JP2913107B2 - 膨張黒鉛ガスケット用素材 - Google Patents
膨張黒鉛ガスケット用素材Info
- Publication number
- JP2913107B2 JP2913107B2 JP7826090A JP7826090A JP2913107B2 JP 2913107 B2 JP2913107 B2 JP 2913107B2 JP 7826090 A JP7826090 A JP 7826090A JP 7826090 A JP7826090 A JP 7826090A JP 2913107 B2 JP2913107 B2 JP 2913107B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- expanded graphite
- stainless steel
- sheet
- thickness
- steel plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 53
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 title claims description 50
- 239000010439 graphite Substances 0.000 title claims description 50
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 22
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 27
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 12
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 10
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 9
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 15
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 11
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 10
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 7
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000002687 intercalation Effects 0.000 description 3
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N sodium nitrate Chemical compound [Na+].[O-][N+]([O-])=O VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000012286 potassium permanganate Substances 0.000 description 1
- 238000004881 precipitation hardening Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 235000011835 quiches Nutrition 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 235000010344 sodium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004317 sodium nitrate Substances 0.000 description 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/18—Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B9/00—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
- B32B9/005—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B9/00—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
- B32B9/04—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B9/041—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/02—Sealings between relatively-stationary surfaces
- F16J15/06—Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
- F16J15/10—Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
- F16J15/12—Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing with metal reinforcement or covering
- F16J15/121—Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing with metal reinforcement or covering with metal reinforcement
- F16J15/122—Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing with metal reinforcement or covering with metal reinforcement generally parallel to the surfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2311/00—Metals, their alloys or their compounds
- B32B2311/30—Iron, e.g. steel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2581/00—Seals; Sealing equipment; Gaskets
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/30—Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31678—Of metal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Gasket Seals (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Sealing Material Composition (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、シール性、取扱性及び加工性に優れた膨張
黒鉛ガスケット用素材に関する。
黒鉛ガスケット用素材に関する。
[従来の技術] 一般的なガスケット用素材の一つに、圧縮復元性を有
する膨張黒鉛粒子を冷間加工した膨張黒鉛シートがあ
る。これはシール性に優れ、化学的に安定であるために
ノンアスベスト系ガスケット用素材として優れている
が、引張り強さ・靭性の面で十分ではなく、従って圧力
がかかった部分が簡単に割れたり欠落し易く、取扱性が
悪いという欠点を有している。
する膨張黒鉛粒子を冷間加工した膨張黒鉛シートがあ
る。これはシール性に優れ、化学的に安定であるために
ノンアスベスト系ガスケット用素材として優れている
が、引張り強さ・靭性の面で十分ではなく、従って圧力
がかかった部分が簡単に割れたり欠落し易く、取扱性が
悪いという欠点を有している。
そこで、円形または角形の突起を有するステンレス鋼
板などの金属薄板を補強用芯材とし、その芯材に膨張黒
鉛シートをロール加工などにより張り合わせ、上記突起
を利用して固着を図ったものを用いている。
板などの金属薄板を補強用芯材とし、その芯材に膨張黒
鉛シートをロール加工などにより張り合わせ、上記突起
を利用して固着を図ったものを用いている。
また、膨張黒鉛とステンレス鋼板などの金属薄板を重
ね合わせ、その両者を樹脂系接着剤で接着して補強した
ものも使用されている。
ね合わせ、その両者を樹脂系接着剤で接着して補強した
ものも使用されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前者の方法では、突起を利用して膨張
黒鉛シートと金属薄板を固着させるためには、板面上に
突出した部分を包囲させ、かつこの突出部分の高さを考
慮した厚さの膨張黒鉛シートを使用する必要がある。そ
のため必然的にシート厚は0.8mm以上の厚いものになっ
ていた。これは、高内圧の接合部に適用した場合に流体
の漏れを生じ易いという欠点があることを意味する。更
に突起を有する芯材とするために芯材の厚さは必然的に
0.2mm(200μm)以上となるため、打ち抜いて使用する
場合や、簡易的に切断して使用する場合の汎用性に欠け
るものである。また構造上金属突起物を有しているため
使用する場合の締付圧力も400kg/cm2以上を必要として
いた。
黒鉛シートと金属薄板を固着させるためには、板面上に
突出した部分を包囲させ、かつこの突出部分の高さを考
慮した厚さの膨張黒鉛シートを使用する必要がある。そ
のため必然的にシート厚は0.8mm以上の厚いものになっ
ていた。これは、高内圧の接合部に適用した場合に流体
の漏れを生じ易いという欠点があることを意味する。更
に突起を有する芯材とするために芯材の厚さは必然的に
0.2mm(200μm)以上となるため、打ち抜いて使用する
場合や、簡易的に切断して使用する場合の汎用性に欠け
るものである。また構造上金属突起物を有しているため
使用する場合の締付圧力も400kg/cm2以上を必要として
いた。
また後者の方法の場合、芯材としてアルミ板を使用し
た場合には強度に欠け、普通鋼板の場合には腐食され易
いという問題があるため、通常はステンレス鋼板が使用
されている。接着剤により膨張黒鉛シートとステンレス
鋼板を接着させたものはステンレス鋼板の厚さを薄くし
ても十分な強度を持ったものが作成可能であり、耐蝕性
も優れているが、接着性に問題があり、とりわけ高温領
域の加熱−冷却の繰り返しを行なった場合に膨張黒鉛シ
ートがステンレス鋼板から剥離し易く、信頼性の面で問
題が多い。
た場合には強度に欠け、普通鋼板の場合には腐食され易
いという問題があるため、通常はステンレス鋼板が使用
されている。接着剤により膨張黒鉛シートとステンレス
鋼板を接着させたものはステンレス鋼板の厚さを薄くし
ても十分な強度を持ったものが作成可能であり、耐蝕性
も優れているが、接着性に問題があり、とりわけ高温領
域の加熱−冷却の繰り返しを行なった場合に膨張黒鉛シ
ートがステンレス鋼板から剥離し易く、信頼性の面で問
題が多い。
更に、接着剤によって接着する方法では、金属板の代
わりに箔を利用したシール材も利用されている。これは
加工性も良好で締付圧も240kg/cm2程度あれば良くシー
ル性についても非常に優れたものである。但し、箔材質
の選択についての問題がある。即ち、アルミ箔の場合は
膨張黒鉛の脆弱性を補うに足らず、鉄箔の場合は腐食が
発生しやすく、ステンレス箔の場合(実際にはこれが一
般には利用されている)は高温領域での剥離が起こり易
い、等々である。
わりに箔を利用したシール材も利用されている。これは
加工性も良好で締付圧も240kg/cm2程度あれば良くシー
ル性についても非常に優れたものである。但し、箔材質
の選択についての問題がある。即ち、アルミ箔の場合は
膨張黒鉛の脆弱性を補うに足らず、鉄箔の場合は腐食が
発生しやすく、ステンレス箔の場合(実際にはこれが一
般には利用されている)は高温領域での剥離が起こり易
い、等々である。
そこで、本業界においては、このような欠点のない膨
張黒鉛を用いたガスケット用素材が要望されていた。
張黒鉛を用いたガスケット用素材が要望されていた。
[課題を解決するための手段] 以上のような現状に鑑み、本発明者等は鋭意研究し、
ステンレス鋼表面に存在する酸化皮膜がステンレス鋼と
接着剤層との接着性を著しく阻害していることが判明し
たことに端を発し、更に研究を重ねた結果、遂に本発明
を成したものであり、その特徴とするところは、ステン
レス鋼板と膨張黒鉛シートを接着剤により張り合わせる
ものであって、少なくとも該ステンレス鋼板の接着部分
に、Al・Sn・Feのうち1種または2種以上の組合せから
なる金属の被覆層を設けた点にある。
ステンレス鋼表面に存在する酸化皮膜がステンレス鋼と
接着剤層との接着性を著しく阻害していることが判明し
たことに端を発し、更に研究を重ねた結果、遂に本発明
を成したものであり、その特徴とするところは、ステン
レス鋼板と膨張黒鉛シートを接着剤により張り合わせる
ものであって、少なくとも該ステンレス鋼板の接着部分
に、Al・Sn・Feのうち1種または2種以上の組合せから
なる金属の被覆層を設けた点にある。
なお、こうした構成の本発明素材は、驚くべきことに
接着剤の耐熱温度を超えた温度領域においても十分な接
着強度を保持するものであることが確認された。
接着剤の耐熱温度を超えた温度領域においても十分な接
着強度を保持するものであることが確認された。
ここで「ステンレス鋼」は、フェライト系、オーステ
ナイト系、マルテンサイト系、二相系、析出硬化型ステ
ンレス鋼を指すものであり、代表的にはSUS304H材やSUS
301H材である。「鋼板」の厚さは、限定はしないが10〜
300μmが良く、30〜150μmが特に好ましい。これは、
10μm未満であると補強効果が生じず、300μmを超え
ると打抜きなどの加工が困難になり、ガスケット成形時
の加圧力により膨張黒鉛シートが損傷する恐れがあるた
めである。
ナイト系、マルテンサイト系、二相系、析出硬化型ステ
ンレス鋼を指すものであり、代表的にはSUS304H材やSUS
301H材である。「鋼板」の厚さは、限定はしないが10〜
300μmが良く、30〜150μmが特に好ましい。これは、
10μm未満であると補強効果が生じず、300μmを超え
ると打抜きなどの加工が困難になり、ガスケット成形時
の加圧力により膨張黒鉛シートが損傷する恐れがあるた
めである。
「被覆層」は、Al・Sn・Feの3種の金属のうちの1種
または2種以上の組合せによって構成される層であり、
1種のみから成る単層のもの、2種以上のものから成る
多層のもの、これらの合金から成る単層のもの、異種合
金から成る多層のもの等すべてを含む概念で使用する。
なお、いずれの場合も、耐蝕性、耐熱性を併せ持つアル
ミニウムを含んでいることが好ましい。また、高温領域
においても被覆層とステンレス鋼板の間で良好な密着性
を有していることが必須条件であることは言うまでもな
い。
または2種以上の組合せによって構成される層であり、
1種のみから成る単層のもの、2種以上のものから成る
多層のもの、これらの合金から成る単層のもの、異種合
金から成る多層のもの等すべてを含む概念で使用する。
なお、いずれの場合も、耐蝕性、耐熱性を併せ持つアル
ミニウムを含んでいることが好ましい。また、高温領域
においても被覆層とステンレス鋼板の間で良好な密着性
を有していることが必須条件であることは言うまでもな
い。
以上の3種の金属は、それらに効果が認められ且つ、
めっきその他の方法による被覆層形成が容易であるこ
と、安価であること等の理由から選択されたものであ
る。
めっきその他の方法による被覆層形成が容易であるこ
と、安価であること等の理由から選択されたものであ
る。
被覆方法については本発明では限定しないが、この条
件を満足させる被覆方法として、電気めっき、溶融めっ
き、蒸着めっき、溶射(メタリコン等)、メカニカルプ
レーティングなどがある。2種以上のものからなる層を
形成する場合、合金めっき法が簡単である。
件を満足させる被覆方法として、電気めっき、溶融めっ
き、蒸着めっき、溶射(メタリコン等)、メカニカルプ
レーティングなどがある。2種以上のものからなる層を
形成する場合、合金めっき法が簡単である。
被覆層の厚さについても限定はしないが、鋼板表面を
均一に被覆でき、且つ芯材の厚さを厚くしないというこ
とを考慮すると、0.01μm〜20μm程度が好適である。
なお、被覆層はステンレス鋼板に設けられるのである
が、その片面に設けても両面に設けても良い。
均一に被覆でき、且つ芯材の厚さを厚くしないというこ
とを考慮すると、0.01μm〜20μm程度が好適である。
なお、被覆層はステンレス鋼板に設けられるのである
が、その片面に設けても両面に設けても良い。
「膨張黒鉛」は、次のような製法によって得られるも
のである。
のである。
天然黒鉛、熱分解黒鉛、キッシュ黒鉛等を、硫酸や硝
酸ナトリウム、過マンガン酸カリウムまたは臭素やハロ
ゲン化物で処理すると層間化合物が得られる。この層間
化合物は、黒鉛の層状構造の層間に他の反応物質が侵入
して炭素平面と結合を持ち、炭素の層状構造を維持した
ままの結晶化合物である。これを高温で処理することに
よって、層間化合物がガスを発生し、それにより黒鉛層
間は拡張される。通常炭素平面と直角の方向に100〜200
倍程度拡張する。この拡張された黒鉛が膨張黒鉛であ
る。
酸ナトリウム、過マンガン酸カリウムまたは臭素やハロ
ゲン化物で処理すると層間化合物が得られる。この層間
化合物は、黒鉛の層状構造の層間に他の反応物質が侵入
して炭素平面と結合を持ち、炭素の層状構造を維持した
ままの結晶化合物である。これを高温で処理することに
よって、層間化合物がガスを発生し、それにより黒鉛層
間は拡張される。通常炭素平面と直角の方向に100〜200
倍程度拡張する。この拡張された黒鉛が膨張黒鉛であ
る。
この膨張黒鉛には、バインダーとして酢酸セルローズ
やフェノール樹脂等の合成樹脂を混合しても良い。ま
た、酸化黒鉛を配合したものを用いても良い。結局、本
発明でいう膨張黒鉛は、主剤として前記した膨張黒鉛が
含まれていれば良く、その他のものを混合することは自
由である。
やフェノール樹脂等の合成樹脂を混合しても良い。ま
た、酸化黒鉛を配合したものを用いても良い。結局、本
発明でいう膨張黒鉛は、主剤として前記した膨張黒鉛が
含まれていれば良く、その他のものを混合することは自
由である。
「接着剤」については、耐熱性を有する等本発明の趣
旨に沿うものであれば良く具体的にその種類を限定する
ものではないが、汎用性及び信頼性の面から熱硬化性接
着剤であるフェノール樹脂、エポキシ樹脂、イミド樹脂
などが好適である。
旨に沿うものであれば良く具体的にその種類を限定する
ものではないが、汎用性及び信頼性の面から熱硬化性接
着剤であるフェノール樹脂、エポキシ樹脂、イミド樹脂
などが好適である。
[実施例] 以下実施例に基づいて本発明を説明する。
実施例1 ステンレス鋼板(SUS304H、板厚50μm)の両面に真
空蒸着によりアルミニウムめっき(膜厚0.01/0.01μ
m)を行なったものを芯材として用い、その両面にフェ
ノール樹脂を使用して膨張黒鉛シート(住友金属工業株
式会社製、SGシート、板厚0.2mm、密度1.0g/cm3)を張
り合わせ、膨張黒鉛ガスケット用素材とした。
空蒸着によりアルミニウムめっき(膜厚0.01/0.01μ
m)を行なったものを芯材として用い、その両面にフェ
ノール樹脂を使用して膨張黒鉛シート(住友金属工業株
式会社製、SGシート、板厚0.2mm、密度1.0g/cm3)を張
り合わせ、膨張黒鉛ガスケット用素材とした。
実施例2 ステンレス鋼板(SUS301H、板厚50μm)の両面に真
空蒸着によりアルミニウムめっき(膜厚0.01/0.01μ
m)を行なったものを芯材として用い、その両面に実施
例1と同一のフェノール樹脂を使用して実施例1と同一
の膨張黒鉛シートを張り合わせ、膨張黒鉛ガスケット用
素材とした。
空蒸着によりアルミニウムめっき(膜厚0.01/0.01μ
m)を行なったものを芯材として用い、その両面に実施
例1と同一のフェノール樹脂を使用して実施例1と同一
の膨張黒鉛シートを張り合わせ、膨張黒鉛ガスケット用
素材とした。
実施例3 ステンレス鋼板(SUS304H、板厚50μm)の両面に電
気めっきによりアルミニウムめっき(膜厚1.0/1.0μ
m)を行なったものを芯材として用い、その両面に実施
例1と同一のフェノール樹脂を使用して実施例1と同一
の膨張黒鉛シートを張り合わせ、膨張黒鉛ガスケット用
素材とした。
気めっきによりアルミニウムめっき(膜厚1.0/1.0μ
m)を行なったものを芯材として用い、その両面に実施
例1と同一のフェノール樹脂を使用して実施例1と同一
の膨張黒鉛シートを張り合わせ、膨張黒鉛ガスケット用
素材とした。
実施例4 ステンレス鋼板(SUS304H、板厚50μm)の両面に電
気めっきにより鉄めっき(膜厚0.01/0.01μm)を行な
ったものを芯材として用い、その両面に実施例1と同一
のフェノール樹脂を使用して実施例1と同一の膨張黒鉛
シートを張り合わせ、膨張黒鉛ガスケット用素材とし
た。
気めっきにより鉄めっき(膜厚0.01/0.01μm)を行な
ったものを芯材として用い、その両面に実施例1と同一
のフェノール樹脂を使用して実施例1と同一の膨張黒鉛
シートを張り合わせ、膨張黒鉛ガスケット用素材とし
た。
実施例5 ステンレス鋼板(SUS301H、板厚50μm)の両面に電
気めっきによりスズめっき(膜厚0.01/0.01μm)を行
なったものを芯材として用い、その両面に実施例1と同
一のフェノール樹脂を使用して実施例1と同一の膨張黒
鉛シートを張り合わせ、膨張黒鉛ガスケット用素材とし
た。
気めっきによりスズめっき(膜厚0.01/0.01μm)を行
なったものを芯材として用い、その両面に実施例1と同
一のフェノール樹脂を使用して実施例1と同一の膨張黒
鉛シートを張り合わせ、膨張黒鉛ガスケット用素材とし
た。
実施例6 実施例1と同一の膨張黒鉛ガスケット用素材を3枚準
備し、実施例1と同一のフェノール樹脂を使用してこれ
らを重ねて張り合わせ、膨張黒鉛層とステンレス層が交
互に連続する多層体を得た。
備し、実施例1と同一のフェノール樹脂を使用してこれ
らを重ねて張り合わせ、膨張黒鉛層とステンレス層が交
互に連続する多層体を得た。
比較例1 ステンレス鋼板(SUS304H、板厚50μm)を芯材とし
て用い、その両面に実施例1と同一のフェノール樹脂を
使用して実施例1と同一の膨張黒鉛シートを張り合わ
せ、膨張黒鉛ガスケット用素材とした。
て用い、その両面に実施例1と同一のフェノール樹脂を
使用して実施例1と同一の膨張黒鉛シートを張り合わ
せ、膨張黒鉛ガスケット用素材とした。
比較例2 ステンレス鋼板(SUS304H、板厚50μm)の両面にプ
ライマーをコーティングしたものを芯材として用い、そ
の両面に実施例1と同一のフェノール樹脂を使用して実
施例1と同一の膨張黒鉛シートを張り合わせ、膨張黒鉛
ガスケット用素材とした。
ライマーをコーティングしたものを芯材として用い、そ
の両面に実施例1と同一のフェノール樹脂を使用して実
施例1と同一の膨張黒鉛シートを張り合わせ、膨張黒鉛
ガスケット用素材とした。
試験例 実施例1、2、3、4、比較例1、2及び参考例にて
作成した膨張黒鉛ガスケット用素材について次に示す試
験を実施した。
作成した膨張黒鉛ガスケット用素材について次に示す試
験を実施した。
(1) マンドレル巻き付け特性 15×50mmの試験片14mmφのマンドレルに巻き付け、曲
部の芯材からの膨張黒鉛シートの剥離状態を目視により
観察した。
部の芯材からの膨張黒鉛シートの剥離状態を目視により
観察した。
(2) 繰り返し加熱特性 大気中で350℃に加熱し10時間保持した後、冷却し常
温で14時間保持することを1サイクルとし、50×50mmの
試験片について5サイクルを繰り返して行なった後に芯
材からの膨張黒鉛シートの剥離状態を目視により観察し
た。これら(1)及び(2)の試験結果を第1表に示
す。第1表から金属めっきにより表面改質したステンレ
ス鋼板を用いた実施例1〜5のガスケット用素材は無処
理やプライマーなどの非金属をコーティングしたステン
レス鋼板を用いた比較例1、2のものに比べ、問題とな
っていた芯材と膨張黒鉛シートとの接着性は大幅に改善
されることが明らかである。
温で14時間保持することを1サイクルとし、50×50mmの
試験片について5サイクルを繰り返して行なった後に芯
材からの膨張黒鉛シートの剥離状態を目視により観察し
た。これら(1)及び(2)の試験結果を第1表に示
す。第1表から金属めっきにより表面改質したステンレ
ス鋼板を用いた実施例1〜5のガスケット用素材は無処
理やプライマーなどの非金属をコーティングしたステン
レス鋼板を用いた比較例1、2のものに比べ、問題とな
っていた芯材と膨張黒鉛シートとの接着性は大幅に改善
されることが明らかである。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように本発明に係る膨張黒鉛ガス
ケット用素材は、Al・Sn・Feのうち1種または2種以上
の組合せの被覆層を有するステンレス鋼板の該被覆層側
と膨張黒鉛シートとを、接着剤を介して張り合わせるこ
とを特徴とするものであり、以下述べる如き種々の効果
を有する非常に高度な発明である。
ケット用素材は、Al・Sn・Feのうち1種または2種以上
の組合せの被覆層を有するステンレス鋼板の該被覆層側
と膨張黒鉛シートとを、接着剤を介して張り合わせるこ
とを特徴とするものであり、以下述べる如き種々の効果
を有する非常に高度な発明である。
マンドレル巻き付けや繰り返し加熱によっても良好
な接着性を保持するので、劣化を来しにくい。
な接着性を保持するので、劣化を来しにくい。
取扱性に優れている。
芯材を薄いものとすることが可能であるので高内圧
の接合部に適用した場合でも流体の漏れを生じることが
なく、膨張黒鉛シート本来の優れたシール性が損なわれ
ることがない。
の接合部に適用した場合でも流体の漏れを生じることが
なく、膨張黒鉛シート本来の優れたシール性が損なわれ
ることがない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 惣田 正彦 大阪府堺市石津西町5番地 日新製鋼株 式会社鉄鋼研究所内 (72)発明者 吉井 紹泰 大阪府堺市石津西町5番地 日新製鋼株 式会社鉄鋼研究所内 (72)発明者 奥山 孝司 東京都千代田区大手町1丁目1番3号 住友金属工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭64−33181(JP,A) 特開 平1−30757(JP,A) 特開 平1−182669(JP,A) 実開 昭62−141041(JP,U) 実開 昭62−144958(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09K 3/10 F16J 15/10 - 15/10
Claims (1)
- 【請求項1】ステンレス鋼板と膨張黒鉛シートを接着剤
により張り合わせるものであって、少なくとも該ステン
レス鋼板の接着部分に、Al・Sn・Feのうち1種又は2種
以上の組合せからなる金属の被覆層を設けたものである
ことを特徴とする膨張黒鉛ガスケット用素材。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7826090A JP2913107B2 (ja) | 1990-03-26 | 1990-03-26 | 膨張黒鉛ガスケット用素材 |
US07/674,570 US5118576A (en) | 1990-03-26 | 1991-03-25 | Material for expanded graphite gasket |
DE69115318T DE69115318T2 (de) | 1990-03-26 | 1991-03-26 | Material für expandierte Graphitdichtung |
EP91104908A EP0449268B1 (en) | 1990-03-26 | 1991-03-26 | Material for expanded graphite gasket |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7826090A JP2913107B2 (ja) | 1990-03-26 | 1990-03-26 | 膨張黒鉛ガスケット用素材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04145189A JPH04145189A (ja) | 1992-05-19 |
JP2913107B2 true JP2913107B2 (ja) | 1999-06-28 |
Family
ID=13657016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7826090A Expired - Lifetime JP2913107B2 (ja) | 1990-03-26 | 1990-03-26 | 膨張黒鉛ガスケット用素材 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5118576A (ja) |
EP (1) | EP0449268B1 (ja) |
JP (1) | JP2913107B2 (ja) |
DE (1) | DE69115318T2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0658418A (ja) * | 1992-08-05 | 1994-03-01 | Nippon Reinz Co Ltd | 積層金属板ガスケット |
GB2284867A (en) * | 1993-12-07 | 1995-06-21 | T & N Technology Ltd | Gasket |
JP2982678B2 (ja) * | 1996-02-19 | 1999-11-29 | 東洋インキ製造株式会社 | 撥水コーティング用樹脂組成物 |
DE19630973A1 (de) * | 1996-07-31 | 1998-02-05 | Gore W L & Ass Gmbh | Dichtung mit Verstärkungsschicht |
EP1036853B1 (en) | 1998-09-04 | 2015-07-15 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Stainless steel for engine gasket and production method therefor |
JP2000109957A (ja) * | 1998-10-05 | 2000-04-18 | Sumitomo Metal Ind Ltd | ガスケット用ステンレス鋼およびその製造方法 |
CH710862B1 (de) | 1999-11-26 | 2016-09-15 | Imerys Graphite & Carbon Switzerland Sa | Verfahren zur Herstellung von Graphitpulvern mit erhöhter Schüttdichte. |
ATE506708T1 (de) * | 2001-10-08 | 2011-05-15 | Timcal Ag | Elektrochemische zelle |
CN104553141A (zh) * | 2014-11-26 | 2015-04-29 | 中国北方发动机研究所(天津) | 一种柴油机耐高温高压的排气密封垫片及其制作方法 |
US11773978B2 (en) * | 2021-03-11 | 2023-10-03 | Dana Automotive Systems Group, Llc | Wire ring combustion seal for automotive engine |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4497882A (en) * | 1984-02-06 | 1985-02-05 | Ford Motor Company | Method of preparing an article which is resistant to corrosive attack by molten polysulfide salts |
GB2182985B (en) * | 1985-11-16 | 1988-09-14 | Flexitallic Ltd | Gaskets |
JPS6354487A (ja) * | 1986-08-23 | 1988-03-08 | Sumitomo Metal Ind Ltd | シ−ル |
JP2518653B2 (ja) * | 1987-07-29 | 1996-07-24 | 日本カ−ボン株式会社 | 内燃機関用ガスケット |
US5061562A (en) * | 1987-09-22 | 1991-10-29 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method for preparing a magnetic recording medium and a magnetic disk using the same |
JPH01203763A (ja) * | 1988-02-10 | 1989-08-16 | Nok Corp | シリンダーヘッドガスケット用積層板 |
AT389832B (de) * | 1988-08-01 | 1990-02-12 | Plansee Metallwerk | Loetverbindung |
-
1990
- 1990-03-26 JP JP7826090A patent/JP2913107B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-03-25 US US07/674,570 patent/US5118576A/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-03-26 EP EP91104908A patent/EP0449268B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-03-26 DE DE69115318T patent/DE69115318T2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69115318T2 (de) | 1996-05-15 |
US5118576A (en) | 1992-06-02 |
EP0449268A3 (en) | 1992-02-19 |
EP0449268B1 (en) | 1995-12-13 |
JPH04145189A (ja) | 1992-05-19 |
EP0449268A2 (en) | 1991-10-02 |
DE69115318D1 (de) | 1996-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2913107B2 (ja) | 膨張黒鉛ガスケット用素材 | |
EP1927676B1 (en) | Aluminium alloy with high seawater corrosion resistance and plate-fin heat exchanger | |
JP2518653B2 (ja) | 内燃機関用ガスケット | |
US20040201182A1 (en) | Gasket for flange connections | |
US7291401B2 (en) | Non-hexavalent-chromium type corrosion resistant coating film structure having a resin layer and a metal layer that is superior in terms of adhesion to the resin layer | |
JP3069398B2 (ja) | 複合シートおよびそれを用いた封止部材 | |
EP1905518B1 (en) | Gasket material and production method thereof | |
JPS6018205A (ja) | チタンクラツド鋼材の製造方法 | |
JPH0727231A (ja) | 膨張黒鉛シートガスケット | |
JP2008001944A (ja) | アルミニウム材及びこれを用いたアルミニウム複合材 | |
JP3986878B2 (ja) | 溶接部耐食性に優れた溶接めっき鋼管の製造方法 | |
JPH0790624B2 (ja) | 積層板 | |
JPH03128180A (ja) | アルミニウム積層鋼板の製造法 | |
US20240001650A1 (en) | Seal | |
JPH0236291A (ja) | ヘッドガスケット | |
JP2817485B2 (ja) | 薄板黒鉛質ガスケット | |
JPH0257764A (ja) | ガスケット | |
JP3329429B2 (ja) | シート状複合材料及びガスケット | |
JPH11181402A (ja) | シート状複合材料及びガスケット | |
JPH0239933A (ja) | 膨脹黒鉛複合シートの製造方法 | |
CN212619188U (zh) | 空调器室内机的外壳、空调器室内机和空调器 | |
JP2981074B2 (ja) | ガスケット用材料並びにその製造方法 | |
JPS60213378A (ja) | チタン又はチタン合金クラツド鋼板の製造法 | |
JPS60197833A (ja) | 鉄鋼母材と銅合金材の合せ材 | |
JPH11181401A (ja) | ガスケット |