JP2922290B2 - SiO▲下2▼:K▲下2▼Oの高モル比を有する珪酸カリウム溶液の水熱製造方法 - Google Patents
SiO▲下2▼:K▲下2▼Oの高モル比を有する珪酸カリウム溶液の水熱製造方法Info
- Publication number
- JP2922290B2 JP2922290B2 JP2502017A JP50201790A JP2922290B2 JP 2922290 B2 JP2922290 B2 JP 2922290B2 JP 2502017 A JP2502017 A JP 2502017A JP 50201790 A JP50201790 A JP 50201790A JP 2922290 B2 JP2922290 B2 JP 2922290B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sio
- potassium
- reaction
- quartz
- molar ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 title claims abstract description 34
- 239000004111 Potassium silicate Substances 0.000 title claims abstract description 26
- 229910052913 potassium silicate Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 26
- NNHHDJVEYQHLHG-UHFFFAOYSA-N potassium silicate Chemical compound [K+].[K+].[O-][Si]([O-])=O NNHHDJVEYQHLHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 title claims description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 77
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 45
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 39
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 8
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 47
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims description 32
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 claims description 23
- 229910021488 crystalline silicon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 15
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000011591 potassium Substances 0.000 claims description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 8
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 7
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 8
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 abstract description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 4
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 4
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000010335 hydrothermal treatment Methods 0.000 abstract 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- RLQWHDODQVOVKU-UHFFFAOYSA-N tetrapotassium;silicate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[K+].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] RLQWHDODQVOVKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 11
- 238000001027 hydrothermal synthesis Methods 0.000 description 10
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 8
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 8
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 6
- 229910052910 alkali metal silicate Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 6
- 229910021486 amorphous silicon dioxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006004 Quartz sand Substances 0.000 description 3
- 229910001854 alkali hydroxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 229910001021 Ferroalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006887 Ullmann reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- XWHPIFXRKKHEKR-UHFFFAOYSA-N iron silicon Chemical compound [Si].[Fe] XWHPIFXRKKHEKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009533 lab test Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000010907 mechanical stirring Methods 0.000 description 1
- 229910021471 metal-silicon alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000011112 process operation Methods 0.000 description 1
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical class S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052815 sulfur oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007669 thermal treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B33/00—Silicon; Compounds thereof
- C01B33/20—Silicates
- C01B33/32—Alkali metal silicates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
- Silicon Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は結晶性SiO2を水酸化カリウム水溶液と反応さ
せてSiO2:K2Oの高モル比を有する珪酸カリウム溶液の
水熱製造方法に関する。
せてSiO2:K2Oの高モル比を有する珪酸カリウム溶液の
水熱製造方法に関する。
珪酸カリウム水溶液の一般的製造方法については、ウ
インナッケルおよびクッフラー(Winnacker &Kuchle
r)によるケミッシェ・テクノロジー(Chemische Techn
ologie)第3巻、アンオルガニッシュ・テヒノロジーII
(Anorganische TechnologieII)第4版(1983)、54〜
63頁、ウルマンズ・エンサイクロペディ・デル・テヒニ
ッシェン・ヘミィ(Ullmanns Encyklopdie der techn
ischen Chemie)21巻,第4版,1982,409〜412頁の文献
に見出すことができる。
インナッケルおよびクッフラー(Winnacker &Kuchle
r)によるケミッシェ・テクノロジー(Chemische Techn
ologie)第3巻、アンオルガニッシュ・テヒノロジーII
(Anorganische TechnologieII)第4版(1983)、54〜
63頁、ウルマンズ・エンサイクロペディ・デル・テヒニ
ッシェン・ヘミィ(Ullmanns Encyklopdie der techn
ischen Chemie)21巻,第4版,1982,409〜412頁の文献
に見出すことができる。
「水ガラス」として知られるアルカリ金属珪酸塩の中
で珪酸カリウム溶液(一般にカリウム水ガラスとして知
られている)が特に工業的用途に使用されている。カリ
ウム水ガラスは、卓越して、約28〜55重量%の固形分含
量とSiO2:K2Oのモル比2.0〜4.2:1を有する。カリウム
水ガラスの工業的製造は、一般に石英砂とカリウムを適
当な炉で1400〜1500℃で行なわれる。冷却して固形化し
た溶融物(solid glass)を別の工程操作により、加圧
下、高温で水に溶解させる。得られた溶液は要求される
品質に応じて適宜濾過する。
で珪酸カリウム溶液(一般にカリウム水ガラスとして知
られている)が特に工業的用途に使用されている。カリ
ウム水ガラスは、卓越して、約28〜55重量%の固形分含
量とSiO2:K2Oのモル比2.0〜4.2:1を有する。カリウム
水ガラスの工業的製造は、一般に石英砂とカリウムを適
当な炉で1400〜1500℃で行なわれる。冷却して固形化し
た溶融物(solid glass)を別の工程操作により、加圧
下、高温で水に溶解させる。得られた溶液は要求される
品質に応じて適宜濾過する。
しかし、この高温融解法は装置並びにエネルギー消費
共に経費がかさみ、加えて、無視できない多量のダス
ト、窒素酸化物や硫黄酸化物を放出する。
共に経費がかさみ、加えて、無視できない多量のダス
ト、窒素酸化物や硫黄酸化物を放出する。
工業的規模で最も広く使用されているこの高温融解法
以外に、多くの特許出願に見られる珪酸カリウム水溶液
の水熱製造方法が存在する。
以外に、多くの特許出願に見られる珪酸カリウム水溶液
の水熱製造方法が存在する。
これらの製法は、非晶質SiO2、即ち、本質的にはフラ
イダストや天然の非晶質SiO2の変性物を用いて行なう。
イダストや天然の非晶質SiO2の変性物を用いて行なう。
これらの方法で得られる最終生成物は、出発原料のフ
ライダストや天然の非晶質SiO2化合物に含まれる特有の
不純物に起因して低い品質のもので、それ故に、工業的
に限られた範囲でのみ使用されている。
ライダストや天然の非晶質SiO2化合物に含まれる特有の
不純物に起因して低い品質のもので、それ故に、工業的
に限られた範囲でのみ使用されている。
DE−AS28 26 432には、フライダストを6〜15重量%
のアルカリ金属水酸化物水溶液によりオートクレーブで
2.9〜18.6バールの圧力下、120〜190℃の温度で、アル
カリ金属水酸化物溶液と固形フライダストの重量比を2:
1〜5:1として処理することを特徴とするシリコンまたは
鉄シリコン合金製造時に得られるフライダストをアルカ
リ金属水酸化物水溶液と高温で反応させ、反応液を濾過
する水ガラス溶液の製造法が記述されている。特にこの
プロセスで得られたカリウム水ガラスのSiO2:K2Oモル
比は、3.76:1である。出発物質としての上記フライダス
トは89〜98重量%のシリコンを含有は(実施例では常に
シリコン含有率90重量%)、残りは不純物である。DE−
OS26 09 831には、下記I〜III工程を併用することを特
徴とする金属珪素とシリコン合金からシリカまたは珪酸
塩の製造により得られるSiO2を含有する環境汚染廃棄物
フライダストの処理法につき記述されている。
のアルカリ金属水酸化物水溶液によりオートクレーブで
2.9〜18.6バールの圧力下、120〜190℃の温度で、アル
カリ金属水酸化物溶液と固形フライダストの重量比を2:
1〜5:1として処理することを特徴とするシリコンまたは
鉄シリコン合金製造時に得られるフライダストをアルカ
リ金属水酸化物水溶液と高温で反応させ、反応液を濾過
する水ガラス溶液の製造法が記述されている。特にこの
プロセスで得られたカリウム水ガラスのSiO2:K2Oモル
比は、3.76:1である。出発物質としての上記フライダス
トは89〜98重量%のシリコンを含有は(実施例では常に
シリコン含有率90重量%)、残りは不純物である。DE−
OS26 09 831には、下記I〜III工程を併用することを特
徴とする金属珪素とシリコン合金からシリカまたは珪酸
塩の製造により得られるSiO2を含有する環境汚染廃棄物
フライダストの処理法につき記述されている。
I.上記フライダストをアルカリ水酸化物水溶液に溶解
し、アルカリ珪酸塩溶液を調製する。
し、アルカリ珪酸塩溶液を調製する。
II.上記アルカリ珪酸塩溶液を活性炭および/または酸
化剤で処理し、有機物を除き精製し、不蒸解物を溶液か
ら除去する。
化剤で処理し、有機物を除き精製し、不蒸解物を溶液か
ら除去する。
III.無機酸あるいは有機酸および/またはそれらの塩で
該アルカリ珪酸塩溶液を処理し、更に精製してアルカリ
珪酸塩溶液を得る。
該アルカリ珪酸塩溶液を処理し、更に精製してアルカリ
珪酸塩溶液を得る。
この様にして得られたアルカリ珪酸塩溶液は通常3.3
〜5.0:1のSiO2:K2Oモル比を有する。
〜5.0:1のSiO2:K2Oモル比を有する。
DE−OS26 19 604には、珪酸融解炉を使用するフェロ
アロイ工業や他の工業から派生する廃ガスから得られる
フライアッシュ様の非晶質のSiO2ダストとアルカリ水酸
化物と水を一定の重量比で混合し、得られた混合物を75
〜100℃、撹拌下に加熱して生成した液を冷却すること
を特徴とする非晶質SiO2とアルカリ水酸化物からの液状
水ガラスの製造方法が記述されている。この水ガラス製
造方法の出発物質として使用される該SiO2ダストは通常
94〜98重量%のSiO2を含有し、残りは不純物である。得
られるカリウム水ガラスのSiO2対K2Oモル比は3.58:1で
ある。
アロイ工業や他の工業から派生する廃ガスから得られる
フライアッシュ様の非晶質のSiO2ダストとアルカリ水酸
化物と水を一定の重量比で混合し、得られた混合物を75
〜100℃、撹拌下に加熱して生成した液を冷却すること
を特徴とする非晶質SiO2とアルカリ水酸化物からの液状
水ガラスの製造方法が記述されている。この水ガラス製
造方法の出発物質として使用される該SiO2ダストは通常
94〜98重量%のSiO2を含有し、残りは不純物である。得
られるカリウム水ガラスのSiO2対K2Oモル比は3.58:1で
ある。
上記文献からも見られるように、特許文献記載の非晶
質SiO2より得られる水ガラスは、その後の精製を必要と
する質の低い目的物を与えるにすぎない。
質SiO2より得られる水ガラスは、その後の精製を必要と
する質の低い目的物を与えるにすぎない。
以下の先行技術は、結晶性SiO2、即ち砂および苛性カ
リウムからの珪酸カリウム溶液の水熱製造方法に関する
が、これらの製造方法は、SiO2:K2Oのモル比が2.75:1
までの技術水準製法によってのみ行なわれたものであ
る。
リウムからの珪酸カリウム溶液の水熱製造方法に関する
が、これらの製造方法は、SiO2:K2Oのモル比が2.75:1
までの技術水準製法によってのみ行なわれたものであ
る。
DE−OS33 13 814には、珪酸カリウム塩の澄明液の製
造方法が記載されている。その方法では、水酸化カリウ
ム水溶液を機械的な撹拌を行なわず垂直な反応管中に作
られたSiO2床を通過させ、SiO2と水酸化カリウムの水溶
液を下方に送り込むことを特徴とする平均粒子径0.1〜2
mmの結晶性SiO2の蒸解によりSiO2:K2Oのモル比約2.75:
1の珪酸カリウム塩の澄明液を得ている。
造方法が記載されている。その方法では、水酸化カリウ
ム水溶液を機械的な撹拌を行なわず垂直な反応管中に作
られたSiO2床を通過させ、SiO2と水酸化カリウムの水溶
液を下方に送り込むことを特徴とする平均粒子径0.1〜2
mmの結晶性SiO2の蒸解によりSiO2:K2Oのモル比約2.75:
1の珪酸カリウム塩の澄明液を得ている。
ベルギー特許649,739には、最終生成物を反応器底部
近くにある濾過エレメントにより過剰量のシリカ含有物
質および/または不溶の汚濁物から分離し、濾過工程は
反応時とほとんど同じ温度、圧力のもとで有利に行なわ
れることを特徴とする苛性カリウム水溶液中、高温加圧
下にシリカ含有物を溶解することにより、澄明な珪酸カ
リウム塩溶液を得る製造法と装置についての記載があ
る。珪酸カリウム水溶液もこのようにして得られること
が記載されている。
近くにある濾過エレメントにより過剰量のシリカ含有物
質および/または不溶の汚濁物から分離し、濾過工程は
反応時とほとんど同じ温度、圧力のもとで有利に行なわ
れることを特徴とする苛性カリウム水溶液中、高温加圧
下にシリカ含有物を溶解することにより、澄明な珪酸カ
リウム塩溶液を得る製造法と装置についての記載があ
る。珪酸カリウム水溶液もこのようにして得られること
が記載されている。
砂と水酸化カリウムから、カリウム水ガラスを製造す
るこの種の水熱製造方法は、ウインナッケル、クッフラ
ーの上記引用文献にも紹介されている。しかし、同文献
(61〜62頁)には、比較的多量の貧溶性(KHSiO2O5)x
が分解工程中に形成され、その後の加熱によっても溶解
することができないので、カリウム水ガラスを水熱プロ
セスにより製造することはできないと記載されている。
るこの種の水熱製造方法は、ウインナッケル、クッフラ
ーの上記引用文献にも紹介されている。しかし、同文献
(61〜62頁)には、比較的多量の貧溶性(KHSiO2O5)x
が分解工程中に形成され、その後の加熱によっても溶解
することができないので、カリウム水ガラスを水熱プロ
セスにより製造することはできないと記載されている。
それ故、上記引用文献によれば、水熱法によって砂、
即ち結晶性SiO2と水酸化カリウムとから比較的高いSiO2
/K2Oモル比を有する珪酸カリウム溶液を製造すること
はできないという考えがあった。
即ち結晶性SiO2と水酸化カリウムとから比較的高いSiO2
/K2Oモル比を有する珪酸カリウム溶液を製造すること
はできないという考えがあった。
対照的に、本発明の課題は、結晶性SiO2と水酸化カリ
ウム水溶液との反応で、SiO2/K2Oモル比が2.75:1以上
である珪酸カリウム溶液の水熱製造方法を提供すること
である。
ウム水溶液との反応で、SiO2/K2Oモル比が2.75:1以上
である珪酸カリウム溶液の水熱製造方法を提供すること
である。
本発明の課題は、特別に状態調節した石英を用いて特
殊な反応条件下に水酸化カリウム溶液を反応させること
により解決される。
殊な反応条件下に水酸化カリウム溶液を反応させること
により解決される。
即ち、本発明は、1100℃以上融点までの温度領域で状
態調節された石英を結晶性SiO2として使用し、10〜40重
量%の濃度の水酸化カリウム水溶液と反応させ、反応は
圧力釜中で150〜300℃の温度及び同温度に対応する飽和
水蒸気圧条件下に行うことを特徴とする、結晶性SiO2を
水酸化カリウム水溶液に反応させることからなるSiO2モ
ル比の高い珪酸カリウム溶液の水熱製造方法に関する。
態調節された石英を結晶性SiO2として使用し、10〜40重
量%の濃度の水酸化カリウム水溶液と反応させ、反応は
圧力釜中で150〜300℃の温度及び同温度に対応する飽和
水蒸気圧条件下に行うことを特徴とする、結晶性SiO2を
水酸化カリウム水溶液に反応させることからなるSiO2モ
ル比の高い珪酸カリウム溶液の水熱製造方法に関する。
本発明の製造方法は、単に1工程のみである故、工業
的製法には容易に適用でき、高いエネルギー消費と大き
な汚染を伴う従来の製法、即ち、後の溶解工程も含む高
温融解法より安価である。
的製法には容易に適用でき、高いエネルギー消費と大き
な汚染を伴う従来の製法、即ち、後の溶解工程も含む高
温融解法より安価である。
本発明の方法は、本発明に従って状態調節を行なった
石英を使用することにより、この処理を行なわない石英
をSiO2成分として使用した場合に不可能であったSiO2:
K2Oモル比が2.75:1以上の工業的に重要な珪酸カリウム
溶液を得ることが可能となり、公知の水熱製造方法に比
べ有利である。
石英を使用することにより、この処理を行なわない石英
をSiO2成分として使用した場合に不可能であったSiO2:
K2Oモル比が2.75:1以上の工業的に重要な珪酸カリウム
溶液を得ることが可能となり、公知の水熱製造方法に比
べ有利である。
更に驚くべきことに、SiO2:K2Oのモル比2.75:1以上
を有する珪酸カリウム水溶液が本発明の方法で状態調節
された石英、より好ましくはクリストバライトから上記
条件下での水熱合成により、短時間の反応においても1
工程で直接製造できることが見出された。
を有する珪酸カリウム水溶液が本発明の方法で状態調節
された石英、より好ましくはクリストバライトから上記
条件下での水熱合成により、短時間の反応においても1
工程で直接製造できることが見出された。
本発明の製造法を適用すれば、使用する反応成分の高
い転化率が短時間の反応でさえ得ることが可能である。
易溶性の結晶性SiO2変性物の使用は高いSiO2/K2Oモル
比を有する珪酸カリウム溶液を最小エネルギーで時間当
たり高い収量で得ることができる。
い転化率が短時間の反応でさえ得ることが可能である。
易溶性の結晶性SiO2変性物の使用は高いSiO2/K2Oモル
比を有する珪酸カリウム溶液を最小エネルギーで時間当
たり高い収量で得ることができる。
得られた珪酸カリウム溶液のSiO2:K2Oモル比は、好
ましくは2.75〜4.2:1、より好ましくは2.8〜4.2:1、最
も好ましくは3.1〜4.0:1である。
ましくは2.75〜4.2:1、より好ましくは2.8〜4.2:1、最
も好ましくは3.1〜4.0:1である。
本発明の好ましい態様では、触媒量のアルカリを添加
して1200〜1700℃において状態調節した石英を結晶性Si
O2として使用し、同条件で大部分クリストバライトに転
化した後、状態調節された、石英を15〜30重量%、好ま
しくは15〜25重量%の濃度の水酸化カリウム水溶液と反
応させる。反応は、密閉圧力釜中、200〜230℃の温度域
でその温度に相当する飽和水蒸気圧の下で行ない、珪酸
カリウム水溶液を得る。
して1200〜1700℃において状態調節した石英を結晶性Si
O2として使用し、同条件で大部分クリストバライトに転
化した後、状態調節された、石英を15〜30重量%、好ま
しくは15〜25重量%の濃度の水酸化カリウム水溶液と反
応させる。反応は、密閉圧力釜中、200〜230℃の温度域
でその温度に相当する飽和水蒸気圧の下で行ない、珪酸
カリウム水溶液を得る。
石英と同じく、クリストバライトはSiO2の一結晶変性
物である。これは、石英砂を触媒(アルカリ化合物)の
存在下約1500℃で連続的に処理する石英の焼成により得
られる、ほとんど完全な合成的産物である。クリストバ
ライトについての十分な報告は、ウルマンズ・エンサイ
クロペディ・デア・テヒニシェン・ヘミー21巻、第4
版、1982年、439〜442頁に見出すことができる。
物である。これは、石英砂を触媒(アルカリ化合物)の
存在下約1500℃で連続的に処理する石英の焼成により得
られる、ほとんど完全な合成的産物である。クリストバ
ライトについての十分な報告は、ウルマンズ・エンサイ
クロペディ・デア・テヒニシェン・ヘミー21巻、第4
版、1982年、439〜442頁に見出すことができる。
それ故に、本発明においては、石英を触媒量のアルカ
リの存在下、1300〜1600℃の温度域で状態調節し、多く
をクリストバライトに転化して結晶性SiO2として使用す
るのが好ましい。その上、本発明の製造法では、新たに
状態調節されたいまだ暖かいクリストバライト原料を使
用できるのも一の利点である。
リの存在下、1300〜1600℃の温度域で状態調節し、多く
をクリストバライトに転化して結晶性SiO2として使用す
るのが好ましい。その上、本発明の製造法では、新たに
状態調節されたいまだ暖かいクリストバライト原料を使
用できるのも一の利点である。
本発明の別の好ましい態様では、反応器で珪酸カリウ
ム溶液中の望ましいSiO2:K2Oモル比に基づいて、100モ
ル%まで、好ましくは2〜30モル%の状態調節された石
英の過剰量を使用して反応を行なう。一般に、状態調節
された石英を100モル%より過剰量で用いてさえも行え
るが、工業的規模では概して不適である。
ム溶液中の望ましいSiO2:K2Oモル比に基づいて、100モ
ル%まで、好ましくは2〜30モル%の状態調節された石
英の過剰量を使用して反応を行なう。一般に、状態調節
された石英を100モル%より過剰量で用いてさえも行え
るが、工業的規模では概して不適である。
一般に、反応器はナトリウム水ガラスの水熱合成に普
通使用されているものであれば、全て本発明の製造法に
適用され、例えば、回転溶解液、定置溶解槽、撹拌装置
付反応器、ジュットループ反応器、チューブ反応器が含
まれ、特に加圧下に固−液反応に適した反応器である。
この様は反応器については、例えばDE−OS30 02 857、D
E−OS34 21 158、DE−AS28 26 432、BE−PS649 739、DE
−OS33 13 814、DE−PS968 034に詳細な記載がある。
通使用されているものであれば、全て本発明の製造法に
適用され、例えば、回転溶解液、定置溶解槽、撹拌装置
付反応器、ジュットループ反応器、チューブ反応器が含
まれ、特に加圧下に固−液反応に適した反応器である。
この様は反応器については、例えばDE−OS30 02 857、D
E−OS34 21 158、DE−AS28 26 432、BE−PS649 739、DE
−OS33 13 814、DE−PS968 034に詳細な記載がある。
本発明により製造される珪酸カリウム溶液(カリウム
水ガラス溶液)は、当業者に知られた関係文献記載のす
べての一般的用途に、例えば、接着剤、塗料の結合剤、
鋳物用助剤、触媒用担体、熔融電極物質、洗剤成分、耐
火性物質として使用することができる。
水ガラス溶液)は、当業者に知られた関係文献記載のす
べての一般的用途に、例えば、接着剤、塗料の結合剤、
鋳物用助剤、触媒用担体、熔融電極物質、洗剤成分、耐
火性物質として使用することができる。
以下の実施例により本発明を説明する。本実施例は実験
室並びに工業的規模で行なったものである。アルカリ触
媒の存在下、1300〜1600℃で状態調節して得たクリスト
バライトを実施例において状態調節石英として使用し
た。
室並びに工業的規模で行なったものである。アルカリ触
媒の存在下、1300〜1600℃で状態調節して得たクリスト
バライトを実施例において状態調節石英として使用し
た。
実験室テストには、熱交換媒体により反応温度まで外
部から加熱できる撹拌器付オートクレーブを使用した。
結果を表に示す。
部から加熱できる撹拌器付オートクレーブを使用した。
結果を表に示す。
工業的規模の試験用反応器としては、約24m3の空容積
を持った水平に装着された、ニッケル被覆の円筒形のス
チール製加圧釜を使用した。
を持った水平に装着された、ニッケル被覆の円筒形のス
チール製加圧釜を使用した。
上記加圧釜は水平シャフトの周りを6rpmの速度で回転
する。加熱は、シャフト及び取り付けられたチューブの
開口部を経て、反応器内へ直接効率的に分配される20バ
ールの水蒸気圧によりシャフトの開口部と効率的に反応
器に導くように装着された配管を通して行った。
する。加熱は、シャフト及び取り付けられたチューブの
開口部を経て、反応器内へ直接効率的に分配される20バ
ールの水蒸気圧によりシャフトの開口部と効率的に反応
器に導くように装着された配管を通して行った。
実施例で使用した結晶性SiO2、即ち、状態調節した石
英より得たクリストバライトは99.0重量%以上のSiO2を
含んでいた。
英より得たクリストバライトは99.0重量%以上のSiO2を
含んでいた。
本発明の方法に必要な水酸化カリウム水溶液(苛性カ
リウム)は、苛性カリウム貯蔵槽上のベンチュリーノズ
ルを通して最初のバッチからの蒸気で約103℃に加熱し
た。
リウム)は、苛性カリウム貯蔵槽上のベンチュリーノズ
ルを通して最初のバッチからの蒸気で約103℃に加熱し
た。
クリストバライトと苛性カリウムの量は計量器により
秤量した。まず原料を反応器に入れ、密閉して撹拌し
た。反応混合物は直接水蒸気を導入して約215℃の反応
温度にまで加熱し、同温度に維持した。30〜120分間、
同温度で反応を行った後、撹拌を止め、反応混合物をフ
ランジ付パイプを通してブロー釜に自生圧で移送した。
次いで、反応混合物を、サイクロン分離器で約105℃の
温度を維持する蒸気と水ガラス溶液に分離した。上記蒸
気はジェット装置に導かれ、ベンチュリーノズル内の次
のバッチとして移送された混合アルカリ液を約103℃の
該アルカリ液の沸点まで予熱するために使用された。約
100℃の温度を有する上記水ガラス溶液は、固形物の粗
分離を行う沈澱用装置か、溶液の清澄度がより強く要求
される場合にはフィルターによる濾過のいずれかによっ
て後処理した。
秤量した。まず原料を反応器に入れ、密閉して撹拌し
た。反応混合物は直接水蒸気を導入して約215℃の反応
温度にまで加熱し、同温度に維持した。30〜120分間、
同温度で反応を行った後、撹拌を止め、反応混合物をフ
ランジ付パイプを通してブロー釜に自生圧で移送した。
次いで、反応混合物を、サイクロン分離器で約105℃の
温度を維持する蒸気と水ガラス溶液に分離した。上記蒸
気はジェット装置に導かれ、ベンチュリーノズル内の次
のバッチとして移送された混合アルカリ液を約103℃の
該アルカリ液の沸点まで予熱するために使用された。約
100℃の温度を有する上記水ガラス溶液は、固形物の粗
分離を行う沈澱用装置か、溶液の清澄度がより強く要求
される場合にはフィルターによる濾過のいずれかによっ
て後処理した。
生成した珪酸カリウム溶液について、その含有SiO2、
K2Oの分析を行なった。
K2Oの分析を行なった。
工業的規模の試験用の反応条件として実施例1の条件
を選択した。バッチ容量は22,000kgであった。生成した
約40%のカリウム水ガラス溶液は、SiO2:K2Oモル比3.7
5:1を有し、実験室規模での試験結果と実質的に一致し
た。
を選択した。バッチ容量は22,000kgであった。生成した
約40%のカリウム水ガラス溶液は、SiO2:K2Oモル比3.7
5:1を有し、実験室規模での試験結果と実質的に一致し
た。
一つの特別な実施例では、クリストバライト/水酸化
カリウム溶液を使用する水熱製造方法は、SiO2:K2Oの
高モル比においてさえも、その反応条件(215℃/20バー
ル)下で、珪酸カリウム溶液は上記製造法に適した十分
な粘度を有しているため、反応器内での比較的高い固形
物濃度でも行なうことができる。
カリウム溶液を使用する水熱製造方法は、SiO2:K2Oの
高モル比においてさえも、その反応条件(215℃/20バー
ル)下で、珪酸カリウム溶液は上記製造法に適した十分
な粘度を有しているため、反応器内での比較的高い固形
物濃度でも行なうことができる。
上記反応の終結時、水を以下のいずれかの方法で添加
するのが望ましい。
するのが望ましい。
−加圧下に直接反応器内に、あるいは −吹込工程中、吹込ラインを通して受器へ。この操作
により吹込ラインから受器に送られた珪酸カリウム溶液
は、沈澱あるいは濾過での精製工程の前段階で、約100
℃の温度で十分な低粘度の流体稠度を有する程度に十分
に薄められる。
により吹込ラインから受器に送られた珪酸カリウム溶液
は、沈澱あるいは濾過での精製工程の前段階で、約100
℃の温度で十分な低粘度の流体稠度を有する程度に十分
に薄められる。
実施例1 実施例1は、比較的低い濃度のストックアルカリ液に
関して好ましいバッチを提示する。クリストバライト
は、生成する珪酸カリウム溶液中のSiO2:K2Oモル比3.9
6:1に基づく化学量論量で使用した。
関して好ましいバッチを提示する。クリストバライト
は、生成する珪酸カリウム溶液中のSiO2:K2Oモル比3.9
6:1に基づく化学量論量で使用した。
実施例2 水酸化カリウム濃度が反応速度並びに生成SiO2:K2O
比に及ぼす効果を、対応する反応時間の実施例1と比較
して調べるため、バッチ中の水酸化カリウム濃度を高め
た。
比に及ぼす効果を、対応する反応時間の実施例1と比較
して調べるため、バッチ中の水酸化カリウム濃度を高め
た。
実施例3〜5 反応溶液中の比較的高いSiO2:K2Oモル比を得るため
に、クリストバライトを規定の3.96:1の比に基づき実施
例1よりも過剰量(+5、10、16%)で使用した。
に、クリストバライトを規定の3.96:1の比に基づき実施
例1よりも過剰量(+5、10、16%)で使用した。
実施例6 16%のクリストバライト過剰について、反応時間を延
長した。
長した。
実施例7 石英の状態調節温度が生成珪酸カリウム水溶液の性質
に及ぼす効果について例示する、石英をまず触媒量のア
ルカリ存在下850〜1600℃で状態調節し、水酸化カリウ
ム水溶液と水熱反応させた。比較のため、未処理の石英
を上記同様標準的水熱反応条件下で水酸化カリウム溶液
と反応させてカリウム水ガラスを得た。
に及ぼす効果について例示する、石英をまず触媒量のア
ルカリ存在下850〜1600℃で状態調節し、水酸化カリウ
ム水溶液と水熱反応させた。比較のため、未処理の石英
を上記同様標準的水熱反応条件下で水酸化カリウム溶液
と反応させてカリウム水ガラスを得た。
状態調節された石英と水酸化カリウム溶液の水熱反応
は下記の標準テスト条件で行なった。
は下記の標準テスト条件で行なった。
反応温度 215℃ 反応時間 30分 水酸化カリウム濃度 25重量% SiO2過剰量 5%(カリウムガラス用モル比3.
98:1に対して) このように状態調節された石英が苛性カリウム中でカ
リウム水ガラスを生成する反応は、下記に示した出発物
質の量で行い、以下の表に示す転化率及びモル比が得ら
れた。
98:1に対して) このように状態調節された石英が苛性カリウム中でカ
リウム水ガラスを生成する反応は、下記に示した出発物
質の量で行い、以下の表に示す転化率及びモル比が得ら
れた。
苛性カリウム中の状態調節した砂とカリウム水ガラス
の反応モル比SiO2:K2O=3.98:1(水ガラス) カリウム水ガラス 量 36.02%の状態調節砂 49.00g 31.99%KOH、50% 43.53g 31.99%水 43.53g 上記結果は石英を1100℃以上、特に1300℃およびそれ
より高温で処理した場合、驚くべきことに結晶性SiO2成
分の高転化が行なわれ、未処理砂使用より高モル比の珪
酸カリウム溶液が得られることを示している。
の反応モル比SiO2:K2O=3.98:1(水ガラス) カリウム水ガラス 量 36.02%の状態調節砂 49.00g 31.99%KOH、50% 43.53g 31.99%水 43.53g 上記結果は石英を1100℃以上、特に1300℃およびそれ
より高温で処理した場合、驚くべきことに結晶性SiO2成
分の高転化が行なわれ、未処理砂使用より高モル比の珪
酸カリウム溶液が得られることを示している。
実施例8 未状態調節の石英に比較し、高温で状態調節されたク
リストバライトの形態の石英がより急速に反応する効果
を図面に示している。図面は、状態調節した石英、即
ち、クリストバライトを、SiO2:K2Oモル比3.98:1を基
にした計算量より5%過剰のSiO2として、25重量%水酸
化カリウム溶液と加圧反応器中215℃で反応時間をそれ
ぞれ15、30、60、120分として反応させた結果を示す。
各例においてSiO2とK2Oのモル比を測定した。これは参
照数字1の曲線で示した。
リストバライトの形態の石英がより急速に反応する効果
を図面に示している。図面は、状態調節した石英、即
ち、クリストバライトを、SiO2:K2Oモル比3.98:1を基
にした計算量より5%過剰のSiO2として、25重量%水酸
化カリウム溶液と加圧反応器中215℃で反応時間をそれ
ぞれ15、30、60、120分として反応させた結果を示す。
各例においてSiO2とK2Oのモル比を測定した。これは参
照数字1の曲線で示した。
比較のため、熱的処理を行なっていない石英、即ち、
砂を上記と同じ条件で反応させ、それぞれ上記の時間で
反応を行った後、モル比を測定するためサンプルを採取
した。これを参照数字2の曲線で示した。
砂を上記と同じ条件で反応させ、それぞれ上記の時間で
反応を行った後、モル比を測定するためサンプルを採取
した。これを参照数字2の曲線で示した。
状態調節した石英を使用する本発明の製造方法におい
ては、15分後でさえ70%以上が転化され、わずか60分の
反応時間後でさえ、実質的に定量的に転化できることが
図面より明瞭に理解できる。
ては、15分後でさえ70%以上が転化され、わずか60分の
反応時間後でさえ、実質的に定量的に転化できることが
図面より明瞭に理解できる。
これに反して、比較の数字2の曲線より、反応15分後
の転化はわずかに約20%で120分の反応後であっても最
大転化率は70%以下にすぎないことが示されている。こ
こで、関連文献によれば、砂(石英)と苛性カリウムの
水熱反応によりSiO2:K2Oモル比が2.75:1の反応生成物
しか得られず、よってこの反応を工業的規模で実施する
ことはできないとされていることを再度指摘する。
の転化はわずかに約20%で120分の反応後であっても最
大転化率は70%以下にすぎないことが示されている。こ
こで、関連文献によれば、砂(石英)と苛性カリウムの
水熱反応によりSiO2:K2Oモル比が2.75:1の反応生成物
しか得られず、よってこの反応を工業的規模で実施する
ことはできないとされていることを再度指摘する。
このことは、石英砂を高温において状態調節すること
により達成される本発明の方法の利点を説明している。
により達成される本発明の方法の利点を説明している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シュルツ、ヨスト ドイツ連邦共和国 ディ―5650 ゾーリ ンゲン 1、ヒンテンマイシュヴィンケ ラー・ヴェーク 14番 (56)参考文献 特開 昭53−48874(JP,A) 特開 昭60−186412(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C01B 33/32
Claims (5)
- 【請求項1】1100℃以上融点までの温度で状態調節した
石英を結晶性SiO2として使用し、状態調節した石英を10
〜40重量%の濃度の水酸化カリウム水溶液と密閉した加
圧反応器中で200〜230℃、その温度に対応する飽和水蒸
気の下で反応させることを特徴とする、結晶性SiO2を水
酸化カリウム水溶液と反応させることからなるSiO2:K2
Oモル比の高い珪酸カリウム溶液の水熱製造方法。 - 【請求項2】SiO2:K2Oモル比が2.75〜4.2:1、好ましく
は2.8〜4.2:1、より好ましくは3.1〜4.0:1である珪酸カ
リウム溶液を得ることを特徴とする請求項1記載の方
法。 - 【請求項3】触媒量のアルカリの存在下、1200〜1700℃
の温度で状態調節して大部分をクリストバライトに転化
した石英を結晶性SiO2として使用し、そのように状態調
節した石英を15〜30重量%、好ましくは15〜25重量%の
濃度の水酸化カリウム水溶液と、密閉した加圧反応器中
で200〜230℃、その温度に対応する飽和水蒸気下に反応
させることを特徴とする請求項1または2記載の方法。 - 【請求項4】触媒量のアルカリの存在下、1300〜1600℃
の温度で状態調節して、そのような条件下にて大部分を
クリストバライトに転化させた石英を結晶性SiO2として
使用することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記
載の方法。 - 【請求項5】珪酸カリウム溶液中のSiO2:K2Oの規定し
たモル比に基づき、状態調節した石英を100モル%ま
で、好ましくは2〜30モル%の過剰量で反応を行うこと
を特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3902753.8 | 1989-01-31 | ||
DE3902753A DE3902753A1 (de) | 1989-01-31 | 1989-01-31 | Verfahren zur hydrothermalen herstellung von kaliumsilikatloesungen mit hohem si0(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts):k(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)0-molverhaeltnis |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04503048A JPH04503048A (ja) | 1992-06-04 |
JP2922290B2 true JP2922290B2 (ja) | 1999-07-19 |
Family
ID=6373105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2502017A Expired - Fee Related JP2922290B2 (ja) | 1989-01-31 | 1990-01-22 | SiO▲下2▼:K▲下2▼Oの高モル比を有する珪酸カリウム溶液の水熱製造方法 |
Country Status (28)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5084262A (ja) |
EP (2) | EP0456654A1 (ja) |
JP (1) | JP2922290B2 (ja) |
KR (1) | KR0125622B1 (ja) |
CN (1) | CN1024781C (ja) |
AT (1) | ATE119135T1 (ja) |
AU (1) | AU623477B2 (ja) |
BR (1) | BR9007068A (ja) |
CA (1) | CA2009038C (ja) |
CS (1) | CS276519B6 (ja) |
DD (1) | DD291536A5 (ja) |
DE (2) | DE3902753A1 (ja) |
DK (1) | DK175825B1 (ja) |
ES (1) | ES2069610T3 (ja) |
FI (1) | FI95121C (ja) |
GR (1) | GR3015331T3 (ja) |
HU (1) | HU209381B (ja) |
IE (1) | IE66833B1 (ja) |
MX (1) | MX174184B (ja) |
NO (1) | NO303279B1 (ja) |
NZ (1) | NZ232271A (ja) |
PL (1) | PL163351B1 (ja) |
PT (1) | PT93013A (ja) |
RO (1) | RO109056B1 (ja) |
TR (1) | TR24117A (ja) |
WO (1) | WO1990008733A1 (ja) |
YU (1) | YU14290A (ja) |
ZA (1) | ZA90678B (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE500367C2 (sv) * | 1989-11-09 | 1994-06-13 | Eka Nobel Ab | Silikasoler och förfarande för framställning av papper |
DE3938789A1 (de) * | 1989-11-23 | 1991-05-29 | Henkel Kgaa | Verfahren zur hydrothermalen herstellung von kaliumsilikatloesungen |
DE3938729A1 (de) * | 1989-11-23 | 1991-05-29 | Henkel Kgaa | Verfahren zur hydrothermalen herstellung von natrium-polysilicat |
WO1991018834A1 (en) * | 1990-05-31 | 1991-12-12 | Joseph Crosfield & Sons | Silicates |
US5234985A (en) * | 1992-07-17 | 1993-08-10 | Cheil Industries, Inc. | Transparent resin composition radiating far infrared rays |
US5629362A (en) * | 1995-05-31 | 1997-05-13 | Heatshield Technologies Inc. | Photon diffusive coating |
DE19541000C2 (de) * | 1995-11-03 | 1999-06-10 | Babcock Bsh Gmbh | Vorrichtung zum Glätten von durchlaufenden Gipsfaserplatten |
WO1998031631A1 (en) * | 1997-01-17 | 1998-07-23 | Kao Corporation | Method for producing crystalline inorganic builders |
CN1298678C (zh) * | 2003-04-14 | 2007-02-07 | 滨州师范专科学校 | 一种可溶性硅钾肥 |
US20070117497A1 (en) * | 2005-11-22 | 2007-05-24 | Cabot Microelectronics Corporation | Friction reducing aid for CMP |
US7922989B2 (en) * | 2006-03-15 | 2011-04-12 | Amendola Steven C | Method for making silicon for solar cells and other applications |
US9890072B2 (en) | 2015-04-01 | 2018-02-13 | Owens-Brockway Glass Container Inc. | Glass precursor gel |
US10364176B1 (en) | 2016-10-03 | 2019-07-30 | Owens-Brockway Glass Container Inc. | Glass precursor gel and methods to treat with microwave energy |
US10427970B1 (en) | 2016-10-03 | 2019-10-01 | Owens-Brockway Glass Container Inc. | Glass coatings and methods to deposit same |
US10479717B1 (en) | 2016-10-03 | 2019-11-19 | Owens-Brockway Glass Container Inc. | Glass foam |
CN106675118A (zh) * | 2016-12-14 | 2017-05-17 | 大连洪浰科技有限公司 | 水性无机调和液及其制备方法 |
CN110828309A (zh) * | 2019-07-03 | 2020-02-21 | 杭州电子科技大学 | 一种二维材料刻蚀氧化硅 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE649739A (ja) * | ||||
DE968034C (de) * | 1953-09-06 | 1958-01-09 | Hoechst Ag | Verfahren zur Herstellung von festem kristallwasserhaltigem Natriummetasilicat |
DE2609831B2 (de) * | 1976-03-10 | 1979-05-23 | Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler, 6000 Frankfurt | Verfahren zur Aufbereitung von Siliciumdioxid enthaltenden Abfallflugstäuben zu Fällungskieselsäuren und Silikaten |
GB1518772A (en) * | 1977-02-01 | 1978-07-26 | Skamol Skarrehage Molerverk As | Method of producing an aqueous solution of water glass |
DE2826432C2 (de) * | 1978-06-16 | 1980-10-16 | Henkel Kgaa, 4000 Duesseldorf | Verfahren zur Herstellung von Wasserglas |
DE3002857A1 (de) * | 1980-01-26 | 1981-07-30 | Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf | Verfahren zur hydrothermalen herstellung von natriumsilikatloesungen |
DE3121919A1 (de) * | 1980-06-24 | 1982-04-29 | Steirische Magnesit-Industrie AG, 1130 Wien | Hydrothermale direktsynthese von alkalisilikaten |
JPS57111232A (en) * | 1980-12-26 | 1982-07-10 | Doukai Kagaku Kogyo Kk | Production of alkali silicate |
FR2525204A1 (fr) * | 1982-04-16 | 1983-10-21 | Ugine Kuhlmann | Procede de fabrication de solutions de silicate alcalin dans un reacteur statique |
FR2541667B2 (fr) * | 1982-04-16 | 1986-07-04 | Ugine Kuhlmann | Procede de fabrication de solutions de silicate alcalin dans un reacteur statique |
DE3421158A1 (de) * | 1984-06-07 | 1985-12-12 | Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf | Verfahren zur hydrothermalen herstellung klarer natriumsilikatloesungen |
-
1989
- 1989-01-31 DE DE3902753A patent/DE3902753A1/de not_active Withdrawn
-
1990
- 1990-01-12 KR KR1019900702102A patent/KR0125622B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1990-01-15 DD DD90337108A patent/DD291536A5/de not_active IP Right Cessation
- 1990-01-20 CN CN90100288A patent/CN1024781C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1990-01-22 AT AT90101197T patent/ATE119135T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-01-22 DE DE59008554T patent/DE59008554D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-01-22 AU AU48481/90A patent/AU623477B2/en not_active Ceased
- 1990-01-22 RO RO148007A patent/RO109056B1/ro unknown
- 1990-01-22 HU HU901124A patent/HU209381B/hu not_active IP Right Cessation
- 1990-01-22 JP JP2502017A patent/JP2922290B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1990-01-22 EP EP90901791A patent/EP0456654A1/de active Pending
- 1990-01-22 BR BR909007068A patent/BR9007068A/pt not_active IP Right Cessation
- 1990-01-22 EP EP90101197A patent/EP0380998B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-01-22 WO PCT/EP1990/000116 patent/WO1990008733A1/de active IP Right Grant
- 1990-01-22 ES ES90101197T patent/ES2069610T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-01-24 PL PL90283423A patent/PL163351B1/pl not_active IP Right Cessation
- 1990-01-26 YU YU00142/90A patent/YU14290A/xx unknown
- 1990-01-26 MX MX019282A patent/MX174184B/es unknown
- 1990-01-29 NZ NZ232271A patent/NZ232271A/xx unknown
- 1990-01-29 CS CS90414A patent/CS276519B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1990-01-30 ZA ZA90678A patent/ZA90678B/xx unknown
- 1990-01-30 IE IE33390A patent/IE66833B1/en not_active IP Right Cessation
- 1990-01-30 TR TR90/0142A patent/TR24117A/xx unknown
- 1990-01-30 PT PT93013A patent/PT93013A/pt not_active Application Discontinuation
- 1990-01-31 CA CA002009038A patent/CA2009038C/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-01-31 US US07/473,263 patent/US5084262A/en not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-07-29 NO NO912949A patent/NO303279B1/no unknown
- 1991-07-30 FI FI913628A patent/FI95121C/fi active
- 1991-07-30 DK DK199101414A patent/DK175825B1/da not_active IP Right Cessation
-
1995
- 1995-03-08 GR GR950400510T patent/GR3015331T3/el unknown
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2922290B2 (ja) | SiO▲下2▼:K▲下2▼Oの高モル比を有する珪酸カリウム溶液の水熱製造方法 | |
US5215732A (en) | Method for producing alkali metal silicates by heating cristobalite or tempered quartz sand with naoh or koh under atmospheric pressure | |
US5000933A (en) | Process for hydrothermal production of sodium silicate solutions | |
JP3295936B2 (ja) | 珪酸カリウム溶液の水熱製造方法 | |
CA1220612A (en) | Process for the preparation of crystalline sheet-type alkali metal silicates | |
CA1145918A (en) | Method for the preparation of water glass solutions | |
EP0301857A2 (en) | Production of soluble silicates from biogenetic silica | |
AU628933B2 (en) | Hydrothermal process for preparing sodium silicate solutions with a high si02:na2o molar ratio | |
JPH04503049A (ja) | 珪酸ナトリウム溶液の水熱製造方法 | |
JPH0151443B2 (ja) | ||
KR930002231B1 (ko) | 열수 물유리의 제조방법 | |
JPH0516372B2 (ja) | ||
RU2021974C1 (ru) | Способ гидротермического получения раствора силиката калия | |
JPH04305031A (ja) | シリカガラスの製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |