JP2915380B2 - 車体側部のエネルギ吸収構造 - Google Patents
車体側部のエネルギ吸収構造Info
- Publication number
- JP2915380B2 JP2915380B2 JP9199318A JP19931897A JP2915380B2 JP 2915380 B2 JP2915380 B2 JP 2915380B2 JP 9199318 A JP9199318 A JP 9199318A JP 19931897 A JP19931897 A JP 19931897A JP 2915380 B2 JP2915380 B2 JP 2915380B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- seat
- vehicle body
- deployed
- seam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/207—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
ら比較的大きな衝撃が加えられたときその衝撃による衝
撃エネルギを吸収して車室内の乗員の保護を図る、いわ
ゆる側面衝突対策としての車体側部のエネルギ吸収構造
に関する。
フレータとエアバッグとを有するエアバッグ装置を設
け、衝突時等において車体に比較的大きな衝撃力が作用
したとき通常時において収縮状態にあるエアバッグを膨
張させて、この膨張したエアバッグによって車室内の乗
員に作用する衝撃力を緩和して乗員の保護を図ることは
知られている。
策用として、例えば実開平1−117957号公報に記
載されるように、車体側部に側方から入力される衝撃力
でオンする衝撃センサを設け、車体側部内側のアームレ
スト内に、折り畳まれたエアバッグと、上記センサより
の信号によってエアバッグを膨張させる推進手段を設け
たものが提案されている。
エアバッグ装置はドアのアームレストに取付けられてい
るので、側面衝突時に、ドアが車室内に侵入した場合、
エアバッグと乗員との相対速度が増大するとともに、乗
員がシートを前後方向にスライドさせて位置調整したと
きに、乗員の位置がエアバッグ装置による規制位置とず
れる可能性がある。
装置を設けることが考えられるが、エアバッグ装置をシ
ートの外表面に設けた場合は見栄え、安全性の観点から
好ましくなく、一方シート内部にエアバッグ装置を配設
した場合においてはエアバッグ展開時の膨張圧力でシー
ト表皮を破ってエアバッグを突出させる必要があるが、
エアバッグの展開タイミング、展開方向の管理、乗員へ
の衝撃力軽減等様々な問題を生じる。
の膨張展開の際、エアバッグが確実に乗員を保護する車
体側部のエネルギ吸収構造を提供するものである。
側部を構成する車体側壁部と乗員の間に展開する側面衝
突用エアバッグ装置が前後方向にスライド可能なシート
に配設された車体側部のエネルギ吸収構造において、上
記車体に入力された衝撃力を検出する衝撃検出手段と、
該衝撃検出手段からの信号に基づいて作動するインフレ
ータ及び、該インフレータに固定され該インフレータの
作動によって展開するエアバッグを有したエアバッグユ
ニットとを備える。該エアバッグユニットは、上記シー
ト内に配設されたシートの強度部材に固定され、かつ、
上記シート表皮に予め形成された所定の縫い合わせ部を
破断することで展開するよう構成され、かつ、上記所定
の縫い合わせ部に対してインフレータの展開圧方向が指
向するようインフレータ及びエアバッグが配設されてい
ることを特徴とする。
体側壁部と乗員との間に展開する側面衝突用エアバッグ
装置が前後方向にスライド可能なシートに配設された車
体側部のエネルギ吸収構造において、上記車体に入力さ
れた衝撃力を検出する衝撃検出手段と、該衝撃検出手段
からの信号に基づいて作動するインフレータ及び、該イ
ンフレータに固定され該インフレータの作動によって展
開するエアバッグを有したエアバッグユニットとを備え
る。該エアバッグユニットは、上記シート内に配設され
たシートの強度部材に固定され、かつシート表皮に覆わ
れたシート内に収納配置されているとともに、上記エア
バッグは、上記シート表皮に予め形成された所定の縫い
合わせ部を破断することで展開するよう構成され、か
つ、上記所定の縫い合わせ部に対してエアバッグ及びイ
ンフレータの順にほぼ直列的に配設されていることを特
徴とする。
1又は2の発明において、上記シート内には、上記エア
バッグ展開時の展開圧力によって上記所定の縫い合わせ
部を破断させるよう作用する破断促進手段が設けられて
いることを特徴とする。また、請求項4の発明では、上
記請求項1又は2の発明において、上記エアバッグユニ
ットは、上記所定の縫い合わせ部とエアバッグとの間の
空間に位置するリッドを有し、エアバッグ展開時該リッ
ドの回動動作に伴って上記所定の縫い合わせ部を破断さ
せるよう、リッドの自由端部を上記所定の縫い合わせ部
に略対応させて配設したことを特徴とする。
皮の縫い合わせ部に対してインフレータの展開圧が指向
するように配設することで、側面衝突時において、軟ら
かい風船体のエアバッグで確実にシート表皮の縫い合わ
せ部を破断させて展開させることができ、またエアバッ
グの展開タイミング及び展開方向を好適なものにするこ
とができる。しかも、シート表皮の縫い合わせ部を利用
してエアバッグを展開させることから、シート表皮に専
用のエアバッグ展開用の開口や専用リッドを設ける必要
がなく見栄えが向上する。
説明する。
ョン2と、シートバック3と、ヘッドレスト4とからな
り、シートクッション2の側部にエアバッグユニットと
してのエアバッグ装置5が埋設されている。
ように、破断促進手段としてのエアバッグリッド6が開
閉可能に取付けられたケーシング7内にインフレータ8
とエアバッグ9とが収納されてなり、シートクッション
2のクッション材2a内に埋設されている。シート表皮
2bには、エアバッグリッド6の開放時に、縫い目が切
断するように縫い合わせ部としての破断部2cが形成さ
れている。そして、側面衝突時などにおいて、エアバッ
グ9の展開圧力によってエアバッグリッド6が押圧され
ると、エアバッグリッド6が上記破断部2cを破断して
シートクッション2のリッド部2dが、エアバッグリッ
ド6と共に開放され、エアバッグ9が上下方向に下方か
ら上方に、車体側壁部であるドア10と乗員Mとの間に
展開するように構成されている。11はシートフレー
ム、12は補強板、13はドアトリム14に形成された
アームレストである。
す展開角度を規制するガイド手段15が設けられてお
り、所定開度以上開かないように構成され、エアバッグ
9が側方に逃げないようになっている。これは、エアバ
ッグリッド6の開放角度が規制されないと、図2に鎖線
で示すように、アームレスト13下側にエアバッグ9が
展開し、乗員Mの胸部M1まで展開せず、乗員Mの胸部M1
を保護しないおそれが生じるからである。
の左右に側板部6bを有し、該側板部6bが、スライド
板16とともにケーシング7に回動可能に枢着されてい
る。側板部6bには、回動軸17を中心とする円弧状の
長孔6c,6dが形成され、該長孔6c,6dに、スラ
イド板16より立設されたストッパピン18,18がス
ライド可能に係合している。スライド板16は、その端
部に、リッド開放時にケーシング7の側縁部の係止部7
aに係合する係止部16aが形成されている。また、長
孔6c(6d)の端部には、図6に示すように、最狭部
19aを有する板バネ部材19が取付けられ、エアバッ
グリッド6とスライド板16との関係を規制するように
なっている。
され側面衝突を検出する衝撃センサSによる衝突検出機
構(車両の左右に2系統独立配置されている)によっ
て、側面衝突が検出されると、インフレータ8へ、エア
バッグ9を展開させるための起爆信号が送られる。
てエアバッグ9が膨張し、エアバッグリッド6を開放方
向に押圧する。この押圧力によってシート表皮2bの破
断部2cが破断され、リッド部2dと共にエアバッグリ
ッド6が開放される(図3破線参照)。
6bとスライド板16とにおいて、長孔6c,6dとス
トッパピン18,18との係合関係でエアバッグリッド
6が、まず、第1の設定開度まで開放される。このと
き、ストッパピン18は板バネ部材19の最狭部19a
を通過し、該最狭部19aと端部との間に位置して移動
し難くなるので、エアバッグリッド6とスライド板16
とは所定の結合状態に保持される。
われてスライド板16が回動し、スライド板16の係止
部16aがケーシング7の係止部7aに係合するまで回
動する。これによって、エアバッグリッド6の開度は第
2の設定開度まで変化し規制される。
スト13下方のシートクッション2(座席シート1)に
配設されているが、エアバッグリッド6によって、エア
バッグ9の展開方向が規制されるので、アームレスト1
3の下側方向には展開せず、ドア10と乗員Mの間を上
下方向に下方から上方に展開することになり、乗員Mの
保護が確実となる。
いるが、図7に示すように、それを省略することもでき
る。この場合には、エアバッグリッド6の長孔6e,6
fに係合するストッパピン18,18はケーシング7に
立設されている。また、長孔6e,6fの端部には、開
状態を保持するように板バネ部材19と同様の板バネ部
材が配設されている。
3内の上部位置にエアバッグ装置(図示せず)を設け、
その上側部分に形成されたエアバッグリッド13aより
エアバッグを展開させる構造に対しても、例えば図4及
び図5に示すガイド手段15を適用することができる。
めに、図9及び図10に示すように、シートクッション
2の側部に配設したエアバッグ装置20のエアバッグ2
1を、上部エアバッグ21Aと下部エアバッグ21Bと
に分割し、その間の仕切部21Cに圧力制御弁22を介
設し、下部エアバッグ21Bを上部エアバッグ21Aよ
りも先に膨張させるようにすることもできる。このよう
にすれば、シートクッション2の側部より上下方向に展
開したエアバッグ21は、まず、乗員Mの腰部M2の高さ
まで膨らみ、乗員Mの腰部M2を保護し、それから胸部M1
の高さへと展開していく。したがって、ドア10の内面
との接触タイミングに対応して乗員Mの腰部M1、胸部M2
の順でエアバッグ21が展開するため、より効率的な衝
撃吸収を行うことができる。なお、Pはバンパー位置を
示す。
る。
のシートバック3の側部にエアバッグ装置31が配設さ
れ、側面衝突時に、ドア10と乗員Mとの間をエアバッ
グ32が前後方向に後方から前方に展開するようになっ
ている。
に、エアバッグ32と共にインフレータ34が収納され
てなり、シートバック3のクッション材3a内に埋設さ
れている。エアバッグ32は乗員の側部を十分に保護で
きるように薄型楕円形状である。
ないが、エアバッグリッド35を、例えば図4及び図5
に示すものと同様に開度規制するガイド手段が設けられ
ている。ケーシング33は、取付用補強部材36を介し
てシートフレーム37に固定されている。
いて、インフレータ34へ、エアバッグ32を展開させ
るための起爆信号が送られると、インフレータ34が爆
発してエアバッグ32が膨張し、エアバッグリッド35
を開放方向に押圧する。この押圧力によってエアバッグ
リッド35が開放される。
バッグリッド35の開度規制を行うガイド手段によって
前述した如くリッド開度が規制され、設定開度開放され
るだけである。
て、エアバッグ32の展開方向が規制され、ドア10と
乗員Mの間を前後方向に乗員側に指向されて展開するこ
とになり、乗員Mの保護が確実となる。
ッグ装置を回動させるものである。
置41は、実施例2の場合と同様に、ケーシング42が
シートバック3の側部に埋設され、そのシートフレーム
43に取付用補強部材44を介して取付固定されている
フレーム45に、外側方変位可能に取付けられている。
端部は、上下面に軸部材46が立設され、該軸部材46
がフレーム45の第1規制部45aによって外側方側へ
の所定量以上の移動が規制されるようになっている。一
方、前端部は、リンク部材47を介してフレーム45に
回動可能に連結され、リンク部材47の係合部47aと
フレーム45の第2規制部45bとの係合で外側方側へ
の所定量以上の移動が規制されるようになっている。こ
のようにして、エアバッグ48の展開時に、エアバッグ
装置41を回動させてエアバッグ48を乗員側に指向し
て展開させるガイド手段が構成されている。なお、49
はインフレータ、50はエアバッグリッドである。
に、インフレータ49の爆発力によってケーシング42
の前端部が大きく外側方向に移動する一方、後端部が小
さく外側方向に移動する。そして、軸部材46の外側方
への、所定量以上の移動がフレーム45の第1規制部4
5aで抑制される一方、リンク部材47によって前端部
の外側方への移動量もリンク部材47の係合部47aと
フレーム45の第2規制部45bとの係合で規制され、
結果として、ケーシング42の前端部が後端部よりも大
きく外側方に変位する。
端部よりも大きく外側方に変位して、ケーシング42の
前端部がドアと乗員との間に向けられ、その状態でケー
シング42よりエアバッグ48が膨張展開するので、ド
アと乗員との間をエアバッグ48が前後方向に後方から
前方に乗員側に指向されて展開することなり、乗員Mの
側部の保護が図れる。
概略図である。
の説明図である。
する場合の説明図である。
面図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 車体側部を構成する車体側壁部と乗員の
間に展開する側面衝突用エアバッグ装置が前後方向にス
ライド可能なシートに配設された車体側部のエネルギ吸
収構造において、 上記車体に入力された衝撃力を検出する衝撃検出手段
と、該衝撃検出手段からの信号に基づいて作動するインフレ
ータ及び、該インフレータに固定され該インフレータの
作動によって展開するエアバッグを有したエアバッグユ
ニットとを備え、 該エアバッグユニットは、上記シート内に配設されたシ
ートの強度部材に固定され、かつシート表皮に覆われた
シート内に収納配置されているとともに、上記エアバッ
グは、上記シート表皮に予め形成された所定の縫い合わ
せ部を破断することで展開するよう構成され、かつ、上
記所定の縫い合わせ部に対してインフレータの展開圧方
向が指向するようインフレータ及びエアバッグが配設さ
れている ことを特徴とする車体側部のエネルギ吸収構
造。 - 【請求項2】 車体側部を構成する車体側壁部と乗員と
の間に展開する側面衝突用エアバッグ装置が前後方向に
スライド可能なシートに配設された車体側部のエネルギ
吸収構造において、 上記車体に入力された衝撃力を検出する衝撃検出手段
と、 該衝撃検出手段からの信号に基づいて作動するインフレ
ータ及び、該インフレータに固定され該インフレータの
作動によって展開するエアバッグを有したエアバッグユ
ニットとを備え、 該エアバッグユニットは、上記シート内に配設されたシ
ートの強度部材に固定され、かつシート表皮に覆われた
シート内に収納配置されているとともに、上記エアバッ
グは、上記シート表皮に予め形成された所定の縫い合わ
せ部を破断することで展開するよう構成され、かつ、上
記所定の縫い合わせ部に対してエアバッグ及びインフレ
ータの順にほぼ直列的に配設されていることを特徴とす
る 車体側部のエネルギ吸収構造。 - 【請求項3】 上記シート内には、上記エアバッグ展開
時の展開圧力によって上記所定の縫い合わせ部を破断さ
せるよう作用する破断促進手段が設けられていることを
特徴とする請求項1もしくは2記載の車体側部のエネル
ギ吸収構造。 - 【請求項4】 上記エアバッグユニットは、上記所定の
縫い合わせ部とエアバッグとの間の空間に位置するリッ
ドを有し、エアバッグ展開時該リッドの回動動作に伴っ
て上記所定の縫い合わせ部を破断させるよう、リッドの
自由端部を上記所定の縫い合わせ部に略対応させて配設
したことを特徴とする請求項1もしくは2記載の車体側
部のエネルギ吸収構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9199318A JP2915380B2 (ja) | 1997-07-08 | 1997-07-08 | 車体側部のエネルギ吸収構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9199318A JP2915380B2 (ja) | 1997-07-08 | 1997-07-08 | 車体側部のエネルギ吸収構造 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3021097A Division JP2922001B2 (ja) | 1991-02-14 | 1991-02-14 | 車体側部のエネルギ吸収構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1071919A JPH1071919A (ja) | 1998-03-17 |
JP2915380B2 true JP2915380B2 (ja) | 1999-07-05 |
Family
ID=16405817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9199318A Expired - Lifetime JP2915380B2 (ja) | 1997-07-08 | 1997-07-08 | 車体側部のエネルギ吸収構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2915380B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3738561B2 (ja) * | 1998-07-06 | 2006-01-25 | マツダ株式会社 | 自動車のサイドエアバッグ装置 |
US7441837B2 (en) | 2005-04-25 | 2008-10-28 | Lear Corporation | Inflatable airbag system for vehicle seat assembly |
JP4889622B2 (ja) * | 2007-12-11 | 2012-03-07 | オートリブ ディベロップメント エービー | 車両用シートおよびエアバッグ装置 |
JP2008201413A (ja) * | 2008-03-24 | 2008-09-04 | Suzuki Motor Corp | 自動車のサイドエアバッグ装置 |
JP2008168902A (ja) * | 2008-03-24 | 2008-07-24 | Suzuki Motor Corp | 自動車のサイドエアバッグ装置 |
JP2008168901A (ja) * | 2008-03-24 | 2008-07-24 | Suzuki Motor Corp | 自動車のサイドエアバッグ装置 |
JP5961341B2 (ja) * | 2011-02-25 | 2016-08-02 | 富士重工業株式会社 | 乗員保護装置 |
CN118328944B (zh) * | 2024-04-29 | 2025-02-11 | 中汽研汽车检验中心(武汉)有限公司 | 一种安全气囊支架轮廓检测装置及检测方法 |
-
1997
- 1997-07-08 JP JP9199318A patent/JP2915380B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1071919A (ja) | 1998-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2922001B2 (ja) | 車体側部のエネルギ吸収構造 | |
US5447326A (en) | Vehicle door with pre-deployed air bag | |
US4966388A (en) | Inflatable structures for side impact crash protection | |
KR101014124B1 (ko) | 차량의 운전석 에어백쿠션 구조 | |
US5997032A (en) | Seat with side air bag | |
JP5099619B2 (ja) | 助手席エアバックハウジング構造 | |
WO2003080403A1 (en) | Side-impact, variable thickness vehicular airbag | |
KR20000057415A (ko) | 차량의 승객 보호 장치 | |
US7213837B2 (en) | Airbag module | |
JPH081982Y2 (ja) | 車体側部のエネルギ吸収構造 | |
JP4156121B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP3473082B2 (ja) | 車両のエアバッグ装置 | |
US7578520B2 (en) | Airbag module | |
JP2933894B2 (ja) | 車体側部のエネルギ吸収構造 | |
JP2915380B2 (ja) | 車体側部のエネルギ吸収構造 | |
JP4518468B2 (ja) | ボディ構造と側面衝突保護装置とを備えた自動車 | |
JPH03284443A (ja) | 車体側部のエネルギ吸収構造 | |
KR101684988B1 (ko) | 차량용 에어백 장치 | |
JP2921996B2 (ja) | 車体側部のエネルギ吸収構造 | |
JP2867131B2 (ja) | 車体側部のエネルギ吸収構造 | |
KR200301802Y1 (ko) | 루프 에어백 구조 | |
JP2938835B2 (ja) | 車体側部のエネルギ吸収構造 | |
JP2006151139A (ja) | 乗員保護装置 | |
JP3374682B2 (ja) | 側突時の乗員保護装置 | |
JPH03281454A (ja) | 自動車のエアバッグ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |