JP2919907B2 - メチルノルボルネンジカルボン酸無水物の製造方法 - Google Patents
メチルノルボルネンジカルボン酸無水物の製造方法Info
- Publication number
- JP2919907B2 JP2919907B2 JP2110586A JP11058690A JP2919907B2 JP 2919907 B2 JP2919907 B2 JP 2919907B2 JP 2110586 A JP2110586 A JP 2110586A JP 11058690 A JP11058690 A JP 11058690A JP 2919907 B2 JP2919907 B2 JP 2919907B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mcpd
- reaction
- dicarboxylic anhydride
- anhydride
- fraction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- RMDKEBZUCHXUER-UHFFFAOYSA-N 4-methylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1CC2C=CC1(C)C2 RMDKEBZUCHXUER-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 37
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 16
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 16
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 11
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 8
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 6
- NFWSQSCIDYBUOU-UHFFFAOYSA-N methylcyclopentadiene Chemical compound CC1=CC=CC1 NFWSQSCIDYBUOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000005698 Diels-Alder reaction Methods 0.000 description 16
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 14
- OXBPLZZVUNCKDI-UHFFFAOYSA-N 6-methyl-3-oxatricyclo[5.2.1.01,5]dec-5-ene-2,4-dione Chemical compound C1CC(C2)C(C)=C3C12C(=O)OC3=O OXBPLZZVUNCKDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 9
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 8
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 8
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 7
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- DYPJJAAKPQKWTM-UHFFFAOYSA-N 2-chloropropane-1,3-diol Chemical compound OCC(Cl)CO DYPJJAAKPQKWTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MGNZXYYWBUKAII-UHFFFAOYSA-N cyclohexa-1,3-diene Chemical compound C1CC=CC=C1 MGNZXYYWBUKAII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004230 steam cracking Methods 0.000 description 4
- AHAREKHAZNPPMI-AATRIKPKSA-N (3e)-hexa-1,3-diene Chemical compound CC\C=C\C=C AHAREKHAZNPPMI-AATRIKPKSA-N 0.000 description 3
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 aromatic sulfonic acids Chemical class 0.000 description 3
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 3
- IGLWCQMNTGCUBB-UHFFFAOYSA-N 3-methylidenepent-1-ene Chemical compound CCC(=C)C=C IGLWCQMNTGCUBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N cis-cyclohexene Natural products C1CCC=CC1 HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- IYQYZZHQSZMZIG-UHFFFAOYSA-N tricyclo[5.2.1.0(2.6)]deca-3,8-diene, 4.9-dimethyl Chemical compound C1C2C3C=C(C)CC3C1C=C2C IYQYZZHQSZMZIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 2-Methylbenzenesulfonic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHQZRFBZJSCKAV-UHFFFAOYSA-N 2-methylcyclopenta-1,3-diene Chemical compound CC1=CCC=C1 AHQZRFBZJSCKAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUKLTPZEKXTPBT-UHFFFAOYSA-N 3-oxatricyclo[5.2.1.01,5]dec-5-ene-2,4-dione Chemical compound C1CC2C=C3C(=O)OC(=O)C13C2 XUKLTPZEKXTPBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVRBGKYLLCLCHL-UHFFFAOYSA-N 5-methylcyclopenta-1,3-diene Chemical compound CC1C=CC=C1 QVRBGKYLLCLCHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000219495 Betulaceae Species 0.000 description 1
- KZMGYPLQYOPHEL-UHFFFAOYSA-N Boron trifluoride etherate Chemical compound FB(F)F.CCOCC KZMGYPLQYOPHEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSNVNALJRSJDHT-UHFFFAOYSA-N P(=O)(=O)[Mo] Chemical compound P(=O)(=O)[Mo] HSNVNALJRSJDHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006471 dimerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- IYDGMDWEHDFVQI-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;trioxotungsten Chemical compound O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.OP(O)(O)=O IYDGMDWEHDFVQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- CGFYHILWFSGVJS-UHFFFAOYSA-N silicic acid;trioxotungsten Chemical compound O[Si](O)(O)O.O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1.O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1.O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1.O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 CGFYHILWFSGVJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/54—Preparation of carboxylic acid anhydrides
- C07C51/567—Preparation of carboxylic acid anhydrides by reactions not involving carboxylic acid anhydride groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、メチルノルボルネンジカルボン酸無水物の
製造方法に関し、さらに詳しくは、ナフサなどをスチー
ムクラッキングして得られる炭素数6〜7の留分であっ
て、かつメチルシクロペンタジエンなどのジオレフィン
成分を含む炭化水素留分と無水マレイン酸とを特定の触
媒の存在下および特定の反応温度にてディールス・アン
ダー反応させることによるメチルノルボルネンジカルボ
ン酸無水物の製造方法に関する。
製造方法に関し、さらに詳しくは、ナフサなどをスチー
ムクラッキングして得られる炭素数6〜7の留分であっ
て、かつメチルシクロペンタジエンなどのジオレフィン
成分を含む炭化水素留分と無水マレイン酸とを特定の触
媒の存在下および特定の反応温度にてディールス・アン
ダー反応させることによるメチルノルボルネンジカルボ
ン酸無水物の製造方法に関する。
従来の技術 脂環式ジカルボン酸無水物をエポキシ樹脂の硬化剤と
して使用することは、従来から知られている。また、室
温にて液状であるメチルノルボルネンジカルボン酸無水
物は、耐熱性を要するエポキシ樹脂の硬化剤として一般
に使用されており、その製造方法もたとえば、特公昭57
−28504号公報などに記載されている。
して使用することは、従来から知られている。また、室
温にて液状であるメチルノルボルネンジカルボン酸無水
物は、耐熱性を要するエポキシ樹脂の硬化剤として一般
に使用されており、その製造方法もたとえば、特公昭57
−28504号公報などに記載されている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のメチルノルボルネンジカルボン
酸無水物は、通常、高価なメチルシクロペンタジエンダ
イマーを熱分解してメチルシクロペンタジエン(以下、
MCPDと略す。)とした後、無水マレイン酸とディールス
・アルダー反応させることにより製造されるため、製造
コストが高いという問題点を有していた。
酸無水物は、通常、高価なメチルシクロペンタジエンダ
イマーを熱分解してメチルシクロペンタジエン(以下、
MCPDと略す。)とした後、無水マレイン酸とディールス
・アルダー反応させることにより製造されるため、製造
コストが高いという問題点を有していた。
一方、ナフサなどの炭化水素混合物をスチールクラッ
キングして得られる炭素数6〜7の留分であって、かつ
MCPDなどのジオレフィン成分を含む留分と無水マレイン
酸とをディールス・アルダー反応させることによりメチ
ルノルボルネンジカルボン酸無水物を製造できうればそ
の製造コストは低減するが、以下のような問題点を有し
ていた。
キングして得られる炭素数6〜7の留分であって、かつ
MCPDなどのジオレフィン成分を含む留分と無水マレイン
酸とをディールス・アルダー反応させることによりメチ
ルノルボルネンジカルボン酸無水物を製造できうればそ
の製造コストは低減するが、以下のような問題点を有し
ていた。
すなわち、上記のスチームクラッキングにより得られ
る留分に含有されるMCPDは、通常、下式に示す1−メチ
ルシクロペンタジエン(以下、1−MCPDと略す。)、2
−メチルシクロペンタジエン(以下、2−MCPDと略
す。)および5−メチルシクロペンタジエン(以下、5
−MCPDと略す。)の三種類の構造異性体の混合物からな
る。従って、1−MCPDおよび 2−MCPDが無水マレイン酸と容易に反応し、かつ重質物
の生成の少ない20〜35℃の反応温度にて無水マレイン酸
とのディールス・アルダー反応を行うと5−MCPDはその
立体障害のため無水マレイン酸と反応しないため、メチ
ルノルボルネンジカルボン酸無水物の収率が含有MCPD量
に対して大巾に低下するという問題点があった。
る留分に含有されるMCPDは、通常、下式に示す1−メチ
ルシクロペンタジエン(以下、1−MCPDと略す。)、2
−メチルシクロペンタジエン(以下、2−MCPDと略
す。)および5−メチルシクロペンタジエン(以下、5
−MCPDと略す。)の三種類の構造異性体の混合物からな
る。従って、1−MCPDおよび 2−MCPDが無水マレイン酸と容易に反応し、かつ重質物
の生成の少ない20〜35℃の反応温度にて無水マレイン酸
とのディールス・アルダー反応を行うと5−MCPDはその
立体障害のため無水マレイン酸と反応しないため、メチ
ルノルボルネンジカルボン酸無水物の収率が含有MCPD量
に対して大巾に低下するという問題点があった。
一方、5−MCPDが無水マレイン酸と反応する75〜85℃
の反応温度にてディールス・アルダー反応を行うと重質
物が生成し、収率が低下するとともに上記留分中に含有
されるMCPD以外のジオレフィン類が無水マレイン酸と反
応するため、生成するメチルノルボルネンジカルボン酸
無水物の純度が低下してしまうという問題点があった。
の反応温度にてディールス・アルダー反応を行うと重質
物が生成し、収率が低下するとともに上記留分中に含有
されるMCPD以外のジオレフィン類が無水マレイン酸と反
応するため、生成するメチルノルボルネンジカルボン酸
無水物の純度が低下してしまうという問題点があった。
本発明は、上記の従来技術に伴う問題点を解決しよう
とするものであり、メチルノルボルネンジカルボン酸無
水物を安価にかつ高純度および高収率にて製造しうる方
法を提供することを目的としている。
とするものであり、メチルノルボルネンジカルボン酸無
水物を安価にかつ高純度および高収率にて製造しうる方
法を提供することを目的としている。
課題を解決するための手段 発明の要旨 本発明者らは、メチルノルボルネンジカルボン酸無水
物の安価な製造方法を検討する中で、ナフサなどの炭化
水素混合物をスチームクラッキングして得られる炭素数
6〜7の留分中にはMCPDが3.0〜8.0重量%含有されてい
ることに着目し、その留分を精製することなく、無水マ
レイン酸と、特定の触媒の存在下および特定の温度にて
ディールス・アルダー反応を行うことにより、高純度か
つ高収率にてメチルノルボルネンジカルボン酸無水物を
製造しうることを見出し、本発明を完成するに至った。
物の安価な製造方法を検討する中で、ナフサなどの炭化
水素混合物をスチームクラッキングして得られる炭素数
6〜7の留分中にはMCPDが3.0〜8.0重量%含有されてい
ることに着目し、その留分を精製することなく、無水マ
レイン酸と、特定の触媒の存在下および特定の温度にて
ディールス・アルダー反応を行うことにより、高純度か
つ高収率にてメチルノルボルネンジカルボン酸無水物を
製造しうることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、ナフサなどの炭化水素混合物を
水蒸気の存在下に熱分解して得られる炭素数6〜7の留
分であって、かつMCPDを含む炭化水素留分と無水マレイ
ン酸とを反応させてメチルノルボルネンジカルボン酸無
水物を製造するに際して、該反応をプロトン酸の存在下
に0〜50℃の温度にて行うことを特徴とするメチルノル
ボルネンジカルボン酸無水物の製造方法に関する。
水蒸気の存在下に熱分解して得られる炭素数6〜7の留
分であって、かつMCPDを含む炭化水素留分と無水マレイ
ン酸とを反応させてメチルノルボルネンジカルボン酸無
水物を製造するに際して、該反応をプロトン酸の存在下
に0〜50℃の温度にて行うことを特徴とするメチルノル
ボルネンジカルボン酸無水物の製造方法に関する。
本発明に係るメチルノルボルネンジカルボン酸無水物
の製造方法について、以下に具体的に説明する。
の製造方法について、以下に具体的に説明する。
製造原料 本発明のメチルノルボルネンジカルボン酸無水物の製
造方法において、製造原料として用いられる、ナフサな
どの炭化水素混合物をスチームクラッキングして得られ
る炭素数6〜7の留分であって、かつMCPDを含む炭化水
素留分は、通常、以下に示す組成である。
造方法において、製造原料として用いられる、ナフサな
どの炭化水素混合物をスチームクラッキングして得られ
る炭素数6〜7の留分であって、かつMCPDを含む炭化水
素留分は、通常、以下に示す組成である。
1−MCPD 0.7〜2.0重量% 2−MCPD 0.8〜2.0重量% 5−MCPD 1.5〜4.0重量% 1,3−シクロヘキジエン 0.5〜1.0重量% 1,3−ヘキサジエン 0.2〜1.0重量% 2−エチル−1,3−ブタジエン 0.3〜1.0重量% C6〜C7オレフィンまたはパラフィン4.5〜8.5重量% ベンゼン 40〜60重量% トルエン 20〜40重量% 本発明のメチルノルボルネンジカルボン酸無水物の製
造方法においては、上記の組成を有する炭化水素留分の
精製を行うことなく、直接無水マレイン酸とのディール
ス・アルダー反応を行う。すなわち、上記の組成の炭化
水素留分に含有されるMCPD成分の合計1モルに対し、無
水マレイン酸0.7〜1.0モルを加え、プロトン酸触媒の存
在下に0〜50℃の反応温度にて10分〜10時間ディールス
・アルダー反応を行うことによりメチルノルボルネンジ
カルボン酸無水物の製造する。
造方法においては、上記の組成を有する炭化水素留分の
精製を行うことなく、直接無水マレイン酸とのディール
ス・アルダー反応を行う。すなわち、上記の組成の炭化
水素留分に含有されるMCPD成分の合計1モルに対し、無
水マレイン酸0.7〜1.0モルを加え、プロトン酸触媒の存
在下に0〜50℃の反応温度にて10分〜10時間ディールス
・アルダー反応を行うことによりメチルノルボルネンジ
カルボン酸無水物の製造する。
プロトン酸触媒 本発明の方法では、メチルノルボルネンジカルボン酸
無水物の製造時にプロトン酸を存在させるが、このプロ
トン酸は5−MCPDの異性化触媒として作用する。すなわ
ち、本発明で製造原料として用いられる炭化水素留分中
には、5−MCPDが含有され、かつ5−MCPDは前記のよう
に、その立体障害のゆえ低温下では無水マレイン酸と反
応しないため、5−MCPDをプロト酸の存在下に、1−MC
PDおよび/または2−MCPDへ異性化すると同時に無水マ
レイン酸とのディールスアーアルダー反応を行わしめ
る。従って、本発明の方法では、低温下の反応において
も、炭化水素留分中の5−MCPDの全量を、生成物である
メチルノルボルネンジカルボン酸無水物に変換すること
が可能である。
無水物の製造時にプロトン酸を存在させるが、このプロ
トン酸は5−MCPDの異性化触媒として作用する。すなわ
ち、本発明で製造原料として用いられる炭化水素留分中
には、5−MCPDが含有され、かつ5−MCPDは前記のよう
に、その立体障害のゆえ低温下では無水マレイン酸と反
応しないため、5−MCPDをプロト酸の存在下に、1−MC
PDおよび/または2−MCPDへ異性化すると同時に無水マ
レイン酸とのディールスアーアルダー反応を行わしめ
る。従って、本発明の方法では、低温下の反応において
も、炭化水素留分中の5−MCPDの全量を、生成物である
メチルノルボルネンジカルボン酸無水物に変換すること
が可能である。
上記のプロトン酸としては、具体的には、ベンゼンス
ルホン酸、パラ−トルエンスルホン酸、パラ−キシレン
−2−スルホン酸などの芳香族スルホン酸類、硫酸、リ
ン酸、塩酸などの鉱酸類、リンモリブデン酸、リンタン
グステン酸、ケイモリブデン酸、ケイタングステン酸な
どのヘテロポリ酸類などから選ぶことができるが、この
うちベンゼンスルホン酸、パラ−トルエンスルホン酸、
パラ−キシレン−2−スルホン酸などの芳香環の置換ア
ルキル基が炭素数0〜2である芳香族スルホン酸類の使
用が好適である。
ルホン酸、パラ−トルエンスルホン酸、パラ−キシレン
−2−スルホン酸などの芳香族スルホン酸類、硫酸、リ
ン酸、塩酸などの鉱酸類、リンモリブデン酸、リンタン
グステン酸、ケイモリブデン酸、ケイタングステン酸な
どのヘテロポリ酸類などから選ぶことができるが、この
うちベンゼンスルホン酸、パラ−トルエンスルホン酸、
パラ−キシレン−2−スルホン酸などの芳香環の置換ア
ルキル基が炭素数0〜2である芳香族スルホン酸類の使
用が好適である。
プロトン酸触媒の使用量は、5−MCPDに対して0.01〜
5重量%であり、好ましくは、0.05〜3重量%である。
5重量%であり、好ましくは、0.05〜3重量%である。
製造条件 本発明のメチルノルボルネンジカルボン酸無水物の製
造の反応形式は、回分式または連続式のいずれでもよ
い。反応温度は0〜50℃であるが、好ましくは20〜40℃
である。反応温度が0未満であると5−MCPDの異性化反
応速度が遅く、一方、50℃を超えるとMCPD以外のジオレ
フィン成分が反応したり、重質物の生成量が増加したり
するのでいずれも好ましくない。反応時間は回分式の場
合で10分〜10時間、好ましくは30分〜3時間程度であ
る。
造の反応形式は、回分式または連続式のいずれでもよ
い。反応温度は0〜50℃であるが、好ましくは20〜40℃
である。反応温度が0未満であると5−MCPDの異性化反
応速度が遅く、一方、50℃を超えるとMCPD以外のジオレ
フィン成分が反応したり、重質物の生成量が増加したり
するのでいずれも好ましくない。反応時間は回分式の場
合で10分〜10時間、好ましくは30分〜3時間程度であ
る。
また、炭化水素留分中の5−MCPDをプロトン酸触媒の
存在下で異性化した後、無水マレイン酸とのディールス
・アルダー反応を行うと、5−MCPDの反応速度が遅い、
あるいは生成または共存する1−MCPDおよび2−MCPDが
二量化反応によって損われるという問題が生ずるので、
プロトン酸触媒の存在下にて、異性化反応とディールス
・アルダー反応を同時に行わせることが好ましい。
存在下で異性化した後、無水マレイン酸とのディールス
・アルダー反応を行うと、5−MCPDの反応速度が遅い、
あるいは生成または共存する1−MCPDおよび2−MCPDが
二量化反応によって損われるという問題が生ずるので、
プロトン酸触媒の存在下にて、異性化反応とディールス
・アルダー反応を同時に行わせることが好ましい。
発明の効果 本発明のメチルノルボルネンジカルボン酸無水物の製
造方法は、原料として高価なメチルシクロペンタジエン
ダイマーを使用することなく、スチームクラッカーより
得られるジオレフィン成分含有の炭素数6〜7の炭化水
素留分を使用するので、メチルノルボルネンジカルボン
酸無水物を安価に製造することができる。
造方法は、原料として高価なメチルシクロペンタジエン
ダイマーを使用することなく、スチームクラッカーより
得られるジオレフィン成分含有の炭素数6〜7の炭化水
素留分を使用するので、メチルノルボルネンジカルボン
酸無水物を安価に製造することができる。
また、本発明のメチルノルボルネンジカルボン酸無水
物の製造方法は、プロトン酸の存在下にて低温下にて反
応を行うため、高純度かつ高収率にてメチルノルボルネ
ンジカルボン酸無水物を製造することができる。
物の製造方法は、プロトン酸の存在下にて低温下にて反
応を行うため、高純度かつ高収率にてメチルノルボルネ
ンジカルボン酸無水物を製造することができる。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこ
れら実施例に限定されるものではない。
れら実施例に限定されるものではない。
なお、実施例中の%はとくに断りのない限り重量基準
である。
である。
実施例1 還流冷却器および撹拌機を備えた容量3の四つ口フ
ラスコに下記に示した原料(1)1,500g中のMCPDと等モ
ルの無水マレイン酸119.4gと5−MCPDに対して0.5%の
パラ−トルエンスルホン酸(東京化成製)を導入し、内
部温度を35℃に保ちながら、下記に示した原料(1)1,
500gを30分に亘り滴下した。その後、同温度1時間保ち
ディールス・アルダー反応を行った。
ラスコに下記に示した原料(1)1,500g中のMCPDと等モ
ルの無水マレイン酸119.4gと5−MCPDに対して0.5%の
パラ−トルエンスルホン酸(東京化成製)を導入し、内
部温度を35℃に保ちながら、下記に示した原料(1)1,
500gを30分に亘り滴下した。その後、同温度1時間保ち
ディールス・アルダー反応を行った。
反応生成物をガスクロマトグラフにより分析したとこ
ろ、MCPDの転化率は100%であった。反応生成物から蒸
留により未反応成分を留去し、さらにジカルボン酸無水
物留分と留出させたところ、淡黄色の液体214.4gと残渣
9.0gを得た。留出分はMCPD基準で98.9モル%に相当す
る。またこの留出分をガスクロマトグラフで分析したと
ころ、メチルノルボルネンジカルボン酸無水物の含有量
は97.8%であった。
ろ、MCPDの転化率は100%であった。反応生成物から蒸
留により未反応成分を留去し、さらにジカルボン酸無水
物留分と留出させたところ、淡黄色の液体214.4gと残渣
9.0gを得た。留出分はMCPD基準で98.9モル%に相当す
る。またこの留出分をガスクロマトグラフで分析したと
ころ、メチルノルボルネンジカルボン酸無水物の含有量
は97.8%であった。
原料(1)の組成( %) 1−MCPD 1.4 2−MCPD 2.0 5−MCPD 3.1 1,3−シクロヘキサジエン 1.0 1,3−ヘキサジエン 0.2 2−エチル−1,3−ブタジエン 0.5 ベンゼン 60.0 トルエン 25.0 C6〜C7オレフィン、パラフィン 6.8 実施例2 パラ−トルエンスルホン酸に代えてベンゼンスルホン
酸(東京化成製)を使用したこと以外は、実施例1と同
様にしてディールス・アルダー反応を行った。反応後、
反応液をガスクロマトグラフにより分析したところ、MC
PDの転化率は100%であった。反応生成物から蒸留によ
り未反応成分を留去し、さらにジカルボン酸無水物留分
を留出させたところ、淡黄色の液体216.3gと残渣9.2gを
得た。留出分はMCPD基準で99.7モル%に相当する。ま
た、この留分をガスクロマトグラフで分析したところ、
メチルノルボルネンジカルボン酸無水物の含有量は97.1
%であった。
酸(東京化成製)を使用したこと以外は、実施例1と同
様にしてディールス・アルダー反応を行った。反応後、
反応液をガスクロマトグラフにより分析したところ、MC
PDの転化率は100%であった。反応生成物から蒸留によ
り未反応成分を留去し、さらにジカルボン酸無水物留分
を留出させたところ、淡黄色の液体216.3gと残渣9.2gを
得た。留出分はMCPD基準で99.7モル%に相当する。ま
た、この留分をガスクロマトグラフで分析したところ、
メチルノルボルネンジカルボン酸無水物の含有量は97.1
%であった。
実施例3 パラ−トルンエンスルホン酸に代えてパラ−キシレン
−2−スルホン酸(東京化成製)を使用したこと以外
は、実施例1と同様にしてディールス・アルダー反応を
行った。反応後、反応液をガスクロマトグラフにより分
析したところ、MCPDの転化率は98.1%であった。反応生
成物から蒸留により未反応成分を留去し、さらにジカル
ボン酸無水物留分を留出させたところ、淡黄色の液体20
8.5gと残渣8.5gを得た。留出分はMCPD基準で96.1モル%
に相当する。また、この留分をガスクロマトグラフで分
析したところ、メチルノルボルネンジカルボン酸無水物
の含有量は97.9%であった。
−2−スルホン酸(東京化成製)を使用したこと以外
は、実施例1と同様にしてディールス・アルダー反応を
行った。反応後、反応液をガスクロマトグラフにより分
析したところ、MCPDの転化率は98.1%であった。反応生
成物から蒸留により未反応成分を留去し、さらにジカル
ボン酸無水物留分を留出させたところ、淡黄色の液体20
8.5gと残渣8.5gを得た。留出分はMCPD基準で96.1モル%
に相当する。また、この留分をガスクロマトグラフで分
析したところ、メチルノルボルネンジカルボン酸無水物
の含有量は97.9%であった。
実施例4 パラ−トルエンスルホンに代えて85%リン酸水溶液
(小宗化学製)をリン酸として5−MCPDに対して0.1%
使用し、反応温度を20℃にて行ったこと以外は、実施例
1と同様にしてディールス・アルダー反応を行った。反
応後、反応液をガスクロマトグラフにより分析したとこ
ろ、MCPDの転化率は100%であった。反応生成物から蒸
留により未反応成分を留去し、さらにジカルボン酸無水
物留分を留出させたところ、淡黄色の液体215.0gと残渣
12.7gを得た。留出分はMCPD基準で99.1モル%に相当す
る。また、この留分をガスクロマトグラフで分析したと
ころ、メチルノルボルネンジカルボン酸無水物の含有量
は95.3%であった。
(小宗化学製)をリン酸として5−MCPDに対して0.1%
使用し、反応温度を20℃にて行ったこと以外は、実施例
1と同様にしてディールス・アルダー反応を行った。反
応後、反応液をガスクロマトグラフにより分析したとこ
ろ、MCPDの転化率は100%であった。反応生成物から蒸
留により未反応成分を留去し、さらにジカルボン酸無水
物留分を留出させたところ、淡黄色の液体215.0gと残渣
12.7gを得た。留出分はMCPD基準で99.1モル%に相当す
る。また、この留分をガスクロマトグラフで分析したと
ころ、メチルノルボルネンジカルボン酸無水物の含有量
は95.3%であった。
比較例1 パラ−トルエンスルホン酸に代えて三フッ化ホウ素エ
チルエーテル錯体(小宗化学製)を5−MCPDに対して0.
1%使用し、反応温度を20℃で行ったこと以外は、実施
例1と同様にしてディールス・アルダー反応を行った。
反応後、反応液をガスクロマトグラフにより分析したと
ころ、MCPDの転化率は100%であった。反応生成物から
蒸留により未反応成分を留去し、さらにジカルボン酸無
水物留分を留出させたところ、淡黄色の液体210.3gと残
渣23.9gを得た。留出分はMCPD基準で89.8モル%に相当
する。また、この留分をガスクロマトグラフで分析した
ところ、メチルノルボルネンジカルボン酸無水物の含有
量は82.5%であった。
チルエーテル錯体(小宗化学製)を5−MCPDに対して0.
1%使用し、反応温度を20℃で行ったこと以外は、実施
例1と同様にしてディールス・アルダー反応を行った。
反応後、反応液をガスクロマトグラフにより分析したと
ころ、MCPDの転化率は100%であった。反応生成物から
蒸留により未反応成分を留去し、さらにジカルボン酸無
水物留分を留出させたところ、淡黄色の液体210.3gと残
渣23.9gを得た。留出分はMCPD基準で89.8モル%に相当
する。また、この留分をガスクロマトグラフで分析した
ところ、メチルノルボルネンジカルボン酸無水物の含有
量は82.5%であった。
実施例5〜10および比較例2〜3 用いたプロトン酸触媒の種類および使用量並びに反応
温度を第1表に示すように代えたこと以外は、実施例1
と同様にしてディールス・アルダー反応を行った。な
お、プロトン酸触媒の使用量は5−MCPDを基準とした重
量%である。
温度を第1表に示すように代えたこと以外は、実施例1
と同様にしてディールス・アルダー反応を行った。な
お、プロトン酸触媒の使用量は5−MCPDを基準とした重
量%である。
反応後のガスクロマトグラフによりMCPDの転化率、蒸
留によるジカルボン酸無水物および蒸留残渣の収量並び
に留出物中のガスクロマトグラフによるメチルノルボル
ネンジカルボン酸無水物の含有量を第1表に示す。
留によるジカルボン酸無水物および蒸留残渣の収量並び
に留出物中のガスクロマトグラフによるメチルノルボル
ネンジカルボン酸無水物の含有量を第1表に示す。
実施例11 下記に示した原料(2)1500gと含有される5−MCPD
に対して等モルである無水マレイン酸58.9gを用いたこ
と以外は、実施例1と同様にしてディールス・アルダー
反応を行った。反応後、反応液をガスクロマトグラフに
より分析したところ、5−MCPDの転化率は100%であっ
た。反応生成物から蒸留により未反応成分を留去し、さ
らにジカルボン酸無水物留分を留出させたところ、淡黄
色の液体104.5gと残渣3.2gを得た。留出分は5−MCPD基
準で97.7モルに相当する。また、この留分をガスクロマ
トグラフで分析したところ、メチルノルボルネンジカル
ボン酸無水物の含有量は96.9%であった。
に対して等モルである無水マレイン酸58.9gを用いたこ
と以外は、実施例1と同様にしてディールス・アルダー
反応を行った。反応後、反応液をガスクロマトグラフに
より分析したところ、5−MCPDの転化率は100%であっ
た。反応生成物から蒸留により未反応成分を留去し、さ
らにジカルボン酸無水物留分を留出させたところ、淡黄
色の液体104.5gと残渣3.2gを得た。留出分は5−MCPD基
準で97.7モルに相当する。また、この留分をガスクロマ
トグラフで分析したところ、メチルノルボルネンジカル
ボン酸無水物の含有量は96.9%であった。
原料(2)の組成(%) 5−MCPD 3.2 1,3−シクロヘキサジエン 1.1 1,3−ヘキサジエン 0.2 2−エチル−1,3−ブタジエン 0.5 ベンゼン 61.0 トルエン 26.0 C6〜C7オレフィン・パラフィン 8.0
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上野 廣 埼玉県入間郡大井町西鶴ケ岡1丁目3番 1号 東燃株式会社総合研究所内 (56)参考文献 特開 昭50−84511(JP,A) 特開 昭49−69640(JP,A) 特許2775513(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 307/93
Claims (1)
- 【請求項1】ナフサなどの炭化水素混合物を水蒸気の存
在下に熱分解して得られる炭素数6〜7の留分であっ
て、かつメチルシクロペンタジエンを含む炭化水素留分
と無水マレイン酸とを反応させてメチルノルボルネンジ
カルボン酸無水物を製造するに際して、該反応をプロト
ン酸の存在下に0〜50℃の温度にて行うことを特徴とす
るメチルノルボルネンジカルボン酸無水物の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2110586A JP2919907B2 (ja) | 1990-04-27 | 1990-04-27 | メチルノルボルネンジカルボン酸無水物の製造方法 |
US07/671,574 US5149831A (en) | 1990-04-27 | 1991-03-19 | Process for producing methylnorbornene dicarboxylic acid anhydride |
DE69108091T DE69108091T2 (de) | 1990-04-27 | 1991-04-25 | Verfahren zur Herstellung von Methylnorbornenedicarboxysäureanhydrid. |
EP91303720A EP0455416B1 (en) | 1990-04-27 | 1991-04-25 | Process for producing methylnorbornene dicarboxylic acid anhydride |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2110586A JP2919907B2 (ja) | 1990-04-27 | 1990-04-27 | メチルノルボルネンジカルボン酸無水物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH049376A JPH049376A (ja) | 1992-01-14 |
JP2919907B2 true JP2919907B2 (ja) | 1999-07-19 |
Family
ID=14539609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2110586A Expired - Fee Related JP2919907B2 (ja) | 1990-04-27 | 1990-04-27 | メチルノルボルネンジカルボン酸無水物の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5149831A (ja) |
EP (1) | EP0455416B1 (ja) |
JP (1) | JP2919907B2 (ja) |
DE (1) | DE69108091T2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3012345B2 (ja) * | 1991-01-17 | 2000-02-21 | 東燃株式会社 | 5−(2,4−ジオキソテトラヒドロ−3− フラニルメチル)ノルボルナン−2,3− ジカルボン酸無水物及びその製造法 |
CN104370863A (zh) * | 2014-11-25 | 2015-02-25 | 南京工业大学 | 外型降冰片烯二酸酐的制备方法 |
KR102230283B1 (ko) | 2017-02-20 | 2021-03-19 | 가부시키가이샤 후지킨 | 유체 제어기의 이상 검지 장치, 이상 검지 시스템, 이상 검지 방법 및 유체 제어기 유닛 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1944731A (en) * | 1927-11-05 | 1934-01-23 | Ig Farbenindustrie Ag | Organic compound having hydrogenated ring systems and process of preparing it |
-
1990
- 1990-04-27 JP JP2110586A patent/JP2919907B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-03-19 US US07/671,574 patent/US5149831A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-04-25 DE DE69108091T patent/DE69108091T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-04-25 EP EP91303720A patent/EP0455416B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5149831A (en) | 1992-09-22 |
EP0455416B1 (en) | 1995-03-15 |
DE69108091D1 (de) | 1995-04-20 |
EP0455416A3 (en) | 1991-11-21 |
EP0455416A2 (en) | 1991-11-06 |
JPH049376A (ja) | 1992-01-14 |
DE69108091T2 (de) | 1995-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Sassaman et al. | General ether synthesis under mild acid-free conditions. Trimethylsilyl iodide catalyzed reductive coupling of carbonyl compounds with trialkylsilanes to symmetrical ethers and reductive condensation with alkoxysilanes to unsymmetrical ethers | |
US5001280A (en) | Preparation of phenol by direct hydroxylation of benzene | |
Argabright et al. | Methylation of simple unsaturated hydrocarbons by dimethyl sulfoxide | |
JP2919907B2 (ja) | メチルノルボルネンジカルボン酸無水物の製造方法 | |
JP3142651B2 (ja) | 飽和脂環式ジカルボン酸無水物の製造法 | |
JP3103628B2 (ja) | メチルノルボルネンジカルボン酸無水物の製造方法 | |
US6093857A (en) | Preparation of cyclopentanols | |
JPS59167524A (ja) | デイ−ルス・アルダ−付加生成物を製造する際に重合体副生成物の形成を阻止する方法 | |
US3996249A (en) | Isomerization process | |
US3151174A (en) | 1, 1-dimethyl tetrahydronaphthindans and process for preparing same | |
US4205017A (en) | Hydrodehydroxylation process using a rhenium-fluorided alumina catalyst | |
JP2775513B2 (ja) | メチルシクロペンタジエンの異性化方法 | |
US4117247A (en) | Preparation of 1,1,1-trihalogeno-4-methyl-3-penten-2-ol | |
JP2892751B2 (ja) | エポキシ樹脂硬化剤の製造方法 | |
JP3761950B2 (ja) | シクロペンタジエン類の製造方法 | |
JPS5919547B2 (ja) | ジイソブテニル無水コハク酸の製造法 | |
DE69506659T2 (de) | Verfahren zur Herstellung von Cyclopentadienen | |
SU1696416A1 (ru) | Способ получени этилбензола | |
JP2911669B2 (ja) | アルケニルベンゼン及びその誘導体の製造方法 | |
US4270016A (en) | Method of preparing trans-, trans-, trans-1,5,9-cyclododecatriene | |
RU2068833C1 (ru) | Способ получения циклопентадиена | |
SU789472A1 (ru) | Способ получени виниладамантанов или его замещенных | |
JPS5934189B2 (ja) | ジイソブテニル無水コハク酸の製造法 | |
JP2980758B2 (ja) | アルケニルベンゼン及びその誘導体の製造方法 | |
JPH0625206A (ja) | 酸無水物及びその製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |