JP2915656B2 - ヒレ付き撚線の製造方法 - Google Patents
ヒレ付き撚線の製造方法Info
- Publication number
- JP2915656B2 JP2915656B2 JP31151291A JP31151291A JP2915656B2 JP 2915656 B2 JP2915656 B2 JP 2915656B2 JP 31151291 A JP31151291 A JP 31151291A JP 31151291 A JP31151291 A JP 31151291A JP 2915656 B2 JP2915656 B2 JP 2915656B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- finned
- die
- twisted
- twisting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 8
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Wire Processing (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
- Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
Description
着雪型の架空送電線、架空地線として用いられるヒレ付
き撚線を製造する方法に関するものである。
は図4のようにして製造されている。すなわち、走行す
る撚線芯材(通常は撚線または素線)11のまわりに撚線
機13のボビン15を回転させ、このボビン15から引き出さ
れた素線17が撚線芯材11の外周に撚り合わされる位置に
木製の撚口ダイス19を固定配置すると共に、その手前に
革ひもによる締め革21を巻き、各素線17に外周から等し
い締付け力を加えて撚線23を製造していた。
5に示すように、最外層にヒレ25の付いた素線27とヒレ
のない素線17とが撚り合わされているヒレ付き撚線29を
製造しようとすると、ヒレ付き素線27が、固定状態にあ
る撚口ダイス19および締め革21内を回転しながら進行す
る状態となるため、ヒレ25が潰れてしまい、良好なヒレ
付き撚線を製造することができなかった。
課題を解決したヒレ付き撚線の製造方法を提供するもの
で、その構成は、最外層を撚り合わせる際に、内面にヒ
レ付き素線のヒレをガイドする溝を形成した二つ割りの
撚口ダイスを用い、この撚口ダイスを、撚線芯材を中心
として回転自在となるように固定支持体に支持されたダ
イスホルダーに取り付け、ヒレ付き素線のヒレを前記溝
に通すと共に、撚口ダイスを取り付けたダイスホルダー
の回転をフリーにした状態で最外層の撚り合わせを行う
ことを特徴とするものである。
ダイスの溝の中を通り、しかも撚口ダイスはヒレ付き素
線の回転に追従して自由に回転するため、ヒレを潰すこ
となくヒレ付き撚線を製造することが可能となる。また
撚口ダイスが二つ割りになっているため、ヒレ付き撚線
の製造を開始するときに、最外層素線を所定の配列にな
るように集合した後に、そこに撚口ダイスを被せて、撚
口ダイスをダイスホルダーに取り付けることが可能とな
り、製造開始時の準備作業を容易に短時間で行うことが
できる。
に説明する。図1は本発明の一実施例を示す。この方法
では、撚線芯材11の外周に、最外層を構成するヒレなし
素線17とヒレ付き素線27を撚り合わせる際に、図2およ
び図3に示すような撚口ダイス31を用いる。この撚口ダ
イス31はプラスチックまたは金属製の二つ割りの筒体
で、内面にヒレ付き素線27のヒレ25(図5参照)をガイ
ドするための溝33がらせん状に形成されているものであ
る。
撚線芯材11が中を通る筒状のダイスホルダー35の前端に
取り付けられており、かつそのダイスホルダー35は固定
支持体37に軸受39を介して回転自在に支持されている。
これにより撚口ダイス31は素線17、27が撚り合わされる
位置でフリーに回転できるようになっている。
ーにし、ヒレ付き素線27のヒレが溝33内を通るようにし
て撚り合わせを行うと、ヒレが外周から加圧されること
がなく、かつ撚口ダイス31はヒレ付き素線27の回転に追
従して回転するため、ヒレが潰されことなく良好なヒレ
付き撚線29を製造することができる。
外層にヒレ付き素線を撚り合わせる際に、ヒレを潰すこ
となく撚り合わせを行うことができ、良好なヒレ付き撚
線を製造することができる。また撚口ダイスが二つ割り
になっているため、ヒレ付き撚線の製造を開始するとき
に、最外層素線を所定の配列になるように集合した後
に、そこに撚口ダイスを被せて、撚口ダイスをダイスホ
ルダーに取り付けることが可能となり、製造開始時の準
備作業を容易に短時間で行うことができる。
方法を示す説明図。
素線 25:ヒレ 27:ヒレ付
き素線 29:ヒレ付き撚線 31:撚口ダ
イス 33:溝 35:ダイスホル
ダー 37:固定支持体 39:軸受
Claims (1)
- 【請求項1】最外層にヒレ付き素線とヒレなし素線とが
撚り合わされているヒレ付き撚線の製造方法において、
最外層を撚り合わせる際に、内面にヒレ付き素線のヒレ
をガイドする溝を形成した二つ割りの撚口ダイスを用
い、この撚口ダイスを、撚線芯材を中心として回転自在
となるように固定支持体に支持されたダイスホルダーに
取り付け、ヒレ付き素線のヒレを前記溝に通すと共に、
撚口ダイスを取り付けたダイスホルダーの回転をフリー
にした状態で最外層の撚り合わせを行うことを特徴とす
るヒレ付き撚線の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31151291A JP2915656B2 (ja) | 1991-10-31 | 1991-10-31 | ヒレ付き撚線の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31151291A JP2915656B2 (ja) | 1991-10-31 | 1991-10-31 | ヒレ付き撚線の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05128922A JPH05128922A (ja) | 1993-05-25 |
JP2915656B2 true JP2915656B2 (ja) | 1999-07-05 |
Family
ID=18018129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31151291A Expired - Fee Related JP2915656B2 (ja) | 1991-10-31 | 1991-10-31 | ヒレ付き撚線の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2915656B2 (ja) |
-
1991
- 1991-10-31 JP JP31151291A patent/JP2915656B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05128922A (ja) | 1993-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2915656B2 (ja) | ヒレ付き撚線の製造方法 | |
JPS6092031A (ja) | 金属ケーブルの製造方法 | |
JP3063946B2 (ja) | 金属撚線の製造方法 | |
JPH05128923A (ja) | 中空撚線の製造方法 | |
JPH0325558B2 (ja) | ||
JPS63235033A (ja) | 突出形異形素線を有する撚線の製造方法 | |
CN201122467Y (zh) | 减少扇形绝缘线芯成缆废线的装置 | |
JPH0248479Y2 (ja) | ||
JPS6110928B2 (ja) | ||
JPS6363292B2 (ja) | ||
JPS5837997Y2 (ja) | エンスイコイルジヨウ シユウゴウヨリアワセダイス | |
JPS605040Y2 (ja) | 集合撚合機のサプライコアブレ−キ装置 | |
JPH06150746A (ja) | 超電導成形撚線の製造方法 | |
JPS6346985Y2 (ja) | ||
JPS6414195U (ja) | ||
JPH0119723B2 (ja) | ||
JPS6054113A (ja) | 撚線の製造装置 | |
JPH0419915A (ja) | ケーブルの製造方法 | |
JP2000188025A (ja) | 電線の製造装置 | |
JPS6134293A (ja) | 芯線入り異形撚線の製造方法 | |
JPH0262631B2 (ja) | ||
JPS6369196U (ja) | ||
JPS63186798U (ja) | ||
JPS5811045B2 (ja) | 回転ヒレ付電線の製造方法 | |
JPH067451B2 (ja) | 横巻シールド付ケーブルの撚合装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |