JP2922633B2 - ディスク装置 - Google Patents
ディスク装置Info
- Publication number
- JP2922633B2 JP2922633B2 JP2332233A JP33223390A JP2922633B2 JP 2922633 B2 JP2922633 B2 JP 2922633B2 JP 2332233 A JP2332233 A JP 2332233A JP 33223390 A JP33223390 A JP 33223390A JP 2922633 B2 JP2922633 B2 JP 2922633B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- carriage
- recording medium
- substrate
- magnetic recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B33/00—Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
- G11B33/12—Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
- G11B33/121—Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B19/00—Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
- G11B19/20—Driving; Starting; Stopping; Control thereof
- G11B19/2009—Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B25/00—Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
- G11B25/04—Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
- G11B25/043—Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using rotating discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B33/00—Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
- G11B33/12—Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
- G11B33/121—Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
- G11B33/122—Arrangements for providing electrical connections, e.g. connectors, cables, switches
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S310/00—Electrical generator or motor structure
- Y10S310/06—Printed-circuit motors and components
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はディスク装置、特に磁気記録媒体の回転軸
の薄型化に関するものである。
の薄型化に関するものである。
第5図は従来のフレキシブルディスク装置のスピンド
ルモータ,キャリッジAssy,ステッピングモータの位置
関係を示す図、第6図は従来のフレキシブルディスク装
置のスピンドルモータとキャリッジとの位置関係を示す
断面図、第7図は従来のフレキシブルディスク装置の全
体構成を示す図である。図において、1はフレキシブル
ディスクとしての磁気記録媒体(図示せず)を回転させ
るスピンドルモータ、1aは駆動用マグネット、1bは固定
子、1cはコイル、1dはスピンドルモータ基板、1eはチャ
ッキングハブ、1fは回転軸、1hはIC、1jはコネクタ、1n
はマグネットのケース、2はフレーム、3はキャリッジ
Assy、3aは磁気ヘッド3cを搭載するキャリッジ、3bは磁
気ヘッド3dを搭載するアーム、4はキャリッジAssy3を
媒体のラジアル方向にシーク,位置決めするステッピン
グモータ、5はセンサー、4aはステッピングモータ4の
回転軸に直結したリードスクリュー、6はスライドカ
ム、7はカートリッジホルダー、8はレバー、9は基
板、10はシールドカバー、11はフロントパネルである。
ルモータ,キャリッジAssy,ステッピングモータの位置
関係を示す図、第6図は従来のフレキシブルディスク装
置のスピンドルモータとキャリッジとの位置関係を示す
断面図、第7図は従来のフレキシブルディスク装置の全
体構成を示す図である。図において、1はフレキシブル
ディスクとしての磁気記録媒体(図示せず)を回転させ
るスピンドルモータ、1aは駆動用マグネット、1bは固定
子、1cはコイル、1dはスピンドルモータ基板、1eはチャ
ッキングハブ、1fは回転軸、1hはIC、1jはコネクタ、1n
はマグネットのケース、2はフレーム、3はキャリッジ
Assy、3aは磁気ヘッド3cを搭載するキャリッジ、3bは磁
気ヘッド3dを搭載するアーム、4はキャリッジAssy3を
媒体のラジアル方向にシーク,位置決めするステッピン
グモータ、5はセンサー、4aはステッピングモータ4の
回転軸に直結したリードスクリュー、6はスライドカ
ム、7はカートリッジホルダー、8はレバー、9は基
板、10はシールドカバー、11はフロントパネルである。
次に動作について説明する。第7図において、磁気記
録媒体(図示せず)を装置に挿入すると、スライドカム
6,カートリッジホルダー7,レバー8からなるローディン
グ機構により、媒体が読み書き位置にロードされる。ロ
ーディング機構の詳細な説明は省略する。媒体がロード
位置に装着されると、フレーム2に固定されたスピンド
ルモーター1のチャッキングハブ1eにより、媒体のハブ
がチャッキングされ、スピンドルモーターの回転により
媒体も回転する。
録媒体(図示せず)を装置に挿入すると、スライドカム
6,カートリッジホルダー7,レバー8からなるローディン
グ機構により、媒体が読み書き位置にロードされる。ロ
ーディング機構の詳細な説明は省略する。媒体がロード
位置に装着されると、フレーム2に固定されたスピンド
ルモーター1のチャッキングハブ1eにより、媒体のハブ
がチャッキングされ、スピンドルモーターの回転により
媒体も回転する。
キャリッジAssy3にある突起(図示せず)がステッピ
ングモータ4の軸に直結したリードスクリュー4aの溝に
嵌合し、ステッピングモータ4の回転運動がキャリッジ
Assy3の媒体の半径方向の運動に変換される。従ってキ
ャリッジAssy3に搭載された磁気ヘッド3c,3dはステッピ
ングモータ4により磁気記録媒体半径方向に移動可能
で、目的のトラックに位置決めされる。従来のフレキシ
ブルディスク装置は、第5図,第6図に示す構成、すな
わち駆動用マグネット1aが固定子1b,コイル1cの外側に
位置するアウターロータ式スピンドルモータで第6図の
ように、固定子1b,コイル1c及び駆動用マグネット1aの
上にキャリッジAssy3を配置する構成となっている。
ングモータ4の軸に直結したリードスクリュー4aの溝に
嵌合し、ステッピングモータ4の回転運動がキャリッジ
Assy3の媒体の半径方向の運動に変換される。従ってキ
ャリッジAssy3に搭載された磁気ヘッド3c,3dはステッピ
ングモータ4により磁気記録媒体半径方向に移動可能
で、目的のトラックに位置決めされる。従来のフレキシ
ブルディスク装置は、第5図,第6図に示す構成、すな
わち駆動用マグネット1aが固定子1b,コイル1cの外側に
位置するアウターロータ式スピンドルモータで第6図の
ように、固定子1b,コイル1c及び駆動用マグネット1aの
上にキャリッジAssy3を配置する構成となっている。
ここで、上記スピンドルモータ基板1dの上面に回転軸
1fが突設され、この回転軸1fによってチャッキング部材
としてのチャッキングハブ1eが回転され、チャッキング
ハブ1eの上に磁気記録媒体としてのフレキシブルディス
クがセットされて回転される。スピンドルモータ基板1d
の裏側に上記IC1h等の電子部品及び本体基板9との接続
用のコネクタ1jが取付けられる。この場合、装置の高さ
(厚み)は、キャリッジ3と、スピンドルモータ1の基
板1dの厚みと、駆動用マグネットケース1n又は、基板1d
上(キャリッジAssy3とは反対側)に取り付けたIC1hか
コネクタ1jのいずれか一番高いものとの三者の合計、さ
らに、それぞれの隙間(クリアランス)で決定されてい
る。
1fが突設され、この回転軸1fによってチャッキング部材
としてのチャッキングハブ1eが回転され、チャッキング
ハブ1eの上に磁気記録媒体としてのフレキシブルディス
クがセットされて回転される。スピンドルモータ基板1d
の裏側に上記IC1h等の電子部品及び本体基板9との接続
用のコネクタ1jが取付けられる。この場合、装置の高さ
(厚み)は、キャリッジ3と、スピンドルモータ1の基
板1dの厚みと、駆動用マグネットケース1n又は、基板1d
上(キャリッジAssy3とは反対側)に取り付けたIC1hか
コネクタ1jのいずれか一番高いものとの三者の合計、さ
らに、それぞれの隙間(クリアランス)で決定されてい
る。
従来のフレキシブル・ディスク装置は、以上のように
構成されているので、装置を薄くしようとした場合に、
キャリッジ3を薄くしなければならないが、図示はない
が媒体との関係で、磁気ヘッド3c,3dはある程度までし
か薄くならず、またスピンドルモータ1の駆動用マグネ
ット1a,コイル1c,及びケース1nを薄くすることも性能を
保つ点で限度があり、同様にモータ基板1d上のIC1h,コ
ネクタ1jも薄く出来ず装置の薄型化に対して問題点があ
った。
構成されているので、装置を薄くしようとした場合に、
キャリッジ3を薄くしなければならないが、図示はない
が媒体との関係で、磁気ヘッド3c,3dはある程度までし
か薄くならず、またスピンドルモータ1の駆動用マグネ
ット1a,コイル1c,及びケース1nを薄くすることも性能を
保つ点で限度があり、同様にモータ基板1d上のIC1h,コ
ネクタ1jも薄く出来ず装置の薄型化に対して問題点があ
った。
この発明は、上記のような問題点を解消するためにな
されたもので、薄型化に対して有利な構造を持ったディ
スク装置を得ることを目的とする。
されたもので、薄型化に対して有利な構造を持ったディ
スク装置を得ることを目的とする。
この発明に係るディスク装置は、インナーロータ式又
はアウターロータ式又はベルトドライブ式のモータを取
付けるモータ基板1dと、上記モータにより回転駆動され
る回転軸1fと、この回転軸1fで回転されかつ磁気記録媒
体が上面にセットされるチャッキング部材(チャッキン
グハブ1e)、チャッキングされた磁気記録媒体の半径方
向にガイドされるとともにヘッド3c,3dを有するキャリ
ッジ3aと、上記モータを制御するIC1h等の電子部品と、
上記モータ基板1dの配線を他基板9の配線に接続するコ
ネクタ1jとを備えたディスク装置において、上記モータ
基板1dに延長部1xを設けて、この延長部1xのキャリッジ
3a側に上記電子部品とコネクタ1jとを、上記磁気記録媒
体に干渉しないように設置する。
はアウターロータ式又はベルトドライブ式のモータを取
付けるモータ基板1dと、上記モータにより回転駆動され
る回転軸1fと、この回転軸1fで回転されかつ磁気記録媒
体が上面にセットされるチャッキング部材(チャッキン
グハブ1e)、チャッキングされた磁気記録媒体の半径方
向にガイドされるとともにヘッド3c,3dを有するキャリ
ッジ3aと、上記モータを制御するIC1h等の電子部品と、
上記モータ基板1dの配線を他基板9の配線に接続するコ
ネクタ1jとを備えたディスク装置において、上記モータ
基板1dに延長部1xを設けて、この延長部1xのキャリッジ
3a側に上記電子部品とコネクタ1jとを、上記磁気記録媒
体に干渉しないように設置する。
モータ基板の上面のキャリッジ機構側に、IC1h及びコ
ネクタを設けるので、このIC1h,コネクタ1jの高さがキ
ャリッジ機構の高さ分で吸収され、薄型化が図れる。
ネクタを設けるので、このIC1h,コネクタ1jの高さがキ
ャリッジ機構の高さ分で吸収され、薄型化が図れる。
以下この発明の一実施例を図について説明する。第1
図〜第4図はこの発明の一実施例を示す図であり、第1
図はスピンドルモータ,キャリッジ,ステッピングモー
タ及び磁気記録媒体の位置関係を示す図、第2図はスピ
ンドルモータの固定子,コイルとキャリッジの位置関係
を示す図、第3図はスピンドルモータとキャリッジの位
置関係を示す断面図、第4図は全体構成を示す図であ
る。図において、1は磁気記録媒体12を回転させロータ
より成るスピンドルモータ、1aは上記ロータの外周に設
けられた駆動用マグネット、1bはリング状の固定子、1c
はこの固定子1bの内周側に設けられたコイル、1dはスピ
ンドルモータ基板、1eはチャッキングハブ、1fは回転
軸、1gはこの発明の特徴である固定子1bの外周の一部を
内周側へ窪ませ(後退させ)て形成したコイル1cを持た
ない凹部、1hはスピンドルモータ1用IC、1jは基板9と
の連結用コネクタ、2はフレーム、3はキャリッジAss
y、3aは磁気ヘッド3cを搭載するキャリッジ、3bは磁気
ヘッド3dを搭載するアーム、4はキャリッジAssy3を媒
体の半径方向に移動・位置決めするステッピングモー
タ、4aはステッピングモータ4の回転軸に直結したリー
ドスクリュー、5はセンサ、6はスライドカム、7はカ
ートリッジホルダ、8はレバー、9は基板、10はシール
ドカバー、11はフロントパネルである。上記モータ基板
1dには、スピンドルモータ1側より、キャリッジ3の一
方の横側に延長する延長部1xが設けられ、この延長部1x
の上記(キャリッジ3側)に、IC1h等の電子部品及びコ
ネクタ1jが位置されている。
図〜第4図はこの発明の一実施例を示す図であり、第1
図はスピンドルモータ,キャリッジ,ステッピングモー
タ及び磁気記録媒体の位置関係を示す図、第2図はスピ
ンドルモータの固定子,コイルとキャリッジの位置関係
を示す図、第3図はスピンドルモータとキャリッジの位
置関係を示す断面図、第4図は全体構成を示す図であ
る。図において、1は磁気記録媒体12を回転させロータ
より成るスピンドルモータ、1aは上記ロータの外周に設
けられた駆動用マグネット、1bはリング状の固定子、1c
はこの固定子1bの内周側に設けられたコイル、1dはスピ
ンドルモータ基板、1eはチャッキングハブ、1fは回転
軸、1gはこの発明の特徴である固定子1bの外周の一部を
内周側へ窪ませ(後退させ)て形成したコイル1cを持た
ない凹部、1hはスピンドルモータ1用IC、1jは基板9と
の連結用コネクタ、2はフレーム、3はキャリッジAss
y、3aは磁気ヘッド3cを搭載するキャリッジ、3bは磁気
ヘッド3dを搭載するアーム、4はキャリッジAssy3を媒
体の半径方向に移動・位置決めするステッピングモー
タ、4aはステッピングモータ4の回転軸に直結したリー
ドスクリュー、5はセンサ、6はスライドカム、7はカ
ートリッジホルダ、8はレバー、9は基板、10はシール
ドカバー、11はフロントパネルである。上記モータ基板
1dには、スピンドルモータ1側より、キャリッジ3の一
方の横側に延長する延長部1xが設けられ、この延長部1x
の上記(キャリッジ3側)に、IC1h等の電子部品及びコ
ネクタ1jが位置されている。
次に動作について説明する。第4図において、磁気記
録媒体(図示せず)を装置に挿入すると、スライドカム
6,カートリッジホルダー7,レバー8からなるローティン
グ機構により媒体が読み書き位置にロードされる。ロー
ディング機構の詳細な説明は省略する。媒体がロード位
置に装着されるとフレーム2に固定されたスピンドルモ
ーター1のチャッキングハブ1eにより媒体のハブがチャ
ッキングされ、スピンドルモーターの回転により媒体も
回転する。
録媒体(図示せず)を装置に挿入すると、スライドカム
6,カートリッジホルダー7,レバー8からなるローティン
グ機構により媒体が読み書き位置にロードされる。ロー
ディング機構の詳細な説明は省略する。媒体がロード位
置に装着されるとフレーム2に固定されたスピンドルモ
ーター1のチャッキングハブ1eにより媒体のハブがチャ
ッキングされ、スピンドルモーターの回転により媒体も
回転する。
キャリッジ3にある突起(図示せず)が、ステッピン
グモータ4の軸に直結したリードスクリュー4aの溝に嵌
合し、ステッピングモータ4の回転運動がキャリッジ3
の媒体半径方向への運動に変換される。したがって、キ
ャリッジ3に搭載された磁気ヘッド3c,3dは、ステッピ
ングモータ4により、磁気記録媒体の半径方向に移動可
能で、目的のトラックに位置決めされる。
グモータ4の軸に直結したリードスクリュー4aの溝に嵌
合し、ステッピングモータ4の回転運動がキャリッジ3
の媒体半径方向への運動に変換される。したがって、キ
ャリッジ3に搭載された磁気ヘッド3c,3dは、ステッピ
ングモータ4により、磁気記録媒体の半径方向に移動可
能で、目的のトラックに位置決めされる。
この発明による装置の構成は、第1図,第2図,第3
図に示す構成で、すなわち、駆動用マグネット1aが固定
子1b,コイル1cの内側に位置するインナ・ロータ式のス
ピンドルモータであり、かつ、固定子1bの外周の一部を
内周側に窪ませて、コイル1cを持たない凹部1gを設け、
キャリッジ3が内周側に位置決めされる場合、上記凹部
1gに、かつ、固定子1b,コイル1c,駆動マグネット1aと同
一平面上に進入する配置である。
図に示す構成で、すなわち、駆動用マグネット1aが固定
子1b,コイル1cの内側に位置するインナ・ロータ式のス
ピンドルモータであり、かつ、固定子1bの外周の一部を
内周側に窪ませて、コイル1cを持たない凹部1gを設け、
キャリッジ3が内周側に位置決めされる場合、上記凹部
1gに、かつ、固定子1b,コイル1c,駆動マグネット1aと同
一平面上に進入する配置である。
第1図において、スピンドルモータ1の基板1dの上に
取付けられた部品、IC1hとコネクタ1jは、媒体12のロー
ドした位置からはずれた延長部1x上の同一平面上に配置
されている。
取付けられた部品、IC1hとコネクタ1jは、媒体12のロー
ドした位置からはずれた延長部1x上の同一平面上に配置
されている。
したがって、IC1h及びコネクタ1jの高さは、キャリッ
ジ3aの高さで吸収され、装置の高さ(厚み)は、第3図
の様にキャリッジ3と、スピンドルモータ1の基板1dの
厚みの合計、さらにそれらの隙間(クリアランス)で決
定される。以上のように、上記実施例によれば、スピン
ドルモータ基板上のIC,コネクタをキャリッジ3と同一
平面上に配置し、さらにロード時の媒体位置を、スピン
ドルモータ基板上のIC,コネクタとを重複しない様に配
置したので、装置を薄型化することが可能で、また部品
を逃げる様に、図示はないがフレームに穴をあけて、強
度が劣ってしまうこともなく、もしくは同様部品を逃げ
るため、フレームに段差を設けることもなく装置が安価
にできるといった効果がある。
ジ3aの高さで吸収され、装置の高さ(厚み)は、第3図
の様にキャリッジ3と、スピンドルモータ1の基板1dの
厚みの合計、さらにそれらの隙間(クリアランス)で決
定される。以上のように、上記実施例によれば、スピン
ドルモータ基板上のIC,コネクタをキャリッジ3と同一
平面上に配置し、さらにロード時の媒体位置を、スピン
ドルモータ基板上のIC,コネクタとを重複しない様に配
置したので、装置を薄型化することが可能で、また部品
を逃げる様に、図示はないがフレームに穴をあけて、強
度が劣ってしまうこともなく、もしくは同様部品を逃げ
るため、フレームに段差を設けることもなく装置が安価
にできるといった効果がある。
また、スピンドルモータ基板と本体基板との接続につ
いても、スピンドルモータ基板を長く伸ばしたため短い
距離で接続が可能であり、安価にできる。
いても、スピンドルモータ基板を長く伸ばしたため短い
距離で接続が可能であり、安価にできる。
なお、上記実施例では第1図に示すように、スピンド
ルモータ1の基板1d上の部品であるIC1h,コネクタ1jを
ロード時の磁気記録媒体12から平面方向に干渉逃げをす
る説明で、上記凹部1gを持つインナーロータ式スピンド
ルモータを用いて説明したが、凹部1gを持たないインナ
ーロータ式スピンドルモータもしくはアウターロータ式
スピンドルモータまたは、ベルトドライブ式のモータで
も上記発明と同様の効果を奏する。
ルモータ1の基板1d上の部品であるIC1h,コネクタ1jを
ロード時の磁気記録媒体12から平面方向に干渉逃げをす
る説明で、上記凹部1gを持つインナーロータ式スピンド
ルモータを用いて説明したが、凹部1gを持たないインナ
ーロータ式スピンドルモータもしくはアウターロータ式
スピンドルモータまたは、ベルトドライブ式のモータで
も上記発明と同様の効果を奏する。
また、凹部1gを設ける方法としては、固定子1bの一部
を開口するようにしてもよい。
を開口するようにしてもよい。
以上のように、この本発明によれば、インナーロータ
式又はアウターロータ式又はベルトドライブ式のモータ
を取付けるモータ基板と、上記モータにより回転駆動さ
れる回転軸と、この回転軸で回転されかつ磁気記録媒体
が上面にセットされるチャッキングハブと、チャッキン
グされた磁気記録媒体の半径方向にガイドされるととも
にヘッドを有するキャリッジ機構と、上記モータを制御
するIC等の電子部品と、上記モータ基板の配線を他基板
の配線に接続するコネクタとを備えたフレキシブルディ
スク装置において、上記モータ基板に延長部を設けて、
この延長部のキャリッジ機構側に上記電子部品とコネク
タとを、上記磁気記録媒体に干渉しないように設置した
ので、上記電子部品,コネクタをモータ基板の裏面に取
付けていた従来例と比較して薄型化が図れる。
式又はアウターロータ式又はベルトドライブ式のモータ
を取付けるモータ基板と、上記モータにより回転駆動さ
れる回転軸と、この回転軸で回転されかつ磁気記録媒体
が上面にセットされるチャッキングハブと、チャッキン
グされた磁気記録媒体の半径方向にガイドされるととも
にヘッドを有するキャリッジ機構と、上記モータを制御
するIC等の電子部品と、上記モータ基板の配線を他基板
の配線に接続するコネクタとを備えたフレキシブルディ
スク装置において、上記モータ基板に延長部を設けて、
この延長部のキャリッジ機構側に上記電子部品とコネク
タとを、上記磁気記録媒体に干渉しないように設置した
ので、上記電子部品,コネクタをモータ基板の裏面に取
付けていた従来例と比較して薄型化が図れる。
第1図〜第4図はこの発明の一実施例によるディスク装
置を示す平面図,側面図及び分解斜視図、第5図〜第7
図は従来のフレキシブルディスク装置を示す平面図,側
面図及び分解斜視図である。 1はスピンドルモータ、1aは駆動用マグネット、1bは固
定子、1cはコイル、1dはスピンドルモータ基板、1eはチ
ャッキングハブ、1fは回転軸、1gは凹部、1hはIC、1jは
コネクタ、1nはマグネットのケース、2はフレーム、3
はキャリッジAssy、3aはキャリッジ、3bはアーム、3c,3
dは磁気ヘッド、4はステッピングモータ、4aはリード
スクリュー、5はセンサー、6はスライドカム、7はカ
ートリッジホルダ、8はレバー、9は基板、10はシール
ドカバー、11はフロントパネル、12は磁気記録媒体。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。
置を示す平面図,側面図及び分解斜視図、第5図〜第7
図は従来のフレキシブルディスク装置を示す平面図,側
面図及び分解斜視図である。 1はスピンドルモータ、1aは駆動用マグネット、1bは固
定子、1cはコイル、1dはスピンドルモータ基板、1eはチ
ャッキングハブ、1fは回転軸、1gは凹部、1hはIC、1jは
コネクタ、1nはマグネットのケース、2はフレーム、3
はキャリッジAssy、3aはキャリッジ、3bはアーム、3c,3
dは磁気ヘッド、4はステッピングモータ、4aはリード
スクリュー、5はセンサー、6はスライドカム、7はカ
ートリッジホルダ、8はレバー、9は基板、10はシール
ドカバー、11はフロントパネル、12は磁気記録媒体。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平3−76261(JP,U) 国際公開90/3031(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 33/12 306
Claims (2)
- 【請求項1】インナーロータ式又はアウターロータ式又
はベルトドライブ式のモータを取付けるモータ基板と、
このモータ基板の上面側に突設されかつ上記モータによ
り回転駆動される回転軸と、この回転軸で回転されかつ
磁気記録媒体が上にセットされるチャッキング部材と、
チャッキングされた磁気記録媒体の半径方向にガイドさ
れるとともにヘッドを有するキャリッジと、上記モータ
を制御するIC等の電子部と、上記モータ基板の配線を他
基板の配線に接続するコネクタとを備えたディスク装置
において、上記モータ基板に延長部を設けて、この延長
部の上面に上記電子部品とコネクタとを、上記磁気記録
媒体に干渉しないように設置したことを特徴とするディ
スク装置。 - 【請求項2】モータは、コイルを内周側に有するリング
状の固定子と、回転軸で支承されかつ上記コイルに対向
する磁石が外周に取付けらた磁気記録媒体回転用のロー
タとから成るスピンドルモータであって、上記固定子の
一部を内部方向に窪ませるか又は開口し、この部分には
コイルを設けないようにして凹部を設け、この凹部に上
記キャリッジが進入するようキャリッジを位置させたこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のディスク装
置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2332233A JP2922633B2 (ja) | 1990-11-29 | 1990-11-29 | ディスク装置 |
US07/799,569 US5304878A (en) | 1990-11-29 | 1991-11-27 | Electronic parts and connector mounting structure of disk unit |
DE9116848U DE9116848U1 (de) | 1990-11-29 | 1991-11-29 | Scheibeneinheit |
DE4139885A DE4139885A1 (de) | 1990-11-29 | 1991-11-29 | Scheibeneinheit |
GB9125510A GB2252660B (en) | 1990-11-29 | 1991-11-29 | Electronic parts and connector mounting structure of disk unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2332233A JP2922633B2 (ja) | 1990-11-29 | 1990-11-29 | ディスク装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04205779A JPH04205779A (ja) | 1992-07-27 |
JP2922633B2 true JP2922633B2 (ja) | 1999-07-26 |
Family
ID=18252667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2332233A Expired - Fee Related JP2922633B2 (ja) | 1990-11-29 | 1990-11-29 | ディスク装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5304878A (ja) |
JP (1) | JP2922633B2 (ja) |
DE (1) | DE4139885A1 (ja) |
GB (1) | GB2252660B (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2888142B2 (ja) | 1993-11-08 | 1999-05-10 | 三菱電機株式会社 | 回転電動機並びにその製造方法 |
US6121711A (en) | 1993-11-08 | 2000-09-19 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Rotary motor and production method thereof, and laminated core and production method thereof |
JP3589749B2 (ja) * | 1994-07-28 | 2004-11-17 | ヒューレット・パッカード・カンパニー | 磁気テープ駆動機構 |
US6430001B1 (en) | 1995-03-16 | 2002-08-06 | International Business Machines Corporation | Integrated data storage disk and disk drive |
US6208485B1 (en) | 1995-03-16 | 2001-03-27 | International Business Machines Corporation | Microfile |
WO2000062404A1 (en) | 1999-04-07 | 2000-10-19 | International Business Machines Corporation | Spindle motor and disk device |
SG91343A1 (en) * | 2000-07-19 | 2002-09-17 | Toshiba Kk | Perpendicular magnetic recording medium and magnetic recording apparatus |
JP2002252953A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Alps Electric Co Ltd | インナーロータモータおよびディスク装置 |
JP2003002277A (ja) * | 2001-06-27 | 2003-01-08 | Yamaha Motor Co Ltd | 電動式動力ユニット、電動車両および電動二輪車 |
US6709774B2 (en) * | 2001-09-18 | 2004-03-23 | International Business Machines Corporation | Magnetic thin film disks with a nonuniform composition |
WO2005008865A1 (ja) * | 2003-07-18 | 2005-01-27 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | 回転電機及びこの回転電機を備えた電動車両 |
JP2005143169A (ja) | 2003-11-05 | 2005-06-02 | Yamaha Motor Co Ltd | 電動車両 |
TWI283103B (en) * | 2004-02-06 | 2007-06-21 | Yamaha Motor Co Ltd | Rotating electric machine and electrically driven vehicle |
JP2006191782A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-07-20 | Yamaha Motor Co Ltd | 回転電機 |
JP4667090B2 (ja) | 2005-03-16 | 2011-04-06 | ヤマハ発動機株式会社 | ハイブリッド車両の駆動ユニット、ハイブリッド車両及び二輪車 |
JP4317536B2 (ja) | 2005-06-23 | 2009-08-19 | ヤマハ発動機株式会社 | ハイブリッド二輪車の駆動装置及びこれを搭載するハイブリッド二輪車 |
JP4674722B2 (ja) * | 2006-03-17 | 2011-04-20 | 国立大学法人静岡大学 | 電動車両の電源供給装置 |
JP5024811B2 (ja) | 2006-03-17 | 2012-09-12 | 国立大学法人静岡大学 | 電動車両の電源装置 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1342495A (en) * | 1971-03-13 | 1974-01-03 | Ibm | Transducer arms for magnetic disc recording and or reproducing apparatus |
US4359763A (en) * | 1979-03-12 | 1982-11-16 | Exxon Research And Engineering Co. | Floppy disc drive |
DE2913602A1 (de) * | 1979-04-02 | 1980-10-09 | Computer Peripherie Tech | Antriebsvorrichtung mit einem motor mit scheibenfoermigem anker |
US4385333A (en) * | 1980-08-04 | 1983-05-24 | International Memories, Inc. | Magnetic disc drive system |
JPS57208668A (en) * | 1981-06-18 | 1982-12-21 | Tokyo Electric Co Ltd | Magnetic recorder |
JPS59113568A (ja) * | 1982-12-20 | 1984-06-30 | Ricoh Co Ltd | 記録デイスクの回転駆動用モ−タ |
JPS59194655A (ja) * | 1983-04-18 | 1984-11-05 | Takahashi Yoshiteru | デイスク型ブラシレスモ−タ |
US4665453A (en) * | 1983-04-26 | 1987-05-12 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Floppy disc recording and/or reproducing apparatus |
JPH0731887B2 (ja) * | 1983-05-25 | 1995-04-10 | 高橋 義照 | フロッピーディスク等の磁気ディスクドライブ装置 |
JPS6163981A (ja) * | 1984-09-05 | 1986-04-02 | Hitachi Ltd | フロツピ−デイスク駆動装置 |
JPS6222269A (ja) * | 1985-07-19 | 1987-01-30 | Tokico Ltd | 磁気デイスク装置 |
US4734606A (en) * | 1985-11-20 | 1988-03-29 | Hajec Chester S | Electric motor with ferrofluid bearing |
US4855849A (en) * | 1986-04-21 | 1989-08-08 | Iomega Corporation | Disk drive motor mount |
JPS6325877A (ja) * | 1986-07-17 | 1988-02-03 | Victor Co Of Japan Ltd | デイスク駆動装置用筐体 |
US4733115A (en) * | 1986-12-16 | 1988-03-22 | Eastman Kodak Company | Electric motor |
US4841393A (en) * | 1987-11-02 | 1989-06-20 | Seagate Technology, Inc. | Spindle motor for a disc drive |
US4933785A (en) * | 1988-03-01 | 1990-06-12 | Prairietek Corporation | Disk drive apparatus using dynamic loading/unloading |
JP2657400B2 (ja) * | 1988-08-06 | 1997-09-24 | 本田技研工業株式会社 | クランク角度センサ内蔵発電機 |
JPH0246583A (ja) * | 1988-08-06 | 1990-02-15 | Seiko Epson Corp | ディスク装置 |
JPH0266774A (ja) * | 1988-08-31 | 1990-03-06 | Toshiba Corp | 記録再生装置 |
JPH0665788B2 (ja) * | 1989-07-18 | 1994-08-24 | 住友ベークライト株式会社 | 遮音床材 |
US5025336A (en) * | 1989-11-06 | 1991-06-18 | Prairietek Corporation | Disk drive apparatus |
-
1990
- 1990-11-29 JP JP2332233A patent/JP2922633B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-11-27 US US07/799,569 patent/US5304878A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-11-29 GB GB9125510A patent/GB2252660B/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-11-29 DE DE4139885A patent/DE4139885A1/de not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4139885A1 (de) | 1992-06-04 |
GB2252660B (en) | 1994-11-02 |
GB2252660A (en) | 1992-08-12 |
JPH04205779A (ja) | 1992-07-27 |
GB9125510D0 (en) | 1992-01-29 |
US5304878A (en) | 1994-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2922633B2 (ja) | ディスク装置 | |
JPH09265771A (ja) | 記憶装置 | |
US5038240A (en) | Thin apparatus for etched on apparatus body recording medium with wiring pattern | |
JPH0736253B2 (ja) | データ記録再生装置 | |
US5689388A (en) | Reduced-height magnetic disk drive unit, and disk mounting device for the unit | |
US5424891A (en) | Leakage flux shielding structure of disk unit | |
JPH10162519A (ja) | 磁気ディスク装置 | |
JPH0313908Y2 (ja) | ||
US6304543B1 (en) | Disk apparatus with vertically arranged optical head and rotor magnet accommodating portion | |
JP2002343071A (ja) | 磁気ディスク装置 | |
JP3094573B2 (ja) | ディスク駆動装置 | |
JPH07262748A (ja) | 記憶装置の記録媒体取付構造 | |
JP3336071B2 (ja) | 記録ディスク駆動装置 | |
JP2621829B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JP3013982B2 (ja) | 回転体駆動装置 | |
JPH09161393A (ja) | 磁気ディスク装置のスピンドルモータ取付構造 | |
KR100667737B1 (ko) | 마이크로 드라이브용 스핀들모터 | |
JPH01150271A (ja) | 記録再生装置 | |
JPH07220450A (ja) | 磁気ディスク装置 | |
JPH075595Y2 (ja) | ディスク記録再生装置 | |
JP2002124076A (ja) | 磁気ディスク装置 | |
JPH06215532A (ja) | ハードディスクアセンブリ | |
JPH0349068A (ja) | ディスク装着装置 | |
JPH04155681A (ja) | 小型記憶装置 | |
JPH04205762A (ja) | フレキシブルディスク装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |