JP2933302B2 - 般廃棄物処理システム - Google Patents
般廃棄物処理システムInfo
- Publication number
- JP2933302B2 JP2933302B2 JP6101584A JP10158494A JP2933302B2 JP 2933302 B2 JP2933302 B2 JP 2933302B2 JP 6101584 A JP6101584 A JP 6101584A JP 10158494 A JP10158494 A JP 10158494A JP 2933302 B2 JP2933302 B2 JP 2933302B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- general waste
- treatment system
- waste treatment
- waste
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002699 waste material Substances 0.000 title claims description 46
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 22
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 15
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 14
- 238000004064 recycling Methods 0.000 claims description 14
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 14
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 7
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 claims description 6
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 claims description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000010813 municipal solid waste Substances 0.000 description 8
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 7
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 6
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 6
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 5
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 5
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 239000010791 domestic waste Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 2
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 2
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 2
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 2
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009933 burial Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 235000000396 iron Nutrition 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 238000007885 magnetic separation Methods 0.000 description 1
- 239000006148 magnetic separator Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000005381 potential energy Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000004449 solid propellant Substances 0.000 description 1
- 238000009270 solid waste treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/30—Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
Landscapes
- Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】開示技術は、一般家庭や各種企業
等から排出される生ごみ等の一般廃棄物を低含水率に凝
縮処理し、固型燃料や建築資材,界面活性剤,凝固剤等
の有効再生物に形成するようにする処理システムの技術
分野に属する。
等から排出される生ごみ等の一般廃棄物を低含水率に凝
縮処理し、固型燃料や建築資材,界面活性剤,凝固剤等
の有効再生物に形成するようにする処理システムの技術
分野に属する。
【0002】
【従来の技術】周知の如く、国土の狭隘な我が国は山岳
林野部が多く、しかも、複雑に入り組んだ海岸線に近接
した特殊な地勢条件にあって農耕牧畜は勿論のこと、各
種の企業体の設備やこれらをネットワーク的に接続する
鉄道,道路,通信網等に利用され得る平野部は極めて限
られており、したがって、高度に発達した科学技術に支
えられて著しく隆盛になっている各種産業は限られたエ
リヤ部位で極度の発達を遂げており、市民社会の豊かさ
を招いてきてはいる。
林野部が多く、しかも、複雑に入り組んだ海岸線に近接
した特殊な地勢条件にあって農耕牧畜は勿論のこと、各
種の企業体の設備やこれらをネットワーク的に接続する
鉄道,道路,通信網等に利用され得る平野部は極めて限
られており、したがって、高度に発達した科学技術に支
えられて著しく隆盛になっている各種産業は限られたエ
リヤ部位で極度の発達を遂げており、市民社会の豊かさ
を招いてきてはいる。
【0003】しかしながら、かかる産業の隆盛は反面所
謂公害問題や地球規模での環境汚染問題等が無視出来な
いほど大きく引き起しており、その結果、近時各種産業
はかかる公害問題や環境汚染問題と調和裡に発展するこ
とが避けられず、したがって、公害問題や環境汚染問題
に対処する産業すら生れることになり、その方面の新技
術がより更に研究,改善,開発され、実用化もされるよ
うになってきている。
謂公害問題や地球規模での環境汚染問題等が無視出来な
いほど大きく引き起しており、その結果、近時各種産業
はかかる公害問題や環境汚染問題と調和裡に発展するこ
とが避けられず、したがって、公害問題や環境汚染問題
に対処する産業すら生れることになり、その方面の新技
術がより更に研究,改善,開発され、実用化もされるよ
うになってきている。
【0004】そして、公害問題対処手段や環境汚染問題
対処手段は各企業単位では対処し得ない規模になって
き、中央行政機関や地方公共団体等による法規制や行政
指導のもとに大,中プロジェクト的な運営形態で成され
ることが避けられないほど巨大な産業資本や研究エネル
ギーが必要とされるようになってきている。
対処手段は各企業単位では対処し得ない規模になって
き、中央行政機関や地方公共団体等による法規制や行政
指導のもとに大,中プロジェクト的な運営形態で成され
ることが避けられないほど巨大な産業資本や研究エネル
ギーが必要とされるようになってきている。
【0005】そして、かかる公害処理技術や環境汚染対
策技術は単に処理量を減少的に対処するのみならず、近
時省エネルギーや省資源等の点からも産業廃棄物や一般
廃棄物の有効再利用技術や有効転換技術がなされるよう
な新たな観点からの対処技術が強く望まれるようになっ
てきている。
策技術は単に処理量を減少的に対処するのみならず、近
時省エネルギーや省資源等の点からも産業廃棄物や一般
廃棄物の有効再利用技術や有効転換技術がなされるよう
な新たな観点からの対処技術が強く望まれるようになっ
てきている。
【0006】而して、所謂コンビナート等の集合プラン
ト地域に於けるヘドロや建設廃材等に対しては単なる焼
却処理や埋立て処理に代ってセメントミルク等の固化剤
添加によるスラッジ分の所定の固液分離を介してのペレ
ット化処理等により骨材として建設用資材に有効再利用
する技術等も開発されているが、例えば、一般家庭から
や各種施設からの生ごみ等の生活廃棄物等の一般廃棄物
はこれまで地方公共団体の焼却施設等にて焼却処理さ
れ、減容化,減量化が図られて残渣は最終的には灰分と
してコンクリート等により固化されて埋立て処分される
ような形態が概して一般的であるが、埋立て処分地の新
規造成が現実の土地の制約等から極めて困難になる等の
点から、減容化されて埋設処分される状態が限界に達し
ており、各地域に於ける廃棄物処分場の問題は都市部の
みならず、地方部に於ても可及的速やかに解決されなけ
ればならない重要な社会問題となっており、又、海洋投
棄にあっては海水汚染等の点から国際問題にさえなりか
ねない勢いにある。
ト地域に於けるヘドロや建設廃材等に対しては単なる焼
却処理や埋立て処理に代ってセメントミルク等の固化剤
添加によるスラッジ分の所定の固液分離を介してのペレ
ット化処理等により骨材として建設用資材に有効再利用
する技術等も開発されているが、例えば、一般家庭から
や各種施設からの生ごみ等の生活廃棄物等の一般廃棄物
はこれまで地方公共団体の焼却施設等にて焼却処理さ
れ、減容化,減量化が図られて残渣は最終的には灰分と
してコンクリート等により固化されて埋立て処分される
ような形態が概して一般的であるが、埋立て処分地の新
規造成が現実の土地の制約等から極めて困難になる等の
点から、減容化されて埋設処分される状態が限界に達し
ており、各地域に於ける廃棄物処分場の問題は都市部の
みならず、地方部に於ても可及的速やかに解決されなけ
ればならない重要な社会問題となっており、又、海洋投
棄にあっては海水汚染等の点から国際問題にさえなりか
ねない勢いにある。
【0007】そして、かかる一般廃棄物は有機物等の含
有量が多いことから、燃焼処理に際してはその潜在熱量
が2000カロリーもの大量であってエネルギー問題か
らみて上記単なる燃焼処理では極めて無視出来ないもの
であり、これに対処するに、焼却場に於て地域暖房や給
湯施設等に利用する消極的な熱エネルギー利用態様が散
見されるだけであり、エネルギーや資源としてより積極
的に再利用する対処技術の現出が強く望まれていたにも
かかわらず、システム的にこれに対処する技術は現れて
いない怨みがある。
有量が多いことから、燃焼処理に際してはその潜在熱量
が2000カロリーもの大量であってエネルギー問題か
らみて上記単なる燃焼処理では極めて無視出来ないもの
であり、これに対処するに、焼却場に於て地域暖房や給
湯施設等に利用する消極的な熱エネルギー利用態様が散
見されるだけであり、エネルギーや資源としてより積極
的に再利用する対処技術の現出が強く望まれていたにも
かかわらず、システム的にこれに対処する技術は現れて
いない怨みがある。
【0008】
【発明の目的】この出願の発明の目的は上述従来技術に
基づく潜在カロリー等を多量に有する一般廃棄物の再生
有効利用に対処出来ない廃棄物処理の問題点を解決すべ
き技術的課題とし、その濃縮化を図り、資源的に再生有
効利用成分に対する良加工性をも付与し、エネルギーと
して、又、資材として有効裡にリサイクルを図り得、そ
の際、処理システムが二次公害等の発生を生じないよう
にして各種産業における資源,エネルギー有効利用技術
利用分野に益する優れた一般廃棄物処理システムを提供
せんとするものである。
基づく潜在カロリー等を多量に有する一般廃棄物の再生
有効利用に対処出来ない廃棄物処理の問題点を解決すべ
き技術的課題とし、その濃縮化を図り、資源的に再生有
効利用成分に対する良加工性をも付与し、エネルギーと
して、又、資材として有効裡にリサイクルを図り得、そ
の際、処理システムが二次公害等の発生を生じないよう
にして各種産業における資源,エネルギー有効利用技術
利用分野に益する優れた一般廃棄物処理システムを提供
せんとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述目的に沿い先述特許
請求の範囲を要旨とするこの出願の発明の構成は、前述
課題を解決するために、搬入された一般廃棄物を濃縮す
る工程の後に再生有効利用処理工程を有する一般廃棄物
処理システムにおいて、素材の一般廃棄物に対する解砕
工程に次いで粉砕工程を有し、該粉砕工程の後段に水分
調整工程を介して分級工程を接続し、該分級工程の後に
固化剤混入工程を設け、次いで高圧の固液分離工程を介
し骨材再生物形成工程とオートクレーブによる燃料用の
乾留処理工程が接続されて一般廃棄物処理システムを基
幹とし、上記固液分離工程にて被処理スラリーに対する
脱気処理がなされるようにされているようにし、更に、
上記骨材再生物形成工程にてペレット化処理がなされる
ようにもし、加えて、搬入された一般廃棄物を濃縮する
工程の後に再生有効利用処理工程を有する一般廃棄物処
理システムにおいて、素材の一般廃棄物に対する解砕工
程に次いで粉砕工程を有し、該粉砕工程の後段に水分調
整工程を介して分級工程を接続し、該分級工程の後に固
化剤混入工程を設け、次いで高圧の固液分離工程を介し
骨材再生物成形工程オートクレーブによる燃料用の乾留
処理工程が接続され、上記各工程にて排出される水が清
浄化工程を経て処理されるようにされているようにし、
加えて、上記清浄化工程を経た水がクローズドに各工程
の少くとも1つにリサイクルされるようにされている用
にした技術的手段を講じたものである。
請求の範囲を要旨とするこの出願の発明の構成は、前述
課題を解決するために、搬入された一般廃棄物を濃縮す
る工程の後に再生有効利用処理工程を有する一般廃棄物
処理システムにおいて、素材の一般廃棄物に対する解砕
工程に次いで粉砕工程を有し、該粉砕工程の後段に水分
調整工程を介して分級工程を接続し、該分級工程の後に
固化剤混入工程を設け、次いで高圧の固液分離工程を介
し骨材再生物形成工程とオートクレーブによる燃料用の
乾留処理工程が接続されて一般廃棄物処理システムを基
幹とし、上記固液分離工程にて被処理スラリーに対する
脱気処理がなされるようにされているようにし、更に、
上記骨材再生物形成工程にてペレット化処理がなされる
ようにもし、加えて、搬入された一般廃棄物を濃縮する
工程の後に再生有効利用処理工程を有する一般廃棄物処
理システムにおいて、素材の一般廃棄物に対する解砕工
程に次いで粉砕工程を有し、該粉砕工程の後段に水分調
整工程を介して分級工程を接続し、該分級工程の後に固
化剤混入工程を設け、次いで高圧の固液分離工程を介し
骨材再生物成形工程オートクレーブによる燃料用の乾留
処理工程が接続され、上記各工程にて排出される水が清
浄化工程を経て処理されるようにされているようにし、
加えて、上記清浄化工程を経た水がクローズドに各工程
の少くとも1つにリサイクルされるようにされている用
にした技術的手段を講じたものである。
【0010】
【作用】而して、ダンプトラック等によりピットに所定
に搬入された炭素成分等潜在熱量を多量に有する生活廃
棄物等の一般廃棄物をクラムシェルタイプ等のバケット
により解砕工程を経て磁選機等の所定の選別装置により
ガラス,びん,缶等の夾雑物を選別して除去し、更に粉
砕工程を経て混練状態にし、所定の粒度のスラッジや所
定濃度のスラリーとなして水分調整工程にて含有水分を
設定状態に均一に処理し、続いて振動篩等により粒度の
分級を行い、篩下分は濾過水槽に送給して沈澱作用等を
行い、その清澄水は各工程の少くとも1つにクローズド
にリサイクルして循環利用し、又、篩上分は所定の固化
剤や中和剤,脱臭剤,殺菌剤等を添加されて均一に混合
攪拌された状態で高圧圧送装置によりフィルタプレス等
の高圧固液分離装置に導入され、濾水は水処理装置に送
給され、固液分離されたケーキ分は低含水比のもとに所
定の養生期間を経て造粒機によりペレット等とされ骨材
等の建築用資材や界面活性剤,脱臭剤,濾材等として有
効再利用に供され、或いは、オートクレーブ等に供給さ
れて乾留処理され、燃料炭としてエネルギー資源化して
熱的に有効再利用に供されるようにされ、資源,エネル
ギーのリサイクルに供され、水系についてはリサイク
ル、乃至、クローズドサイクルとされてシステム内にお
ける二次公害や二次環境汚染等が生ぜず、経済的にも見
合うようにされるようにした技術的手段を講じたもので
ある。
に搬入された炭素成分等潜在熱量を多量に有する生活廃
棄物等の一般廃棄物をクラムシェルタイプ等のバケット
により解砕工程を経て磁選機等の所定の選別装置により
ガラス,びん,缶等の夾雑物を選別して除去し、更に粉
砕工程を経て混練状態にし、所定の粒度のスラッジや所
定濃度のスラリーとなして水分調整工程にて含有水分を
設定状態に均一に処理し、続いて振動篩等により粒度の
分級を行い、篩下分は濾過水槽に送給して沈澱作用等を
行い、その清澄水は各工程の少くとも1つにクローズド
にリサイクルして循環利用し、又、篩上分は所定の固化
剤や中和剤,脱臭剤,殺菌剤等を添加されて均一に混合
攪拌された状態で高圧圧送装置によりフィルタプレス等
の高圧固液分離装置に導入され、濾水は水処理装置に送
給され、固液分離されたケーキ分は低含水比のもとに所
定の養生期間を経て造粒機によりペレット等とされ骨材
等の建築用資材や界面活性剤,脱臭剤,濾材等として有
効再利用に供され、或いは、オートクレーブ等に供給さ
れて乾留処理され、燃料炭としてエネルギー資源化して
熱的に有効再利用に供されるようにされ、資源,エネル
ギーのリサイクルに供され、水系についてはリサイク
ル、乃至、クローズドサイクルとされてシステム内にお
ける二次公害や二次環境汚染等が生ぜず、経済的にも見
合うようにされるようにした技術的手段を講じたもので
ある。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、この出願の発明の実施しよ
うとする形態を実施例の態様として図1を参照して説明
すれば以下の通りである。
うとする形態を実施例の態様として図1を参照して説明
すれば以下の通りである。
【0012】図示態様は地方公共団体等により各家庭や
企業体等から収集される生活廃棄物等の一般廃棄物をエ
ネルギー的にも、資源的にも有効再利用に供する処理シ
ステムの態様であり、1はこの出願の発明の要旨を成す
一般廃棄物処理システムであって、地方公共団体による
一般廃棄物処分場等に設けられるものであってダンプト
ラック2により定期,不定期的に家庭からの生ごみ等の
一般廃棄物3がピット4に投入され、該一般廃棄物3は
クラムシェルタイプのバケット5、或いは、図示しない
コンベヤー等を介して所定量ずつ周公知の解砕機6に投
入されて所定サイズ以下の塊粒状に解砕され、コンベヤ
ー7を経てバケットコンベヤー8によりスクリュウミキ
サー等の粉砕装置9に投入されるが、解砕工程にあって
コンベヤー7とバケットコンベヤー8との間に設けられ
た磁選機等の所定の選別装置10によりコンベヤー7'
,7''を介してびん,ガラス類11や缶,鉄物11'
等の夾雑物が選別分離されて周公知の溶解装置等へ送給
されるようにされ、スクリュウミキサー等の粉砕装置9
にあっては解砕機6により所定サイズの塊粒状にされた
素材廃棄物を更に微粉砕すると共に混練し、ミンチ状に
押出してバケットコンベヤー8' により水分調整槽12
に搬出し、市水等の清浄水タンク14からの清浄水を所
定量送給されてミキサー13により所定含水量のスラリ
ーを形成し、該スラリーは振動篩15に供給されて該ス
ラリーの分級選別をし、所定サイズの篩上分は添加物混
和槽16に送給されて凝集剤タンク17、セメントミル
クタンク18からの所定の凝集剤,固化剤等と共にミキ
サー13' により混和された所定濃度にされて均一な分
散状態にされたスラリー17' は次段の混練装置として
のスクリュウフイーダ9' に供給されて出願人の多くの
発明考案に開示されている高圧圧送装置19のスラリー
室21に圧入される。
企業体等から収集される生活廃棄物等の一般廃棄物をエ
ネルギー的にも、資源的にも有効再利用に供する処理シ
ステムの態様であり、1はこの出願の発明の要旨を成す
一般廃棄物処理システムであって、地方公共団体による
一般廃棄物処分場等に設けられるものであってダンプト
ラック2により定期,不定期的に家庭からの生ごみ等の
一般廃棄物3がピット4に投入され、該一般廃棄物3は
クラムシェルタイプのバケット5、或いは、図示しない
コンベヤー等を介して所定量ずつ周公知の解砕機6に投
入されて所定サイズ以下の塊粒状に解砕され、コンベヤ
ー7を経てバケットコンベヤー8によりスクリュウミキ
サー等の粉砕装置9に投入されるが、解砕工程にあって
コンベヤー7とバケットコンベヤー8との間に設けられ
た磁選機等の所定の選別装置10によりコンベヤー7'
,7''を介してびん,ガラス類11や缶,鉄物11'
等の夾雑物が選別分離されて周公知の溶解装置等へ送給
されるようにされ、スクリュウミキサー等の粉砕装置9
にあっては解砕機6により所定サイズの塊粒状にされた
素材廃棄物を更に微粉砕すると共に混練し、ミンチ状に
押出してバケットコンベヤー8' により水分調整槽12
に搬出し、市水等の清浄水タンク14からの清浄水を所
定量送給されてミキサー13により所定含水量のスラリ
ーを形成し、該スラリーは振動篩15に供給されて該ス
ラリーの分級選別をし、所定サイズの篩上分は添加物混
和槽16に送給されて凝集剤タンク17、セメントミル
クタンク18からの所定の凝集剤,固化剤等と共にミキ
サー13' により混和された所定濃度にされて均一な分
散状態にされたスラリー17' は次段の混練装置として
のスクリュウフイーダ9' に供給されて出願人の多くの
発明考案に開示されている高圧圧送装置19のスラリー
室21に圧入される。
【0013】而して、該高圧圧送装置19にあってはス
ピンドルタイプのゴム製等の弾性膜体22がスラリー室
21と圧油室20を隔成しており、該圧油室20は切換
バルブ,油圧ポンプ等を介し圧油槽に接続されて該圧油
室20に所定の油圧を給排するようにされており、した
がって、弾性膜体22は混練装置9' からのスラリー1
7' の送給圧、及び、圧油の負圧によりプッシュプル裡
に所定量高圧状態で給排するようにされ、この間、高圧
圧送装置19の基部に設けられた脱気チャンバ23を介
しセラミックフィルタ24を通してスラリー17' 中に
含有されている気泡が脱気されて該スラリー17' の高
圧状態での給排作用における含有空気によるクッション
作用を無くし、非圧縮性のスラリー17' の確実な給排
が行われるようにされている。
ピンドルタイプのゴム製等の弾性膜体22がスラリー室
21と圧油室20を隔成しており、該圧油室20は切換
バルブ,油圧ポンプ等を介し圧油槽に接続されて該圧油
室20に所定の油圧を給排するようにされており、した
がって、弾性膜体22は混練装置9' からのスラリー1
7' の送給圧、及び、圧油の負圧によりプッシュプル裡
に所定量高圧状態で給排するようにされ、この間、高圧
圧送装置19の基部に設けられた脱気チャンバ23を介
しセラミックフィルタ24を通してスラリー17' 中に
含有されている気泡が脱気されて該スラリー17' の高
圧状態での給排作用における含有空気によるクッション
作用を無くし、非圧縮性のスラリー17' の確実な給排
が行われるようにされている。
【0014】そして、高圧圧送装置19のスラリー室2
1からは所定の電磁バルブを介し固液分離装置としての
高圧フィルタプレス25にスラリー17' が高圧状態で
送給されるようにされている。
1からは所定の電磁バルブを介し固液分離装置としての
高圧フィルタプレス25にスラリー17' が高圧状態で
送給されるようにされている。
【0015】而して、該フィルタプレス25は固液分離
工程を司どり、極度の低含水比に固液分離されたケーキ
分はコンベヤー7を介し再生有効利用処理工程に搬出さ
れるようにされ、濾水は沈澱槽26を経て水処理槽30
に送給するようにされている。
工程を司どり、極度の低含水比に固液分離されたケーキ
分はコンベヤー7を介し再生有効利用処理工程に搬出さ
れるようにされ、濾水は沈澱槽26を経て水処理槽30
に送給するようにされている。
【0016】而して、該水処理槽30にあっては周公知
のpHセンサー31が設けられて中和剤タンク32からの
中和剤を送給されて清浄な中性水として所定に河川等に
放流するようにされている。
のpHセンサー31が設けられて中和剤タンク32からの
中和剤を送給されて清浄な中性水として所定に河川等に
放流するようにされている。
【0017】尚、水処理槽30にあって放流処理がなさ
れる際には、例えば、塩素系殺菌剤等の投入がなされる
ようにされるものである。
れる際には、例えば、塩素系殺菌剤等の投入がなされる
ようにされるものである。
【0018】而して、上記再生有効利用処理工程にあっ
ては周公知の造粒装置27を介しフィルタプレス25か
らのケーキ分をペレット28化し建築用骨材等に形成さ
れるようにされ、又、該造粒装置27に送給されない分
は乾留機能を有するオートクレーブ29に選択的に送給
され、所定に乾留されて燃料炭28' 等の有効利用物を
得、界面活性剤、更には、凝集剤等に有効再利用分に形
成されるようにされている。
ては周公知の造粒装置27を介しフィルタプレス25か
らのケーキ分をペレット28化し建築用骨材等に形成さ
れるようにされ、又、該造粒装置27に送給されない分
は乾留機能を有するオートクレーブ29に選択的に送給
され、所定に乾留されて燃料炭28' 等の有効利用物を
得、界面活性剤、更には、凝集剤等に有効再利用分に形
成されるようにされている。
【0019】かかるオートクレーブ29については出願
人の先願発明の特願平5−16833号発明(特開平6
−206097号公報)に開示されているものであっ
て、乾留に用いられるエネルギーは乾留に際し、排出さ
れる有機ガスの脱湿乾燥されたものを自己補給的にリサ
イクル裡に使用することが出来るものである。
人の先願発明の特願平5−16833号発明(特開平6
−206097号公報)に開示されているものであっ
て、乾留に用いられるエネルギーは乾留に際し、排出さ
れる有機ガスの脱湿乾燥されたものを自己補給的にリサ
イクル裡に使用することが出来るものである。
【0020】上述構成において、生ごみ等の一般廃棄物
3にあっては潜在熱量が2000カロリー程度もあった
ものが上述の解砕濃縮工程を経て低含水比にされ、骨材
等の有効資源化されると共にオートクレーブ29等によ
り乾留作用を受けると、3000〜3500カロリーに
も潜在熱量が上昇し、エネルギーのリサイクルに極めて
有効であることが分る。
3にあっては潜在熱量が2000カロリー程度もあった
ものが上述の解砕濃縮工程を経て低含水比にされ、骨材
等の有効資源化されると共にオートクレーブ29等によ
り乾留作用を受けると、3000〜3500カロリーに
も潜在熱量が上昇し、エネルギーのリサイクルに極めて
有効であることが分る。
【0021】又、生ごみ等の一般廃棄物3の含水比は5
0〜60%程度であるために水分調整槽13等の水分調
整工程にあって均一水分量に処理することにより、高圧
フィルタプレス25によって含水率は全体的には55%
程度にまで半減状態にまで下げられ、剥離排出されるケ
ーキは高圧圧送装置19によって送給されるスラリー1
7' の体積が半分以下になり、廃棄物処理工程における
減容化,減量化は勿論のこと、ペレット28や燃料炭2
8' の固型化に著しくプラスする。
0〜60%程度であるために水分調整槽13等の水分調
整工程にあって均一水分量に処理することにより、高圧
フィルタプレス25によって含水率は全体的には55%
程度にまで半減状態にまで下げられ、剥離排出されるケ
ーキは高圧圧送装置19によって送給されるスラリー1
7' の体積が半分以下になり、廃棄物処理工程における
減容化,減量化は勿論のこと、ペレット28や燃料炭2
8' の固型化に著しくプラスする。
【0022】尚、フィルタプレス25からコンベヤー7
を経て有効再利用処理工程に供給される間のケーキは一
種の養生期間を経ることにより、添加物混和工程におい
て混入される凝集剤や固化剤の固化作用が充分に進行
し、次段で処理されるペレット28や燃料炭28' の塊
粒状を確実に保持し、商品としてのストックや搬送,使
用に何ら支承を与えるものではない。
を経て有効再利用処理工程に供給される間のケーキは一
種の養生期間を経ることにより、添加物混和工程におい
て混入される凝集剤や固化剤の固化作用が充分に進行
し、次段で処理されるペレット28や燃料炭28' の塊
粒状を確実に保持し、商品としてのストックや搬送,使
用に何ら支承を与えるものではない。
【0023】又、水処理槽30に於ける中和剤タンク3
2からの中和剤による中和化された清浄水を各工程にリ
サイクルして供することにより、該各工程における装置
類の腐蝕等は充分に阻止することが出来、又、水系はこ
のようにクローズドサイクルシステムにすることによ
り、二次公害等は確実に防止することが出来る。
2からの中和剤による中和化された清浄水を各工程にリ
サイクルして供することにより、該各工程における装置
類の腐蝕等は充分に阻止することが出来、又、水系はこ
のようにクローズドサイクルシステムにすることによ
り、二次公害等は確実に防止することが出来る。
【0024】而して、ピット4に混入された一般廃棄物
3を解砕機6により所定サイズ以下の塊粒状に解砕し、
びん,ガラス,缶,金属類等の夾雑物11,11' を分
離された廃棄物等の可燃性物質の有機物を多量に含む塊
粒状の素材はスクリュウミキサー等の破砕装置9により
ミンチ状にされて水分調整槽13に於けるスラリー化を
良好にされ、フィルタプレス25に送給するスラリー1
7' の粒度分布を振動篩15により所定粒度分のスラッ
ジ分を含む素材とすることが出来、潜熱量を多くし、低
含水比状態にし、フィルタプレス25によるケーキ分の
次段のペレット28や燃料炭28' の形成素材となるス
ラッジ分を均一に含有し良好に有効再利用可能とするこ
とが出来る。
3を解砕機6により所定サイズ以下の塊粒状に解砕し、
びん,ガラス,缶,金属類等の夾雑物11,11' を分
離された廃棄物等の可燃性物質の有機物を多量に含む塊
粒状の素材はスクリュウミキサー等の破砕装置9により
ミンチ状にされて水分調整槽13に於けるスラリー化を
良好にされ、フィルタプレス25に送給するスラリー1
7' の粒度分布を振動篩15により所定粒度分のスラッ
ジ分を含む素材とすることが出来、潜熱量を多くし、低
含水比状態にし、フィルタプレス25によるケーキ分の
次段のペレット28や燃料炭28' の形成素材となるス
ラッジ分を均一に含有し良好に有効再利用可能とするこ
とが出来る。
【0025】そして、該フィルタプレス25により排出
されるケーキはその性状により造粒機27やオートクレ
ーブ29に選択的に供給されて所定に再生有効利用成形
に供され、資源の有効利用は勿論のこと、エネルギーの
リサイクル有効利用にも充分寄与することが出来る。
されるケーキはその性状により造粒機27やオートクレ
ーブ29に選択的に供給されて所定に再生有効利用成形
に供され、資源の有効利用は勿論のこと、エネルギーの
リサイクル有効利用にも充分寄与することが出来る。
【0026】而して、各工程における動力の駆動やバル
ブの開閉等は所定の制御装置33に設けられているコン
ピュータにより自動的に監視制御され、これらのデータ
はシステムの稼動に際しての蓄積データとすることが出
来る。
ブの開閉等は所定の制御装置33に設けられているコン
ピュータにより自動的に監視制御され、これらのデータ
はシステムの稼動に際しての蓄積データとすることが出
来る。
【0027】勿論、この出願の発明のシステム1にあっ
ては無人的に稼動され、省力化の状態で運転されること
が出来、その稼動エネルギーはリサイクルエネルギーの
利用を介して自己補給的になされるものである。
ては無人的に稼動され、省力化の状態で運転されること
が出来、その稼動エネルギーはリサイクルエネルギーの
利用を介して自己補給的になされるものである。
【0028】そして、解砕機6、粉砕装置9、高圧圧送
装置19等は周公知の既存技術を用いることが出来るも
のではある。
装置19等は周公知の既存技術を用いることが出来るも
のではある。
【0029】そして、この出願の発明にあっては各工程
における設備,装置等は周公知のものを援用し得るもの
ではあるものの、システム的なフローにあって生ごみ等
の一般廃棄物の潜在熱エネルギーを引き出すべく所定含
水比にするためのフィルタプレス等の固液分離装置への
圧送スラリーの均一分散化粒度分の均一化、及び、有機
成分の高濃縮化を図り、ペレット等の骨材や燃料炭等の
エネルギー源としてのリサイクルを極めて効率良く現出
することが出来るものである。
における設備,装置等は周公知のものを援用し得るもの
ではあるものの、システム的なフローにあって生ごみ等
の一般廃棄物の潜在熱エネルギーを引き出すべく所定含
水比にするためのフィルタプレス等の固液分離装置への
圧送スラリーの均一分散化粒度分の均一化、及び、有機
成分の高濃縮化を図り、ペレット等の骨材や燃料炭等の
エネルギー源としてのリサイクルを極めて効率良く現出
することが出来るものである。
【0030】
【発明の効果】以上、この出願の発明によれば、基本的
にごみ等家庭や各種施設から排出される一般廃棄物の処
理システムにおいて、該一般廃棄物の単なる減容化,減
量化をして焼却埋設する等の最終処理を採らずに、乾留
機能を有するオートクレーブに選択的に送給され、所定
に乾留されて燃料炭等の有効利用を得、潜在的に有する
熱エネルギーを凝縮して有効再利用したり、造粒機によ
り建築資材としてペレット化する等し、資源の有効利用
を図るようにすることが出来、建設処分場等の新規構築
のネックにも対処出来、クリーンエネルギーのリサイク
ルにもプラスし、省資源にも役立つという優れた効果が
奏される。
にごみ等家庭や各種施設から排出される一般廃棄物の処
理システムにおいて、該一般廃棄物の単なる減容化,減
量化をして焼却埋設する等の最終処理を採らずに、乾留
機能を有するオートクレーブに選択的に送給され、所定
に乾留されて燃料炭等の有効利用を得、潜在的に有する
熱エネルギーを凝縮して有効再利用したり、造粒機によ
り建築資材としてペレット化する等し、資源の有効利用
を図るようにすることが出来、建設処分場等の新規構築
のネックにも対処出来、クリーンエネルギーのリサイク
ルにもプラスし、省資源にも役立つという優れた効果が
奏される。
【0031】而して、当該生ごみ等の一般廃棄物の有機
性可燃成分等の高濃縮化に有効に用いることが出来るフ
ィルタプレス等の固液分離装置に最も有効な素材スラリ
ー化とするに際し、可燃成分の有機成分の破壊を行わず
に確実に均質なスラリーとするように水分調整を図り、
更に、解砕から粉砕を経て均質なスラリー化を図り、設
計によっては固液分離装置へのスラッジ化を図り、各工
程のフローにあって解砕から粉砕を経て水分調整を経て
良質なスラリーを潜在エネルギーを失うことなく、しか
も、最終処分におけるオートクレーブを介しての乾留作
用により固化状態をも現出することが出来るようにし、
1つのシステムでこれらが全て確実に現出されることに
なる優れた効果が奏される。
性可燃成分等の高濃縮化に有効に用いることが出来るフ
ィルタプレス等の固液分離装置に最も有効な素材スラリ
ー化とするに際し、可燃成分の有機成分の破壊を行わず
に確実に均質なスラリーとするように水分調整を図り、
更に、解砕から粉砕を経て均質なスラリー化を図り、設
計によっては固液分離装置へのスラッジ化を図り、各工
程のフローにあって解砕から粉砕を経て水分調整を経て
良質なスラリーを潜在エネルギーを失うことなく、しか
も、最終処分におけるオートクレーブを介しての乾留作
用により固化状態をも現出することが出来るようにし、
1つのシステムでこれらが全て確実に現出されることに
なる優れた効果が奏される。
【0032】したがって、この出願の発明のシステムに
あっては単に一般廃棄物の有効処理のみならず、資源の
再利用エネルギーのリサイクルとを一石三鳥,四鳥を図
ることが出来る優れた効果が奏される。
あっては単に一般廃棄物の有効処理のみならず、資源の
再利用エネルギーのリサイクルとを一石三鳥,四鳥を図
ることが出来る優れた効果が奏される。
【0033】そして、水分調整等に使用する水系はクロ
ーズドにリサイクルすることが出来るために、システム
全体が無公害化され施設の周辺環境を汚染する虞等もな
いという効果が奏される。
ーズドにリサイクルすることが出来るために、システム
全体が無公害化され施設の周辺環境を汚染する虞等もな
いという効果が奏される。
【0034】そして、当該システムの稼動エネルギーに
ついてはリサイクルされるエネルギーをオートクレーブ
等において自己循環的に使用することも出来、経済効率
も良いという優れた効果が奏される。
ついてはリサイクルされるエネルギーをオートクレーブ
等において自己循環的に使用することも出来、経済効率
も良いという優れた効果が奏される。
【0035】そして、システムの初期構築にあっても、
上述した如く、既成の技術やプラントを利用することが
出来るためにイニシャルコストも可及的に安くつき、無
人化,省力的な自動運転が行えることから、稼動効率も
良く、クリーンなシステムとすることが出来るという効
果もある。
上述した如く、既成の技術やプラントを利用することが
出来るためにイニシャルコストも可及的に安くつき、無
人化,省力的な自動運転が行えることから、稼動効率も
良く、クリーンなシステムとすることが出来るという効
果もある。
【0036】このようにすることにより、近時極めて深
刻な問題とされている公害問題や環境悪化問題を産業の
隆盛と共に調和的に行え、更に、エネルギーや資源の有
効利用が図れるという優れた効果が奏される。
刻な問題とされている公害問題や環境悪化問題を産業の
隆盛と共に調和的に行え、更に、エネルギーや資源の有
効利用が図れるという優れた効果が奏される。
【図1】この出願の発明の1実施例の全体概略システム
図である。
図である。
3 一般廃棄物 6,9 濃縮工程 27,29 再生有効利用処理工程 1 廃棄物処理システム 6 解砕工程 9 粉砕工程 13 水分調整工程 15 分級工程 16 添加物混和工程 25 固液分離工程 10 選別工程(磁選機) 15 振動篩 18 固化剤混入槽 23 脱気処理装置 29 乾留処理装置(オートクレーブ) 27 ペレット処理装置(造粒機) 30 水清浄化工程(水処理槽)
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−12381(JP,A) 特開 昭52−8681(JP,A) 特開 昭63−23800(JP,A) 特開 昭62−23495(JP,A) 特開 昭61−118200(JP,A) 特開 平3−224698(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B09B 3/00
Claims (5)
- 【請求項1】搬入された一般廃棄物を濃縮する工程の後
に再生有効利用処理工程を有する一般廃棄物処理システ
ムにおいて、素材の一般廃棄物に対する解砕工程に次い
で粉砕工程を有し、該粉砕工程の後段に水分調整工程を
介して分級工程を接続し、該分級工程の後に固化剤混入
工程を設け、次いで高圧の固液分離工程を介し骨材再生
物形成工程とオートクレーブによる燃料用の乾留処理工
程が接続されていることを特徴とする一般廃棄物処理シ
ステム。 - 【請求項2】上記固液分離工程にて被処理スラリーに対
する脱気処理がなされるようにされていることを特徴と
する請求項1記載の一般廃棄物処理システム。 - 【請求項3】上記骨材再生物形成工程にてペレット化処
理がなされるようにされていることを特徴とする請求項
1記載の一般廃棄物処理システム。 - 【請求項4】搬入された一般廃棄物を濃縮する工程の後
に再生有効利用処理工程を有する一般廃棄物処理システ
ムにおいて、素材の一般廃棄物に対する解砕工程に次い
で粉砕工程を有し、該粉砕工程の後段に水分調整工程を
介して分級工程を接続し、該分級工程の後に固化剤混入
工程を設け、次いで高圧の固液分離工程を介し骨材再生
物形成工程とオートクレーブによる燃料用の乾留処理工
程が接続され、上記各工程にて排出される水が清浄化工
程を経て処理されるようにされていることを特徴とする
一般廃棄物処理システム。 - 【請求項5】上記清浄化工程を経た水がクローズドに各
工程の少くとも1つにリサイクルされるようにされてい
ることを特徴とする請求項4記載の一般廃棄物処理シス
テム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6101584A JP2933302B2 (ja) | 1994-04-15 | 1994-04-15 | 般廃棄物処理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6101584A JP2933302B2 (ja) | 1994-04-15 | 1994-04-15 | 般廃棄物処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07284749A JPH07284749A (ja) | 1995-10-31 |
JP2933302B2 true JP2933302B2 (ja) | 1999-08-09 |
Family
ID=14304439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6101584A Expired - Fee Related JP2933302B2 (ja) | 1994-04-15 | 1994-04-15 | 般廃棄物処理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2933302B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101655830B1 (ko) * | 2015-12-31 | 2016-09-21 | 주식회사 에스제이광물 | 광산폐기물의 무적치 재처리 장치 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100954350B1 (ko) * | 2009-12-01 | 2010-04-21 | 우리산업(주) | 슬러지를 이용한 고형연료 제조장치 및 제조방법 |
CN102151684B (zh) * | 2010-11-26 | 2012-11-07 | 宁波天地回珑再生资源科技有限公司 | 废电机处理回收工艺 |
GB2489254A (en) * | 2011-03-22 | 2012-09-26 | Wingcross Engineering Ltd | An autoclave for processing domestic and municipal waste |
KR20160062001A (ko) | 2013-08-19 | 2016-06-01 | 폴 코에닉 | 폐기물 처리 시스템 |
CN104690063B (zh) * | 2015-01-05 | 2016-10-05 | 桑德环境资源股份有限公司 | 生活垃圾破碎分选方法 |
CN107810068B (zh) * | 2015-04-29 | 2020-09-22 | 阿加托斯绿色电力利莫里亚有限责任公司 | 用于处理含有有机组分的固体废物的工艺 |
KR101661134B1 (ko) * | 2015-08-13 | 2016-09-29 | 주식회사 액트알엠티 | 원자력발전소의 종이류 방사성폐기물 고형 케이크 제조 장치 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3981454A (en) * | 1975-07-07 | 1976-09-21 | Williams Patent Crusher And Pulverizer Company | Waste material processing apparatus |
JPS6223495A (ja) * | 1985-07-10 | 1987-01-31 | 鄭 正村 | ごみ処理装置 |
DE3616947A1 (de) * | 1986-05-20 | 1987-11-26 | Organ Faser Technology Co | Verfahren zum herstellen von presslingen aus feuchtem abfall und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens |
-
1994
- 1994-04-15 JP JP6101584A patent/JP2933302B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101655830B1 (ko) * | 2015-12-31 | 2016-09-21 | 주식회사 에스제이광물 | 광산폐기물의 무적치 재처리 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07284749A (ja) | 1995-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3624960B1 (de) | Verfahren zur entfernung von organischen und anorganischen schadstoffen aus abfällen mittels nassmechanischer trennung | |
CA2170247C (en) | Process and apparatus for treating heterogeneous waste to provide a homogeneous fuel | |
CN101259479A (zh) | 生活垃圾回收利用方法 | |
CN109201701A (zh) | 一种应用于生活垃圾处理系统的废气处理工艺 | |
CN106424077A (zh) | 一种利用污泥处理飞灰的方法 | |
JP4642203B2 (ja) | 有機性廃棄物の処理方法 | |
JP2933302B2 (ja) | 般廃棄物処理システム | |
TW201042026A (en) | A high heating value solid fuel containing oil sludge and its method of manufacture | |
US7469846B2 (en) | Wet-mechanical treatment of mixed waste | |
CN108977251A (zh) | 一种利用生活垃圾制备生物质可燃炭的系统及方法 | |
CN206966300U (zh) | 一种生活垃圾处理系统 | |
KR100998793B1 (ko) | 생활폐기물 및 매립폐기물의 혼합 고형연료 제조방법 | |
KR20020015759A (ko) | 하수/폐수 슬러지 및 가연성 폐기물과 음식물쓰레기건조물을 이용한 고체연료 제조방법 | |
KR20020037426A (ko) | 쓰레기 처리시스템 및 그 이용방법과 가연성 물질을이용한 대체연료 제조방법 | |
KR100316152B1 (ko) | 재생가능 폐자원을 재생하는 방법 및 시스템 | |
KR101427724B1 (ko) | 하수슬러지의 성형연료화 제조방법 | |
KR101934411B1 (ko) | 슬러지를 이용한 고온폐기물 처리방법 | |
CN217017935U (zh) | 一种垃圾循环处理回收站 | |
KR20050112929A (ko) | 유기성슬러지를 폐플라스틱과 혼합한 고형연료제조방법 | |
KR100561216B1 (ko) | 폐기물가공연료의 제조장치 및 이를 이용한 폐아스콘의재생장치 | |
KR20200093795A (ko) | 재생 가능한 폐자원을 재생하는 방법과 그에 대한 구성 | |
CN217251489U (zh) | 一种预处理混料造粒系统 | |
JPH0978076A (ja) | 固形燃料の製造装置 | |
JPH0739857A (ja) | 生活塵芥等炭化可能な廃棄物を利用した土壌及び水質改良資材の製造装置及びその製造方法 | |
KR20050112931A (ko) | 하수슬러지와 폐플라스틱을 혼합한 고형화 연료의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |