設けた縦孔30に
摺動可能に挿通し、スパウト本体8の上面より突出する
弁棒28の上端に弁棒28押下げ用の操作部材31を取付け、
スパウト本体8に操作部材31を上方へ押上げる附勢部材
32を付設したものである。
を参照しつつ具体的に説明する。本発明容器は可撓性の
あるパウチ1の口部2に筒状のアダプタ3を溶着又は接
着等の方法で付設し、パウチ1を容器本体5内に装着す
ると共にアダプタ3を容器本体5口部6に嵌め込み、ア
ダプタ3と容器本体5の間に容器本体5外から容器本体
5とパウチ1との間へ通じる通気路7を形成し、容器本
体5の口部6に通気路7を塞ぐスパウト4を螺合し、ス
パウト4がキャップ状のスパウト本体8とエアゾール缶
11を離脱不能に装着するホルダー12及び飲料27注出用ノ
ズル13からなり、エアゾール缶11装着時にそのノズル14
を収納圧縮ガスが吐出する状態で差込む透孔22を通気路
7に連通し、スパウト本体8の流路23に下方が広くなっ
た弁座33を形成し、弁座33に下方より密接して流路23を
塞ぐバルブ24を設け、バルブ24に上向きの弁棒28を付設
し、弁棒28をスパウト本体8の上壁29に設けた縦孔30に
摺動可能に挿通し、スパウト本体8の上面より突出する
弁棒28の上端に弁棒28押下げ用の操作部材31を取付け、
スパウト本体8に操作部材31を上方へ押上げる附勢部材
32を付設したものである。
パウチ1は大きな可撓性と高度のガスバリヤー性を備
えたフィルムからなり、容器本体1にほぼ内接する形状
に形成される。フィルムは通常多層フィルムで、収納飲
料の種類に応じ、例えばアルミ泊の両側にポリエチレン
フィルムを積層したものやEVOH(エチレンビニルアルコ
ール共重合体ケン化物)のフィルムが使用される。
えたフィルムからなり、容器本体1にほぼ内接する形状
に形成される。フィルムは通常多層フィルムで、収納飲
料の種類に応じ、例えばアルミ泊の両側にポリエチレン
フィルムを積層したものやEVOH(エチレンビニルアルコ
ール共重合体ケン化物)のフィルムが使用される。
本実施例の容器本体5は従来の大容量ビール缶と同様
アルミニウム合金製で、太径の胴部9の上方に径の徐々
に狭くなる肩部10を介して小径のオネジ状口部6を設け
たものである。
アルミニウム合金製で、太径の胴部9の上方に径の徐々
に狭くなる肩部10を介して小径のオネジ状口部6を設け
たものである。
アダプタ3は容器本体5の口部6に遊挿し得る太さの
筒体15の上端部外周に、前記口部6の口縁に上方から接
する環状片19とその下面側で口部6にほぼ内接する外径
の厚肉部16とを設け、環状片19の上面側に筒体15より太
径の環状溝17を形成し、環状溝17内に厚肉部16を貫いて
その下面側へ通じる通孔20を等間隔で穿設したものであ
る。
筒体15の上端部外周に、前記口部6の口縁に上方から接
する環状片19とその下面側で口部6にほぼ内接する外径
の厚肉部16とを設け、環状片19の上面側に筒体15より太
径の環状溝17を形成し、環状溝17内に厚肉部16を貫いて
その下面側へ通じる通孔20を等間隔で穿設したものであ
る。
スパウト4は円筒形キャップ状のスパウト本体8の上
部側面に放射方向へ突出するノズル13を付設し、実施例
ではノズル13の反対側に小形のエアゾール缶11を離脱不
能に装着するホルダー12を突設したものである。他の実
施例として、ホルダー12はスパウト4の上面に、軸方向
に平行にたてて形成されてもよい。スパウト本体8は容
器本体5のオネジ状口部6に螺合するメネジ状の下部外
周壁34の上部内面に、アダプタ3の環状片19に上方から
密接する環状平坦部35を介して、アダプタ3の上筒部15
内周面に接する下向内周壁36を二重筒状に設けてある。
実施例では、バルブ機構Aとして、スパウト本体8の流
路23には上方ほど内径の狭くなる弁座33を設け、その上
方で流路23を側方に曲げてノズル13に連通させると共
に、弁座33の上方に後述の弁棒28を挿通する縦孔30を穿
設してある。上述の弁座33にはパッキン37付きバルブ24
が下方から密接して流路23を塞ぐようになっている。バ
ルブ24の弁棒28は流路23から縦孔30を通ってスパウト本
体8の上面に形成した凹溝38内に突出させてある。凹溝
38内に突出する弁棒28の上端に膨大部39を形成し、レバ
ー(操作部材)31の基端を凹溝38内で軸支し、レバー31
の基端近傍に形成した凹部40に膨大部39を嵌合して両者
28,31を連結すると共に、弁棒28の突出部にコイルスプ
リング(附勢部材)32を遊嵌し、コイルスプリング32で
レバー31を上方へ附勢することにより、レバー31に弁棒
28を介して連結したバルブ24を弁座33に密着させ、コイ
ルスプリング32の附勢力に抗してレバー31の先端を押下
げている間だけ、弁座33からバルブ24が離れて流露23が
開くようにしてある。図中の符号41,42はレバー31を軸
支するための突部と突部受けを示す。尚、バルブ機構A
は実施例に限らず、通常のエアゾール缶に使用されてい
る押ボタン式のバルブ或はボタンを押して流路23が開放
状態になるその他の機構であってもよい。ホルダー12は
スパウト本体8に近い基端側が小形のエアゾール缶11を
丁度挿入し得る太さの筒形状を成し、先端側が断面半円
形の樋状で、基端側内周面にエアゾール缶11の環状くび
れ部43と係合する環状突部44を設けてある。スパウト本
体8には、エアゾール缶11のノズル14を差込む透孔22を
設け、この透孔22をアダプタ3の通行20を介して通気路
7に連通させると共に、エアゾール缶11装着時にノズル
14が缶本体45内へやや押し込まれた状態、即ちノズル14
からエアゾール缶11内の圧縮ガスが吐出する状態となる
よう、ノズル14の非使用時の長さよりやや浅い位置で透
孔22を段状にくびれさせている。
部側面に放射方向へ突出するノズル13を付設し、実施例
ではノズル13の反対側に小形のエアゾール缶11を離脱不
能に装着するホルダー12を突設したものである。他の実
施例として、ホルダー12はスパウト4の上面に、軸方向
に平行にたてて形成されてもよい。スパウト本体8は容
器本体5のオネジ状口部6に螺合するメネジ状の下部外
周壁34の上部内面に、アダプタ3の環状片19に上方から
密接する環状平坦部35を介して、アダプタ3の上筒部15
内周面に接する下向内周壁36を二重筒状に設けてある。
実施例では、バルブ機構Aとして、スパウト本体8の流
路23には上方ほど内径の狭くなる弁座33を設け、その上
方で流路23を側方に曲げてノズル13に連通させると共
に、弁座33の上方に後述の弁棒28を挿通する縦孔30を穿
設してある。上述の弁座33にはパッキン37付きバルブ24
が下方から密接して流路23を塞ぐようになっている。バ
ルブ24の弁棒28は流路23から縦孔30を通ってスパウト本
体8の上面に形成した凹溝38内に突出させてある。凹溝
38内に突出する弁棒28の上端に膨大部39を形成し、レバ
ー(操作部材)31の基端を凹溝38内で軸支し、レバー31
の基端近傍に形成した凹部40に膨大部39を嵌合して両者
28,31を連結すると共に、弁棒28の突出部にコイルスプ
リング(附勢部材)32を遊嵌し、コイルスプリング32で
レバー31を上方へ附勢することにより、レバー31に弁棒
28を介して連結したバルブ24を弁座33に密着させ、コイ
ルスプリング32の附勢力に抗してレバー31の先端を押下
げている間だけ、弁座33からバルブ24が離れて流露23が
開くようにしてある。図中の符号41,42はレバー31を軸
支するための突部と突部受けを示す。尚、バルブ機構A
は実施例に限らず、通常のエアゾール缶に使用されてい
る押ボタン式のバルブ或はボタンを押して流路23が開放
状態になるその他の機構であってもよい。ホルダー12は
スパウト本体8に近い基端側が小形のエアゾール缶11を
丁度挿入し得る太さの筒形状を成し、先端側が断面半円
形の樋状で、基端側内周面にエアゾール缶11の環状くび
れ部43と係合する環状突部44を設けてある。スパウト本
体8には、エアゾール缶11のノズル14を差込む透孔22を
設け、この透孔22をアダプタ3の通行20を介して通気路
7に連通させると共に、エアゾール缶11装着時にノズル
14が缶本体45内へやや押し込まれた状態、即ちノズル14
からエアゾール缶11内の圧縮ガスが吐出する状態となる
よう、ノズル14の非使用時の長さよりやや浅い位置で透
孔22を段状にくびれさせている。
次に本発明容器の製造方法及び飲料充填方法の一例を
簡単に説明する。まず、容器本体5を従来と同様に製作
する一方で、アダプタ3に環状片19とほぼ同径のパッキ
ン18,25を上方及び下方から嵌め、パウチ1の口部2に
アダプタ3の下端部を連通状態で接着又は融着する。上
方から嵌めるパッキン18は、環状片19の上面に全体的に
密接し、環状溝17を介して通孔20と相対する小孔21を複
数穿設してある。又、下方のパッキン25は、厚肉部16の
外周に嵌合し、環状片19の下面に接する。そしてパウチ
1を小さくまとめて容器本体5の口部6から容器本体5
内に挿入すると共に、アダプタ3を口部6に嵌込み、環
状片19を容器本体5の口縁にパッキン25を介して当接さ
せる。すると、アダプタ3はその厚肉部16でのみ口部6
に内接し、アダプタ3と容器本体5の口部6との間に、
通孔20及びパッキン18の小孔21を介して容器本体5外へ
通じる通気路7が形成され、この通気路7が容器本体5
とパウチ1との間に通じている。その後、ビール等の飲
料27を所定量、アダプタ3を通じてパウチ1内に注入す
る。この際、飲料27の注入に伴なってパウチ1が容器本
体5にほぼ内接する状態にまで広がり、パウチ1と容器
本体5との間の空気が通気路7を通して排出される。そ
れから、ノズル13とホルダー12を備えたスパウト4を口
部6に螺合する。この時点ではエアゾール缶11をホルダ
ー12に装着する必要はない。
簡単に説明する。まず、容器本体5を従来と同様に製作
する一方で、アダプタ3に環状片19とほぼ同径のパッキ
ン18,25を上方及び下方から嵌め、パウチ1の口部2に
アダプタ3の下端部を連通状態で接着又は融着する。上
方から嵌めるパッキン18は、環状片19の上面に全体的に
密接し、環状溝17を介して通孔20と相対する小孔21を複
数穿設してある。又、下方のパッキン25は、厚肉部16の
外周に嵌合し、環状片19の下面に接する。そしてパウチ
1を小さくまとめて容器本体5の口部6から容器本体5
内に挿入すると共に、アダプタ3を口部6に嵌込み、環
状片19を容器本体5の口縁にパッキン25を介して当接さ
せる。すると、アダプタ3はその厚肉部16でのみ口部6
に内接し、アダプタ3と容器本体5の口部6との間に、
通孔20及びパッキン18の小孔21を介して容器本体5外へ
通じる通気路7が形成され、この通気路7が容器本体5
とパウチ1との間に通じている。その後、ビール等の飲
料27を所定量、アダプタ3を通じてパウチ1内に注入す
る。この際、飲料27の注入に伴なってパウチ1が容器本
体5にほぼ内接する状態にまで広がり、パウチ1と容器
本体5との間の空気が通気路7を通して排出される。そ
れから、ノズル13とホルダー12を備えたスパウト4を口
部6に螺合する。この時点ではエアゾール缶11をホルダ
ー12に装着する必要はない。
本発明容器は上記構造をなすものであり、飲用時に
は、ホルダー12にエアゾール缶11を装着し、スパウト4
のノズル13の先端にコップ等を配置し、レバー31の先端
側を押下げれば、レバー31を押下げている間だけ、スパ
ウト8の流路23が開き、エアゾール缶11から透孔22、通
孔20、通気路7を通って容器本体5とパウチ1との間に
充填された圧縮ガスがパウチ1を押潰し、パウチ1内の
飲料27を流路23からノズル13を通してコップ等へ注出す
る。尚、パウチ1内にストロー47を挿入することによ
り、パウチ1内の底部の内容物を確実に注出することが
できる。レバー31から手を離せば、コイルスプリング32
の附勢力によりレバー31が押上げられ、レバー31に連結
したバルブ24が弁座33に密接して流路23を閉じ、飲料27
の注出が止まる。その後、飲料27を飲み残した場合、レ
バー31が押下げられないようにして冷所等に保存してお
く。ここで、パウチ1内には開封後も新たな空気の流入
がないので、飲料27から炭酸が抜けたり、飲料27が酸化
したりすることはない。
は、ホルダー12にエアゾール缶11を装着し、スパウト4
のノズル13の先端にコップ等を配置し、レバー31の先端
側を押下げれば、レバー31を押下げている間だけ、スパ
ウト8の流路23が開き、エアゾール缶11から透孔22、通
孔20、通気路7を通って容器本体5とパウチ1との間に
充填された圧縮ガスがパウチ1を押潰し、パウチ1内の
飲料27を流路23からノズル13を通してコップ等へ注出す
る。尚、パウチ1内にストロー47を挿入することによ
り、パウチ1内の底部の内容物を確実に注出することが
できる。レバー31から手を離せば、コイルスプリング32
の附勢力によりレバー31が押上げられ、レバー31に連結
したバルブ24が弁座33に密接して流路23を閉じ、飲料27
の注出が止まる。その後、飲料27を飲み残した場合、レ
バー31が押下げられないようにして冷所等に保存してお
く。ここで、パウチ1内には開封後も新たな空気の流入
がないので、飲料27から炭酸が抜けたり、飲料27が酸化
したりすることはない。
尚、上記実施例においてはビール用缶容器について説
明してあるが、本発明は他の炭酸飲料や果汁入り飲料用
の容器についても適用し得るもので、容器本体5の材質
も適宜変更可能で、又、レバー31に代え押しボタンを付
設しても良いことは前述した通りである。
明してあるが、本発明は他の炭酸飲料や果汁入り飲料用
の容器についても適用し得るもので、容器本体5の材質
も適宜変更可能で、又、レバー31に代え押しボタンを付
設しても良いことは前述した通りである。
本発明による飲料容器は、上記の如くホルダーにエア
ゾール缶を装着し、レバーを押下げるだけでノズル先端
から容器内の飲料が注出されるので、大容量の重い容器
であっても傾けたりする必要がなく、極めて容易に飲料
の注出が行なえる。
ゾール缶を装着し、レバーを押下げるだけでノズル先端
から容器内の飲料が注出されるので、大容量の重い容器
であっても傾けたりする必要がなく、極めて容易に飲料
の注出が行なえる。
又、本発明容器は容器本体とパウチとの間に充填した
圧縮ガスにより、飲料を収納したパウチを押潰して飲料
をスパウトのノズルから注出し、注出を止めるとスパウ
トの流路をバルブで閉じるようにしてあるので、注出時
及び注出後もパウチ内に新たな空気が流入することはな
く、飲料の注出が円滑に行えることは勿論、パウチ内に
残存する飲料が従来容器のように開封後新たに流入した
空気によって酸化したり、飲料中に含まれる炭酸が抜け
てしまったりするのを防止し得る。
圧縮ガスにより、飲料を収納したパウチを押潰して飲料
をスパウトのノズルから注出し、注出を止めるとスパウ
トの流路をバルブで閉じるようにしてあるので、注出時
及び注出後もパウチ内に新たな空気が流入することはな
く、飲料の注出が円滑に行えることは勿論、パウチ内に
残存する飲料が従来容器のように開封後新たに流入した
空気によって酸化したり、飲料中に含まれる炭酸が抜け
てしまったりするのを防止し得る。
さらに、飲料がパウチ内に入っているので飲料を押出
す圧縮ガスと混ざることがない。
す圧縮ガスと混ざることがない。
従って本発明容器では、開封後に飲み残しを生じて
も、残存する飲料を開封前と殆ど変わらぬ状態で保存で
き、後からまたおいしく味わって飲むことが可能とな
る。
も、残存する飲料を開封前と殆ど変わらぬ状態で保存で
き、後からまたおいしく味わって飲むことが可能とな
る。
第1図〜第4図は本発明による飲料容器の一実施例を示
したもので、第1図は要部縦断面図、第2図は正面図、
第3図は容器本体を除く分解斜視図、第4図は使用状態
図である。 1……パウチ、2……(パウチ)口部、3……アダプ
タ、4……スパウト、5……容器本体、6……(容器本
体)口部、7……通気路、8……スパウト本体、11……
エアゾール缶、12……ホルダー、13……(スパウトの)
ノズル、14……(エアゾール缶の)ノズル、22……透
孔、23……流路、24……バルブ、27……飲料、28……弁
棒、29……上壁、30……縦孔、31……操作部材(レバ
ー、ボタン)、32……附勢部材(コイルスプリング)、
33……弁座、A……バルブ機構
したもので、第1図は要部縦断面図、第2図は正面図、
第3図は容器本体を除く分解斜視図、第4図は使用状態
図である。 1……パウチ、2……(パウチ)口部、3……アダプ
タ、4……スパウト、5……容器本体、6……(容器本
体)口部、7……通気路、8……スパウト本体、11……
エアゾール缶、12……ホルダー、13……(スパウトの)
ノズル、14……(エアゾール缶の)ノズル、22……透
孔、23……流路、24……バルブ、27……飲料、28……弁
棒、29……上壁、30……縦孔、31……操作部材(レバ
ー、ボタン)、32……附勢部材(コイルスプリング)、
33……弁座、A……バルブ機構
Claims (1)
- 【請求項1】圧縮ガスによって押潰される可撓性を備え
たパウチ(1)の口部(2)にアダプタ(3)を付設
し、パウチ(1)を容器本体(5)内に装着すると共に
アダプタ(3)を容器本体口部(6)に固定し、アダプ
タ(3)と容器本体口部(6)との間に通気路(7)を
形成し、エアゾール缶(11)から噴出した圧縮ガスを、
通気路(7)を経て容器本体(5)とパウチ(1)との
間隙に供給してパウチ(1)を常時押圧し、容器本体口
部(6)にはスパウト(4)が螺合され、スパウト
(4)はスパウト本体(8)、ノズル(13)及びエアゾ
ール缶(11)を保持するホルダー(12)を有し、かつ容
器本体口部(6)からノズル(13)へと連通するスパウ
ト本体(8)の流路(23)には、パウチ(1)内の内容
物の流出を制御するバルブ機構(A)を備え、バルブ機
構(A)には、スパウト本体(8)の流路(23)に下方
が広くなった弁座(33)を形成し、弁座(33)に下方よ
り密接して流路(23)を塞ぐバルブ(24)を設け、バル
ブ(24)に上向きの弁棒(28)を付設し、弁棒(28)を
スパウト本体(8)の上壁(29)に設けた縦孔(30)に
摺動可能に挿通し、スパウト本体(8)の上面より突出
する弁棒(28)の上端に弁棒(28)押下げ用の操作部材
(31)を取付け、スパウト本体(8)に操作部材(31)
を上方へ押上げる附勢部材(32)を付設したことを特徴
とする飲料容器
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11905390A JP2934479B2 (ja) | 1990-05-09 | 1990-05-09 | 飲料容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11905390A JP2934479B2 (ja) | 1990-05-09 | 1990-05-09 | 飲料容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0418297A JPH0418297A (ja) | 1992-01-22 |
JP2934479B2 true JP2934479B2 (ja) | 1999-08-16 |
Family
ID=14751742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11905390A Expired - Fee Related JP2934479B2 (ja) | 1990-05-09 | 1990-05-09 | 飲料容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2934479B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7367479B2 (en) * | 2004-03-11 | 2008-05-06 | Sitz William G | Device to retain carbonation |
JP4628806B2 (ja) * | 2005-01-28 | 2011-02-09 | 日本炭酸瓦斯株式会社 | 加圧式飲料ボトルの定量用インナーバッグ |
JP5323309B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2013-10-23 | 東京応化工業株式会社 | 液体貯留タンク |
AU2013219176B2 (en) * | 2009-07-21 | 2016-05-12 | Kambouris Shares Pty Ltd | Beverage packaging |
JP5975289B2 (ja) * | 2009-07-21 | 2016-08-23 | カムボウリス,アムブロシオス | 炭酸飲料ディスペンサ |
BE1020268A3 (nl) * | 2011-12-15 | 2013-07-02 | Cardiff Group Nv | Combinatie van een houder voor een vloeibaar voedingsmiddel en een hoeveelheid drijfgas en gebruik van een drijfgas. |
-
1990
- 1990-05-09 JP JP11905390A patent/JP2934479B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0418297A (ja) | 1992-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6290090B1 (en) | Drip-less carbonated beverage container “flow control element” with suction spout | |
CA2409943C (en) | Self regulating spout | |
US6170654B1 (en) | Closure cap having blister pack rupturable upon opening of cap | |
EP0254138B1 (en) | Container closure cap with metering appliance | |
US6745922B1 (en) | Container for storing and dispensing beverage, in particular beer | |
US8783506B2 (en) | Container for food and beverage | |
US20200017283A1 (en) | Self-Dispensing Container | |
US20070017939A1 (en) | Directional pour spout container cap | |
WO1991000039A1 (en) | A device for dispensing flowing substances | |
NZ333484A (en) | Beverage dispenser with bearing plate urged against bladder to dispense beverage, and braking for plate | |
EP0759007B1 (en) | Container cover and dispensing device | |
JP3626411B2 (ja) | 飲料容器 | |
JP2934479B2 (ja) | 飲料容器 | |
US6968984B2 (en) | Thermal container | |
JP2547721Y2 (ja) | 飲料容器 | |
WO1989003353A1 (en) | Improvements to liquid containers | |
US20120211514A1 (en) | Method for removing fluid from pressurized container | |
JP2885720B2 (ja) | 飲料容器 | |
JPH0526881U (ja) | 飲料容器 | |
JP2783189B2 (ja) | ボトル | |
CA2258997C (en) | Closure cap having blister pack rupturable upon opening of cap | |
JP2004284619A (ja) | プッシュプル注出キャップ | |
JPH0356256A (ja) | 飲料容器 | |
WO2004035412A1 (en) | High-seal spout assembly | |
NL1015684C1 (nl) | Vloeistofafsluiter met mondstuk voor koolzuurhoudende dranken. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |